マンゴー

ページ名:マンゴー

登録日:2009/05/26 Tue 18:34:28
更新日:2023/08/10 Thu 17:14:32NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
食べ物 果物 フルーツ 食材 宮崎県 高値 高嶺の花 高級 高級品 アニヲタ植物図鑑 インド 腹の減る項目 菴羅 マンゴー汁 感じる マンゴーバナナハイスクール 南国 シンゴー 仮面ライダーバロン 感じるマン○ー ファイト・オブ・ハンマー トロピカルフルーツ ウルシ科 檬果




カモンッ!



マンゴーアームズ!


ファイトFightオブofハンマーHammer!!



マンゴーとは、ウルシ科マンゴー属の果実。
なんとなく和製英語っぽい名前だが、英名でもちゃんと「mango」と呼ぶ。
漢字では「檬果」「菴羅」と書く。



【概要】

インド原産の果樹。
原産地であるインドでは数千年前から既に栽培されており、仏教の開祖たるブッダが高級遊女アンパパーリーからマンゴー園を寄進されたことは有名である。


最大の特徴はきめ細かくなめらかな果肉と、そこにギュウッと詰め込まれた香り高く甘い果汁……!口の中で徐々に解ける果肉から溢れ出す濃厚な果汁と香り……!
その波に舌も鼻孔もくすぐられ、やがて飲み込む頃には、言葉に尽くせぬ幸福感に満たされること間違いなし。


格子状の切れ込みを入れ、皮を裏返した状態で提供される場合が多い。
家庭で食べる上での最高の味わい方は、大きく切って口に放り込むこと。なんと言ってもこれでしょう。


レストランではパフェやジュース、マンゴープリンといったスイーツの材料に使われる。
ドライフルーツもポピュラー。さっくりとした食感の物からしっとりとした半生タイプまで様々なものが出回っている。
瑞々しさは失われているが、味の濃厚さは生の果実以上で、強烈な甘酸っぱさが楽しめる。



【マンゴーの種類】

  • ペリカンマンゴー

黄色く小ぶりでくびれた形をしている、フィリピンでよく栽培される品種。
その名のとおり、鳥のペリカンの嘴によく似た形をしていることから名付けられた。
スーパーで1つ100~500円程度で売られていたり、シロップ漬けの状態で缶詰の材料とされたりするなど、最もポピュラーなもの。


実が小さく繊維質も多いため、中央に扁平に収まっている種子と交差するようにヘタ側からフォークを刺し、その周りから皮を剥いで丸裸にした後、そのままかぶりつくのがよろしい。
香りと甘味は他の品種には劣るが、一口でほぼ全てを食べ尽くすことによる征服感は、圧倒的なまでの心地よさを与えてくれるはず。
シンプルながら究極。アルファにしてオメガ。まさにマンゴーを味わう上で最良最善の食し方と言える。



  • アップルマンゴー

赤くて大きく楕円形。大体の人が想像するマンゴーのビジュアルというとコレ。「宮崎県産のマンゴー」もこのアップルマンゴー。
こちらは高価で、形も糖度も一級と認められたものには「太陽の卵」なるシールが貼られ、1つ5000円~数万円で取引されるという。
仮面ライダー鎧武』にて仮面ライダーバロンが使用する「マンゴーロックシード」及び「マンゴーアームズ」もこちらがモチーフとなっている(本項目冒頭に記載されているのはその変身音声)。



  • キーツマンゴー

沖縄産の品種。これは市場に出回る数が少ないためか小売店ではなかなか見られず、「幻のマンゴー」と呼ばれている。
実自体はやや緑がかっていて、見た目以上にずっしりとした重量感が特徴である。
価格は一玉4500~5000円前後が相場。



  • アルフォンソマンゴー

マンゴー生産数世界一位を誇るインド産のマンゴー。
数あるマンゴーの中でも最高級とされ、5〜6月の頃にしか収穫出来ない「マンゴーの王様」。
検疫の関係で果実のまま輸入されることは少なく、日本国内では缶詰やジュースにされて売られているのがほとんど。
王様だけあってさぞお高いのでは?と思うかもしれないが、別段とても手が出せないわけでもない値段なので機会があればご賞味あれ。




注意点

その味の最も重要なファクターは、品種自体ではなく「熟れ具合」であることに留意されたい。
ペリカンマンゴーが他品種に劣ると言えど、ほどよく熟したそれは、やや強めの酸味と甘みとの調和が味蕾を鮮烈に震わせることだろう。


逆に、例えアルフォンソマンゴーであっても、皮が皺になるほど時間が経っては、エグ味が出て食感も衰えてしまい台無しになる。
いずれの品種も、手に取り軽く握った際に、少し堅さの残る弾力が食べ頃のサイン。時を逃してはならない。



【余談】

メキシコにおいては最高品種のマンゴーを「マンゴー・パライソ」、つまり「楽園のマンゴー」と呼ぶ。


上述の通り分類上はウルシ科のマンゴーだが、ウルシ科の植物の樹液は強力。
そのため、食べすぎたり、手や口の周りに果汁がついたまま放っておいたりするとカブれてしまう。
またウルシアレルギー持ちの方は絶対に食べないこと。



その名前から一度でも卑猥な単語を連想したことのある男性諸君は、怒らないから正直に名乗り出なさい。




項目をどげんかせんといかんと思う人はマンゴーを食べながら追記・修正をお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • そういえば早まって早熟なマンゴーを食べるとウルシで口がかぶれると行っていたな。よく熟れたものなら安心らしいが。 -- 名無しさん (2013-11-30 17:34:20)
  • 最近はだいぶメジャーな果物になってきたね -- 名無しさん (2013-11-30 18:34:07)
  • 80年代の頃の「君たちキウイ、パパイヤ、マンゴーだね」と歌われていた時代では、やっぱ相当珍しい果物だったんだろうか? -- 名無しさん (2013-12-20 19:12:49)
  • マンゴー味のお菓子って多いな -- 名無しさん (2016-07-11 22:20:34)
  • 某ツイッター小説の制作関係者がミスやなんかをやらかした時に研修と称してコレをもぎに行かされるらしい。また某女ジャーナリスト(という名のヤバイ級ハッカー)曰くジャージーデビルを捕まえるのに効果的との事。 -- 名無しさん (2016-07-12 12:09:02)
  • 感じるマンゴー… -- 名無しさん (2016-10-17 10:04:10)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧