カードファイト!!ヴァンガード 新田新右衛門編

ページ名:カードファイト__ヴァンガード 新田新右衛門編

登録日:2020/03/03 Tue 01:49:47
更新日:2024/05/16 Thu 12:50:08NEW!
所要時間:約 16 分で読めます



タグ一覧
カードファイト!!ヴァンガード tcgアニメ ブシロード 19年夏アニメ 赤星政尚 olm スピンオフ アニメ 過去編 前日譚 森嶋秀太 川崎逸朗 磯野智 カードファイト!!ヴァンガード 新田新右衛門編 新田新右衛門 新田シン



「イメージの強さ、それがヴァンガードの強さだ!」


「相手のイメージに呑まれるな、イメージを塗り替えろ!」



概要

『カードファイト!!ヴァンガード 新田新右衛門編』とは カードファイト!!ヴァンガード(アニメ)シリーズの一つ。
放送期間は2019年8月~2020年3月。
以下アイチ世代であるアニメのヴァンガードについては便宜上無印と省略する。
時系列としては新右衛門編→無印(アイチ世代)→G(クロノ世代)と一番前にあたる。
シリーズで多くは語られなかったシンさんの全盛期であるチームNipooN時代の過去編と同時にカードファイト!!ヴァンガードGに関係したキャラも非常に多く登場し、作中で4年経過した20話からは設定に密接に関わっている特殊なクランギアクロニクルも絡み、事実上ヴァンガードGの過去編でもある。
ただアニメのGは無印(旧アニメ)の続編で、新右衛門編は漫画版の設定とVシリーズ基準でリブートされた2018年版無印(新アニメ)の過去編なので正確にどこまで繋がっているかは不明。


制作会社はテレビ東京系朝夕アニメを多数請け負っているオー・エル・エム(OLM)。
アニメの担当数が多すぎるのかヴァンガードでは年々作画があまりよろしくない回が基本になってきている。


新右衛門がカードキャピタル店長という肩書きに拘る理由からチームNipooN結成、そして新導ライブが失踪する原因にも繋がるギアクロニクルを巡るユニット召喚実験が描かれる。


●目次



あらすじ

高校編

主人公 新田新右衛門は両親を失った姪のミサキが帰る場所カードショップのカードキャピタルを守るべく、日夜店を乗っ取ろうとしてくるライバルチェーン店「ESUKA」の女社長日比野エスカと小競り合いを繰り広げていた。
店の権利を賭けたエスカとの直接対決に敗れた新右衛門だったが、ESUKAが主催するエスカップなる大会で優勝すれば再び戦う機会を得られるようになり一念奮起。
親友のマーク、師匠のライブとチームキャピタルを結成してエスカが用意した刺客チーム竜牙独尊を打ち破り優勝する。
約束通り再び戦いに挑む新右衛門は、エスカが行動を妨害しながらも時に手助けしていたのは将来の道を捨ててまで店長になる覚悟があるのか見定める為だった事を知る。


リューズ編

20話~
時は経ち4年後。
新右衛門は大学4年生になりカードキャピタルの雇われ店長を務めながら、チームキャピタルはチームNipooNと名前を変え前回逃したアジアサーキット優勝を目指し邁進していた。
そんな中、師匠でありチームメイトでもあるライブが誰も見たことのないクランギアクロニクルを使い始めたことから歯車が狂い始める。
決勝を欠場すると言うライブを問い詰めるべく勤め先のリューズ・ラボに行くと、疎遠になったかつての弟子である橘タツヤ、そしてヴァンガードのユニット召喚実験をしているという所長の明神リューズが現れ…



登場人物

カードキャピタル

・新田新右衛門(CV森嶋秀太)

本作の主人公。無印、Gの冴えないメガネのカードキャピタル店長新田シンその人。
作中では高校生→大学生。
チームキャピタル(後のNipooN)の発起人で実質的なリーダー。
勢いに任せて突き進む明るい性格で、姪のミサキの事を最優先に考え、そのためならば深く考えず自分の将来すら投げ出そうとする行き当たりばったりな一面を持つ。


子供の頃はシスコン気味で姉(ミサキの母)にべったりだったようで、ミサキ誕生を機に兄(正確には叔父)として守ることを幼いながらに誓う。
そしてミサキが帰れる場所として、事故死した姉夫妻が残したカードショップを守ろうと店長になる決意をし、店を狙うエスカと戦うことになる。
その中で、エスカから厳しくも優しく諭され、自分の将来を具体的に決めていく。


4年後はチームNipooNでアジアサーキットに出場し順調に勝ち上がっていた中、ライブが一般流通していないクランギアクロニクルを使い始めたのを機に騒動に巻き込まれる。
作中でナナミ、世界大会出場後は、「強いヴァンガードファイターはモテる」ということで宮地学園のことは気にするな、同じ大学のモブ女子複数にモテており、モテ期が到来している模様。
悲しきかなその後誰ともくっつかないのが確定しており、ナナミによると10年後(32歳、大体G1期あたり)はドフリーなのでチャンスだそうだが、本当に冴えないメガネ店長をミクルかナナミかエスカ様は貰ってくれるんだろうか…


後年ではライブ失踪を酷く引きずり表には出さないが心から笑えなくなり、ミサキの成長を見守りつつ念願のカードキャピタル店長「新田シン」として生きている。
新右衛門編最終盤のG(新)ではクロノがカードキャピタルを訪れ、封印していたジェネシスデッキと昔の眼鏡で「新田新右衛門」としてヴァンガードを行なった。
社会人となりミクルやエスカと日常的に会う事はなくなったが、未だ仄かな思いは寄せられている模様。


アニメシリーズでの主人公はアイチ、クロノとカード初心者から徐々にステップアップする様子が描かれたが、年齢と話数の違いもあり新右衛門は最初から全国大会クラスの実力を有している。
カードゲームであるヴァンガードへの情熱は熱く、一度は実体化したユニットと会えることから召喚実験に協力しようとしたものの、リューズがヴァンガードを道具だと言い切ったことで断った。


使用クランはジェネシス
切り札は《煌天神ウラヌス》、《震天龍アストライオス・ドラゴン》、《創天光神ウラヌス》およびG5のパワー70000を持つ《絶界巨神ヴァルケリオン》。
ヴァンガードにイマジナリーギフト フォースIを3~5枚集め、ヴァルケリオンによる必殺を強く意識したデッキ。
弱点はG5のヴァルケリオンに頼り切る形なので引けないorフォースが足りないと決定打に欠けること。


・新導ミクル(CV堀江由衣)

ヒロインその1。Gでは主人公 新導クロノの叔母で引き取って2人で暮らしている多忙な女社長。
作中では中学生→高校生。快活で元気な美少女。
ライブを兄貴、怒ると年上の新右衛門を呼び捨てにする勝気な性格。
常識外れな事をすると○○衛門と叱る本作のツッコミ役。
新右衛門を世話が焼ける近所の兄ちゃん以上に思っているかは不明。
一応エスカを事故で押し倒した時は妬いていて、2人でレストランに行った時はナナミと一緒に尾行するくらいには気になる模様。


20話からは高校生に成長して身長と髪が伸びている。
そして甥のクロノを「クロノちゃん」と呼び溺愛していたのが判明。
血縁上間違っていないのだが、何度訂正してもクロノにミクル「おば」ちゃんと言われダメージを受けていた。
ミクルちゃんさんと呼んでくれるのはずっと先。


G時代の比較的落ち着いた性格の変化を考えるに年齢的なものもあるが、数年で兄ライブの死亡(失踪)、大好きな甥クロノは施設送り、化粧品会社経営と結構な苦労を強いられている。
G(新)では化粧品会社を経営しつつ、甥のクロノを引き取り暮らしている。
クロノがライブの試合映像を見たがった事で何かに勘づき久しぶりに新右衛門と再会。
学生時代と比べると落ち着いているが、新右衛門やミサキの前で動揺すると昔の素顔も見せている。
新右衛門とエスカの仲を怪しんだり、まだ脈は残っている模様。


・マーク・ホワイティング(CV日向大輔)

無印、Gでは日本史教師。
チームキャピタル(後のNipooN)の一人。
作中では高校生→大学生。新右衛門の親友。
髪型に髷を取り入れ、制服の上着を羽織風に改造するほどの日本史オタクで、大会や変装時には兜を被ってニンジャマスターを名乗っている。
普段は新右衛門と一緒にふざけあったりする明るい性格だが、ライブが普段とは別のデッキを使い出して負けた上、大会よりも召喚実験を取った時は流石に同調できず思慮深い一面も見せた。
アイドル高蔵寺ヒトミ(Gの弥富サヤの母)(CV:伊藤彩沙)の大ファンで本人がいるなら応援グッズフル装備は基本で、芸能活動を引退し結婚した後でも痛車を普段使いしている本物。


使用クランはぬばたま。切り札は《妖魔忍竜・暁 ハンゾウ》。


・新導ライブ(CV古川慎)

G3期までのキーパーソン。新導ミクルの兄であり、クロノの父親。
チームキャピタル(後のNipooN)の一人。
新右衛門のヴァンガードの師匠。
真昼間からフラフラしている割には時間に追われているようで、何かに呼び出されるようにどこかへ消える謎の人。
バーテンのような格好をしているが職業は不明。
かつては盤上のグラップラーと異名を付けられ、ルウガと共に日本全国の強豪を倒して回った屈指の実力者だったが、クロノ誕生を機に公式大会参加からは引退している。
重要なことを説明せず自分で抱えて他人をはぐらかす悪癖を持っていて、新右衛門、ミクル、マーク、ルウガなど身近な人は振り回されがちで、大会でギアクロニクルを使って惨敗した挙句決勝を欠場しようとした際は流石に文句を言われていた。
声優は変更されたが事情があったとはいえ十年以上クロノを育児放棄でしかもなかなか再開しようとしなかったヘタレ親父であったGの頃が回収されている気がしないでもない。


18話から数ヶ月後クロノの母でもある妻トキミを病気で亡くしている。
21話で職業がリューズと連んでユニット召喚実験をしている研究員なのが明かされた。


使用クランはノヴァグラップラー。切り札は《闘拳龍ゴッドハンド・ドラゴン》。
前列全てのパワーを上げるフロントトリガーを強化する永続効果持ちユニットが多く、アクセルIIで更に前列を増やしてトリプルドライブによるフロントトリガーを狙った高いパワーによる総攻撃が得意。


・橘タツヤ(CV前田誠二)

ミクルのクラスメイト。
勢いに任せて突き進む新右衛門に憧れ弟子になるのだが、チームキャピタルにも入らず賑やかしキャラの側面が強い。
1話からミクルにクラスメイトなのを忘れられていた。
温和な性格で勝ちに対する闘争心も少ないことからヴァンガードの実力は発展途上。
一応エスカップでナナミ、トノリとチームを組めるあたり一定の実力は認められている模様。


家庭の事情で転校し新右衛門たちと一旦疎遠になった後、弓ヶ岳で起こったヴァンガード召喚による事故に巻き込まれ両親を失い、リューズに協力するラボの職員として再登場。
重要度的にもメインキャラに昇格する。
どんな手を使ってでも両親を生き返らせる信念を得たことから、弱気で温和な性格は鳴りを潜めリューズすら圧倒するファイトスキルを身に付けた。
「両親の莫大な遺産」を使い、己の目的のためにリューズを利用すべく、ユニット召喚実験を行うリューズに美島ユキを介して資金援助したりした。両親の遺産万能説。
本性が露わになると目付きが鋭くなり、幼いクロノに目をつけその行動を誘導したり人質に取ったり容赦の無い性格に変貌している。
使用クランであるエンジェルフェザーへの思い入れが強く、新右衛門からヴァンガードの楽しさを教わったクランだと言っていて昔の気持ちも残っている模様。


使用クランはエンジェルフェザー。切り札は《星辰の癒し手エルゴディエル》、終盤のタツヤの精神性が色濃く出た自身にダメージを与えドロップゾーンからユニットを生き返らせる《特装天機アークエイダーマルクトメレク》。


ESUKA

・日比野エスカ(CV渕上舞)

(多分)ヒロインその2。
中盤までのライバルキャラで、立ちはだかる壁→後見人ポジション。
元グラドルのカードショップチェーン店ESUKA女社長。
カードキャピタルを乗っ取ろうと立ち退きを迫り(土地の権利はエスカが持っている)、新右衛門との直接対決では一切手を抜かず、自身との再戦条件の大会では世界レベルの実力者を自らスカウトして集めたチーム竜牙独尊を大会でぶつける一方、カードキャピタル盛り上げを担う(予定の)着ぐるみヴァルケリオン君製作を裏から手伝うなど敵とも味方とも取れる行動をしていた。


最初はカードキャピタルを付け狙う(一応)悪役だったが、恩人である戸倉夫妻の店を本当に任せられるのか試していたのが途中で判明する。
なし崩し的に店長になる新右衛門個人の将来を心配しているようで、本当に店長になる気があるのか揺さぶったり、別の道も模索するように声を掛けたりしていた。
女の子にあだ名を付けるのが好きなようで、ナナミは「ナナミン」ミクルは「ミクルン」と呼んでいる。
18話以降では新右衛門をカードキャピタル店長見習いとして雇い、事実上の上司になる。


無印(新)時代では芸能界に復帰し、怪傑ズ○ットみたいな映画に出演し元気にしている模様。
10年くらい経っても大して顔が変わっておらず石田「美人」→「おばさん」美魔女と呼ばれていた。
マークからは新右衛門の恩人と呼ばれ、店の権利の引き渡し、チームNipooNの海外遠征中の店舗代行営業、経営者視点での指摘と本当にお世話になっている。
G(新)ではESUKAの海外展開に成功して会長職につき、アルテを連れ忙しく国内外を渡り歩いている。
GZのギーゼの使徒 邪神司教ガスティールに憑依されていた日比野アルテは弟。


使用クランはグレートネイチャー。切り札は《黒影の大賢生イザベル》。


・五ノ実ナナミ(CV宮木南美)

ヒロインその3。ESUKAのSランクファイター。
態度は大きく、身体は小さいツンデレ。
小学生の頃から見た目がほぼ変わってない(身長は少し伸びた)合法ロリ。
人並み以上に何でもできて無気力に過ごしていた中、ふとしたことでヴァンガードに興味を持ち、エスカ本店に乗り込んで初心者ながらあっという間にSランクに登りつめたがエスカに完敗して以降心酔している。
新右衛門に負けてからはつっかかりながらほのかに好意を寄せている模様。
G(新)ではプロファイターとしてトノリと共に活躍している。


使用クランはネオネクタール。切り札は《アルボロス・ドラゴン"聖樹"セフィロト》。


・藤浪トノリ(CV神尾晋一郎)

身長が高い腹ペコ。ESUKAのSランクファイター。
普段は燃費が悪いことを除けば比較的普通の人だが、ファイト中に空腹が限界を越えると豹変して性格が変わり言動が過激になる。


使用クランはゴールドパラディン。切り札は《憤怒の騎士 アグラヴェイル》。


主要人物の近親者

戸倉ミサキ(CV遠野ひかる)

ヒロインその4。新右衛門の姪。
弱っているのもあって儚げな美幼女。
一度見たものを忘れられない子で、両親が事故死した精神的ダメージが消えず病院に長期入院している。
中盤まで新右衛門が必死になっているのは全てこの子のためでメインヒロインと言っても過言ではない。
そのため自分のために無茶を続け、将来すら投げ出そうとしていることを幼いながら心配していて、エスカとの決戦の際は感極まって泣き出してしまった。


4年後は新右衛門の両親(ミサキの祖父母)の元で暮らしているが、たまに抜け出しては新右衛門のところに通って(晩ご飯をご馳走になって)いる。
事故から立ち直りすっかり純朴で明るい子に成長した。
この頃の可愛げはどこへ行ってしまったのか。
無印ではスタイルのいい美人に成長したが結構キツめの性格になっている。


新導クロノ(CV伊瀬茉莉也→成長後 真野拓実)

新導ライブの息子。作中では赤ちゃん→20話以降は4歳くらいの幼児。
後のカードファイト!!ヴァンガードGの主人公。
新右衛門を呼び捨てにしながらもルールもわからないのにファイトを見たがったり、負ける姿を見て大泣きしたり兄貴分のように慕っている。
リューズ・ラボにてユニット召喚が起こる際いつも近くにいるが?…


長年新導クロノを担当していた石井マークの病気療養によりキャラクターボイスが交代され、新右衛門編での最終盤に登場する成長後は真野拓実に変更されている。


チーム竜我独尊

神崎ユウイチロウ(CV子安武人)

Gのユナイテッドサンクチュアリ支部長。
新右衛門編ではエスカが連れてきたチーム竜我独尊の一人。
相手が弱いと突然号泣し、「弱さは罪!」「弱きものは去れ!」と言い出し、世界大会を三連覇する等実力は高いが高圧的かつテンションも高い非常に面倒臭い人。
Gの頃ほど捻くれてなくそれなりに人付き合いしており、俗的な部分もあってカードキャピタルで行われたヒトミのサイン会には並んでいた。


4年後ではナナミ、トノリとチームSSSを組んで大会に出場している。
凸凹トリオながらアジアサーキット決勝まで残るあたり相性はいい模様。
予告によると、ナナミの猫好き・神崎の馬好きという動物好きでウマがあったらしい。
G(新)ではリュウタロウやリューズと共にヴァンガード普及協会の準備中。


使用クランはシャドウパラディン。切り札は《クラレットソード・ドラゴン》。


・大山リュウタロウ(CV置鮎龍太郎)

Gのドラゴンエンパイア支部長。
新右衛門編ではエスカが連れてきたチーム竜我独尊の一人。
明るい性格とファイトすると自分も全力で楽しみ、相手も楽しくさせる独特な気質から常夏ファイターと呼ばれている。
変わり者で構成されている竜我独尊の中ではダントツの人格者。
新右衛門たちが作った着ぐるみヴァルケリオン君がお気に入りなようで、後のヴァンガ郎君の雛形だと思われる。


使用クランはなるかみ。切り札は《ドラゴニック・ヴァンキッシャー》。


・海津ルウガ(CV竹内良太)

GZでギーゼの使徒 蒼波元帥ヴァレオスに憑依ディフライドされていたおじさん。
新右衛門編ではエスカが連れてきたチーム竜我独尊の一人。
ノースリーブでマッチョな二の腕をむき出しにした上エプロンのようなものを着けている表現し難いファッションセンスをしている。


その昔ライブと連んで日本全国の強豪を倒して回る、流れヴァンガードファイターなる道場破りをしていた。
何もかもおかしいがカードアニメは大体こんな感じ。
遂に2人で日本最強になったがルウガはどうしても頂点を決めたくなり、ヴァンガードの全国大会決勝で決着を付けようとしたが、ライブは息子が出来たことによりカードどころではなくなってすっぽかされ、その事を酷く引きずって表舞台から消える。
要するにライブ大好きおじさん。
エスカップでライブと念願の戦いができたことで憑き物が落ちたようで、今度は嫁さんに許可を貰ってから来るように言い渡し満足して去っていった。
ギアクロニクル周りの話でライブが公には死亡したことで再びやる気を無くしヴァンガード界隈から消え、10数年後ヴァレオスに憑依ディフライドされる運命にある。


使用クランはアクアフォース。切り札は《終末の切り札ラストカードレヴォン》。
Gと繋がっているならアクアフォースは当時封印されていたとか言ってはならない。


リューズ・ラボ

・明神リューズ(CV中川慶一)

Gのヴァンガード普及協会会長兼ストライドゲート編ラスボス。
声優は赤い彗星(Gの元々の姿)/子役(クローンの少年姿)から再び変更になった。
ヴァンガードのユニット召喚実験をしている好奇心と狂気を併せ持った青年。
ライブとは非常に長い付き合いのようで会話内容から幼少期からの模様。
肩書きとしては明神研究所所長→リューズ・ラボ所長、職業は地球物理学者。
カードゲームのヴァンガードに登場する設定の惑星クレイやユニットを実在するものと定義して、地球に呼べるものだと学会には論文を送りネット掲載もしているが、真相を知っているライブやエスカ以外からは電波の妄言扱いされている。
世界大会をそこそこ勝ち抜いた新右衛門を撃破する実力者。
惑星クレイのユニットであるクロノタイガー・リベリオンの声を聴いて影響下にあり、誘導されるように召喚実験を進めている模様。
興味の範疇以外のものに関心が薄く、親友であるライブの嫁の名前も忘れていた。
上記の悪癖もあって部下のタツヤと秘書のユキがラボを建てる前から結託し、召喚実験を乗っ取る計画をしていた事に一切気がつけなかった。


使用クランはギアクロニクル
切り札は《クロノファング・タイガー》およびG4の《クロノタイガー・リベリオン》。
リベリオンは能力発動に残りCB数を気にする必要が無く、手札が少ない程能力が増え最後は相手のシールド値減少という攻撃特化ユニット。
効果を最大に活かすため手札を減らす必要があり、勝負を決めきれないと手札4枚と前列2枚で1ターン凌ぐことになり防御面は非常に脆い。


・美島ユキ(CV戸松遥)

リューズの秘書。肩から脱げかけた白衣を着た巨乳のセクシーなお姉さん。
第三者から雇われた監視兼仲介役でリューズ・ラボへの資金提供も行なってる。
作中終盤にて雇い主が実は橘タツヤなのが明らかになった。



作中用語

  • ヴァンガード

作中でショップ大会から世界大会まで幅広く行われているカードゲーム。
このカードゲームの架空の設定である惑星クレイやユニットたちは確かに存在し、新右衛門編~無印~Gと毎年のように干渉を受けている。
クロノやリューズはユニットの声を聴け、後年ではユニットが人間に憑依ディフライドする事態まで発生している。


  • カードショップESUKA

日比野エスカが立ち上げた、タツヤ曰く居心地も品揃えも最高のカードショップ。
無印(新)では影も形もなかったも営業しているようで、エスカの存在をCMで認識しているものも多かった。
実力によってランク分けされフロアマスターに勝つと1ランク上に行くことができ、1番上のSランクにもなると社長のエスカとも気軽に会える模様。


ヴァンガードGから登場したデッキバウンス、リアガードをバインドしてグレードが1つ上のユニットをデッキから呼ぶ時流タイムリープ、G4への超越ストライド(Vシリーズではスペリオルライド)を得意とするクラン。
クロノ・ドラン、クロノファング・タイガーなどGで登場するものたちも今作で出演している。
主な使い手は新導クロノ、明神リューズ、新導ライブ。


  • 弓ヶ岳大爆発

18話~20話の間である空白期間に起きた隕石落下事故。
付近には住宅地があり多数の死傷者が出ていてその中には橘タツヤの両親も入っている。
真実は時空の歪みにより偶発的に地球と惑星クレイが繋がってギアクロニクルのユニットが召喚され、大暴れしたことにより起きた災害。
時空の歪みに気付いて現場にいた明神リューズによりこの事実は隠され、公式な証拠映像も残っていないようで世間では隕石落下による事故ということになっている。
その後美島ユキ(の雇い主である橘タツヤ)に資金提供を受け、事故跡地にリューズ・ラボを建設するに至った。


  • ユニット召喚実験

リューズ・ラボにて秘密裏に行われているヴァンガードのユニットを地球に呼ぶ実験。
ギアクロニクルのユニットを呼んでリューズは時間を意のままに操る、タツヤ、ライブ、ユキは不幸な身の上になった人たちの救済を目的としている。
ポータルと呼ばれる装置を使うことでユニットを暴れることなく呼べるそうだが詳細は不明。
当初は弓ヶ岳などの時空が不安定な場所で実力者同士がファイトした時に発生する微弱な歪みが影響するものだと思われていたが…



追記・修正よろしくお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ライブが屑すぎる そのくせまるで懐の広い大人みたいな振る舞いしてるのが意味わからん -- 名無しさん (2020-03-03 06:47:53)
  • !!が絵文字の‼になってしまってるので半角に修正お願いします -- 名無しさん (2020-03-03 07:56:36)
  • エスカの声って洲崎さんじゃなくて渕上舞さんだったと思う…。 -- 名無しさん (2020-03-03 08:23:51)
  • 上に同じ。洲崎さんじゃなくて渕上舞さんなのにねえ。 -- 名無しさん (2020-03-03 10:37:17)
  • nipoonも気になる -- 名無しさん (2020-03-03 12:08:55)
  • ↑5ライブが駄目親父なのはGでとっくに分かってたから悲しいけどそういうムーブしても「まぁ」って感じなのよな -- 名無しさん (2020-03-03 12:36:32)
  • エスカ様いい人すぎる… -- 名無しさん (2020-03-04 09:03:26)
  • 項目名を「カードファイト!!ヴァンガード 新田新右衛門編」(半角の!!)に変更しますがよろしいですか? -- 名無しさん (2020-03-05 21:38:49)
  • 異論がないようなので項目名を変更します。 -- 名無しさん (2020-03-06 20:58:37)
  • シンさんのキャラは作ってたのか…一応、エスカ(会長)やミクルとの交流はあるらしい(二人ともまだフラグは折れていない様子) -- 名無しさん (2020-03-17 16:24:51)
  • アルテは最終回でエスカの弟って正式に言ってたで -- 名無しさん (2022-04-15 17:11:17)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧