劇場版 仮面ライダー対ショッカー

ページ名:劇場版 仮面ライダー対ショッカー

登録日:2020/03/06 Fri 20:43:22
更新日:2024/05/16 Thu 12:52:59NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
仮面ライダー 仮面ライダー対ショッカー 仮面ライダー(初代) ダブルライダー 映画 ザンジオー 東映まんがまつり 劇場版仮面ライダーリンク 伊上勝 東映 特撮 昭和ライダー 死神博士 劇場版 山田稔 再生怪人軍団





スゴいぞ!ジャンボだ!ボクらの仮面ライダーが映画になった


出典:仮面ライダー対ショッカー/東映/1972年3月18日公開



『劇場版 仮面ライダー対ショッカー』とは、1972年3月18日に公開された仮面ライダーシリーズ初の劇場映画作品で、「東映まんがまつり」の中の一本として上映された。
厳密に言うと、前年に『ゴーゴー仮面ライダー』として第13話が上映されているが、完全な劇場用作品としての新作は本作が初。
タイトルは『ゴジラシリーズ』や『ガメラシリーズ』に倣ってのもの。



【概要】

仮面ライダー』の大ヒットとそれに伴って巻き起こった「変身ブーム」を受けて制作された。
上映時間は32分ながら、ダブルライダー、怪人大軍団、新怪人ザンジオーなど見せ場を次々に投入して息つく暇のないほどノンストップでストーリーが展開していく。


特に再生怪人軍団が一斉に名乗りをあげるシーンは圧巻で非常に評判がよかったという。
しかし、監督の山田稔氏はせっかちな性格だったために早めの撮影を指示しており、後に「それならばゆっくり映せばよかった」と反省していたとか。


また、初めて本郷猛の変身ポーズが登場。
かけ声はお馴染みの「ライダー変身」ではなく「変身」であり、新1号ではなく旧1号(桜島)に変身する。
いわゆる「骨戦闘員」が初登場したのも本作である。


時系列についてはダブルライダー編である事や登場している怪人などから、第52話でギルガラスを倒した後で、同話のラストで一文字が旅立つ前とするのが最も辻褄が合うとされている。


この時、スタッフは4月から始まる『変身忍者 嵐』や『超人バロム・1』の制作に追われており、その間を縫ってわずか3日という超短期間で撮影されたという。



【あらすじ】

大道寺博士が開発した「人工重力装置GX」。
ショッカーはそれを使って日本に大地震を起こそうと企み、博士を襲撃。
さらに、博士の娘の珠美にもショッカーの魔の手が迫るが我らがダブルライダーがそれを阻止する。
しかし、新怪人ザンジオーが現れ、珠美は誘拐されてしまう。


果たして仮面ライダーは珠美を、そして日本をショッカーから守れるのか?



【登場人物】


一文字隼人/仮面ライダー
演:佐々木剛


ハエ男に襲われた大道寺博士の元へ駆けつけ、博士を救出。
その後、死神博士の呼び出しに応じて博士と珠美の人質交換に向かう。



本郷猛/仮面ライダー
演:藤岡弘


珠美を襲撃してきたドクガンダーとアリガバリの前に登場。
一文字の救援もあって二体は撃退するが、現れた新怪人ザンジオーに珠美を誘拐されてしまう。


前述の通り、初めて変身ポーズを披露。
変身ポーズから旧1号(桜島1号)に変身するのは本作だけである。



滝和也
演:千葉治郎


一文字と共に博士を救出。
その後は怪人軍団と戦うダブルライダーをサポートする。



◆立花藤兵衛
演:小林昭二


救出した博士を立花レーシングクラブに匿う。
娘の身を案じる博士の心中を察して励ます。



◆石倉五郎
演:三浦康晴


珠美の誕生パーティーを行っていたが、そこをショッカーに襲われる。
果敢に立ち向かったが、突き飛ばされて気絶してしまった。



◆大道寺博士
演:伊豆肇


地球の地軸を変えるほどの力がある、「人工重力装置GX」を開発した科学者。
その研究をショッカーに狙われてしまう。



◆大道寺珠美
演:斉藤浩子


大道寺博士の娘。
五郎とは友達で、一緒に誕生パーティーをしていた所をショッカーに襲われて誘拐されてしまう。
演ずる斉藤浩子氏は元プロ野球巨人の定岡正二氏の弟で、自身も広島カープなどに在籍した定岡徹久氏の妻として知られる。



死神博士
演:天本英世


GXの方程式を狙って暗躍し、珠美を人質にする事に成功する。
人質交換の場である地獄谷に大怪人軍団を待機させており、ライダーを抹殺しようとしたが、何と博士に変装していた本郷に捕まり、逆に人質にされるという失態を犯してしまう。



◆ザンジオー
声:辻村真人


本作初登場の新怪人。詳しくは当該項目へ。
日本アルプスに棲む人食いサンショウウオの改造人間。
体を泡状に変化させてあらゆる隙間を移動する事ができ、口から吐く一万℃の炎で攻撃する。
ショッカー怪人のエリートとされ、ダブルライダーと渡り合う実力を持つが、再生怪人にすぎないドクガンダーに偉そうに命令されているのは一体……



再生怪人軍団


序盤から博士や珠美を狙って暗躍し、地獄谷で一斉に登場し名乗りを上げ、ダブルライダーと戦う。
劇場版にしてはかなりの量の怪人達である。


大道寺博士を襲撃。


珠美を襲撃。
ドクガンダーは成虫と幼虫が別に登場している。


地獄谷で名乗りを上げた怪人軍団。
並びは名乗り順。


死神博士を救出に出現。
ギルガラスはTV版に先駆けての登場。


サラセニアン、ドクダリアンらとライダーを襲撃。


この他、予告編ではかまきり男トカゲロンピラザウルスが登場していた。



追記・修正は、幹部なのに一般怪人達と十把一絡げにされた狼男の心中を察してからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 厳密には旧1号ではなく桜島1号ではないですかね? -- 名無しさん (2020-03-06 20:52:45)
  • GX 重力装置って事は、グラビティ・・・何とかの略? -- 名無しさん (2020-03-06 21:42:46)
  • ↑G=グレートにⅩ=凄い....そんなわけないか。 -- 名無しさん (2020-03-07 00:53:20)
  • 再生怪人狼男は、ゾル大佐に使われた狼男への改造技術の試作型とか幹部級の強力な怪人の再現を目指したデッドコピーとか……? -- 名無しさん (2021-08-04 23:32:17)
  • 一文字隼人が本郷より先にクレジットされる映画 -- 名無しさん (2021-08-04 23:43:52)
  • そりゃ、2号ライダー時期の映画なのだから、主役は隼人に決まってるだろ -- 名無しさん (2021-12-16 06:28:03)
  • ムササビードルがムササビドールになってるあたり芸が細かい記事ですねw -- 名無しさん (2021-12-16 06:33:23)
  • ネオショッカーの怪人二世部隊にヤモリジンが、またドグマ復讐兵団に黄金ジャガーがいるのもモヤる。もっと言うとキカイダー14話?の再生ロボット軍団にゴールドウルフが(ry -- 名無しさん (2021-12-16 21:58:48)
  • しかし近年のライダー映画に足りないのはこの再生怪人軍団の名乗りシーンではなかろうか?もっとも現在のは〇〇(モチーフ)☓☓(怪人種類)と味気ないのが主流だけど… -- 名無しさん (2021-12-16 22:10:49)
  • ↑そもそも今は子供達からの怪人人気がこの頃ほど高くないからねぇ… -- 名無しさん (2022-02-28 19:12:27)
  • ザンジオーはちゃんと先輩を立てるタイプなんだ、多分 -- 名無しさん (2022-07-23 03:32:57)
  • ↑6 初代は本郷と一文字の二人ともが主役で仮面ライダーだから、無理に平成の主役とかサブの概念に当てはめなくていいんやで -- 名無しさん (2022-10-16 14:38:50)
  • 怪人の名乗りは必見ですな -- 名無しさん (2023-03-01 17:43:22)
  • EDnoロケ?すごいなあ -- 名無しさん (2023-03-19 13:19:14)
  • EDは公道ロケ?すごいなあ -- 名無しさん (2023-03-19 13:20:10)
  • 修↑ EDは公道ロケ?すごいなあ -- 名無しさん (2023-03-19 13:21:17)
  • 修↑ EDは公道ロケ?すごいなあ -- 名無しさん (2023-03-19 13:43:28)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧