カタナワールド(バディファイト)

ページ名:カタナワールド_バディファイト_

登録日:2023/02/07 Tue 00:35:15
更新日:2024/07/05 Fri 10:37:48NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます



タグ一覧
バディファイト フューチャーカード バディファイト フラッグ ワールド 異世界 和風 カタナワールド





貴方は僕の布石を踏んだ…




【概要】

カタナワールド〉とは、トレーディングカードゲームフューチャーカード バディファイト』に登場するカードの一種「フラッグ」の中の1枚であり劇中に存在する異世界「ワールド」の内の1つ。
フラッグマークは武者の頭に交差する2本の刀、それをグルリと囲む丸。
「和風」をイメージさせるモンスターや武器が多く所属する……が、
「フューチャーカード」であるが故か、カラクリ忍者などサイバーなモンスターも多く和と近未来を両立させたカードも多い。
また、魔法も和風というべき名称と属性を持つ。
デッキタイプとしては受けタイプ。
それも真正面から受けるでなく、言うなれば回避盾のようなカードが多い。
そのため、向こうから受ける攻撃も多いためファイタースキルが要求される。
劇中に置いても「自分から責めるより相手にカウンターを食らわすのを得意とする上級者好みのワールドだ」と言及されている。
角王は「一角獣王 ジウン」。


リアルで初収録されたのはブースターパック第2弾「サイバー忍軍」から、
この時点で2種類の属性が用意され、
アニメでもそれぞれに魅力的なファイター、戦法、カードが収録された。
どちらを選ぶかはその人の好みによっただろう。
まあ、後に漫画にて付録として付いてきたモンスターがかなり強かったのもあって、「忍者」のデッキが優勢だったかもしれない。
まあ、構築されていないワールドを使うのはお金の少ない子供たちにとってやや難易度の高いものであったが、
後に構築済みデッキも発売、ここからは使用者も増えただろう。
まあそれでもデッキの特性上攻撃力が低いため他ワールドより下火気味だったが、
『神』になってからはとある属性のお陰で使用者が一時期多かった。



【主な属性】

  • 忍者
ステルス忍者 霧隠れ才蔵 並/デッキ商品
モンスター/サイズ1
ワールド:カタナW 属性:忍者/水
攻撃力:2000 打撃力:2 防御力:3000

ナノマシン忍者 白夜 超ガチレア
モンスター/サイズ1
ワールド:カタナW 属性:忍者
攻撃力:5000 打撃力:1 防御力:1000
■【対抗】【起動】“ナノマシン分身殺法”手札のモンスター以外のカード1枚を捨ててよい。捨てたら、このカードを【スタンド】する。
■“潜影”このカードは相手のセンターにモンスターがいても、相手を攻撃できる!

和風と言ったらこれな属性。
最初の忍者は「ステルス」「ナノマシン」などまさにサイバーだった。
ナノマシンなので変わり身の術も分身の術も使える。
それ以降もカラクリ……いわゆるアンドロイド型の忍者が登場していたが
神竜族はやっぱりただ忍者の格好をした動物達。


  • 髑髏武者
疾風 餓狼王 ガチレア/究極レア
モンスター/サイズ2
ワールド:カタナW 属性:髑髏武者/風
攻撃力:3000 打撃力:2 防御力:5000
■【起動】“餓狼斬”ゲージ1を払ってよい。払ったら、そのターン中、このカードは『2回攻撃』を得て、攻撃力+3000する。ターン終了時、このカードを破壊する。

蛇姫 刹那 レア
モンスター/サイズ1
ワールド:カタナW 属性:髑髏武者
攻撃力:3000 打撃力:1 防御力:1000
■このカードが登場した時、ゲージ1を払ってよい。払ったら、君のドロップゾーンのサイズ1以下の《髑髏武者》1枚を【コールコスト】を払って、コールする。
■ターン終了時、このカードを破壊する。

この世は楽きことばかり、死んでなんていられない
……と、黄泉から復活してきた亡者の属性。
妖怪に近い外見のものが多く見られる。
その多くがこの世にとどまれるのは1ターンのみ、
その前に闇狐に無明へ送ってもらうのがこの属性のコンセプト。
亡者は死なん、ただでは死なん。


  • 忍法
忍び巻物 上/レア
魔法
ワールド:カタナW 属性:忍法
■『設置』(このカードは場に置いて使う)
■【起動】ゲージ1を払い、君の手札1枚を裏向きでこのカードのソウルに入れてよい。そうしたら、カード1枚を引く。この能力は1ターンに1回だけ使える。
■君はこのカードのソウルを見て、そのソウルから《忍法》を【使用コスト】を払って使える。

秘剣 絶命陣 ガチレア/究極レア/デッキ商品
必殺技
ワールド:カタナW 属性:忍法
■『設置』(このカードは場に置いて使う)
■【使用コスト】君の手札かデッキかドロップゾーンからカード1枚を選び、裏向きでこのカードのソウルに置く。デッキを見たら、デッキをシャッフルする。
■君はこのカードのソウルを見て、そのソウルから《秘剣》を【使用コスト】を払って使える。

忍者が使う技の名を持つ……とも限らないが大抵は「忍法~」「〜の術」という名を持つ。
技なので当たり前だが、魔法と必殺技のみ存在。


  • 鬼道
黄泉の還り路 レア
魔法
ワールド:カタナW 属性:鬼道/闇
■『設置』(このカードは場に置いて使う)
■【起動】ゲージ1を払ってよい。払ったら、君のドロップゾーンのサイズ1以下の《髑髏武者》1枚を、【コールコスト】を払わずにコールする。この能力は1ターンに1回だけ使える。

現実的にはこっちの方が日本版魔法と言うべきかもしれない属性。
髑髏武者をサポートするカードが多い…が、普通に別属性でも使える。
鬼道衆」という属性もあるがあっちは鬼太郎コラボ時のものでカタナWではない。


  • 秘剣
秘剣 星砕き 超ガチレア
必殺技
ワールド:カタナW 属性:忍法/秘剣
■【使用コスト】ゲージ3を払う。
■相手が魔法を使った時、このカードが「秘剣 絶命陣」のソウルにあるなら使える。(このカードは手札から使えない)
■【対抗】相手にダメージ3!相手が使ったその魔法を無効化する。

秘剣 月牙 レア/デッキ商品
必殺技
ワールド:カタナW 属性:忍法/秘剣
■【使用コスト】ゲージ3を払う。
■相手が必殺技を使った時、このカードが「秘剣 絶命陣」のソウルにあるなら使える。(このカードは手札から使えない)
■【対抗】相手にダメージ3!相手が使ったその必殺技を無効化する。

秘剣 彗星 レア
必殺技
ワールド:カタナW 属性:忍法/秘剣
■相手の場の攻撃力5000以上のモンスターが1枚で君を攻撃している攻撃中、このカードがカード名に「秘剣」を含むカードのソウルにあるなら使える。(このカードは手札から使えない)
■【使用コスト】ゲージ3を払う。
■【対抗】そのモンスターを破壊し、相手にダメージ3!

絶命陣のソウルに裏向きでセットされる必殺技達。
初期は3枚ほどだったがシリーズが進むにつれてその種類はどんどん増えていった。
そのおかげで相手に行動を悩ませられる。


  • 日本刀
天下五剣 三日月宗近 レア
アイテム
ワールド:カタナW 属性:日本刀/武器
攻撃力:5000 打撃力:2
■ターン終了時、このカードを破壊する。
『貫通』(このカードの攻撃で相手センターのモンスターを破壊したら、相手にも打撃力分ダメージを与える)

天下五剣 鬼丸 上/レア
アイテム
ワールド:カタナW 属性:日本刀/武器
攻撃力:6000 打撃力:3
■【装備コスト】ゲージ1を払う。
■このカードを装備した時、君のデッキの上から2枚をこのカードのソウルに入れる。
■君のターン終了時、このカードが【レスト】なら、このカードのソウル1枚をドロップゾーンに置く。置けないなら、このカードを破壊する。

カタナワールドのアイテム特有の属性。
初期から高いスペックを持つ代わりに限られたターンしか使用できない
「天下五剣」が存在し、
『DDD』にてこの属性を持つモンスターが追加された。


白竜仙人 七瀬 ガチレア/究極レア
モンスター/サイズ2
ワールド:カタナW 属性:水
攻撃力:5000 打撃力:2 防御力:5000
■【コールコスト】ゲージ1を払い、君のドロップゾーンの《水》2枚までをこのカードのソウルに入れる。
■【起動】このカードのソウル1枚をドロップゾーンに置く。置いたら、相手のゲージ1枚をドロップゾーンに置く。
『ソウルガード』

一部カードが所持する属性。他のワールドにも存在するが、メインの属性となっているのはカタナWのみ。
海に関するものなどが持っているがなんで持ってるのか不明なのもいる。


  • 刀獣
美技の刀獣 三日月宗近 超ガチレア
モンスター/サイズ2
ワールド:カタナW 属性:刀獣/日本刀
攻撃力:5000 打撃力:2 防御力:1000
■【コールコスト】ゲージ1を払い、ライフ1を払う。
■君のドロップゾーンに《日本刀》2種類以上があるなら、このカードの打撃力+1!
■このカードが攻撃したバトルの終了時、君のドロップゾーンに《日本刀》5種類以上があるなら、そのターン中、このカードは『2回攻撃』を得る!!
『移動』『貫通』

幻夢の刀獣 鬼丸国綱 上
モンスター/サイズ2
ワールド:カタナW 属性:刀獣/日本刀
攻撃力:6000 打撃力:3 防御力:3000
■【コールコスト】ゲージ1を払い、君のデッキの上から2枚をこのカードのソウルに入れる。
■君のターン終了時、このカードがレストなら、このカードを破壊する。
『移動』『ソウルガード』

刀の名を冠するモンスター達。
皆犬や猫といったのような獣の姿をし、刀を所持している。


  • 暗殺鬼
“酒天魔神” 伊吹童子 究極レア/バディレア/シークレット
モンスター/サイズ3
ワールド:カタナW 属性:暗殺鬼/カオス
攻撃力:10000 打撃力:3 防御力:5000
■【コールコスト】ゲージ2を払う。
■君のターン開始時、相手の場のモンスター全てを破壊し、破壊した枚数分、相手にダメージ!
『逆天殺』〔君の場のモンスターが破壊される場合、ゲージ1を払う〕君の場のモンスター1枚を選び、そのターン中、そのカードは破壊されない!!
『奇襲』『移動』

暗器 炎華えんか-紫刃しじん- レア
アイテム
ワールド:カタナW 属性:暗殺鬼/武器
攻撃力:4000 打撃力:1
■【装備コスト】ゲージ1を払い、ライフ1を払う。
■このカードは君のセンターに《暗殺鬼》がいても攻撃できる。
■場のこのカードは相手のカードの効果で、破壊されず、手札に戻せない。
■君が《暗殺鬼》のモンスターをコールする場合、【コールコスト】に書かれている払うゲージの数値を1減らす。

裏向きにソウルに入りそれがドロップに送られたとき、
コールコストを払って召喚できる能力『奇襲』を持つモンスター達。
暗殺一族 鬼我番衆を結成しておりその頭目は伊吹童子が勤めている。
アイテムは刃の仕込まれた傘、パット型の剣、毒の出るカラクリ箱など、
まさに暗器というべき装備。


  • 暗殺術
暗殺一族 鬼我番衆おにわばんしゅう レア
魔法
ワールド:カタナW 属性:暗殺術
■『設置』(このカードは場に置いて使う)
■【起動】君の手札1枚を裏向きで君の場の《暗殺鬼》1枚のソウルに入れる。入れたら、カード1枚を引く。この能力は1ターンに1回だけ使える。
■「暗殺一族 鬼我番衆」は君の場に1枚だけ『設置』できる。

暗殺鬼用の魔法が持つ属性。
サカテが描かれたものは科学だが、モンスターの描かれたものは技術である様子。
ソウルをドロップに置く効果を持つ魔法や、
裏向きのソウルとしてドロップに行くと強力な効果を発揮する魔法もある。


  • 電神
守護電獣 ゴリョウ 超ガチレア
モンスター/サイズ2
ワールド:カタナW 属性:電神
攻撃力:5000 打撃力:2 防御力:4000
■「守護電獣 ゴリョウ」は1ターンに1枚だけコールできる。
■このカードが登場した時、君のデッキの上から3枚を見て、その中の1枚を手札に加え、残りのカードを捨てる。

自由な大電神おおいかみ イザナミ 超ガチレア/究極レア
モンスター/サイズ3
ワールド:カタナW 属性:電神
攻撃力:12000 打撃力:2 防御力:12000
■【コールコスト】ゲージ3を払う。
■【対抗】【起動】“わしにおまかせじゃ!”次の2つから1つを選んで使う。「わしにおまかせじゃ!」は1ターンに1回だけ使える。
・君のターン中、君の手札のサイズ3の《電神》5種類を捨ててよい。捨てたら、このターンが終わった後、もう1度君のターンになる!
・君のドロップのサイズ3の《電神》1枚を、【コールコスト】を払わずコールする。そのカードは場から離れるまで、サイズが0になる。
『3回攻撃』

神々の名を冠する電子型のモンスター達。
鈴を通してファイターに宿る能力を持つ。言うなれば1ターン限定の変身。
属性自体が強かったが故か、ファイターが可愛いかったが故か、
はたまたモンスター自体が可愛いかったが故か、
同時発売の相方を残して収録パックは店から消失したという神話を持つ。


  • 剣客
銀欄剣士ぎんらんけんし SUZUスズ 上
モンスター/サイズ1
ワールド:カタナW 属性:剣客
攻撃力:2000 打撃力:2 防御力:1000
■【コールコスト】ゲージ1を払う。
■このカードが登場した時、君のデッキから《絶刀》1枚までを手札に加え、デッキをシャッフルする。
■このカードが攻撃した時、君が《絶刀》を装備しているなら、そのターン中、このカードは『貫通』と『2回攻撃』を得る。

剣士としての異名+ローマ字の金属名で作られた名が多い属性。
「絶刀」をサポートするための属性であり、「絶刀」を回収する能力や、
「絶刀」がスタンドしているとき強化される能力を持つ者が多い。


  • 絶刀
絶刀 神切KANESADA ガチレア
アイテム
ワールド:カタナW 属性:絶刀/剣客/武器
攻撃力:10000 打撃力:1 防御力:6000
■【装備コスト】ライフ1を払う。
■君はセンターにモンスターをコールできない。
■場のこのカードは破壊されず、手札に戻せず、君の場の《剣客》全ては相手のカードの効果でレストされない。
『反撃』

居合の絶技 “神風” レア
必殺技
ワールド:カタナW 属性:絶刀
■君が攻撃されている攻撃中、君が装備している《絶刀》がスタンドしているなら使える。
■【使用コスト】ゲージ2を払う。
■【対抗】その攻撃を無効化し、攻撃してきたカード全てを、そのターン中、能力を無効化して破壊し、カード2枚を引き、相手にダメージ3!

センターにモンスターが置けなくなり、スタンドした状態を維持しておくことが優先される珍しい武器。
そして、そのアイテムがスタンドしているときにのみ使える、
相手のターンに使用する【対抗】必殺技が持つ属性。


  • 神竜族
にんキャット シークレット
モンスター/サイズ1
ワールド:カタナW 属性:神竜族/忍者
攻撃力:2000 打撃力:2 防御力:1000
■このカードが登場した時、君の場に他の《神竜族》があるなら、君の手札1枚を捨ててよい。捨てたら、君のデッキの上から1枚をゲージに置き、君のライフ+1し、カード1枚を引く!

にんドッグ レア
モンスター/サイズ1
ワールド:カタナW 属性:神竜族/忍者
攻撃力:6000 打撃力:1 防御力:1000
■このカードが登場した時、君のデッキから「忍ドッグ」好きな枚数を選び、その中の好きな枚数を手札に加え、残りのカードを君のゲージに置く。その後、デッキをシャッフルする。

にんバード 並
モンスター/サイズ1
ワールド:カタナW 属性:神竜族/忍者
攻撃力:3000 打撃力:2 防御力:1000
■このカードが攻撃したバトル終了時、場のこのカードをドロップに置く。置いたら、君のデッキの上から1枚をゲージに置き、相手にダメージ1!

ガルガについてきたいつもの皆様が忍者のコスプレをして登場。



【汎用魔法】

うつせみの術 並/上/デッキ商品
魔法
ワールド:カタナW 属性:忍法/風
■相手のターンの攻撃中に使える。
■【対抗】その攻撃が連携攻撃でないなら、無効化する。

モンスターも守れる防御魔法。
センターにモンスターがいても使用できるが連携攻撃からは守れない。


明鏡止水 上/レア/デッキ商品
魔法
ワールド:カタナW 属性:忍法/鬼道
■【対抗】君のデッキの上から3枚をゲージに置く。「明鏡止水」は1ターンに1回だけ使える。

【対抗】でゲージを溜めるカードのカタナW版。
ターン1制限がある代わりに他よりチャージ量が多い。


鬼道 桜吹雪 並/上
魔法
ワールド:カタナW 属性:鬼道/土
■相手が魔法を使った時に使える。
■【使用コスト】ライフ2を払う。
■【対抗】相手が使ったその魔法を無効化する。

ライフ2による魔法無効カード。
強すぎて再録時にレアリティが上がった。
現在はあるカードとの相性が良すぎてルールにより1デッキ1枚の制限カード。
アニメでは制限前だったためジンが大量に使用した。


鬼道 月白斬り 上/デッキ商品
魔法
ワールド:カタナW 属性:鬼道/闇
■君のモンスターが破壊された時に使える。
■【対抗】相手の場のモンスター1枚を破壊する。

自身のモンスターが破壊されたときノーコストで相手のモンスターを破壊できる。


成敗 上/レア
魔法
ワールド:ドラゴンW/カタナW 属性:ドラゴン/忍法/破壊
■君の場のモンスターが破壊された時に使える。
■【使用コスト】ゲージ1を払う。
■【対抗】相手の場のモンスター1枚のソウル1枚を捨て、そのカードを破壊する。

自身のモンスターが破壊されたとき、ゲージ1でソウル1枚剥いで相手モンスターを破壊できる。


【主な使用者】

  • 如月斬夜

女の子がちょっと苦手な頭脳派ファイター。
使用属性は《忍者》。
必殺技「絶命陣」によって《秘剣》をセットし、
挑発やハッタリで相手に行動させ、秘剣の発動条件をクリアする。
それができなくとも相手の行動を制限するといった頭脳プレーを行う。
バディは「月影」。


  • 禍津ジン

胡散臭いが頼れる先輩ファイター。
使用属性は《髑髏武者》。
バディの能力で味方を破壊しながら手札を増やし、
必殺技「鬼道 唐紅」によってフィニッシュを決める。
《鬼道》で相手の魔法を封じるなどの妨害も行う。
バディは「包蔵禍心 闇狐」、百鬼洗脳時は「裏・一角獣王 カゲジウン」。


  • 金蛇秀水

本当の忍者の末裔ファイター。
使用属性は《忍者》。
設置魔法「血戦のゴジョー大橋」と「闇忍術 毒瘴陣」を使用し、
レフト、ライトへの攻撃を封じ、毎ターンダメージを与える。
さらに目の前のモンスターがレストすることで1ダメージ与える能力を持つモンスターも多用する。
バディは「天空忍者 闇鴉」。


  • 花薔薇エルフ

ディザスター唯一のオネェ大人。
斬夜から奪ったバディを使用してファイトした。
使用属性は《忍者》。
バディは「ナノマシン忍者 月影」。


  • ジウン

居眠り大好き獣王さん。
使用種族は「髑髏武者」
ここぞというときに自身を召喚することでゲージ1を払い、
無効化されない1撃を叩き込み勝負を決める。
バディは「一角獣王 ジウン」。


  • 五剣天下

天下五剣を操る五剣天下さん。
使用属性は《刀獣》《日本刀》
ターン終了時自壊する刀「天下五剣」を使い、
ドロップの日本刀の種類で強くなる「刀獣」と共に戦う。
バディは「美技の刀獣 三日月宗近」。


  • 鬼頭サカテ

カオス・コントロール・カンパニー幹部カオス・スリーの一人にしてやられ役
使用属性は《暗殺鬼》。
モンスターのソウルに裏向きのモンスターをセットし、
それがドロップに送られたときそのモンスターを召喚する『奇襲』を持って
追撃を行う。
バディは「C・ヤミゲドウ」「伊吹童子」。


  • 神子野ミコ

神の子、巫女……ファイトスタイルに相応しすぎる名前の少女。
使用属性は「電神」。
アイテム「礼拝の神楽鈴」を使用し、
バディを霊媒師よろしくその身に「降ろす」。
どこぞの裁判の霊媒師のように外見も変化する。
バディは「光の電神 アマテラス」。


  • 加持カネサダ

侍を目指す鍛治士の息子。
使用属性は《剣客》《絶刀》
相手の攻撃を受けた瞬間必殺技「居合の極致 “神速”」により、
能力を無効化して問答無用で破壊、さらにダメージ3与える。
まさにカウンターの極地。
バディは「鋼殻剣士 KUROGANE」。


  • 未門友牙

このワールドにもいました主人公。
使用属性は《神竜族》《忍者》
2体プラスアイテムで攻撃、
《G-EVO》でバディが変身、3体に分身し追撃、
それでも足りないなら「神・ガルガンチュア・パニッシャー」でトドメ。
バディは「ガルガンチュア・ドラゴン」。



追記、修正よろしくお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧