界王/北の界王

ページ名:界王_北の界王

登録日:2018/05/20 (日) 09:22:52
更新日:2024/02/26 Mon 13:34:18NEW!
所要時間:約 7 分で読めます



タグ一覧
ドラゴンボール ドラゴンボール登場人物項目 界王 八奈見乗児 龍田直樹 サングラス マイペース 界王拳 元気玉 死人 dbの癒し 結構強い ダジャレ お茶目 うっかり屋 北の界王 初登場がサイヤ人編



ふふふ…わしは…


う~~ん かい~よ~


かい~お~


かいおう……



界王じゃ!



界王/北の界王とは漫画ドラゴンボールの登場人物である。
界王」は各銀河にそれぞれ1人ずついるが、作中で「界王」と表記されている場合はほとんど彼の事を指している。



CV:八奈見乗児(『超』12話まで)/龍田直樹(『超』14話以降)



人物

地球を含む北銀河を統括している神様。
当初はこの宇宙で一番偉い存在だとされていた。だが後に東西南北それぞれの銀河に1人ずつ界王がいる事が判明。
その後、4人の界王を統括する大界王、その上位に位置するシンなどの界王神ビルスなどの破壊神
そのまた上には12の宇宙の頂点に立つ全王の存在が明らかとなった(この事は『ドラゴンボールSD』のサイヤ人編でも「今のところは宇宙一」と突っ込まれている)。


あの世の蛇の道の終点にある、重力が地球の10倍もある超小惑星「界王星」に住んでいる。
青い肌にぽっちゃり体型、頭から触角が生えており、胸に「界王」の文字が入った中国風の服装で、丸いレンズのサングラスを常にかけている。


のんびりかつマイペースな性格で冗談好き。自称「ギャグの天才」であり、よくダジャレを言っては自分で笑っている。
だが彼の言うダジャレは正直いまいちなので、彼のダジャレを聞いた悟空はついポカンとしてしまい、これに笑わなければ修行をつけてもらえないと知ると愛想笑いをして彼の機嫌を取っていた。
自分の考えたシャレで笑わない奴は性格が悪いと考えており、修行を受けるための入門テストは「自分をギャグで笑わせる事」となっている。
しかし笑いの沸点は低いので、ありきたりなシャレでも腹を抱えて笑い、前述の入門テストで悟空が「ふとんが吹っ飛んだ!!」と言うとその途端に噴出し「さてはプロだな」と動揺し弟子入りを許可した。
ちょっとドジなところもあり、悟空が蛇の道を戻る時間を計算に入れてなかったばっかりに、悟空はサイヤ人との決戦に遅れる事となってしまった。
そしてこのうっかりにより、悟空が到着した時にはクリリンと悟飯以外のZ戦士が全員戦死という大惨事になってしまった


界王星は直径数十メートルほどの小さな星であり、同居人はペットの猿、バブルスくんだけ(アニメ版ではバッタのような見た目のグレゴリーくん(CV:三ツ矢雄二)もいる)。
退屈そうな環境であるが、娯楽には不自由しないらしく、草が何本生えているか数えたり、遠くまでオシッコを飛ばしたりなど、のほほんとした生活を送っている。
最近凝っているのはドライブであり、旧式の自動車でよく界王星を一周している。
料理の腕前は、悟空曰く「味はいまいち」。アニメ版ではヤムチャ達に「美味しい」と絶賛されていた。


とてもそうは見えないが武術の達人であり、かつては閻魔大王に武術の指導をした事もある。
立場上戦う事はないが、蛇の道を辿ってきた者に修行をつける事にしており、作中では悟空やヤムチャ達に武術の指導を行なっていた。
界王拳と元気玉を悟空に伝授しているが、実は界王自身はこの二つの技を考案こそしたものの、自身では習得できなかった。


この二つの必殺技はヤムチャ達も伝授されなかったので相当難しい技だったと思われるが、彼自身は武道家よりもコーチ役の方が才能があるのかもしれない。
一応、ゲーム作品では悟空以外にクリリンにも教えている作品もある。


ちなみに戦闘力は3500でラディッツ以上ピッコロ(ナッパ戦時)と同等で、ベジータナッパ以下。ナッパの戦闘力4000との比較でもそうだが、正直ピッコロの戦闘力が高すぎる気がしなくもない。
フリーザの事をとても恐れており、ナメック星にいた悟空達に「フリーザには絶対関わるな」と念を押していた。



活躍


・サイヤ人編
ラディッツ戦で死亡した悟空が、1年後に地球に襲来するサイヤ人を打倒するための修行をつけてもらうために界王星までやってくる。
訪ねてきた悟空をダジャレで出迎えるが、彼がそのダジャレで全然笑わなかったのでさっさと追い返そうとする。
遅れて悟空が愛想笑いをすると機嫌を直し、入門テストとしてダジャレで自分を笑わせてみろと言う。
そして悟空の言ったダジャレで爆笑し、彼にギャグ……ではなく武術の修行をつける事にした。


悟空の身体能力の高さに感心し、まずは界王星の重力に慣れさせるために、すばしっこいバブルスを捕まえる修行をさせる。
これは想像以上にきつい修行であったが、悟空はこの修行を約40日で成し遂げたため、彼なら極められるかもしれないと思い、今まで自分が思い描いていた究極奥義・界王拳と元気玉を悟空に伝授した。
だが伝授した直後に、悟空が生き返り下界へ戻るまでの時間に計算ミスがあった事が発覚。
悟空の道着がボロボロだったので背中に「界王」の文字が入った道着をプレゼントし、彼がドラゴンボールで生き返るとすぐに下界へ向かうよう急いた。


・フリーザ編
悟空達がナメック星にいる間、界王様のうっかりのせいでサイヤ人との戦いで命を落としたヤムチャ達が界王星を訪ねてくる。
生き返った時のために界王の下で修行を積もうとしていたヤムチャ達だったが、そんな彼らにも恒例の入門テストをさせた。
この入門テストにピッコロ天津飯は苦戦するが、何とか全員合格(この際に天津飯が言った「ハナクソの秘密をそっとはなくそう」というダジャレはかなり有名)。
悟空達が激闘を繰り広げている間彼らに武術の指導を行なった。アニメでは悟空らに倒されたギニュー特戦隊を呼び寄せて、天津飯たちの稽古相手にしていた。
ナッパより弱いはずの界王様が戦闘の巻き添えになりそうなところを余裕で回避しているのは気にしてはいけない。


終盤、生き返った神様から地球のドラゴンボールが再び使用可能になったとの連絡を受けた際に、
「ナメック星でフリーザ軍に殺された者達を生き返らせることで、フリーザのせいで間接的に寿命が縮んだ最長老様を生き返らせ、ナメック星のドラゴンボールの最後の一つの願いごとでフリーザ以外のナメック星にいる人間を全て地球に転移させる」
という一か八かの賭けに出る事を決断。悟空の頼みにより悟空だけはフリーザと共にナメック星に残すことになったが、悟飯達とベジータ、ナメック星人が地球に転移させる事には成功した
ベジータの事を考えていなかったばっかりにベジータに殺されたナメック星人は生き返らなかった*1り、
悟空がナメック星から無事脱出できていたのを見落としていたりとうっかりも健在であった。


・人造人間、セル編
昼寝をしていた時に悟空が現れ、現在ナメック星人がいる星を探してほしいと頼まれる。
ちなみにこの時まで地球がセルによって大変な状況になっている事を知らなかった。
そしてセルゲームでセルが自爆をしそうになった際、悟空が地球を救うために瞬間移動でセルを界王星に連れてきてしまい、爆発に巻き込まれて命を落としてしまった*2
セルが消え去った後でドラゴンボールで生き返る事も可能だったが、悟空に付き合うためにあえて死亡したままでいる事にした。
しかし元々あの世で生活していたので、死んだ後も今までとほとんど変わりなく生活を送っている。


・第25回天下一武道会、魔人ブウ編
悟空が地球で開かれる天下一武道会への出場を決めたので、2トンの重りを用意するなど彼の修行に協力する。
後に今回の武道会に界王神が出場していると知り、「なんでそんなお方が地球に…」と動揺した。
魔人ブウとの最終決戦の時には、テレパシーで世界中に悟空達の声を届け、悟空の元気玉作りに協力する。
そのおかげで見事悟空はブウを倒すが、この戦いで悟空は老界王神の命を貰い生き返ったので、彼とバブルス(アニメ版ではグレゴリーも)のみ死んだままとなった。



アニメ版の活躍


・Z
セル編で死んで以降は他の界王にバカにされるようになる。
そして4人の界王が久々に揃ったという事で「北の界王死んじゃった記念」という不謹慎な名目で「あの世一武道会」が開催される事となった。


・劇場版
『銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴』において、彼の死によって他の界王達と共に封印していたヘラ一族の生き残りが復活。
その長であるボージャックが宇宙征服の手始めとして地球の支配を目論むが、悟飯の活躍によってその野望は阻止された。
というかあの仲悪そうな他の界王達とよく共同で封印を行えたものである。


・超(神と神)
この頃には界王星が元に戻っており、死んだままだがバブルス達とそこで暮らしている*3
永い眠りから覚めたビルスが界王星に来るのを恐れ、悟空に決して失礼な態度を取らないようにときつく言う。


この時に、かつてビルスがかくれんぼに負けた腹いせにより、界王星が現在の大きさになるまで破壊された事が判明するが、
今回の訪問でビルスと悟空が派手に戦ったために更に破壊されてしまった。


また、これまでドラゴンボールが使われる度に自分達が生き返るのではないかと期待を寄せていたようだが、
いつまで経ってもその気配がないので、次にボールを使う事があれば必ず生き返らせるようにと悟空に念を押す。
だがその後でボールが使われてもその約束は果たされる事はなく、未だ彼は死んだままである。


・GT
究極ドラゴンボールが使われた直後に登場。究極ドラゴンボールを使うと地球が1年後に消滅してしまう事を悟空に教えた。
超一神龍戦にも登場。魔人ブウの時と同様に今度は宇宙中に呼びかけ、悟空の超ウルトラ元気玉作りに貢献した。
ちなみにこの時も死んだままである。



「いいだろう修行をしてやろう
 教えてやるぞ最高の追記・修正を」
「……追記・修正はいいからさあ武術を教えてよ」
「なんだ武術か それを最初にいわんかい」



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 悟空には支障的ポジションが沢山いるけど、技量面の師匠では界王様がぶっちぎってると思う。元気玉も界王拳もチート技だよね。とくに後者 -- 名無しさん (2018-05-20 10:35:25)
  • GTでも超でも死んだまま放置とか酷い…… -- 名無しさん (2018-05-20 10:36:34)
  • 声が同じだから、ドラゴンボールの物語は界王様が語り部になってるのか?なんて思ってた。 -- 名無しさん (2018-05-20 12:29:24)
  • そういえばかめはめ波とか龍拳とかの項目はあるけど、元気玉や界王拳はないのか。意外だったな -- 名無しさん (2018-05-20 12:48:35)
  • フリーザですら生き返ったのに界王さまは未だに死にっぱなしで草 -- 名無しさん (2018-05-20 15:28:04)
  • ちなみにザマスも「北の界王」だったりする。同じ役職なのにどうしてこうも違うのか -- 名無しさん (2018-05-20 17:31:06)
  • ↑6武道の基礎と精神を教えたのが亀仙人、武道家として形にしたのが神様、武道家として完成させたのが界王様ってところかね。 -- 名無しさん (2018-05-20 21:21:25)
  • ぶっちゃけ、ナッパ戦で大参事になった理由の7割か8割くらいはこの人のうっかりのせいだと思う… -- 名無しさん (2018-05-20 21:29:35)
  • DS用ソフトの究極武闘伝のIF編が面白かった思い出 特にブロリーと戦う奴 「カカロットを倒しにかかろ~っと」 -- 名無しさん (2018-05-20 22:01:52)
  • FC・SFCとサイヤ人編のゲームでは修行の最終関門だった。修行でレベル上がった後でも強いんだよねぇカイオウさま -- 名無しさん (2018-05-21 00:55:56)
  • 海外だとダジャレはどういうふうに翻訳されてるんだろう? -- 名無しさん (2018-05-21 01:02:55)
  • 能力といい技の開発ぶりといいもの凄い有能な人だよね -- 名無しさん (2018-05-21 01:18:56)
  • 間違いなくコーチ役としては優秀だと思うんだけど、この人の開発する技って自分で使えるわけじゃないせいか異様にピーキーな印象がある。超サイヤ人3もこの人の指導による覚醒と考えればあのピーキーさに納得がいくというか…w -- 名無しさん (2018-05-22 20:13:16)
  • 悟空のナメック星から逃れたことに気が付かなかったのは、爆発の直前に「みとられん」と目を逸らしたからじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2019-11-18 22:53:30)
  • ↑7言うても元気玉が完成したのがギリギリのタイミングだったわけだし、界王のうっかりが無くても悟空の遅刻は避けられなかったと思う むしろキッチリ技を完成させてから地球に戻ったからベジータと何とか渡り合えたという考え方もできる -- 名無しさん (2020-10-13 03:57:09)
  • 界王って死んでも別の神が後を継いだりしないんだろうか? -- 名無しさん (2020-10-13 04:22:37)
  • 悟空は舌が肥えてるのかな? -- 名無しさん (2020-11-27 21:33:03)
  • ↑3 むしろもう少し早いペースで修行してたらという感もある。ピッコロが一週間にも満たない期間で戦闘力を推定10倍以上(ネイル以上)上げたであろうこと考えたらねえ… -- 名無しさん (2020-11-27 22:16:47)
  • でももし悟空が遅刻せず死傷者ゼロだったらナメック星編は始まらない すると超サイヤ人にもなる事もなくベジータも地球に移住しないからトランクスも産まれず人造人間あたりで詰むのよ…つまり全部界王様のおかげ -- 名無しさん (2020-11-27 22:39:02)
  • ↑せやな。後は悟空を生き返らせる時に「ベジータとナッパの宇宙船を破壊しろ」と願いを変更した場合も詰んでいたな。 -- 名無しさん (2021-02-14 12:19:39)
  • ↑詰むってことで言えば -- 名無しさん (2021-08-02 20:49:39)
  • 翻訳家からめちゃ嫌われてる人。界王様のダジャレをどう翻訳するか、は頭の痛い課題であり腕の魅せ所だとか -- 名無しさん (2021-10-16 17:17:51)
  • ↑4下手するとZ戦士&ベジータがナメック星に行かず、邪魔されることなく不老不死になったフリーザが地球に攻めて来たりして、ブウ編決着までの奇跡的に噛みあったプロセスが崩れるからねぇ。問題ないifはナメック星での蘇生条件を「フリーザ軍に殺された者」から「フリーザ軍以外」に差し替えあたりか? -- 名無しさん (2021-11-06 15:43:40)
  • 本編で悟空達から敬称をつけて呼ばれてる場面が多いから、呼び捨てだとしっくりこない -- 名無しさん (2021-11-22 02:45:49)
  • もう聞けないのか… -- 名無しさん (2021-12-14 20:32:09)
  • ご冥福をお祈りいたします -- 名無しさん (2022-01-05 19:29:55)
  • 八奈見乗児さん御苦労様でした。そしてありがとうございました。 -- 名無しさん (2022-02-11 13:59:39)
  • 当時ベジータとの戦闘力差は3倍以上だったのを、総力戦で勝ちに持ち込めたのって後のバトル考えると奇跡的な逆転劇だったし、瞬間的にひっくり返せる界王拳と元気玉が如何に大きかったか分かる -- 名無しさん (2022-03-11 01:23:14)
  • よくよく考えると、界王様のテレパシー、最初は他者が界王様の肩に触れないとそいつのテレパシーは送れなかったのにいつの間にか不要になってるって事は界王様、死んでから特訓でもしたんだろうか… -- 名無しさん (2022-03-11 21:30:10)
  • 界王様がDB世界のカーストトップの貫禄は十分だと思う十分 -- 名無しさん (2022-04-15 09:19:56)
  • 悟空に人間としてのルールや生き方、修行の心構えと楽しみ方を教えたのが亀仙人、彼の持つ武術の型を更に磨いて洗練してくれたのが神様、気の練り方と特に悟空の奥義と言える必殺技を伝授してくれたのが界王様って印象。界王様は界王拳も元気玉も使えない理論上の技だったんだよね確か。 -- 名無しさん (2023-06-12 01:58:20)
  • ↑3 そうだね。2倍以上の界王拳は使うなって戒められてたのにベジータには全く通用しなかったからね。そこで反動知ってても3倍使用に踏み切った悟空も凄いけど、悟空だけじゃその反動後にろくな反撃も出来ずにやられただろうし、元気玉だって気の扱いが上手いクリリンに託せなかったら撃てなかった。あのバトルは本当に文字通りZ戦士達の総力戦で強敵に挑む名シーンの連続よね。 -- 名無しさん (2023-06-12 02:03:28)
  • ナッパ戦に間に合って全員生存しても、ベジータとの戦いでピンチになった悟空を助けるためにみんな死んで結局同じ結果になりそう。 -- 名無しさん (2023-06-24 18:56:17)
  • 転生ヤムチャでも悟空+強化ヤムチャだけじゃなく、生き残った仲間も加勢した総力戦だったね -- 名無しさん (2023-06-29 22:04:07)

#comment

*1 ただし、ベジータに殺された者を含めるとベジータに殺されたフリーザ軍の面々も生き返っていた。この時はベジータも悪人扱いであろうことから、魔人ブウ編のようなやり方をするには相当細かい願いにしないとベジータもアウトだったと思われる。
*2 悟空が使用する瞬間移動は基本的に相手の気を基準にする(ブロリーの映画ではブロリーの強力な残留している気を基準にしていたが、この例外的な扱いの場合でも気を察知しないと使用できない)ため、悟空が知っている気を持っていて、かつ被害を最小限に抑えられる場所が界王星しかなかったのである。「わ、わりぃ界王さま ここしかなかったんだ…」
*3 漫画版にて、ナメック星のドラゴンボールで再生された事が判明。その願いでもう少し大きな星にしてもらうつもりだったが、悟空が勝手に願った事で前と同じになった。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧