ドリゴラス/ドリゴン

ページ名:ドリゴラス_ドリゴン

登録日:2020/02/17 Mon 16:55:42
更新日:2024/05/16 Thu 12:44:17NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ファイヤーマン 怪獣 トリケラトプス 恐竜 魔獣 円谷怪獣 ミラーファイト ドリゴン ドリゴラス 一本角怪獣 三本角怪獣 角竜怪獣 ファイヤーマン誕生 武器は科学だs・a・f 飛び出せ!青春




一億年前の角竜トリケラトプスは生きていた


変異し、巨大化した角竜怪獣…一本角のオス・ドリゴラス、三本角のメス・ドリゴンとして……!



ファイヤーマン』の第1話「ファイヤーマン誕生」、第2話「武器は科学だS・A・F」に登場した怪獣。
『ファイヤーマン』の記念すべき怪獣第1号にして「円谷プロ創立記念番組」の怪獣第1号である。
作中での呼び名は「角竜怪獣」。


青江半島に伝わる伝説に登場する「魔獣」の正体で、一億年前の白亜紀に生息していた恐竜トリケラトプスが長い年月を海底で冬眠する内に変異、巨大化した怪獣。
巨大隕石と衝突して落下した特殊燃料を積んだロケットの影響で海水の温度が急激に上昇した事で目覚め、何百年または何千年に一度の活動周期に入ってしまった。
何か眠たそうな顔をしているが、性質は揃って狂暴で目の前で動くものに襲いかかる。


トリケラトプスは元々四足歩行だが、長い年月の内に完全な二足歩行となり前足は物を掴む事のできる腕に変化している。
長く海底で冬眠していたために、海中への適応能力を獲得しており、地上と同じように自由自在に動き回る事ができる。


海底の古代神殿遺跡を根城にしており、その近くにあるトリケラトプスの墓場にある骨に寄生する原生生物を食糧にしている。
この原生生物は開発中の宇宙食とよく似た成分を持っていて、火山の噴火などで水温が41℃以上になると大繁殖する性質がある。


オスとメスの怪獣だが、二匹の正確な関係は不明。
ただし、ドリゴンが倒された後にドリゴラスが必死に探し回っていた事からそこそこ親密な関係だと思われる。



◆一本角怪獣ドリゴラス


出典:ファイヤーマン/円谷プロ/第2話「武器は科学だS・A・F-怪獣ドリゴン・ドリゴラス登場-」/1973年1月14日放送



身長:60m
体重:3万1千t
出身地:青江半島沖


長い一本角が特徴のオスの角竜怪獣で、まつ毛がチャームポイント。
口から吐く黄色い破壊光線「ニトロビーム」と、角から発射する「アロービーム」が武器で、一本角を使った頭突きも得意としている。
海底で目覚めた後はしばらくドリゴンと別行動を取っていたが、ドリゴンがファイヤーマンに倒されるとその行方を探して地上に出現した。
海底では岩を枕にして寝ていたり、海上の原生生物を食べようとしたらドリゴンに横取りされて海底に戻っていくなど愛嬌のある所もある。
食糧を横取りされても何もせず下がっていく所を見ると、ドリゴンには完全に尻に敷かれている模様。
身長はほとんど変わらないが、体重はドリゴンの方が8000tも重い。
喧嘩になったら勝てないかもしれない……


◆三本角怪獣ドリゴン


出典:ファイヤーマン/円谷プロ/第1話「ファイヤーマン誕生-怪獣ドリゴン・ドリゴラス登場-」/1973年1月7日放送


身長:59m
体重:3万9千t
出身地:青江半島沖


頭の三本角が特徴の、メスの角竜怪獣。
口からは「ニトロビーム」を吐き、角からは破壊光線を発射する他、相手の動きを封じる放電攻撃を行う事ができる。
海底の調査を行っていたシーマリン号を襲って乗員を危機に陥らせ、その後地上に出現した。
食い意地が張っており、目覚めてすぐに海中の原生生物を全て吸い込んで食べてしまい、さらにドリゴラスが食べようとしていた海上の原生生物を横取りした。
角の数などの外見の違いは、単にオスとメスの差異のようだ。



【活躍】


巨大隕石に衝突して落下した宇宙ロケットの影響で目覚める。
ドリゴンは海底を調査していたシーマリン号に襲いかかり、後を追って地上へ現れると口から熱線を吐いて暴れまわる。


しかし、そこに青江半島に伝わる「赤い人」、炎の勇者ファイヤーマンが登場。
ファイヤーマンの素早い攻撃に翻弄されながらも角からの放電で戦うが、不利とみたのか海中へ逃亡。
自分の得意な海中という事もあって、追ってきたファイヤーマンを遺跡の柱の下敷きにして追い込むが、チョップで角を全て折られてしまい「ファイヤーフラッシュ」で木っ端微塵になった。


一方、ドリゴラスは倒されたドリゴンを探して夜の海岸に現れて漁師に大ケガを負わせた後、翌日の昼に地底を掘り進んで地上へ出現。
登場したファイヤーマンを角からの電撃で痺れさせ、「ニトロビーム」や「アロービーム」で攻撃するが急降下キックで角を折られ、「ファイヤーフラッシュ」を受けて倒れた。



【その他】


ドリゴラスとドリゴンは、1973年公開の映画『飛び出せ!青春』に街頭宣伝のアルバイトが着る着ぐるみとして登場した。
ドリゴラスは、2012年に制作された『ミラーファイト2012』に何故か登場している。


第一話の岬が爆発をくぐり抜けていくシーンで、スタッフが爆発のタイミングを間違えて岬役の誠直也氏のすぐ近くで爆発が起こってしまい、誠氏の履いているズボンにが燃え移ってしまっている。
風圧で吹っ飛ばされ、そのままに飛び込んで消火したという。


追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 角が一本4000tだったりして -- 名無しさん (2020-02-17 20:30:25)
  • 言ってしまうと悪いけど、怪獣として面白みのあるデザインではないよね。ファイヤーマン怪獣はそういうの多いけど -- 名無しさん (2020-12-23 19:39:48)
  • ↑シンプルイズベストだよ -- 名無しさん (2021-03-21 16:03:06)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧