登録日:2013/03/03 (日) 21:31:41
更新日:2023/08/17 Thu 18:08:47NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
▽タグ一覧
jr西日本 アーバンネットワーク ガムテープ ボロ列車 山陰本線 路線 鉄道 京都府 兵庫県 鳥取県 島根県 山口県 格差路線 単線 複線 電化 非電化 偉大なるローカル線 free! 伯耆大山から西出雲まで末期色が出張
山陰本線(さんいんほんせん)は京都駅から幡生駅までを結ぶJR西日本の鉄道路線である。
本線の他に長門市駅と仙崎駅を結ぶ支線(仙崎支線)がある。
嵯峨野線が京都~園部間の愛称となっている。
*1
概要
支線を除く営業キロは673.8kmで、在来線としては日本最長*2。
ラインカラーは嵯峨野線は■紫で路線記号はE、城崎温泉 - 米子間は■黄緑で路線記号はA、米子 - 益田間は■オレンジで路線記号はDと見事にバラバラである(益田 - 幡生間はオリーブ色だが、路線記号の設定はなし)。
山陽本線とは正反対に中国地方の山陰側を通る為、福知山市・豊岡市・鳥取市・倉吉市・米子市・松江市・出雲市・益田市・長門市といった山陰地方の主要都市を通るものの、区間ごとによって需要の格差があまりに激しいので単線・複線、電化・非電化の路線が全て存在する非常にカオスな路線になってしまった。
そのせいか、1933年に京都~幡生間全通してから現在までの歴史の中で、
起点から終点までを通して走る優等列車が1度も存在しない本線
――京都発(幡生経由)博多行きの「まつかぜ」は京都尼崎東海道線、尼崎福知山間は福知山線経由だった――
となっている。
幹線扱いながら上記の様につぎはぎ状態である事、嵯峨野線と一部の区間を除くと地方交通線となんら変わらないレベルである事から宮脇俊三から
「偉大なるローカル線」
と命名されてしまってる。
主要駅一覧を見てもらえば分かる様にやたら温泉街と秘境駅が多い。
使用車両
嵯峨野線区間は嵯峨野線を参照。
特急
()内は使用特急名
- 289系…福知山〜城崎温泉(こうのとり)
- 287系…京都~城崎温泉(こうのとり、きのさき、はしだて、まいづる)
- 285系…伯耆大山~出雲市(サンライズ出雲)
- 381系…伯耆大山~出雲市(やくも)
- キハ187系…鳥取~益田(スーパーおき、スーパーまつかぜ)
- キハ189系…和田山~鳥取(はまかぜ)
- 智頭急行HOT7000系…鳥取~倉吉(スーパーはくと)
- 京都丹後鉄道KTR8000形…京都~福知山(はしだて、まいづる)
過去の主な使用車両
- 183系…京都~城崎温泉(こうのとり、きのさき、はしだて、まいづる)
普通
- 113系・115系…綾部~城崎温泉、伯耆大山~西出雲(115系のみ)
- 125系…綾部〜福知山
- 221系…京都~胡麻
- 223系…京都~城崎温泉
- キハ40系…和田山~西出雲、益田〜幡生
- キハ47系…土休日運転の快速「あめつち」「○○のはなし」で使用される。後者の列車名は「はぎ」「ながと」「しものせき」から1字ずつとったもの。
- キハ121系・キハ126系…豊岡~益田
- キハ120形…松江~宍道(木次線直通列車)、出雲市~益田、長門市~仙崎
路線系統
大きく分けて
- [[嵯峨野線(京都〜園部)>嵯峨野線(]]
- 園部~福知山
- (舞鶴線直通)綾部~福知山
- 福知山~豊岡〜城崎温泉
- 豊岡〜城崎温泉~浜坂
- 浜坂~鳥取
- 鳥取~米子
- (伯備線直通)伯耆大山~米子〜西出雲
- 米子~出雲市
- 出雲市~益田
- 益田~長門市
- 長門市~小串~下関
に分かれている。
赤色が比較的本数の多い区間、青色が閑散区間である。
特急が走る区間は基本的に高速化されているが、電化されているのは京都~城崎温泉、伯耆大山~西出雲のみである。
特に益田~長門市間は1日僅か8本、朝を除けば1本辺りの間隔が2~4時間以上隔てており幹線か?と思うほど酷い。
(因みに仙崎支線は1日6本…)
まあ、九州のとある本線はこの本数の半分以下の区間もあるのでまだ恵まれているのだが…
主な駅一覧
園部…京都方面乗り換え。京都側電化地区の運行基地の一つで、電留線がある。
日本で最後に築城された園部城の最寄駅。ここから単線区間が現れる。
船岡…乗車人員はいきなり二桁。近くにED71と旧客が展示されている。
日吉…特急が一部停車。近くに某有名大学があるわけではない。
鍼灸大学前…棒線駅。近くに明治国際医療大学あり。
電化時に開業した比較的新しい駅。
胡麻…かつては定期特急停車駅だった。今でも近くのかやぶき音楽堂でイベントがあると特急が臨時停車する。また当駅発着の普通列車あり。
実は山陰本線で一番標高が高い。
下山…京丹波町の中心市街地に一番近い駅。
和知…かつての特急停車駅。府立林業大学校最寄り駅。
安栖里…快速通過駅。目の前にグラウンドとプールがある。
立木…牛山氏の全国秘境駅ランキング165位。
駅のホームにまで草木が浸食する程、自然豊かな駅。
2013年3月のダイヤ改正で遂に快速が停車するようになった。よかったね、おめでとう。
が、ここら辺で走ってる快速列車は1、2駅だけの通過とぶっちゃけ役には立っていなかったため、2021年のダイヤ改正で快速はまるごと廃止となってしまった。
山家…快速通過駅。「やまが」と読む。
綾部…舞鶴線乗り換え。綾部市の代表駅で全列車停車。
ここから福知山まで複線区間になる。
高津…周りは田んぼ。駅舎もない。京都協立病院最寄り駅。
石原…府立工業高校最寄り駅。読み方は「いしはら」・・・ではなく「いさ」。
福知山…福知山線、京都丹後鉄道宮福線乗り換え。
京都府西部の最大都市である福知山市の中心駅で、福知山城の最寄駅。
運転系統上も北近畿ビッグXネットワークの中核となる重要な駅。福知山線・山陰本線、時間帯によっては宮福線の特急を短時間で乗り継ぐことができ、同一ホームで対面乗り換えできることも多い。
下夜久野…なんと駅舎が中古車販売店と一緒になっている。
上夜久野…ここまでが京都府。
梁瀬…ここから兵庫県。一応有人駅。
和田山…播但線乗り換え。
朝来市の代表駅・全列車停車。全国有数のホタルの名所として有名。
養父…養父市の代表駅…というわけではない。合併前の養父町時代は代表駅だった。
八鹿…こっちが養父市の中心駅・特急停車駅。
江原…豊岡市の南の中心駅で全列車停車。
国府…コウノトリ但馬空港に一番近い駅だが特にバスは出ていない。
豊岡…京都丹後鉄道宮豊線乗り換え。
兵庫県北部における最大都市である豊岡市の中心駅。
豊岡城及び出石城の最寄駅。
玄武洞…その名の通り玄武洞へのアクセス駅。
城崎温泉…「城の崎にて」で有名な言わずと知れた温泉街の駅。ここで一度電化区間は終了する。
ここから浜坂間は本数も1~2時間に1本といきなりローカル線化(なんなら廃線の話まで持ち上がってしまっている)、更に強風で止まる時もあるので要注意。
竹野…特急停車駅。竹野浜への最寄り駅。
佐津…兵庫県最北端の駅。
柴山…柴山港への最寄り駅。松葉蟹シーズンには特急が臨時停車する。
香住…香美町の代表駅で松葉ガニで有名な香住港が近い。
「はまかぜ」の1往復は基本的にここまでの運転だが、季節によっては浜坂まで延長運転される。
鎧…牛山氏の全国秘境駅ランキング157位。2004年のドラマ版砂の器で撮影に使われた。
ここから3駅続けて秘境駅という凄まじいゾーンに突入する。
餘部…牛山氏の全国秘境駅ランキング175位。近畿の駅百選に認定。
旧餘部鉄橋を生かした観光施設「空の駅」があり、秘境駅の割に利用客がいる。
久谷…牛山氏の全国秘境駅ランキング151位。
浜坂…温泉街とイカで有名な新温泉町の代表駅。
「はまかぜ」は定期1往復と延長運転も含めた臨時列車がここまで運転される。
諸寄…近くに煉瓦造りの橋脚がある。
居組…牛山氏の全国秘境駅ランキング117位。快速は通過。
兵庫県に所在する山陰本線の駅としては最西端の駅。
東浜…鳥取県最北端の駅。
TWILIGHT EXPRESS 瑞風の停車に合わせて駅舎の改築とレストランが建設された。
岩美…岩美町の代表駅かつ浜坂~鳥取間で唯一の有人(業務委託)駅。
大阪への日帰り客がいるため、1往復だけある鳥取発着の「はまかぜ」が停車する。
映画「リアリズムの宿」のロケ地とアニメ「Free!」に登場したから乗降客が増えた‥と言う訳では無い。
大岩…桜の季節の撮影スポットの一つ。
福部…次の鳥取駅までは10km以上距離がある。市立福部未来学園最寄り駅。
鳥取…因美線乗り換え。
鳥取県の県庁所在地にして鳥取県第一の都市である鳥取市の代表駅。鳥取砂丘へもこちらから。
「スーパーおき」・「スーパーまつかぜ」は当駅から。
ここから思い出したかのように幹線っぽくなる。
湖山…コクヨの工場がある。快速が一部通過。
鳥取大学前…スーパーはくと以外の全定期列車が停車する有人駅。
その名の通り大学のすぐ北にある。また周辺に高校がいくつかあるため学生率が高い。
比較的新しい駅のため開業時から棒線駅。
末恒…快速は下りのみ停車。徒歩だと少し遠いが、因幡の白うさぎを祀っているとされている白兎神社や
舞台とされている白兎海岸に一番近い駅。
浜村…快速が全停車。浜村温泉の最寄り駅。
青谷…快速が全停車。県立青谷高校最寄り駅。
泊…湯梨浜町の中心部へのバスが発着。
ちなみに同名の駅が同じ日本海側のこの路線にある。
松崎…東郷温泉への玄関口。
倉吉…鳥取県第3の都市である倉吉市唯一の駅で全列車停車。けど市中心街から離れてる。
「スーパーはくと」は当駅まで。
途中60年間ほど駅名を別の駅に奪われていた時期があった。
なお、その駅は倉吉線ごと一緒に廃止されている。
下北条…駅ホームに名探偵コナンの看板あり。
由良…名探偵コナンの作者青山剛昌氏の故郷である北栄町の代表駅。
そのため、副駅名が「コナン駅」となっており、駅舎・駅周辺はコナンづくしなのでファンは一度は訪れるべき駅。
浦安…全快速列車が停車する琴浦さんでお馴染み琴浦町の代表駅。
夢の国があるわけではない。
駅ポスターにも
「じゃない方」の、浦安。
と書いてあったり。
八橋…「やつはし」ではなく「やばせ」と何気に難読。開業時から1面1線で快速は全通過。
八橋城跡が線路に分断されている形で残っている。
赤碕…快速が全て停車。船上山への最寄り駅。
中山口…中山という山があるわけではなく、元の村名である下中山村が由来。開業時から棒線駅で全快速列車が通過。
ちなみに小山口駅というのは日本に存在しない。
下市…喫茶店が併設されている。
御来屋…1902年開業時からの駅舎が残る。大山町役場の最寄り駅の一つ。
名和…御来屋との駅間距離は1.1kmと嵯峨野線区間を除くと一番短い。
棒線駅で快速は止まらない。
営業しているかわからない食堂が駅舎に入居している。
大山口…伯耆大山駅と勘違いしやすいが、こっちが大山の最寄駅。大山へはバスで30分だが、1日下り4便、上り3便のみ。
2020年3月に新駅舎が完成した。
淀江…県立米子白鳳高校最寄り駅。
伯耆大山…伯備線乗り換え。特急が一部停車。ここからまた電化+複線区間化する。
けど本数は1時間あたり1本程度。一応、駅前にホームセンターがある(しょぼいけど)。また米子市の駅だが日吉津村へのアクセスも担う。
山陰本線唯一の貨物駅で、日本製紙の工場に繋がる専用線もある。
ただし、定期・臨時含め2020年現在山陰本線を貨物列車が走ることはなく、伯備線から来た貨物列車はここで終点となる。
東山公園…快速は通過するが高校生クイズで有名な県立米子東高校とどらドラパーク米子の最寄り駅で、試合があると普段無人の当駅に駅員が配置されることも。
ちなみに「どらドラ」とは「どらやきドラマチック」略であり、決して「とらドラ!」のことではない。
米子…境線乗り換え。通称ねずみ男駅。鳥取県第二の都市米子の中心駅。駅の近くのイオンには鳥取県内唯一のアニメイトがある。
この駅も一応、大山登山のメインルートとなっている。(けど10~3時までバスはないので注意)
安来…安来市の代表駅かつ島根県最東端の駅で大半の特急が停車。
足立美術館へのアクセス駅。
伯耆大山駅から続いた複線区間はここで終了する。
荒島…かつては一畑電鉄広瀬線が接続していた。
揖屋…「いや」と読む。黄泉比良坂の伝承地や、揖屋神社への最寄り駅。
東松江…安来で終わってしまう複線区間が、何故かここから松江駅の間だけ復活する。
松江…島根県の県庁所在地にして島根県第一の都市である松江市の中心駅。
山陰唯一の現存12天守の一つ、松江城の最寄駅。
乃木…松江の市街地の南西に位置し、周囲にいくつか学校があるため学生利用が多い。
玉造温泉…山陰随一の温泉街である玉造温泉の玄関口で特急が一部停車するが上り快速は一部通過。
4度目の複線化区間に入る。
来待…複線区間ここまで。以西は単線のみ。
宍道…木次線乗り換え。特急が一部停車。
荘原…出雲空港に一番近い駅だが特にバスは出ていない。
直江…日本唯一?のカレー自販機のあるレストランの最寄り駅。
出雲市…一畑電車北松江線乗り換え。厳密に言うと一畑電車は電鉄出雲市駅。かつては大社線が分岐していた。
島根県第二の都市である出雲市の代表駅でJRにおける出雲大社の最寄駅。因みに定期運転の寝台特急が発着する日本西端の駅でもある。
西出雲…ここで電化区間は完全に終わる。この辺りから再びローカル線色が強くなる。
出雲神西…棒線駅で島根県のJR駅では一番新しい駅。開業当時は「神西」で、一時は「出雲大社口」を名乗っていたがその割にアクセスが悪く、間違えて降りる人が後を立たなかったので現駅名に改称された。
江南…神西湖の最寄り駅。名鉄にも同名の駅がある。
小田…ここから4連続で2文字の駅名が続く。
田儀…この辺りから日本海沿いを走る。駅舎は2階建ての洋風家屋。
波根…1面2線の駅。ホーム幅広め。
久手…棒線駅。島根県唯一の自転車競技場である大田自転車競技場の最寄り駅。
大田市…その名の通り大田市の中心駅で全列車停車。普通列車が一部折り返す。
ちなみに「おおたし」ではなく「おおだし」である。
静間…木造の古い駅舎が残る駅。
五十猛…1面2線の駅だが駅舎らしい駅舎はない。日本神話に出てくる五十猛神の所縁の地。
仁万…一部特急が停車。石見銀山、仁摩サンドミュージアムの最寄り駅。
馬路…鳴り砂で有名な琴ヶ浜と世界遺産石見銀山の構成資産の一つである鞆ヶ浦の最寄り駅。
駅名標には
馬路です。
マジ!?
と書かれていたり。
湯里…駅名に反して特に温泉施設があるわけではない。
温泉津…特急が一部停車。「ゆのつ」と読む。
温泉津温泉の最寄り駅。
石見福光…棒線駅。山陰地方でよく見られる赤い屋根瓦の駅舎が映える。
黒松…近くの寺に赤穂浪士の一人、寺坂吉右衛門の墓がある。(ただし日本各地に同じような墓があり、どれが本物かは不明)
浅利…棒線駅。駅の近くの海岸に風力発電機が並ぶ。
江津…江津市の中心駅で全列車停車。2018年3月31日までは三江線と接続していた。
都野津…快速が全て停車。県立江津高校最寄り駅。
敬川…駅舎に見える建物は実はトイレ。
波子…特急が一部停車。県立しまね海洋館アクアス最寄り駅。
久代…棒線駅で牛山氏の全国秘境駅ランキング172位。幸か不幸か以前と比べて秘境駅ランキングの順位が下がっている駅。
ちなみに「くしろ」と読む。
下府…「しもこう」と読む難読駅。石見畳ヶ浦へのアクセス駅。
浜田…島根県西側の中心都市浜田市の代表駅。かつては「出雲」のうち1往復が当駅発着だった。また、可部線の廃止区間である三段峡からこの駅を結ぶ「今福線」という陰陽連絡路線が計画されていた。
現在でも運行の拠点となっており、ここを超えて運転される列車は多くない。
西浜田…県立浜田商業高校最寄り駅。
折居…海岸のすぐ隣。駅舎も海をイメージした塗装。
三保三隅…特急が一部停車。
岡見…中国電力三隅石炭火力発電所最寄り駅。かつてはそこまでの石炭輸送列車が運行されていた。
鎌手…駅舎が道路拡幅のために取り壊された駅。
石見津田…駅舎にパン屋あり。
益田…山口線乗り換えでスーパーおきはここから山口線へ直通。益田市の中心駅で快速アクアライナー・特急スーパーまつかぜはここまで。
ここから長門市まで完全にローカル線化して2時間に1本程度、日中は4時間から5時間以上も運転がないなんてザラになる。
戸田小浜…2面3線と割と規模が大きめ。しかし海側の1線は保線車両くらいしか使わない。駅舎にはJAが入っている。
飯浦…島根県最西端の駅かつ棒線駅。駅舎が2019年ごろに解体されてかなり寂しい見た目に。
江崎…山口県最北端の駅。
須佐…萩市須佐地区の中心駅で、駅舎にいかマルシェが入居している。
宇田郷…牛山氏の全国秘境駅ランキング161位。
木与…当駅で萩方面に折り返す列車あり。
奈古…阿武町の代表駅。
長門大井…かつては駅舎に理容室が入居していた。
越ケ浜…笠山、明神池への最寄り駅。
東萩… 「〇〇のはなし」発着駅。萩駅があるにも関わらず、萩市の中心街に近い駅。TWILIGHT EXPRESS 瑞風の停車駅でかつての特急も止まっていた。
萩… 「〇〇のはなし」停車駅。中心駅は東萩だがこちらも駅舎は立派。また鉄道の関する展示物もあるので必見。
市民体育館、市民病院の最寄はこちら。
玉江…萩城の最寄駅。ただし交通手段はない。
高校も近くに2校あるため学生利用が多い。
三見…駅舎内に移住希望者向けの体験住居が設けられる予定。
飯井…ローマ字表記だと「Ii」と2文字だけになり、津を除いて日本で一番短い駅名の一つ。少し高台にある棒線駅で、赤い瓦の家々と日本海が望める駅。
長門三隅…平日朝に長門市方面の通学用の始発列車が設定されている。
長門市…仙崎支線・美祢線乗り換え。「〇〇のはなし」停車駅。長門市の中心駅でこの区間の数少ない有人駅…
黄波戸…黄波戸温泉最寄り駅。
長門古市…千畳敷、元乃隅神社への最寄り駅。
人丸…「〇〇のはなし」停車駅。駅舎には元乃隅神社をイメージした鳥居がある。
伊上…伊上海浜公園最寄り駅。
長門粟野…ここから終点まで下関市を走る。
阿川… 「〇〇のはなし」停車駅。カフェや物産品店が入った駅舎となっている。
特牛… 「〇〇のはなし」停車駅。これで「こっとい」と読む難読駅。棒線駅で牛山氏の全国秘境駅ランキング160位。
滝部… 「〇〇のはなし」停車駅。下関市豊北地区の中心駅で長門市以西で数少ない有人駅で当駅で折り返す列車あり。かつては特急停車駅だった。
特牛と共に角島方面へのアクセスを担う。
長門二見…二見夫婦岩最寄り駅。
宇賀本郷…当路線で一番長閑…かもしれない。
湯玉…駅舎に薬局が入居している。反対側の駅舎は国道に面しており、すぐ近くにファミマがあったりと割と便利。
小串… 「〇〇のはなし」停車駅。旧豊浦町の中心駅。ここから下関の通勤圏に入るため本数が倍増し、最低でも毎時1本程度は確保されるようになる。
川棚温泉… 「〇〇のはなし」停車駅。ここもかつての特急停車駅で川棚温泉へのアクセス駅。
黒井村…日本唯一の〜(自治体としての)村駅…かもしれない。なお、現在では下関市内になっている。
梅ケ峠…山口県兼本州最西端の駅。ちなみに読み方は「うめがとう」と難読なので注意が必要。某芸人風に言いたくなる。
吉見…水産大学校、海上自衛隊下関基地最寄り駅。
福江…この辺りから下関市の市街地に入っていく。
安岡…県立下関工科高校最寄り駅。
梶栗郷台地…2008年開業で嵯峨野線区間を除いて一番新しい駅。
綾羅木郷遺跡の最寄り駅。商業施設が多く、快活CLUBがすぐ近くにあり便利。
綾羅木…ゆめシティや新下関駅へアクセス可能。
幡生…山陽本線新山口方面乗り換え。
陰と陽が一つに交わる駅。線路名称上の終着駅。
下関…下関市の中心駅で山陽本線門司方面乗り換え。運転系統上の実質的な終着駅。
仙崎支線
長門市…本線・美祢線乗り換え。
仙崎…終着駅。美祢線から来た列車の一部がここまで直通する。金子みすゞ記念館の最寄駅。「〇〇のはなし」のうち下関方面行きは一度こちらに立ち寄る。
余談
上記の様に、全通してから現在まで起点から終点までを通して走る優等列車が1度も存在しない本線である。
が、裏を返せば全線通して走る普通列車が存在していた事を意味する。
この列車は826列車・829列車と言った。
昭和47年3月ダイヤ改正を以って出雲市以西を系統分割し、出雲市以東は「山陰」の愛称を名付けられた夜行普通列車が走っていた。
山陰本線と言えば忘れてはならないのが門司発福知山行き824列車・豊岡発門司行き831列車であろう。
824列車は門司を朝5時頃出発し、終点福知山には0時前に到着するというダイヤであった。
この列車は1972年10月ダイヤ改正以降、廃止となる1984年2月ダイヤ改正まで日本一長距離を走る普通列車となった。
追記・修正宜しくお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 電車でGOでも途中を省略されてしまう哀れな路線。 -- 名無しさん (2014-01-02 01:07:07)
- 目がおかしいのかな。全線の両端ともに非電化・ローカル扱いと見えるんだが -- 名無しさん (2014-06-25 10:29:58)
- 東浜書くなら岩美も書いてよ・・・某アニメで使われてたじゃないか。個人的には実家に一番近いからなんだけどw -- 名無しさん (2014-10-09 16:10:34)
- リクエストにお応えして岩美駅追加しました。 -- 名無しさん (2014-10-09 18:29:34)
- 主要の駅でも自動改札さえロクに無いからなHAHAHA -- 名無しさん (2015-02-20 15:17:12)
- そっか、まつかぜは福知山線経由か -- 名無しさん (2015-10-15 04:15:38)
- とうとう米子駅・松江駅・出雲市駅に自動改札導入 -- 名無しさん (2017-02-11 19:46:30)
#comment
*2 本線として。地方交通線では宗谷本線、支線を含めると東海道本線、名実ともに日本最長は東北新幹線
*3 京都駅構内に、単線部分がある。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧