登録日:2019/06/26(日) 22:47:05
更新日:2024/04/19 Fri 10:25:32NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
音尾琢真 狂人 ストーカー 犯罪者 虐殺 殺戮 横溝正史 殺人鬼 津山事件 ヤンデレ 日本刀 猟銃 懐中電灯 岡山県 山崎努 岸部一徳 八つ墓村 人間のクズ サイコパス figma スプリーキラー 鶴子絶対犯すマン 都井睦雄 おくりびと ジョニー大倉 吹越満 中村敦夫 平幹二朗 金田一シリーズワースト一位 田治見要蔵
横溝正史作の小説「八つ墓村」の冒頭で描写された「村人32人殺し」の実行犯。
人物
岡山県の寒村にある旧家・田治見家の長男として産まれるが両親を早くに亡くしたため双子の伯母姉妹に育てられる。
若い頃から粗暴な振る舞いの多かった人物であったが、それでも村の娘と結婚し子供を2人授かっている。後述の鶴子の事を考えると、真っ当な結婚だったかは非常に怪しいが
事件が起こるまでのあらまし
事の発端は2.3年程前までに遡る。
要蔵は奥さんと二人の子供がいながら村の博労*1の娘井川鶴子に恋心を抱く。だが、その恋心は純愛とは言い難い狂気染みたもので要蔵は鶴子を拉致して自宅の土蔵の中に閉じ込め、暴力を伴って犯しまくっていた。
要蔵は伯母や鶴子の両親がいくら諌めようとも聞き入れようとはしなかった。周囲の村人も要蔵の粗暴ぶりに恐れをなして鶴子に要蔵の妾*2になるよう説得を始める始末。最初は嫌がっていた鶴子も土蔵を出る為には仕方ないと妾になることを受け入れた。
妾となった鶴子は土蔵から出されて離れの一棟に住むことになった。
それからしばらくして鶴子は男子を出産。要蔵は大喜びでその男子に辰弥と名付けて大層かわいがったのだが、その頃村では不吉な噂がたっていた。
実は鶴子にはずっと前から深い仲になっていた訓導*3の青年がおり、二人は密かに逢い引きをしていたのではないかという噂が村で広がっていたのである。
この噂を聞き付けた要蔵は鶴子はもちろんのことながら、辰弥にも焼け火箸を当てる等、激しく暴行を加えた。
命の危険を感じた鶴子は幼い辰弥を抱えて家を飛び出し、親戚の元へ逃れた。
鶴子が脱走を試みたのはこれまで幾度となくあったが、たいていは両親や村の総代が2.3日程で連れ戻してきていた。しかし今度は何日も待っても帰ってこず要蔵は苛立ちを募らせていた。奥さんや育ての親である二人の伯母でさえ寄り付けず、村人たちも誰も口をきこうとしなかった。
こうしてついに、要蔵の狂気は爆発したのである
虐殺
何ごとが起こったのかと表へ飛び出した人々は、そこに世にも異様な風体をした男を見た
その男は詰襟の洋服を着て
脚に脚絆をまき草鞋をはいて、白鉢巻きをしていた
そしてその鉢巻きには点けっぱなしにした棒型の懐中電燈二本、角のように結びつけ
胸にはこれまた点けっぱなしにしたナショナル懐中電燈を、まるで丑の刻参りの鏡のようにぶらさげ
洋服のうえから締めた兵児帯には、日本刀をぶちこみ、片手に猟銃をかかえていた
異様な出で立ちで家を飛び出した要蔵は日本刀と猟銃で自分とは縁もゆかりもない村人を殺してまわった。
要蔵は夜明けと共に山中へ逃げ込み、入れ替わるようにしておびただしい数の警察官や記者が村に大挙してやって来た時には村は血みどろの地獄絵図と化していた。この時殺害された被害者は合計で32名であり、犯罪史上類を見ない事件となった*4。
要蔵の行方は大勢の警察や消防、自警団による捜索では見つからず仕舞いであったものの、生き延びていた痕跡がいくつか発見され村の人々を更なる恐怖へと追い込んだ。
余談
最も映像化された機会の多い金田一作品というだけあって、様々な俳優が村人惨殺シーンを演じており、映像化された際の最大の注目ポイントとなっている。
中でも、最も有名な劇場版での村人32人殺しのシーンは落ち武者殺しとは対照的にかなり短い場面として纏められているものの、要蔵を演じた山崎努氏の鬼気迫る冷酷な演技と律動する劇判、流れるように展開される芸術的な殺人描写の構成は怖ろしくも美しく、歴代の映像化された『八つ墓村』の中でも本作を最高の物と言わしめる最大の売りとなっている。
なお、何故かfigma化が決定した。
モデルになったのは言うまでもなく作品の元ネタになった津山事件の犯人である都井睦雄。
もっとも睦雄がモデルになった部分は村人の殺人描写のみで、性格などは大きく異なっている。
以下、ネタバレ
二十数年後、鍾乳洞の「猿の腰掛」で虐殺された落武者の甲冑を纏い、屍蝋化した遺体で発見された。
前途を悲観した伯母姉妹に毒殺されたとされる。
演者
1977年映画:山崎努
1978年ドラマ:中村敦夫
1991年ドラマ:ジョニー大倉
1995年ドラマ:平幹二朗
1996年映画:岸部一徳
2004年ドラマ:吹越満
2008年舞台:中博史
2019年ドラマ:音尾琢真
追記・修正お願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- やっぱり山崎努だよなあ。……ってなんで単独項目がw -- 名無しさん (2019-06-26 22:51:58)
- ↑某所の田治見要蔵メドレーなる動画でアンカーを務めただけあって、一番ヤバかったな -- 名無しさん (2019-06-27 01:22:09)
- そんなメドレーは嫌だよってなるタイトルだったな……ww -- 名無しさん (2019-06-27 01:49:29)
- ホンマもんのサイコパスなんだよなこいつ…。こんなオヤジを見て育ったら兄妹共に(こんな家ウンザリ。断絶してしまえ)と失望するわ… -- 名無しさん (2019-06-27 07:01:31)
- 頭の懐中電灯を何故か『上向き』にされることが多い人。原作の描写は前向きのはずなんだが。 -- 名無しさん (2019-06-28 05:27:50)
- 知人の推理作家が「横溝正史の小説は変態親父ばっか出てくる」と言っていたが、事実その通りなんだよなあ。中でもこいつは飛びぬけてるけど -- 名無しさん (2019-06-28 08:29:08)
- ↑2 元ネタの津山事件も含めてね。 鬼のイメージなんだろうね。 -- 名無しさん (2019-06-28 10:33:40)
- 記事読んでてもやっぱりこいつ最低のクズ野郎だわ -- 名無しさん (2019-06-28 17:34:02)
- ↑2 あと記事でも例えられてるけど丑の刻参りのイメージとも重なってるのかな -- 名無しさん (2019-06-28 23:53:14)
- 映像化のときは役者さんは久弥兄さんと二役 -- 名無しさん (2019-06-30 00:29:31)
- 横溝先生もこいつを創造した当時はまさか後世ここまで普遍化されたあげく玩具化までされるとは予想もしていなかっただろう。 -- 名無しさん (2020-04-29 01:28:42)
- 1977版のこの人の懐中電灯はL字型に曲がっていた(つまり正面が照らせる)が、設定の昭和20年代にそんな製品が実在したのか?それともこの人が改造? -- 名無しさん (2020-05-04 11:06:59)
- なんでこんなロクでなしの屑野郎からあの良識あるお兄さんとお姉さんが生まれたんだ?全然わからん。 -- 名無しさん (2020-08-29 21:16:50)
- ↑久弥お兄さんは別に良識あるってわけでも……まあ屑ではなかったが。お姉さんは良い人だけどさ -- 名無しさん (2020-08-29 22:13:19)
- 子供は親を見て育つからね。見習って同じクズに育つか、反面教師として善良に育つか二者択一。 -- 名無しさん (2020-08-30 21:50:52)
- 都井睦雄は犯行のイメージモデルなだけで人物像は全くかけ離れている、というか正反対と言ってもいい。地位も権力もあった要蔵、そういったものに無縁で兵役に行けなかったことで村人から蔑まれた都井・・・まあ女性絡みが動機なことは同じだが -- 名無しさん (2020-11-23 16:53:08)
- 映像化だと親父とうりふたつで長男な久弥兄さんが村人から受けてきた偏見を思うと、あれが原因で病弱になったのでは -- 名無しさん (2021-01-25 19:51:28)
- デッドバイデイライトのキラーになっても違和感0 -- 名無しさん (2021-08-20 23:23:55)
- どうやって毒殺したんだ? 普通に近づいたらくるってる奴に一番に斬殺されそうな気がするんだけど。おば姉妹は実は忍者だったりするんか?? -- 名無しさん (2021-08-21 11:05:11)
- ↑着替えに戻った時に運んだ飯に仕込んだだけ。 -- 名無しさん (2021-08-21 11:33:21)
- L字懐中電灯は77年だとベトナム戦争があったから割とポピュラーな軍用ライトだったんかね、その後はもっと性能のいい普通のライトが出回ったから廃れたんだろうけど -- 名無しさん (2021-08-23 16:23:17)
- 松の鉄砲と主水の刀で武装した鉄っつぁん -- 名無しさん (2022-03-21 09:58:05)
- 横溝小説は人間関係がドロッドロで暗いしヤベー奴率が高くてトリックの巧さよりそっちで胸やけしてしまう… -- 名無しさん (2022-12-09 18:51:13)
- 所業のモデルとなったのは津山事件だけど動機に関しては堀江六人斬り事件も参考にしたんかなと思う -- 名無しさん (2023-04-22 23:28:39)
- 山崎努さん版の桜並木を駆けていくシーンは悍ましくもどこか美しさも感じる -- 名無しさん (2023-05-03 11:41:42)
#comment
*2 正妻ではない妻
*3 戦前における小学校教諭の一種
*4 ちなみに横溝作品全体でもこの数は殺害人数の上位だが、数だけなら『黄金の指紋』に登場する「しょうきひげの男」の灯台を襲撃して灯台守を殺害(1人)し、灯台を消して客船を沈没させ47人以上死亡というのが最上位。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧