ザミーゴ・デルマ(快盗戦隊VS警察戦隊)

ページ名:ザミーゴ_デルマ_快盗戦隊VS警察戦隊_

登録日:2019/02/03 Sun 15:24:00
更新日:2024/03/28 Thu 13:40:43NEW!
所要時間:約 12 分で読めます



タグ一覧
快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャー 異世界犯罪者集団ギャングラー 幹部怪人 ギャングラー 入江甚儀 ギャング クリオネ 外道 まさに外道 二丁拳銃 氷属性 ブローカー 人身売買 拉致監禁 冷酷 不審者 ガンマン 風来坊 戦闘狂 戦隊悪役 化けの皮 傍観者 ラスボス ステイタス・ゴールド 一匹狼 蔦宗正人 残忍なイケメン 戦隊ラスボス項目 犯罪者 だいたいこいつのせい 香村純子の本気 ※日曜朝9時30分です。 黒い東映 営利誘拐 氷野郎 死体損壊 まるでゴミさ ルパレンの不幸の元凶 ロックアイス




予告する!!


ルパンコレクションを失った快盗...


しかし魁利は1人宿敵を追う!!



人を消すなんて簡単なもんさ...


あいつを倒せば兄貴は...!



見つけた!



次回!!
『#10 まだっていない



やっと会えたな氷野郎!!


[#include(name=テンプレ2)]








あなたは、青いポンチョを羽織ってソンブレロを被り、氷を齧りながら歩いている男を見かけたことはあるだろうか?
もし見かけたことがある、というのならあなたは幸運だろう。
その男の気まぐれ次第では、今頃こうしてアニヲタwikiを眺めることなど出来なかっただろうから…。




おやおや、いけないなぁ。人間がこんなとこ来ちゃ…


お前、1年前何をしたか覚えてるよな?


う~ん………呼吸? なーんて。ハハハハハハ!!
…ハッ、冗談が通じないのか。寒っ



ザミーゴ・デルマとは、スーパー戦隊シリーズ第42作『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場する幹部怪人である。


演・声:入江甚儀
スーツアクター:蔦宗正人


【データ】

身長:200cm
体重:220kg
金庫の識別番号:両腿「不明」、尻尾(追加)「335」
犯罪歴:大量失踪事件、化けの皮製造取引
犯罪技:オン・ザ・ロック
ルパンコレクション:「突き抜けろ~Evade-toi de l’autre cote~」



【概要】

全身に氷柱が生え、氷のソンブレロを被ったクリオネのようなギャングラー怪人
「化けの皮」はソンブレロと青いポンチョを身につけたカウボーイ風の青年。
なぜか片手にロックアイスの入った袋を持って菓子のように齧っているが、普通に冷たく感じるし食べれば身体も冷えて寒がる。


人間社会で暗躍するギャングラー相手の情報屋として活動しているが、ギャングラーの使用している「化けの皮」の製造・販売を行うブローカーの顔を持つ。
その一方で普段はギャングラーの本拠地である異世界の洋館に入り浸らず人間界を放浪。
他のギャングラー怪人とは徒党を組むことなくドライなビジネスライクな付き合いを保ちながら、ドグラニオの後継者の座を争うギャングラー怪人達の熱狂と狂奔を一線離れた場所から冷笑的に眺めている。



そして何よりも物語の2年前に発生した大量失踪事件の主犯であり、魁利の兄・夜野勝利、透真の婚約者・大平彩、初美花の親友・一ノ瀬詩穂を氷漬けにして攫った張本人。
すなわちルパンレンジャー3人から平穏と大切な人を奪い去り、彼ら3人が快盗として手を汚す原因を作った因縁の仇敵「氷野郎」の正体である。*1
更にはルパンレンジャーサイドにとってのライバル兼事実上のラスボスであり、デストラと同じ希少な『ステイタス・ダブルゴールド』
ゴールド金庫の位置は両腿。
しかしコレクションは入っておらず、下記の氷の銃を取り出す際にホルスターのように使っている。



【人物像】

一言で例えるなら神出鬼没の風来坊。
普段からよく口笛を吹き、気だるげで飄々としたダウナーな口調で話すのが特徴で常に挑発的な態度を崩さない一匹狼。
相手を見下し小馬鹿にする際の、露骨に身体を震わせながらの「寒っ」が口癖。


チャラく冷め切った言動や態度だが、本性は冷酷非情な上に他のギャングラー怪人の例に漏れず我の強い自分本位で傲慢な性格。
傍観者を気取り他人を素で見下しているためか協調性は皆無。同族であるギャングラーに平然と喧嘩を売ったり、自分が気に食わなければ両戦隊に手を貸す形で他のギャングラー怪人の足を引っ張ることすら平然と行う気まぐれな男。
それ故かギャングラー内でも彼の存在は賛否両論であり、ライモンに至っては「自分達の行動を嗅ぎ付けた上で情報として売り捌くいけ好かない野郎」と蛇蝎の如く忌み嫌う。



デストラ曰く「手広くやっている」らしく、その情報力と正確さについては高く評価されているものの、好感などは全く抱かれておらず、ザミーゴ自身そこまで好き好んでいないこともあり互いに牽制し合っている仲。
ドグラニオにも「あいつが俺の後継者争いに名乗りを上げりゃ面白くなる」と一目置かれており、他の部下達より特別目を掛けられているようだ。
しかし本人はボスの座には全く興味を示さず、むしろ「今時組織を背負って生きるなんて面倒、馬鹿しか選びませんよ」と、よりによってドグラニオの目の前で臆することなく言い切っている。(元々彼の本質はブローカーであり、ボス向きではない)
首領であるドグラニオに対しても舐め切ったかのような態度を崩さないが、その態度の原因は「ギャングラーの首領に収まったことで良くも悪くも落ち着いてしまったドグラニオへの軽蔑」による所が大きかったらしく、
ドグラニオが『ギャングラーの首領』の座から降り、一介の自由気ままで残虐非道な悪党に戻った際には「やるじゃん、マイ・ボス…♪」と初めて尊敬や忠誠にも似た態度と言葉を零している。


クールな普段からはイメージし辛いが獰猛な戦闘狂としての顔も併せ持ち、劇中では戦闘で自身を楽しませたルパンレッドに執着。
心を躍らせる戦いを求めて何かにつけて度々ルパンレッド等ルパンレンジャー達を付け狙う。


なお彼が行っていた犯罪歴をより正確に書くならば、本編ではっきり描写されただけでも営利誘拐、拉致監禁、大量殺人、人身売買、死体損壊と全ギャングラー怪人の中でもトップクラスにえげつない行為ばかり。
ドグラニオ・ヤーブンがギャングラー組織の頭なら、ザミーゴはヤバい物(化けの皮)を売り歩き直接人間社会を蝕んでいた手足であり、警察が真実に気が付いた時には多くの犠牲者が出ていた、ギャングラーの闇を象徴する人物である。



【戦闘能力】

ステイタス・ゴールドらしく戦闘力は一級品。
武器は両脚の金庫から生成する氷の二挺拳銃「氷結銃フリーズコールダー」
そしてフリーズコールダーで撃った相手を瞬時に氷で包んで冷凍保存し、その氷が砕けるとともに犠牲者を任意の場所へと転送させる犯罪技「オン・ザ・ロック」によって大量失踪事件を引き起こしていた。
銃は単発式の使い捨てで一度撃つと粉々に砕けてしまうが、金庫を開けることで銃は無制限に補充可能。
得意の早撃ち技能に加え、両戦隊を上回る優れた身体能力と格闘戦能力でその欠点を完全にカバー。
更に自身の犯罪技を付与された氷の銃弾は1発でも直撃すればそのまま対象物を瞬時に凍り付かせた上に事実上消滅させる一撃必殺級の威力を持つ。
そのため一発でも身体に直撃すれば即アウト。攻撃を受け止めつつ闘うパトレンジャーとは相性は最悪である。
また凍り付かせた相手の氷に触れればその者が持つ記憶を読み取るサイコメトリー能力も有しており、化けの皮の原料となった人間の経歴を調べ、加工し売り捌く際に活用しているものと思われる。*2


作中を通してデストラ、ライモンら実力ある幹部に不遜な態度を取り続け、ボスであるドグラニオ・ヤーブンにも媚びない姿勢を貫いたのは、戦闘力、火力の差が意味を成さない一撃必殺のガンマンである自分の腕によるものである。


ただし、無生物に対しては効き目が薄いのか無生物が命中した場合は転移は発生していない。
そのためシザーシールドによる防御はザミーゴの犯罪技に対して非常に有効。*3


加えて犯罪技発動の元になるのはあくまでフリーズコールダーでありザミーゴ本人では無いため、仮に敵にフリーズコールダーが奪われた場合自身の犯罪技が相手にも使われてしまい、一撃必殺の犯罪技が逆に自身に牙を剥くという大きな欠点を抱える。



描写があまりにもえげつなかったため、当初は文字通り消滅してこの世からいなくなってしまったと思われていたが、その実態は#38で凍らせたイセロブが#39にて復活したのを見た国際警察が解明。
ノエルを通じてその事実を知ったルパンレンジャー陣営は『ひょっとしたらまだ生きているかもしれない』と希望を持つようになった。


登場時から長らくコレクションを持たずとも圧倒的な戦闘力を見せつけて両戦隊を翻弄していたが、スーパールパンレッドの未来予知に苦戦を強いられたことで方針を転換し、#46にてゴーシュの改造により尻尾に通常タイプの金庫が移植。
そこに『体を液状化する能力』のコレクション「突き抜けろ~Evade-toi de l’autre cote~」を入れたことで鉄壁の防御力を獲得。
体を液状化させることで敵の攻撃のみを問答無用で無効化できるようになり、スーパールパンレッドの近未来予測をも超越した戦闘力でルパンレンジャーの3人を苦しめる。
しかし常時無敵化に等しい力を得ることに成功したザミーゴであるが、今度は逆に「液状化の能力」と「生物を冷凍保存させる自身の犯罪技」との相性が致命的に悪いという欠点が発生。
仮にフリーズコールダーを奪われた場合、無敵を誇った液状化でも犯罪技を無効化できずそのまま凍らされてしまう。



【終盤での活動】


安心しな♪ お兄ちゃん達を化けの皮にするのは、明日の朝だ


ふざけんな!!


だったら俺と戦え!! ドグラニオなんかにやられる前にな…!


言われなくてもそのつもりなんだよ。…行くぜ


かかってきな…


作中度々姿を見せ、ルパンレンジャー達に戦いを挑んできたザミーゴだったが、自身の挑発が原因でドグラニオが遂に組織を捨て一介の悪党に戻ったことで彼自身も遂に本腰を入れる。
元々ルパンレンジャーが自分に執着することを不思議がっていたザミーゴは、彼らが素顔を明かしたのを機に保管していた人間達の記憶を読み取り、その中に居た勝利、彩、志穂の記憶からルパンレンジャー達の素性を知ることになる。
そしてザミーゴはドグラニオに快盗が殺される前に自分の手で仕留めるべく行動を開始。
巨大化戦でドグラニオと戦うルパンレンジャーの前に氷漬けの彼らの「大切な人」と共に現れる*4
動揺したルパンレンジャーはドグラニオに大敗し、ルパンブルーとルパンイエローは国際警察病院に身柄を確保されてしまう。
廃屋に唯一行動可能であったルパンレッドをおびき出すと上記の発言により挑発したことを契機に最後の決戦を開始する。
液状化能力を駆使して終始ルパンレッドを追い詰めるも、戦いはブルーとイエローが乱入したことで一時中断。
ノエルを加えたルパンレンジャー4人が再集結したことで再度戦いを開始するが、
乱戦の最中フリーズコールダーをレッドに奪われ己の弾丸が逆に液状化した自分に通じる攻撃だと悟られ窮地に陥る。
至近距離からの氷の弾丸はギリギリで回避し、弾丸は背後に迫っていたエックスに命中。
誤射したことをほくそ笑むものの、レッドに犯罪技を逆手に取られ凍り付いたエックスが背後に転移。接近を許してしまい、遂に金庫を開けられ液状化を封じられることになった。


しかし同時期に吹っ飛ばされながら変身解除に追いやられたパトレンジャーが乱入し決闘は中断。
更にその場に3人を吹っ飛ばしたドグラニオまで現れたが、その様子を受けてザミーゴは「誰にも邪魔されない決闘場」としてドグラニオの金庫を選択。ドグラニオに金庫の中に入れる様に請願すると、復讐を果たそうと燃えるルパンレンジャー3人を挑発し、ドグラニオ自身にも邪魔できない場所であるドグラニオの金庫内の無限空間に招き寄せ決着を付けようと試みる。


ザミーゴの思惑通り挑発は成功し、ルパンレンジャー達もドグラニオの金庫に突入。最終決戦の幕が上がる。


数多のコレクションが漂うドグラニオの金庫の中で3対1の最後の戦いを繰り広げるルパンレンジャーとザミーゴだが、隙を突いてブルーとイエローは何故か空である筈の両大腿部の金庫にノエルから渡されたトリガーマシンを押し当てる。



馬鹿か!俺の力はコレクションじゃないって言ってるだろう!



2人の行動を無意味と嘲笑い、ザミーゴは生成したフリーズコールダーをブルーとイエローに向けて発砲。
そのまま2人を消し去ったことで勝利を確信し、残るレッドとの戦いにトドメを刺すべく、再度金庫に手を伸ばし新たにフリーズコールダーを生成して取り出そうとするが……。



ハハハハ!後はお前だけだぁ…ルパンレッド……


ッ……な、開かない!?どういうことだ!!



…俺たちの勝ちだ



だが金庫は開かず、銃が取り出せない。
実はトリガーマシンには金庫を閉じる機能があり、更にイエローとブルーが金庫の暗証番号を初期化し変更したことでザミーゴに金庫を開けられないようにしていたのである。
ノエル渾身の秘策によって銃の再補充を完全に封じられたことに動揺しながらも咄嗟にその場に残った2人のVSチェンジャーを拾って応戦するザミーゴだが、
動揺故に生まれた隙を突かれて逆にレッドのルパンマグナムにVSチェンジャーを撃ち落とされ無力化、被っていたソンブレロも弾き飛ばされてしまう。



そんな馬鹿な!!


永遠に、アデュー……!!うぉおおおおおおおおおおっ!!



渾身のド・ド・ドストライクの直撃を無防備なその身に受けたことが致命傷となり、巨大な風穴の空いた身体は崩壊。



ガ、アァ…グァアア、アアア…ッ!!
………楽しかったぜぇ…! アディオス……



砕けゆく肉体から飛び散った氷の破片の中に人間態の姿と満足気な笑みを浮かばせて、因縁の宿敵は粉々に爆散し消滅。
彼の死と共に周囲に青い薔薇の花びらが舞い散り、氷漬けになった犠牲者達は透真と初美花も含め全て元通り*5となり、ルパンレンジャー達の宿願は遂に果たされたのだった。


だがそれは同時にザミーゴの死を知ったドグラニオが金庫を開ける意味を失ったことも意味しており……


ハッハッハッハ!!ザミーゴの奴、負けたのか……まあいい
勝った快盗も、金庫ここから出られないのだからな。ハッハッハ、ハハハハハハ!!



【余談】

デザインモチーフは上記の通りクリオネ。骨の意匠は両腕とフリーズコールダーに存在する。
デザイン担当の久正人氏によると、当初はホッキョクグマをモチーフにデザインを考案していたがしっくり来なかったため、あえて弱そうなイメージのあるクリオネに変更したとのこと。


人間態でボリボリ齧っているカロックアイスは、本物の氷でなく飴で作ったもの。
まあ本当に氷だったら秋場の撮影大変そうだし。


彼を演じた入江氏は「僕の中でザミーゴ・デルマはヒーローです! 昔からダークな役どころが好きで、いつか演じてみたいと思っていたのでとても光栄です」「最後までルパンレンジャーの宿敵として、思う存分胸を張って彼らの前に君臨したいと思います」という言葉を残している。
また人間態の「一部に白いメッシュが入った黒髪で短髪の青年」という姿が2017年の仮面の戦士の某登場人物と似ているため、一部の視聴者からは花屋先生・氷医者とか呼ばれている。外見以外は全く似ても似つかないが。
また、魁利役の伊藤あさひ氏は所属事務所「研音」の後輩にあたる。


更に数奇なことに入江氏はルパパトの放送が終了した翌週(ザミーゴが倒されてからは2週間後)に時の王者の物語にて我々の歴史に存在しない未来の仮面ライダーとして登場することとなった。
人々の平和を犯す怪人から人々の平和の守る戦士へと変貌を遂げた事で、2018年の龍の戦士よろしく転生やアナザーザミーゴなどのネタで大きな話題を呼んだ。




項目を建てるなんてのは簡単なもんさ。せいぜい追記・修正は頼んだぜ、人間ども


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ・・・バスコやラディゲみたいな現実の「あの事」みたいにはならないように気をつけてくださいね・・・( 汗。 -- 名無しさん (2019-02-03 17:27:08)
  • 最期も悪党らしくてCOOLだったな。楽しかったぜ…。 -- 名無しさん (2019-02-03 17:50:07)
  • 超常の住人なのにやってる悪行がビジネスライクってのが逆に怖い -- 名無しさん (2019-02-03 18:04:35)
  • これで戦隊で敵キャラしてないキカイダーはテレビ特撮版のみになったんだよなあ(アニメ版:カイザーブルドント・キカイダー01、特撮版・ダイガー仮面・アニメ版・後悔の戦騎、キカイダー00:ジニス) -- 名無しさん (2019-02-03 19:12:12)
  • 最期まで強キャラ感くずさなくていい悪役だったわ。 -- 名無しさん (2019-02-03 21:31:09)
  • やっぱり中盤の空気化が残念だったな -- 名無しさん (2019-02-04 09:37:53)
  • ↑出ない=空気でもないような…むしろレアキャラ感あって良かったと思う -- 名無しさん (2019-02-04 13:13:57)
  • 氷結銃がルパンコレクションじゃなく固有能力なのに金庫に依存してたのはどうしてなんだろ。元は別のホルスターか何かがあった場所にファッションの一環で金庫移植してたのかな?ところで仮面ライダーキカイの変身者が入江くん説出てるけどザミーゴから一月も経たずにライダー化したら長瀬→万丈並みに面白すぎる -- 名無しさん (2019-02-04 14:05:25)
  • ↑ホルスター代わりにちょうどいいぐらいの理由だと思う。あんなロックされるなんて思ってもいなかっただろうし -- 名無しさん (2019-02-04 16:44:07)
  • ↑冷蔵庫をイメージしてるだと思う、ギャングラーにとって金庫は核らしいし能力をそこから出すのもおかしくないでしょ -- 名無しさん (2019-02-04 20:03:45)
  • 氷結銃がヨゴシマクリタインの正義解散と似ている気がしてならない。一撃必殺だが行使(連発)するのに箱(腰のダブルゴールドが無限ゴミ箱に相当)が必要で、箱を壊される(≠金庫初期化)と使用不能なのも同じだし。 -- 名無しさん (2019-02-05 19:12:13)
  • 中盤全然出番なかったのは「元々1クール目で出す予定はなかったから」だとか -- 名無しさん (2019-02-05 19:40:25)
  • 幾度となく戦隊と交戦する予定だった場合は、序盤はコレクションの能力で戦って、中盤当りで盗られてから本来の能力を使いだすとかいう展開もあったかも。 -- 名無しさん (2019-02-06 01:28:07)
  • ↑2ラスボス候補の宿敵の割に登場が早いなと思っていたけど前倒しだったのか…そうじゃなかった場合は仮面ライダーWのウェザー確定前みたいに仇を探すパートや似た怪人を仇だと勘違いする回が入ったかもね -- 名無しさん (2019-02-07 00:02:06)
  • カッコよく帽子が落ちた後の丸坊主頭で笑ってしまった -- 名無しさん (2019-02-08 03:23:54)
  • 退場したそばから、今度は30分前の世界で仮面ライダーやるのは草 -- 名無しさん (2019-02-10 10:12:05)
  • 役者さんって顎強いのかな?結構大きな氷を簡単にかじってるのを見てふと思った -- 名無しさん (2019-02-12 23:44:27)
  • こいつがいなかったらルパンレンジャーは生まれず、ドラグニオもギャングラー解散したりコレクションを奪われたりなんてこともなかったと考えるととんだ地雷だな。まあ、居ないと変装手段がなくなるが。 -- 名無しさん (2019-02-15 18:53:51)
  • でも、半分ぐらいの奴は全く変装して無かったような? -- 名無しさん (2019-02-15 20:38:45)
  • キカイが冷気を使うのって、どうも見てもコイツの余波だよね -- 名無しさん (2019-02-18 17:06:22)
  • ↑2描写がなかっただけ。 -- 名無しさん (2019-02-18 18:39:15)
  • ↑少なくともマンタ・バヤーシとサモーン・シャケキスタンチンとカーゼミーは全く変装してない気がする。 -- 名無しさん (2019-02-18 20:14:43)
  • こいつ、金庫は残らなかったのかな? -- 名無しさん (2019-02-19 09:16:06)
  • ザミーゴがルパンレンジャーの大切な人を殺さなかったのは気まぐれ以前に「勝利や彩や詩穂と声質の合う怪人が皆無だった」とか「女性怪人の個体数が極端に少ない」とか「勝利は弟と同居しているので、偽者だとバレたら面倒な事になる」という理由があったのだろう。 -- 名無しさん (2019-02-19 15:50:43)
  • ↑3カーゼミーはザミーゴがいなくてもう人の皮はないからおかしくない。他二人は作戦行動中だったから人の皮被ってるシーンがなかっただけで潜伏中はつけてたんだろう -- 名無しさん (2019-02-19 19:55:45)
  • ↑マンタ・バヤーシは透真と偶然入れ替わったときに「何で人間になっちゃんだよ」という趣旨の発言をしていたので化けの皮を使った経験はなさそうだし、サモーン・シャケキスタンチンは「鮭の押し売り」をするアホキャラだから変装せずに潜伏している可能性が高い。 -- 名無しさん (2019-02-19 21:27:15)
  • ↑人間の皮はただの変装だから本当の人間自体になるのが初めてって意味かもしれんぞ -- 名無しさん (2019-02-20 06:58:16)
  • ↑だったら化けの皮の素体を探す際にマンタと声質の似たイケメンを探せば済む話だろ。あいつは透真と入れ替わった際に本当に自分の姿が変わってしまったようなリアクションをとっていた。 -- 名無しさん (2019-02-20 09:42:10)
  • そもそも人の皮被ってなかったら国際警察側に発見されるだろ。本編外では人の皮被ってたってのをなんでそんなに頑なに否定してんだ -- 名無しさん (2019-02-20 18:59:50)
  • ギャングラー軍団が全て化けの皮を被って人間界に潜伏しているとは限らない。潜伏せずに直接ギャングラーの世界から攻め込んでくる奴だっているはずだ。 -- 名無しさん (2019-02-21 07:54:16)
  • ↑化けの皮被ってない奴がいるから設定が破綻してるって言いたいの? -- 名無しさん (2019-02-22 10:35:52)
  • ↑なんか関わっちゃいけない奴っぽいからほっとこう -- 名無しさん (2019-02-22 14:39:52)
  • ルパパトは戦隊が二人いるだけにラスボスも二人いるって印象を感じたね。ザミーゴはルパンサイド、ドグラニオはパトレンサイドのラスボスといった感じ -- 名無しさん (2019-02-23 14:43:00)
  • スーパールパンレッドの初登場エピソードじゃあ、「宿敵ザミーゴを圧倒するスーパールパンレッドのパワーアップ」と同時に、「スーパールパンレッドの予知能力の限界を察知し、自身の能力で切り抜けたザミーゴの手ごわさ」」を同時にアピールしたナイスなエピソードだと思ったわ -- 名無しさん (2019-03-03 14:16:04)
  • 氷属性でクリオネモチーフだがクリオネマンとは関係ない。 後、正確には違うとはいえクリオネモチーフのラスボスって前代未聞だよな・・・。 -- 名無しさん (2019-08-28 12:32:28)
  • 「昔に戻った」発言からすると、ギャングラーでは一番の古株っぽいよね。ボスの残虐非道さに惚れ込んで部下になったけど、組織が大きくなるにつれて落ち着いてしまったのが気に食わなかったから舐めた態度を取ってたのかも -- 名無しさん (2020-02-14 00:56:12)
  • ラリーさん「ザミーゴ♪」 -- 名無しさん (2020-03-10 19:26:12)
  • 幹部だから初期3人と同じく恐竜モチーフがあるかと思ったけど、特に無かったか。何となく羽?の部分がモササウルスかイクチオサウルスの顎っぽいと思ったけど -- 名無しさん (2020-03-10 20:02:32)
  • ↑6 つまり、ドグラニオはパトレンサイドのラスボスであると同時にルパパト本編のラスボスだったというわけですね? -- 名無しさん (2023-04-20 22:02:03)

#comment

*1 そのため、OPでも意味深に登場している。
*2 この時、ザミーゴもその人の人生を追体験していることになるわけだが、それでも何ら躊躇せず化けの皮にしてしまう辺り、ここでもその冷酷さが強調されている
*3 #10で、ルパンレッドのマントに当たった際には凍結が進み、ルパンレッドがマントを撃ちぬくことで凍結を防いでいたので、ある程度の硬度が無い無生物に当たった場合は見た目通りに凍結、粉砕されると思われる
*4 一部の視聴者が懸念していた彼らがすでに化けの皮にされているという事態は無かった。が、ザミーゴの性格から言ってこれは「たまたま運が良かっただけ」である。
*5 全員氷漬けになった地点に戻ってきた。ただし、彩のすぐ近くで凍らされていた赤いジャンパーの男性(トカゲイルの化けの皮の元)などの姿はそこになく、既に化けの皮に加工されてしまった者は助からなかったという実にえげつない事実を突き付けることともなっている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧