初古馬対決

ページ名:初古馬対決

登録日:2012/03/16(金) 20:18:02
更新日:2023/08/10 Thu 17:19:50NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
競馬 競馬用語 洗礼 古馬の壁 経験の差 初古馬対決




初古馬対決とは競馬用語で、その言葉通り初めて古馬と対戦することである。
古馬とは4歳以上のの事である。


昔から初古馬対決は不利とされており、古今東西数多くの名馬達がその壁に阻まれている。


無敗の三冠馬のシンボリルドルフやディープインパクトのようにクラシック路線という王道路線を行く馬だと有馬記念、ジャパンカップ、エリザベス女王杯などが初古馬対決の舞台になりやすい。
その他だと、天皇賞・秋へのステップレースである、毎日王冠、京都大賞典、オールカマーなど、早い時期だと札幌記念、昔だと距離変更前の高松宮杯が多い。
また、3歳の夏から古馬と対戦出来る為、ひと夏を越して本格化したメジロマックイーンやマヤノトップガンのような馬達には、格下の条件レースが初古馬対決と言うものも多い。


2000年以降で3歳でG1の初古馬対決で勝った馬はシンボリクリスエス、アドマイヤグルーヴ、フサイチパンドラ、ダイワスカーレット、オルフェーブルの5頭で半数以上が牝馬限定のエリザベス女王杯である。


なぜ初古馬対決が不利なのかは、明らかではないが、初めて古馬と対戦する馬と歴戦の古馬達とではレース経験の差があるからとか、2歳馬3歳馬同士の格上のグレードレースに比べても出走してくる馬の強さの平均が高い(3歳G1でも重賞を勝てない馬の出走は多いが、古馬のG1ともなると重賞で勝ち負けの出来ないの馬が出走することは稀である)などが言われている。


馬券を買う時には参考にしよう。


ダビスタやウイニングポスト、ギャロップレーサーなどの競馬ゲームでは、そういう補正がないので能力の高い馬であれば容易に勝つことが出来る。


●初古馬対決で勝った名馬


ナリタブライアン
オルフェーヴル
オグリキャップ
トウカイテイオー
メジロドーベル
セイウンスカイ
マンハッタンカフェ
エアグルーヴ
ファインモーション
シンボリクリスエス
アドマイヤムーン
ダイワスカーレット
ヴァーミリアン
トランセンド
ジェンティルドンナ
ゴールドシップ
アーモンドアイ
グランアレグリア
エフフォーリア
ソダシ
イクイノックス
など


●初古馬対決で負けた名馬


シンザン
ミスターシービー
シンボリルドルフ
ディープインパクト
テイエムオペラオー
トウショウボーイ
テンポイント
グリーングラス
ミホシンザン
メジロラモーヌ
タマモクロス
スーパークリーク
メジロマックイーン
ライスシャワー
サクラバクシンオー
ビワハヤヒデ
ベガ
ヒシアマゾン
マヤノトップガン
サクラローレル
ダンスパートナー
テイエムオーシャン
タイキシャトル
エルコンドルパサー
グラスワンダー
スペシャルウィーク
サイレンススズカ
ネオユニヴァース
ジャングルポケット
メイショウサムソン
ゼンノロブロイ
スイープトウショウ
カワカミプリンセス
ブエナビスタ
ウオッカ
ホクトベガ
アドマイヤドン
カネヒキリ
エスポワールシチー
キタサンブラック
リスグラシュー
フィエールマン
クロノジェネシス
ラヴズオンリーユー
コントレイル
デアリングタクト
シャフリヤール
タイトルホルダー
ドウデュース
セリフォス
など


●古馬対決がなかった名馬


トキノミノル
アイネスフウジン
ミホノブルボン
ダンスインザダーク
サニーブライアン
アグネスタキオン
フジキセキ
キングカメハメハ
など



追記修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 初古馬対決でタイキシャトルが負けた馬に入ってるけど、3歳時(旧4歳時)に負けた菩提樹ステークスは3歳限定だぞ。 -- 名無しさん (2022-07-12 06:27:32)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧