登録日:2022/12/29 Thu 16:43:00
更新日:2024/06/28 Fri 13:35:24NEW!
所要時間:約 15 分で読めます
▽タグ一覧
fgo type-moon アサシン サーヴァント 豆腐メンタル 水滸伝 承認欲求 石見舞菜香 幻霊 fate go 複合サーヴァント くそ雑魚メンタル
サーヴァント、呼延灼。
クラスはアサシン、本来ならば召喚される身の上ではないのですが、
特殊な事情によって召喚されました。
とある幻霊との融合により、女性として召喚されていますが、
戦闘能力は劣化していませんのでお気になさらず。
以上、何かご質問、あるいはお褒めの言葉など
ありますでしょうか?
『Fate/Grand Order』に登場するサーヴァント。
クラスはアサシン。
イラスト:トリダモノ
CV:石見舞菜香
身長:163cm
体重:57kg
出典:水滸伝、ギリシャ神話
地域:中国、ギリシャ
属性:混沌・悪
性別:女性
背負った星は天威星。梁山泊では五虎将の地位に就く。
「私、スゴいですよね? ね? ね? ね?」
◆ステータス
筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 |
C+ | C | A | D | D | B |
【スキル】
クラス別スキル
- 気配遮断:C
アサシンクラスのクラススキル。自身の気配を消す能力。
元々暗殺者ではないことと承認欲求もあってかあまり高くない。
ゲームでの効果はスター発生率を少しアップ。
- 騎乗:B
乗り物を乗りこなす能力。Bランクでは大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、幻想種あるいは魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。
ゲームでの効果はクイックカードの性能をアップ。
- 幻獣憑依:C
呼延灼に、魔獣エンプーサが憑依し、霊基補完を行った状態。
ゲームでの性能はバスターカードへのスター集中度を少しアップ。
保有スキル
- 双鞭:A
呼延灼は鉄鞭の名手であり、梁山泊の無頼漢たちも非常に苦しめられた。
ゲームでの性能は自身のクイック性能アップ(3T)&バスター性能アップ(3T)&「クイック攻撃前にスター発生アップ(3T/20%)」を付与(3T)&「バスター攻撃前にクリ威力アップ(3T/20%)」を付与(3T)
- 天威星:A
災いを為すという百八の星が転生した者たちの一人。
魔星の生まれ変わり、生まれついて災厄と業を背負う。
猛烈な勢いで敵を討つ様は五虎将に任じられるほど。
ゲームでの性能は自身に無敵貫通(3T)&攻撃力をアップ(3T)&スター集中度アップ(1T)
- センシティブ・メンタル:EX
幻獣エンプーサは極めてメンタルが弱く、呼延灼との合体でも解消されなかったため、とうとうスキルの一種として昇華されてしまった。
具体的に言うと、罵倒されると凹む。
承認欲求の塊。
褒められすぎるとサーキット・ブレーカーが働いて、フリーズすることもある。
どう考えてもデメリットしかないスキルなのだがゲーム中では2回回避を3ターン、
強化解除耐性アップ3ターン、NP最大30%アップの複合スキルと見事にメリットしかない。
まぁFGO内ではメリットしかないデメリットのあるスキルが他媒体では肝心なところで発動してしまい窮地に陥ったこともあるため、あくまでFGO用に調整されていると考えた方がいいだろう。
「優秀なスキル群でしょう! 褒めてくれていいんですよ! 褒めて! おねがい!」
【宝具】
◯『連環馬大嵐陣』
ランク:B-種別:対軍宝具
レンジ:1~3 最大補足:30人
連環馬、出陣! 讃えよ!
行くぞ、踢雪烏騅! 戦場に駆けるは鋼の連環馬! これぞ蹂躙!
活力充填! この連環馬こそ、無量無限の大乱陣!
『連環馬大嵐陣』!!
天に威星、地に鉄鎖! 今、私が輝く時が来たッ───! 私ってば最ッッッ高ォォォオオッ!! ……ですよねっ?!
呼延灼が得意とした連環馬の疑似再現宝具。
一時召喚した重装馬を鎖で繋ぎ、凄まじい勢いで突進。
大嵐のように全てを呑み込み、翻弄する。
…なのだが水滸伝での伝承から鎌状の武器が弱点になり、神秘面でも弱点になっている。
実際に鎌系の武器や宝具(グレイ、メドゥーサなど)で抵抗されると威力が著しく減衰する。
また、エンプーサが憑依しているせいか大音量にも弱い。
要は一度弱点に気付かれたら脆くなるタイプのサーヴァント。
ゲームでの性能はオーバーチャージ依存のクイックカード性能アップ(1ターン)&敵全体に強力な悪特攻攻撃(宝具レベル依存)&低確率でスタン付与(1ターン)
宝具は見てのとおり連環馬を召喚して相手めがけて突撃するというもの。(ついでに顔面もドアップになる)どうみてもアサシンではなくライダーの宝具です。本当にありがとうございました。
「嵌まると強いんですよ! 嵌まると! ホント!」
◆真名:呼延灼
中国明代に書かれた中国四大奇書の一つ『水滸伝』に登場する108星の一人。
梁山泊での序列は8位の好漢で、天威星の生まれ変わり。
元々は汝寧州の都制(州軍指揮官)、すなわち宋王朝に仕える軍人であり梁山泊とは敵対する立場。
ちなみに間違えがちだが姓は呼延で名は灼。エルメロイの二人と融合した軍師二人と同じく姓が二文字である。
鞭を両手で扱い敵を打ち倒すことから付けられた渾名は『双鞭』。ちなみにここでいう鞭とは家畜を調教するときに用いる革製の鞭、いわゆる軟鞭ではなく剣の刃の部分が節のついた鉄の棒になったいわゆる硬鞭。同じFGOキャラならば太公望の持つ打神鞭がいい例だろうか。
当然鉄の棒なので皮の鞭のようにしならないし遠くの敵を打ち据えたりもできない。敵の頭蓋骨をたたき割る一種のこん棒、メイスと同じ類である。
……のだが何故かこの呼延灼の鞭は蛇腹剣のように伸びたりしなったり原点の鞭とはえらく違うが。まぁfateなので(ry
ちなみに元ネタは北宋建国の功臣・呼延賛。こちらも鞭使いであり、水滸伝の呼延灼は彼の子孫という設定。
水滸伝での登場は梁山泊が殿帥府太尉である高俅の従弟、高廉を討伐したことから梁山泊討伐軍の司令に任命され、副将である韓滔・彭玘とともに出陣、得意の戦術である連環馬と途中合流した砲術の名手、凌振の大砲で(宋の時代に大砲は無いだろうという突っ込みは無しで)苦しめたものの、凌振が捕らえられたことと梁山泊の槍の名手・徐寧の率いる鉤鎌槍部隊によって連環馬の対策を取られてしまった結果敗北。副将の韓滔・彭玘も梁山泊に捕らえられてしまったために呼延灼は天子徽宗から出陣前に賜った名馬、踢雪烏騅に跨り単騎脱出した。
このままおめおめと帰っても面目が立たないため呼延灼は青州知事の慕容彦達を頼り、彼に朝廷へのとりなしを頼む見返りとして山賊の巣くう三山、桃花山・二龍山・白虎山の征伐を依頼される。早速討伐に向かったものの結局途中で山賊たちの救援に現れた梁山泊に敗北し、捕らえられる。
その後宋江自ら呼延灼の縄を解き、礼を尽くして梁山泊入りを勧めたために、その意気に感じ入った呼延灼は梁山泊に入山、先に入山していた副将の韓滔・彭玘と共に各地を転戦し、のちに五虎将の一角に任じられた。
……と、これが水滸伝における呼延灼の活躍である。言うまでもないが男性である。
それはこちらの型月時空でも同じはずなのだが何故か今回召喚された呼延灼は女性になっていた。このことには同じ梁山泊出身の燕青や、同じく梁山泊出身の史進と融合した九紋龍エリザからはイベントでも驚かれていた。
何故本来男性のはずの呼延灼が女性として召喚されているのか。その理由は後述。
「スゴいですよね。ほぼ良いことしか書いてませんよ!」
◇もう一つの真名:エンプーサ
エンプーサ。ギリシャ神話に登場する夢魔で、名前の意味は雌蟷螂。
女吸血鬼モルモーと共に冥界の女神ヘカテーに仕えているとされている。
容姿は片足が青銅でできており、もう片方の足はロバの足だとも、カギ爪の生えた足だとも言われている。
呼延灼と融合している幻霊であり、彼女が女性となった原因でもある。
サーヴァント・呼延灼の正体は元々亜種特異点新宿においてモリアーティとバアルの手によって試作された幻霊同士の複合サーヴァントの一騎。
そもそも新宿のアサシンこと燕青もそうではあるが、元となった人物がいるとはいえ水滸伝における創作の人物である呼延灼は基本幻霊止まりで召喚できない(本人も本来は召喚される身の上ではないと語っている)。
燕青、そしてヘシアン・ロボ同様に幻霊同士をかけ合わせた結果、サーヴァントとして召喚可能なレベルの霊基となったのである。
こうしてエンプーサとの複合サーヴァントとして召喚された呼延灼であったが、とあるデメリットが判明した結果、結局モリアーティによって没にされて、ドッペルゲンガーとの複合サーヴァントである燕青が新宿のアサシンとして選ばれることになった。
「これ! これのせい! おのれ教授! おのれ燕青!」
◆人物
一人称は「私」。
第一段階ではクールな見た目通り冷静、冷徹、厳格な性格を(表向きには)見せている。
(でも時々褒めてくるよう催促してくる)
……が、霊基第二段階からは承認欲求がむき出しになり、マスターを含め周囲に対して自分を褒めるように懇願してくる。
さらに他人のちょっとした言動でテンション上がったり逆に急激に落ち込んだりとメンタルの浮き沈みが激しくなる。
その承認欲求はバトルボイスでも顕著であり、コマンドカード選択時のボイスは、「褒めてっ!」「もっと褒めてッ!」「叱らないでぇっ?!」の3つ。
アタック時のボイスにも「褒めてっ!」とあり、宝具の台詞には「褒められたい、褒められたい……!」……とある。どこまで褒められたいんだこの人は……。そういえばカルデアの所長も…
メンタルの弱さも筋金入りであり、登場した2022年のハロウィンイベントでは、黄飛虎の言動に一喜一憂し、挙句(元仲間ではあるものの)敵であるはずの九紋竜エリザちゃんの「呼延灼なんか大っ嫌い!!」というセリフにショックを受けて吐血してしまう始末。
霊基第二再臨時のセリフによれば、クレームは受け付けなくて吐き気を催すとのこと。
ちなみに好きなものはエゴサで承認欲求を満たすことであり、実際スキル使用時にはスマホを見ながら一喜一憂している。それって逆効果じゃねとか言ってはいけない。
「エゴサ! 良しッ!」「エゴサ! 駄目ッ?! 嫌だぁ……!」
こんな承認欲求の塊になってしまった原因は複合された幻霊、エンプーサにある。
実はエンプーサは姿を自在に変化させて男性を食い殺す恐ろしい怪物ではあるが、罵られただけで逃げ出すという弱点があり、この呼延灼はその性質を受け継いでしまった結果
メンタルが弱くなってしまった。
メンタルが弱くなってしまったのである。
モリアーティの本来の計画からすれば、エンプーサの保有する変身能力を、梁山泊きっての戦闘力を誇る呼延灼に組み込み、さらにエンプーサの持つ精神力の弱さを呼延灼の武将ゆえの精神力の強さで打ち消すことで強化しようという計画であった。
……が、元々エンプーサと呼延灼の相性が良すぎたのか、霊基の強化はできたもののメンタルの弱さはそのままになってしまい、さらにその影響かやたらと褒めてくるようねだる強い承認欲求まで持ってしまうこととなった。
一応戦闘力は折り紙付きであったものの、精神面の脆さが問題視され、結果没となって燕青が採用されることとなった。これが新宿で呼延灼が登場しなかった真相である。
この件に関しては当然モリアーティを恨んでおり、所持していた場合(第二再臨以降)マイルームで問い詰めてくる。
「絶対に私の方が役立ったと思うのですが……ねえ教授? 私の方が強いですし可愛いですし! ねえ教授?! ……教授? 目を逸らすのは何故!? 呼延灼傷付いてますよ?! 教授ーッ!!」
ついでに採用された燕青に対しても所持していた場合恨み言を述べてくる。
当たり前だが呼延灼が没になった件に関して燕青は全くかかわっておらず、完全にとばっちりである。
ちなみに呼延灼がこんな承認欲求マシマシの豆腐メンタルな女性に変貌したことに、燕青は完全に絶句していた。
「あぁ……ああぁ……ッ! 私のッ! 私のレギュラーの座を奪った、憎きサーヴァント……ッ! 本当なら私が新宿のアサシンとして華麗なデビューをする筈だったのにィッ……! 恨んでやる祟ってやる呪ってやるこの燕青ッ!! ……え? アンタ誰かって……? 呼延灼だけど? ……絶句してますね。そりゃそうか……」
ちなみに本人はエンプーサと融合し、女体化したのみならず豆腐メンタル化して承認欲求の塊になってしまったことも特に気にしていない。
イベントによれば人格と肉体面は完全にエンプーサであり、どこぞの画狂よろしく混ぜられたエンプーサが呼延灼の能力を使っているようなものなのだとか。
つまり彼女は『エンプーサの能力を得た呼延灼』というより、『呼延灼の記憶、スキル、宝具を得たエンプーサ』というべき存在である。
ちなみにもし仮に新宿に登場した場合、主人公側のサーヴァントは黒王と竜の魔女の2人であり、言わずもがなかなり口が悪い。当然敵である彼女に遠慮などするはずがないので、あれこれ言われた挙句にメンタルをブレイクされて逃げ帰る可能性が高い。
ついでに味方陣営である幻影魔人同盟も、仮に燕青がいない場合、こちらも皮肉屋で口の悪いデミヤにそもそも人語を話せないヘシアン・ロボと、フォローできる人間がほぼモリアーティ以外いない。
最悪その性格がばれようものなら、主人公に褒められたり持ち上げられた果てに、水滸伝同様主人公サイドに寝返ってしまう可能性もあり得る。そう考えればモリアーティの選択も案外間違いではないといえる。
結局没になった呼延灼の霊基はそのまま消滅したはずだったが、どういうわけかチェイテ梁山泊特異点に黄飛虎とともに出現した。
原因は本編でも明かされておらず、マテリアルにはチェイテやエリちゃんの不思議な力でなんやかんやあって召喚されたっぽい、と説明といっていいのかわからない理由が語られている。
「なんやかんや!?そこ大事なとこでは!?あと、っぽいって何ですか!!」
◆ゲームユニットとしての性能
2022年のハロウィンイベント、『108人のハロウィン・リベリオン 小竜娘水滸演義』にて期間限定の☆5アサシンとして実装。
カード構成はQQBBA。宝具はQ全体攻撃。
カード性能は、NP回収量こそ普通ではあるがスター生成力はクラススキルの恩恵もあってかなりのもの。
クラススキルは騎乗、気配遮断によるクイック強化とスター発生強化に加え、幻獣憑依によってバスターカードへのスター集中度を(少しだけだが)アップしている。
また、スキル1『双鞭』によってクイックとバスターカードの性能アップだけでなく、クイック攻撃前にスター発生を、バスター攻撃前にクリ威力アップを付与できる。回数制限は特にない上に持続時間も3ターンと長めであるため、攻撃するたびにどんどんクリ威力とスター発生率を上昇させることができる。
スキル2『天威星』は攻撃力アップとスター集中アップに加えて3ターンの無敵貫通までついてくる。3ターンも持続する無敵貫通を持つアサシンはアサシンのエミヤしかおらず、非常に貴重。高難度では無敵や回避を使用する敵も多いため、そういう敵にならば非常に重宝するであろう、
スキル3『センシティブ・メンタル』は回避、強化解除耐性アップ、NP最大30パーセントアップの複合スキル。NP30パーセントアップは純粋に宝具を打ちやすくなるし、強化解除耐性も強化を剝がしてくる敵に対する防衛策として役に立つ。回避も二回の回数制で耐久力を上げるのに役立っている。
宝具はQ全体攻撃。攻撃前にはQの強化が入り、その後全体に悪特攻攻撃を行い、全体に低確率だがスタンさせる。
事前のクイック強化はオーバーチャージ依存とはいえ、各種スキルによる強化を入れれば十分に高威力を叩き出せる。加えて悪属性のサーヴァントならば特攻も乗ってさらに威力は跳ね上がる。悪属性はほぼサーヴァントしかいないものの、悪属性のサーヴァントはそこそこ多いため、それらのいるクエストに連れて行けば十分活躍してくれるだろう。
一応スタンもあるものの、確率も低いため当たればラッキーと考えておこう。
総じてスキル、宝具ともに優秀なサーヴァントであり、宝具による周回、クリ殴りによってボスもなぎ倒せる、無敵や強化解除のギミックにも対応でき、回避による耐久力も保持、と自己完結型の優秀なサーヴァント。
ついでに属性も混沌・悪であるために蘆屋道満のバフすべての恩恵を受けることができるのも利点。Wリンボのお供にいいかもしれない。
また、バスターのスター集中とクリ威力アップを持つことから水着スカディと組み合わせるのも良く、宝具による周回もよし、クリ殴りによる高難度攻略もよし、とこちらも相性は最高である。
問題を挙げるならばアサシンゆえに攻撃力に0・9倍の補正がかかってしまうこと。尤もこれは彼女だけでなくアサシン全体の問題なので、彼女個人の問題ではないか。
それ以上の一番の問題はスキル上げをするために大量の銅素材を要求すること。
まず愚者の鎖をスキル一つにつき44個、虚影の塵は30個、そしてトラオムで実装された黄昏の儀式剣はスキル一つにつき72個、全スキルを上げるとするならそれぞれ鎖は132個、塵は90個、儀式剣はなんと216個も消費してしまう。俗にいう216族である。
加えて鎖と塵は再臨にも使う(鎖は29個、塵は15個)ため、実質鎖161個、塵は105個となる。強い分育成にも手間がかかるサーヴァントである。
とりあえずまずはNP増加スキルであるスキル3を育成しほかのスキルはそのあと素材をぼちぼち集めながら強化していくといいだろう。
追記、修正は呼延灼のメンタルを強くしてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\褒めて/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 作成途中でミスって上がってしまった感じかな? -- 名無しさん (2022-12-29 16:44:32)
- 作成方法をもっと練るべきだったかねぇ テンプレ部分テキトーな項目から持ってきたせいで投票いきなり54票になってるし… -- 名無しさん (2022-12-29 16:48:35)
- もうちょっと色分けとか見出しなんかを使うと分かりやすくなると思う。 -- 名無しさん (2022-12-29 17:12:52)
- 最強最高つよつよサーヴァント。この娘がNo.1! -- 名無しさん (2022-12-29 17:17:05)
- 褒め過ぎると爆発する面倒くさい女 -- 名無しさん (2022-12-29 17:38:12)
- 口喧嘩は想定以上のダメージが行く恐れがあるから迂闊にはできないな…喀血ならまだいいけど最悪消滅しそうだしw -- 名無しさん (2022-12-29 18:23:31)
- 黙ってれば美人 -- 名無しさん (2022-12-29 21:48:05)
- 人格と肉体面は完全にエンプーサで……おれは……がっかりした……!!! -- 名無しさん (2022-12-29 21:53:06)
- ちょっとぼっちちゃんっぽい。 -- 名無しさん (2022-12-29 22:55:42)
- カルデアでは九紋竜エリちゃんや燕青と一緒に「カルデア梁山泊」として元気に活動してるらしい -- 名無しさん (2022-12-30 00:11:56)
- 教授が作ってボツにした幻霊混ぜこぜサーヴァント、シリーズ化しないかな -- 名無しさん (2022-12-30 00:42:02)
- ある程度までは完璧だけど、どこか一点クソ残念なせいで総合的に超ポンコツって型月の常套手段な感じがする、もっとも新宿向けの性格ではないのは教授の英断だが -- 名無しさん (2022-12-30 04:57:17)
- そういえばイベントでも呼んだ人からなんでライダークラスじゃないのって嘆かれてたな。 -- 名無しさん (2022-12-30 07:00:19)
- 呼延灼の名前ってfateで知る前はジャイアントロボに出てきた仮面の武将しか知らなかったんだけど、世間的にはメジャーだったのかね -- 名無しさん (2022-12-30 07:38:35)
- 実はメタ的にも没サーヴァントだったんじゃないだろうか -- 名無しさん (2022-12-30 12:50:51)
- ちなみに中国の水滸伝は好漢達の性格が悪く書き換えられてて最後全員斬首される70話版が大ヒットして日本で有名な120話版は出版後100年ほどで消失、1950年頃までの大陸では120話版の内容も知られてない状態だった。この呼延灼は設定的にどのイメージなんだろう。 -- 名無しさん (2022-12-30 13:20:06)
- イラストが公開されたとき太腿で絵師を当てられたな -- 名無しさん (2022-12-30 13:20:13)
- 呼延灼(コ・エンシャク)だけど別に孔明の部下でもないし、不死身でもない、ましてや影からぬっと現れたりもしない。 -- 名無しさん (2022-12-30 16:33:06)
- 広い道路ならともかく狭い道や裏路地に入られると連環馬では厳しそうだしなあ… -- 名無しさん (2022-12-30 20:06:38)
- ↑確かに、市街地戦には不向きだな。個人の戦闘能力だけに限ればいざ知らず……適材適所って大事よね。 -- 名無しさん (2022-12-30 20:51:14)
- 名前と記憶、能力はガワのものでも中身は合体した側のものというところはゴッホと同じかな -- 名無しさん (2022-12-31 22:15:34)
- 官軍にいた頃の上司たちは裏金で成り上がったろくでなしばかりで失敗を許さないから、呼延灼将軍本人もちゃんと褒めてほしいって願望は強かったんじゃないかな -- 名無しさん (2023-05-21 09:01:27)
- バゲ子褒められる体 -- 名無しさん (2023-08-18 14:07:52)
- 思えば中華圏サーヴァント、『三国志』組や『水滸伝』組はどうなっていくんだろうか。『水滸伝』百八星辺り「原作ちゃんと全部読んだ人でも上位扱いの面々をチラホラ素で忘れてること多い」な気がするけど……。劉備達も「中華異聞帯にも存在していたし、独裁を確立した始皇帝ですら実力を認めつつも扱いかねる諸刃の刃扱い」で存在していたと思わしき言及はあるが呂布・赤兎馬・諸葛亮・司馬懿・張角とビッグネームは抑えつつも諸葛亮司馬懿は本人とは言い難い状態だし、更にまだまだ人気も知名度もありそうな面々が絶妙に外されてるし…… -- 名無しさん (2023-11-02 05:53:54)
- 元男同士カーマちゃんとデート対決して欲しい -- 名無しさん (2024-06-18 13:04:49)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧