「ゲームバランス」を含むwiki一覧 - 3ページ

前後編商法(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黄金伝説おそらくこの手のゲーム作品で完結編という名を最初にメジャーにした存在。1987年8月発売。FCの作品故に仕方ない部分はあるのだが、ゲームバランスが劣悪でシステムがかなり癖がある。シナリオもあっさり気味で挙句の果てには原作途中で打ち切り。タイトル黄金伝説なのに黄金聖闘士全

ネバーランドシリーズ(IF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCより後の時代、勇者育成学園を舞台とする女の子多めの学園モノ。後に『ソウルズ』シリーズの原型となる基本システムやグラフィックは悪くないが、ゲームバランスが色々とIFクオリティ。一目惚れした相手がいても、ダンジョンで会えなきゃ仲良くなれない。仲良くなった友達がいても、落第して去っ

ローグライクゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレスを吐いたり、超人ロックがテレポートして光の剣を放ってきたりと色々カオスな展開が魅力。しかしそのはちゃめちゃな第一印象に似合わず徹底的なゲームバランス調整が施されていることも大きな特徴で、他の派生作で通用するセコい安全パターンはほぼ全部つぶされているため、スコアアタックの競技

毎日こつこつ俺タワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これ風。マイナー気味なゲームではあったが、プレイヤー(以下オヤカタ)たちは超がつく個性的な建姫たちとコラボキャラに囲まれながら、そして終盤のゲームバランスに悲鳴を挙げながら細々とオヤカタ業を続けていた。そして2017年3月ごろ、後述する「毎日こつこつ俺タワー」の発表が為された。当

バフ/デバフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により、キャンセルしても速攻効果がかかったままになる。ロマサガ2では陣形システムが登場し、種類によっては行動終了までバフがかかるものもある。ゲームバランスのせいで有用なのがどれか分かり辛いが術法でも有用なバフ/デバフの術が幾つか登場。目に見えて効果が出ているのがようやく分かるよう

パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、普通に使うと自慢の攻撃力を振り回す前にやられてしまうなんていうのはザラである。これはステータス通りの攻撃力をホイホイ振り回されてしまうとゲームバランスが崩壊しかねないから、というどうしようもない事情がある。その為、高い攻撃力と引き換えに他の能力値を犠牲にする事でゲームバランス

ダメージガエシ(ペーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、そんなスタッフのプッシュに反して驚くほど弱い。どれだけ弱いのかと言うと、ゲーム開始地点の船着き場にぽつんと置いてあったとしても、おそらくゲームバランスに一切影響を与えない。そう、見かけ上の強さに反して全くもって使えない。所謂カスレアである。使えない理由1:返す分のダメージは自

スカサハ=スカディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回その手前に欲しい鯖が来るから引く石が無い -- 名無しさん (2020-03-26 19:09:28) 3倍界王拳付与おばさんのせいでゲームバランスが崩壊気味だけどオートもスキップもない周回ゲーだから頼れるなら頼った方が楽 -- 名無しさん (2020-06-29 06

仁王2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の、レベルや装備を上げながら再挑戦を繰り返すと慣れて少しづつ道が見えてくるので、前作と同じく人は選ぶがハマる人はハマる死にゲーの名に相応しいゲームバランスとなっている。最初は瞬殺されたボスの技を覚えて避けられるようになり、隙が徐々に感覚でわかるようになって攻撃を加えようやく勝利し

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実装され、基礎能力の著しい格差を埋められるようになった。【味方側のバランスブレイカーの歴史】全体的にインフレの傾向が強い為、最初期から極端なゲームバランスになっている事が多い。バランスブレイカーの詳細◆スラバイン本作のゲームバランスを最初に壊した存在。回避特化であるビルバインにL

甲虫王者ムシキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じ「スーパートルネードスロー」を究極必殺技としておりテクニックもつよさ120のムシと同等になっているため、そのままカード化しようものならゲームバランスが崩壊するが。アダーの計画編では「本当の最後のお話」まで進むために必須のカードとなっている*48。カードのデザイン(背景)は他

ウォーハンマーFB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまったため入手が不可能となっている。【ゲームの版】部分編集ミニチュアゲームには版が存在し、版を重ねていくことによってバージョンアップしたゲームバランスや新ルールの追加、調整などが行われる。ゲームを行う際は遊ぶ版に合わせてルールやデータを参照する必要がある。最終版は第8版となっ

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃で倒せるという特性上、バトル物において扱いにくく基本的に回避されるか、薄皮一枚の浅手ですまされる事が多々ある。ゲームに至っては一撃必殺だとゲームバランスも何もないので、設定上で何でも斬れる剣でクリーンヒットさせようが、相手のHPを幾らか削るだけに留まるのもまた多い。*5しかも下

配布キャラ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーでは唯一の回復技を持つため、序盤のアイテム節約という意味では重要な役目を果たす。しかし、このゲームにおけるボス戦やイベント戦は★5が前提のゲームバランスになっているので、★5キャラクターが手に入ったら途端に出番がなくなってしまう。また、このゲームの仲間で唯一覚醒(キャラ強化)が

コスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王オフィシャルカードゲームなんとコストシステムは存在しない。数あるTCGの中でも遊戯王OCGの非常に特異な部分であり、他のTCGと比べてゲームバランスが異質な所以。そもそもゲームの発祥が「漫画内の架空のゲーム」程度のものであり、当初はゲームバランスや細かいルールが設定されてい

ゼイドラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再び。当然2回行動もしてくるぞ…第2次OGでは最初は敵として交戦した後、ゲストとの決戦回・『激震の白い大地』にて他の将軍と共にスポット参戦。ゲームバランスを踏まえて、Fよりも落ち着いた能力になった。あくまでスポット参戦ゆえユニット・パイロット共に思うような強化ができないのが残念。

ブレスオブファイア6 白竜の守護者たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォロワーは他のフォロワーや強化妖精との合成で簡単に強化できるが、主人公は経験値稼ぎでしかレベルアップできず、結果主人公だけが弱すぎるというゲームバランスの崩壊を招いた。また、フォロワーにはキャラ設定などはなく、単なる駒でしかないため思い入れをしにくいという欠点もあった。アイテム

お金 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる最悪、命すら失う数あるTCGの中でも最も多くの人命を奪って来た罪深いゲームであるが、それでもなおこのゲームにのめり込む者は後を絶たない。ゲームバランスの問題長年に渡り愛好され続けてきたTCGにはよくあることだが、現在ではゲームバランスは非常に世紀末なことになっており、「初心者

仮面ライダークロニクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルト対応レーティングCERO:A(全年齢対象)備考変身ベルト使用時は事前に特殊な処置を受ける必要あり復刻版の内容は変身ベルト同梱版と同一判定ゲームバランスが不安定賛否両論ポイント史上初ともいえるMRMMOともいうべきゲームシステム自分だけのライダー「ライドプレイヤー」近年稀に見る

学者(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スにおいては凄まじい価値を持っていた。これによって学者は一躍メジャージョブの一端に名を連ねたが、あまりにオーラの効果が高すぎて「これが必須なゲームバランスになりつつある」「他のバッファー(強化ジョブ)の立場がない」などの様々な問題が露呈し、実装から1年後に大幅な弱体調整が施されて

CERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死んだかどうか判別しにくくなった」「イベントで登場する上半身だけの這いずりソンビが普通のゾンビになったので、実質的に強化されている」…など、ゲームバランスにも影響を与えてしまっている。ホラーゲームに関しては悩みの種と言える問題であり、『バイオハザード4』でも海外版では特定の技で敵

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次概要主流のソーシャルゲームでは大抵のステージ、特に常設ステージは「数回の雑魚(+中ボス)+ボス」で構成される。つまり、雑魚との戦闘におけるゲームバランスは重要で、周回が必要となるとゲーム全体のモチベーションにすら関わってくる。通常攻撃や軽めのダメージスキルで倒せればどうってこと

真・女神転生デビルサマナー~悪魔召喚士~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意味で戦闘は大味であると言わざるを得ない。バグ一ファンとしてはこれ以上悪いことを述べたくはないのだが、残念な事にこれで終わりではない。本作はゲームバランスに深刻に影響を及ぼすバグも幾つか見つかっている。最も代表的なモノは「素の"速さ"が26以上になると行動順が最後になる」というバ

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

件を横取りできる「乗っ取りカード」が一部のカード売り場駅で販売されているためである。なんにせよ貴重で強力な一枚なので、よーく考えてつかおう。ゲームバランスについて本作のゲームバランスとしては歴代でもかなり「攻め」のバランス。マップはかなり広くなっているが便利なカードが多いため、目

Surviving Mars - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ractive。国家、あるいはなんらかの組織の後援を得て、火星において継続的に人が暮らしていける環境を作り上げることが目的となる。発売当初はゲームバランスの悪さから評価は芳しくなかったが、度重なるアップデートやDLCにより、バランスが改善されて現在はこの手のシミュレーションゲーム

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリーの早い段階から使えるような万能タイプの場合、各種特化型がスキルに恵まれているのに対し、完全に素のパラメーターのみで戦うことになるなどでゲームバランスがとられていることもある。他の立場を奪うほど極端ではなくても、器用万能タイプであれば上級者にも好まれることが多い。「弱点の少な

ねぷねぷ コネクト カオスチャンプル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2018年7月25日に配信が停止され、翌月の8月8日にサービスが終了した。そのため、現在ではプレイする手段は一切存在しない。後述するように、ゲームバランス自体は問題はなかったのだが、どんどん下がるイベント更新頻度や課金の必要性が薄いこと、バグによるフリーズなど、基本無料ゲームとし

ごきんじょ冒険隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チキンなど種類が豊富。マンガ単行本の描き下ろし漫画でも「回復アイテムは居酒屋並みに充実しています」とも紹介されていた。買えるアイテムの価格はゲームバランスの関係もあってか現実より安めなものも多いが、比較的現実に近い価格設定になっている。90年代半ばらしく自動販売機では110円でジ

アークナイツ(明日方舟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別のストーリーは用意されていない。その代わり、長大なイベントシナリオでメインに据えられれば、交友関係やパーソナリティを深く知ることができる。ゲームバランスに関しては、高レアと適当なジョブ編成では易々と勝てないので、その場に最適なバランス編成を行う必要がある。逆に言うとほとんどのス

グラディウスII GOFERの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

WIN 16基板をベースに、圧倒的な美しさとメカニカルさで彩られたグラフィック、こだわり抜かれた音源によるサウンドの数々、そして考え抜かれたゲームバランスの元に生まれたグラディウスの続編が本作である。沙羅曼蛇でプレイヤーを驚かせた様々な合成音声はさらに鮮明かつ格段に強化され、コナ

レナート(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルノに比べれば・・・・・・翼と一緒にレッチェに来て欲しかったぜ。 -- 名無しさん (2020-08-10 23:18:10) ゲームバランス上、味方キャラは弱体化させられる運命にあるからなあ。 -- 名無しさん (2020-08-10 23:19:54) ブラジ

Rance Ⅹ -決戦- (ランス10) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。全体的に鬼畜王ランスの雰囲気を強く受け継いでおり、登場する新キャラクター(魔人含む)の多くが鬼畜王で先出されていた面々となっている。ゲームバランス的にはかなりシビアで、初回プレイで良いエンディングを迎えるのはまず不可能。また使えるキャラクターと使えないキャラクターの格差も

エクサランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エターナル・フレームと能力は全く一緒。燃費が非常に良い為、無双プレイが可能というよりは継戦能力に優れているというべき形態。とはいえ、R自体のゲームバランスが温いのもあるが、周回後は誇張抜きで単機クリアも可能となる。OGでは時流エンジンフル稼働の賜である『EN回復(大)』により燃費

編成例(工事中) - miniwarriors(タイニー軍団)戦略考察集積所

s 回復 クソジジイAジェローム:ヒーローをどんどん復活させるぞ。必須ユニットの一人。死んだら終わりのタイニー世界の法則とゲームバランスに真っ向から反逆する漢の中の漢。素の状態ですでに強く、紋章を注ぐだけで完成するお手軽さが魅力。 s

超高校級の人狼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、その能力を行使することで学級裁判を有利に進めることができる。ただし、能力の性能差がネタに走っているものからチート級のものまであるので、ゲームバランスが著しく狂う原因ともなっている。お前のことだよ九頭龍。そのため、ゲームバランスを重視するならばこのカードの能力が無効になる『難

コズミックブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。そんな声に応えたのか、それとも開発スタッフは諦める気が無かったのかは定かでは無いが、6月に多言語に対応し、一部スキンやポリゴンを調整、ゲームバランスや課金システムを見直した『CosmicBreak Universal(CBUni)』を2020年にSteamで復活する事を宣言

残酷ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キワモノぶりにモーコン大好き海外プレイヤーからも変な目で見られたとんでもない作品。モーコンの流れでESRBの必要性として槍玉に挙げられ、更にゲームバランスが大味でグラフィックも当時の競合他作の格ゲーと比べると古くささも感じてしまう点、ジェネシス(欧米メガドラ)版の移植作が超絶クソ

マテリア(FF7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。マスターになった「ぜんたいか」を売って金を稼ぐのは誰もが通る道マテリアの分裂については公式でも具体的な設定を思い付かなかったのか、それともゲームバランス的な都合なのかは不明だが以降のスピンオフ、リメイク作品ではマテリアの分裂は起きないように仕様変更され、原典及びインターナショナ

シュウ・シラカワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修理ついでに改修→パワーアップ、はお約束だが果たして -- 名無しさん (2014-07-27 20:56:41) どうせ伝統的にヘボいゲームバランスなんだから最後はチートなグランゾンで思うさま敵陣を蹂躙できる仕様でよろしく~w使えるの3面くらいでいいからw -- 名無しさ

弱体化補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなってしまう現象である。対義語としては強化、またはチート化等。また、育成要素のあるゲームでは主人公や仲間が続編でも続投する場合等においてはゲームバランスの都合上お馴染みの現象であり、特に序盤から操作可能な場合は弱体化していない方が珍しくてキリがないため*1、本記事では取り上げな

KINGDOM HEARTSⅡ(キングダム ハーツⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームシステムの評価は概ね高かったが、敵が弱く全体的にヌルゲー気味であり発売当初は評価が低かった。後にファイナルミックス版でさらに調整されたゲームバランスはシリーズ最高レベルの完成度と評されることが多い。リアクションコマンド敵がある行動をしたり、プレイヤーによって隙を生み出した場

スーパーロボット大戦COMPACT - スーパーロボット大戦 Wiki

以来のバンプレストオリジナルが登場しない作品となっている。ワンダースワンカラー版[]2001年には、ワンダースワンカラーへの対応と演出強化・ゲームバランスの調整などが行われた『スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor』(以下WSC版)が発売された

スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

いて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパーロボット大戦のシステムを参照。本作で導入されたシステムは、後の作品の基礎となっている。ゲームバランス能力のインフレが起きた『F』を教訓にゲームバランスの大幅な見直しが行われた。宇宙では戦闘力が低下していたスーパー系ユニットの地

機動戦士Ζガンダム エゥーゴvsティターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:GM、シャア専用ザク150:Gファイター、Gディフェンサー、アッガイ、ザク、旧型ザク、アッザム、グラブロ145:陸戦型GM100:ボール【ゲームバランス等:無印】『連邦vsジオン』の続編として鳴り物入りで登場した無印『エゥーゴvsティターンズ』であったが、対戦ゲームとしてのバラ

ブレスオブファイアⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がちなので、オススメできない。ちなみに幼年期でもワータイガーのアニメーションは用意されているものの未使用データとなっている。ストーリー展開とゲームバランスを考えれば没になって当然だろう。開発者間でもネタにされるほどの巻き舌。バルハルァー!!レイ役の佐田氏は俳優をされているようだ

第4次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素だと思っていた。それがスーファミ版にも入ってたんだから、当時としては異常なほど豪華だったんだろうな。 でも、たぶん(見直しが図られる前の)ゲームバランスはホント理不尽だったんだろうなw -- 名無しさん (2013-11-07 21:48:34) これより前の3次や後のFに

雷電_(シューティングゲーム) - ゲーム情報ウィキ

を盛り込んだ続編。操作感覚や基本的なステージ構成は前作とほとんど変わらない。緻密で美しいグラフィックで話題になったが、序盤から難易度が高く、ゲームバランスという点では、他シリーズに比べ若干プレイヤーを選ぶ。雷電DX(1994年アーケード)雷電IIのゲームバランスを調整し、ゲームを

十二聖戦士の武器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦は免れられない。最強の武器だけあって、入手できるのは最終章のクリア直前。ここまで来るともう単なるイベントアイテムである。とはいえこの強さはゲームバランスの都合だけではなく、常に余裕ぶっているロプトウスもナーガ(ユリア)相手には思い切り狼狽えているので公式設定通りと言える。『覚醒