インフェルノ(G1)

ページ名:インフェルノ_G1_

登録日:2021/05/20 Thu 05:58:20
更新日:2024/05/27 Mon 11:17:26NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
tf トランスフォーマー g1 インフェルノ サイバトロン 消防車 好戦的 消化 オートボット 業火 アートファイヤー 赤いサイバトロン 赤組 はしご車 三菱ふそうt951 救助員 アリ←ではない 喜多川拓郎 ごっつんこー!←ではない




また留守番かよ!俺も戦いたいぜ!



インフェルノとは、『トランスフォーマー』シリーズの初代アニメ、「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」に登場するキャラクターである。


CV:喜多川拓郎



【テックスペック】


体力9 知力6 速度4 耐久力8 地位5 勇気9 火力6 技能6



【概要】


サイバトロンの救助員。
三菱ふそうT951をベースとした消防車に変形する。
大型の消防車に変形するせいか大柄であり、コンボイに匹敵する。主に仲間や民間人の救助、火災の消火を担当する。



【人物】


座右の銘は、「煙のあるところ、私がいる」


第18話から登場。いつの間にかいたサイバトロンの1人。
救助員でありながら血気盛んな性格で、物騒な物言いも多い。
「サイバトロンの赤い奴は戦闘好き」を体現する人物の1人である。
だが救助にかける熱意も高く、自らの身を顧みず火中に飛び込んでいくこともある。
敵であっても燃えている者は放ってはおけず、スタントロンのブレークダウンが燃えている時も消化してしまった。


消防指揮車に変形するアラートとはコンビを組んでいるが、慎重な彼とは対立することもある。
特に24話「ネガベイターを奪え!」では新兵器ネガベイターを奪いにきたデストロンとの戦いにおいてインフェルノは戦いたいあまりアラートを司令部に残し前線に出た結果アラートは負傷。
ブレーンサーキット(頭脳回路)に異常をきたしインフェルノはおろかコンボイや中間達にまで懐疑心を持ち逃走。
その後アラートはよりにもよってスタースクリームと出会ってしまいニューリーダー病が感染。
2人はコンビを組んで両軍を倒そうとするが、その後色々あってアラートは回復するも、ネガベイターの爆発に巻き込まれるが、
インフェルノに(お姫様抱っこされながら)救助され、元の鞘に収まるのだった。


ちなみに、故郷のセイバートロン星には恋人のウーマンサイバトロンのファイヤースターがいる。リア充爆発しろ。


ザ・ムービー』では登場しなかったものの、無事生き残ったのか『ザ☆ヘッドマスターズ』にて僅かに登場。第3話「夢のダブルコンボイ誕生」ではマトリクス探索のため、マイスタープロールトラックスと共に出撃していた。



【武装】


主な武器は右手の砲塔と手持ち武器のライフル。
ライフルはビームの他に消火剤を出すこともできる。


玩具では「どんな体勢からでも正確にライフルを撃てる」という設定があり、劇中ではライフルではないものの襲撃してきたコンドル、ネガベイターを乗っ取ったフレンジーを撃退するなどの見せ場もある。


また、あちこちに消火剤を仕込んでおり、右手の砲塔や頭部のノズル、
ビークルモードの梯子の先端からも出すことができる。


そのボディは8000度の熱に耐える事ができ、火中へも勇敢に立ち向かい救助作業を行う。
他にも救助用ネット等のレスキュー用装備も所持している。



【玩具】


初代はアニメ版とは異なり梯子を収納せず背中に背負っている。元ネタはダイアクロンの「カーロボット No.10 消防自動車 高層ビル用ハシゴ車」。アニメでの登場は18話からだが、国内では「10」のナンバーを与えられ、初期から発売されていた。アニメ登場までは実に4ヶ月以上間があったのだが、当時の玩具業界雑誌『トイジャーナル』によれば、日本発売1ヶ月の売上で全キャラクター中3位という売り上げを叩き出している。子供に人気のある消防車モチーフゆえだろう。『2010』以降も絶版にならずに発売されていたようだ。
リデコとしてクレーン車のグラップルも登場している。
また、「ザ☆ヘッドマスターズ」で色違いのターゲットマスター、アートファイヤーが登場している。


2000年代に入って、『コレクターズエディション』としてイベント限定で販売。その後も『トランスフォーマーコレクション』にて再販。アニメに合わせてか、目が黄色から青色になっている。


その後マスターピースも発売、梯子は小さく折り畳んでボディの中に格納されるようになった。
武器のライフルはビークルモードでは運転席上部に付けることもできる。
他にも小物が充実しており、特に放水エフェクトはライフルや頭部・右腕のノズル、梯子の先端に取り付けることができる。
表情フェイスも複数あり、メットも2種類付属する。
ビークルモードのフロントパーツは現実寄りの物とアニメ風の物2種類が付属。
そしてアニメのアラート救出用の胸部パーツまで付属、実際にMPアラートをお姫様抱っこできる。
無論、同サイズのトランスフォーマーなら全てお姫様抱っこできるが。
さらにさらに、コンボイを狙う地球人、チャムリー卿との戦いで捕まってしまったロボットホースまで付属。放水エフェクトを付けて消火ホースにもできる。
また、腕に装備する通信機は左腕内に2個収納できる。
こちらも後にグラップルやアートファイヤーへとリデコされた。


変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」では梯子ではなく放水銃が装備され、頭部の羽パーツもなくなっている。「ユナイテッド」の限定品としてアートファイヤーがまたもや登場している。


「パワーオブザプライム」ではコンバイナーウォーズのホットスポットのリデコとして登場。
スクランブル合体ロボの胴体になれるが、まんま赤いガーディアンである…
ファイヤーチーフ「解せぬ」


トランスフォーマー キングダム」でも登場、「アースライズ」のグラップルのリデコであり、再び梯子を背負う形となった。



【余談】


日本版で声を担当する喜多川氏は、他にもクリフやグリムロックを担当している。


後年、「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」にて同名のアリ戦士が登場したが、こちらはデストロンとなっている。因みに海外名はスターセイバー


また、マイクロン伝説では、何故かスターセイバー(マイクロンの方であり、Vの司令官の方とは無関係)の海外名になっている。そのせいでスーパーリンクのインフェルノの海外名はブラスター(ブロードキャスト)に・・・。



もう我慢できねぇ!
おいアラート!やっぱり俺もいって追記・修正してくるぜ!



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 名前の意味は焦熱地獄 -- 名無しさん (2021-05-20 10:17:18)
  • アラートの嫁。 -- 名無しさん (2021-05-20 21:56:15)
  • ↑インフェルノにはファイヤースターが・・・ -- 名無しさん (2021-05-22 05:24:34)
  • ↑サイバトロンには他にも二股かけてる奴がいるしヘーキヘーキ -- 名無しさん (2021-05-22 21:55:08)
  • ↑パワーグライド「そんな奴がいるなんて驚きだなあ。」 -- 名無しさん (2021-05-30 14:15:14)

#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧