民営鉄道

ページ名:民営鉄道

登録日:2012/01/15(日) 07:54:32
更新日:2023/08/17 Thu 18:26:49NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
鉄道 私鉄 路線 鉄道会社 民営鉄道 民鉄 私鉄←俗語 ローカル線 民営



あなたの日常を運びたい…


概要

民営鉄道(以下民鉄)は、鉄道事業者のうち、主に私企業により運営が行われる鉄道や軌道、またはその事業者をさす語。
一般的には私鉄と呼ばれる。


一般に「民鉄」と呼ぶ場合、次のような二つの分け方がある。
1.民営の鉄道や軌道全体。最も多くの人が連想する民鉄。
2.JRグループのほか、国有化された鉄道、第三セクター鉄道や地方公共団体(交通局)、場合によっては東京地下鉄、ニューヨーク市地下鉄も除く鉄道や軌道全体。
古い言い方だと「会社線」である。


JRの中には完全民営化され民鉄の定義に合致する会社もあるのだが、前身が国鉄なのでこの括りには含まないのが普通。
業界団体の日本民営鉄道協会(民鉄協)にもJRグループは加入していない。逆に公的資本が一部もしくは全額入っていても会社形式なら慣習として民鉄扱いされており、多くの第三セクターや東京メトロも民鉄協に加盟している。


日本の都道府県において、普通鉄道(鉄道線)は勿論、軌道・索道などを含む私鉄路線がないのは2023年1月現在、宮崎県のみとなっている(軌道線を除くと、沖縄にも無い)。


過去においては北海道から沖縄まですべての都道府県において最低1社1路線は存在していた。


等級

民営鉄道には、等級があり、
大手私鉄
準大手私鉄
地方私鉄
の3つがある。


大手私鉄

規模の大きい会社が分類される。
大手への昇格には日本民営鉄道協会(民鉄協)への加入と審査が必須となっており、相鉄と東京メトロはこれで昇格している。
また、京成電鉄は不動産開発の失敗や成田空港の開港延期などが重なり経営状況が悪化、再建のために民鉄協を脱退していたことがある。
なお、大阪市交通局を民営化した大阪市高速電気鉄道(Osaka Metro)は規模や路線網から大手私鉄に昇格できそうだが、前提条件である民鉄協に加入していないため見送られている(一応中小私鉄という扱い)。


会社名備考
東武鉄道(東武)大手私鉄としては最も歴史が長い。
日本三大私鉄の一つ。
西武鉄道(西武)
京成電鉄(京成)
京王電鉄(京王)
東急電鉄(東急)2019年9月2日に東京急行電鉄を東急(株式会社)へ改称し、
鉄軌道事業を継承させるために予め設立していた子会社・東急電鉄分割準備(株式会社)が
同年10月1日に東急電鉄へ改称されて現在に至る。
すなわち、旧東京急行電鉄と東急電鉄は法人格が異なる。
京浜急行電鉄(京急)
東京地下鉄(東京メトロ)帝都高速度交通営団(営団地下鉄)の株式会社化により2004年4月1日より大手私鉄入り。
大手私鉄唯一の地下鉄会社にして公的資本会社。
東京都心の通勤・通学を担うだけあり収益や輸送人員も大手私鉄最大。
小田急電鉄(小田急)
相模鉄道(相鉄)1990年5月31日より大手私鉄入り。
路線規模は大手私鉄中最小。
東京都内に路線を持たない首都圏唯一の大手私鉄。
2019年11月30日に他社との直通運転により都内進出を果たした。
名古屋鉄道(名鉄)中京圏にのみ路線網を持つ唯一の大手私鉄。
日本三大私鉄の一つ。
近畿日本鉄道(近鉄)中京・関西の2大都市圏に路線網を持つ唯一の大手私鉄で、路線規模は全私鉄中最大。
東急同様、2014年4月に鉄軌道事業を継承する分割準備会社を設立。
2015年4月に準備会社が近畿日本鉄道に、旧近畿日本鉄道は近鉄グループホールディングスにそれぞれ改称された。
日本三大私鉄の一つ。
南海電気鉄道(南海)
京阪電気鉄道(京阪)
阪神電気鉄道(阪神)相鉄の大手私鉄入りまでは路線規模は最小だった。
阪急電鉄(阪急)
西日本鉄道(西鉄)本州以外で唯一の大手私鉄。
他鉄道事業者との直通運転を行っていない唯一の大手私鉄である。
輸送規模は大手私鉄中最少。

準大手私鉄

やや大きいが「大手」ほどではない会社。明確な基準はない。
現在の4社は山陽電車以外すべて大手私鉄のグループ会社である。


会社名備考
新京成電鉄(新京成)
泉北高速鉄道(泉北)2014年7月1日より第三セクター事業者の「大阪府都市開発」より社名変更。
北大阪急行電鉄(北急)第三セクター事業者。
神戸高速鉄道(神戸高速)第三セクター事業者で、大手・準大手では唯一車両を保有していない私鉄である。
誰が言ったかリアルトンネル会社である。
山陽電気鉄道(山陽)

神戸電鉄や相模鉄道もかつては準大手私鉄に分類されていたが相模鉄道が大手私鉄、神戸電鉄が地方私鉄に分類される形で準大手からは離脱。


中小私鉄

中小私鉄は、それ以外。
富山地方鉄道や長野電鉄のように規模の大きなものもあれば、銚子電気鉄道紀州鉄道のように規模の小さいものもある。
大体はローカル線。





アニヲタwikiには多くの鉄道項目があるので是非検索してほしい。マイトガインとか出てきてもうまく流して欲しい。某サブウェイマスターも流してほしい。



次は~追記・修正~。次は~追記・修正~。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧