ガジェット通信の関与

ページ名:ガジェット通信の関与

ガジェット通信とは、株式会社東京産業新聞社が運営するニュースサイトの名称である。また、「ガジェット通信クリエイターネットワーク(ガジェクリ)」は、有限会社未来検索ブラジルが運営する、ゲーム実況動画投稿者のMCN事業の名称である(資料)。

2025年に入ると、コラボ企画の申し出を断るという形で、ガジェクリは実際に運営に関わっているということが明らかとなった。

内容

根拠

備考

収益化復活の交渉の委託先

そしてメインチャンネルの現状なのですが
現在Googleと非常に強いコネクションを持っている方々にお願いして
直接連絡を取ってもらっているところです。
Googleと直接連絡できるところまでは来ているので
着実に前に進んでおります。
正直僕自身こんなに長引くと思っていなくて
皆さまには大変申し訳ないと思っております。
現在も解決に向けて自分含め皆さん全力で動いております🙇
もう少々お待ちください。

https://www.youtube.com/post/UgkxXRCP6tbdV4-bVvU_EmrF9w6opoX055rV

左記組織の正体がガジェット通信のサービスであることは、以下のYouTubeコメントにおいて示されている。

頼んでるのはガジェクリですね(^-^; ひろゆきさんの会社で赤髮のともさんがいる事務所です^^ なので詐欺というのは無いのでご安心ください。 ご心配ありがとうございます^^

https://archive.ph/0TCVc

批判動画の削除(?)

 

連絡先メールアドレスのドメインがgmailであり、申立人がガジェット通信本人からのものであるか否かについて若干の疑義がある

案件やコラボ企画申し込み用のメールアドレスの提供

2023年11月10日ごろ、razil.jpをドメインとするメールアドレスがマイティー氏のX(旧Twitter)のプロフィール欄に追加されたようである(資料)。当該ドメインは有限会社未来検索ブラジルが管理している(資料)。

 

 

補足

任天堂の配信ガイドラインにおいて任天堂のゲーム著作物を利用した投稿ができると明文をもって定められている法人のうちのひとつである。

Q9.法人が、任天堂のゲーム著作物を使った投稿をすることは、このガイドラインの対象ですか。
A9.このガイドラインは、個人であるお客様による任天堂のゲーム著作物の投稿を対象としています。法人等の団体による投稿や、投稿者が所属する団体の業務として行う投稿は、このガイドラインの対象ではありません。ただし、別途契約が締結された以下の法人に所属する投稿者は、所属する団体の業務として行う投稿であっても、個人であるお客様と同様に、このガイドラインに従って、任天堂のゲーム著作物を利用した投稿を行うことができます。(2020/6/1 追記)
  • UUUM株式会社(吉本興業所属を含む)
  • 株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
  • 株式会社東京産業新聞社(ガジェット通信)
  • ANYCOLOR株式会社
  • カバー株式会社(2020/8/1 追加)
  • 株式会社アップランド(2020/8/1 追加)
  • 株式会社クリーク・アンド・リバー社(The Online Creators)(2020/8/1 追加)
  • 株式会社STPR(2021/1/1 追加)
  • 日本テレビ放送網株式会社(ClaN Entertainment「C+」)(2023/9/1 追加)
  • 株式会社KADOKAWA(クリエイターサポートプログラム「CSP」)(2023/12/1 追加)

https://www.nintendo.co.jp/networkservice_guideline/ja/index.htmlより引用(下線は筆者)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧