電車でGO!プロフェッショナル仕様

ページ名:電車でGO_プロフェッショナル仕様

登録日:2018/05/07 (月) 21:35:44
更新日:2024/02/20 Tue 10:47:38NEW!
所要時間:約 24 分で読めます



タグ一覧
電車でgo! taito 鉄道 秋田新幹線 東北新幹線 奥羽本線 田沢湖線 山手線 京浜東北線 東海道本線 jr京都線 大阪環状線 鹿児島本線 やり込みゲー 覚えゲー jr東日本 jr九州 jr西日本 北越急行 新幹線 プロフェッショナル仕様 プロ1 悪魔の食パン 食パン電車



TAITOが1999年にリリースしたシリーズ第3作目(マイナーチェンジ版を除く)通称プロ1
この作品は初代と2に収録された路線を網羅し、新規路線の追加や一部路線の区間延長、新規車両の追加などを行った。何気に家庭用オリジナル作品の第1作目で、アーケード版では一切リリースされていない。
ダイヤ選択画面は路線ごとに用意され、時刻表形式で表示される。
☆新規要素

  • イージー、ノーマルまでは信号・速度制限・義務警笛標識の場所が事前にわかるナビゲーションシステムが実装された。任意で非表示にも出来るが、ATC導入路線では表示されない。
  • 天候のシステムの変更。今作では出発時から天候は変化せず、大半のダイヤでは天候が固定。一部はランダムで選択のたびに天候が変わる。どのダイヤも一度ベリーハードでノーコンティニューでクリアすると天気を自由に変えられるようになる。動画ではこの天候変化機能を活用して「悪天候縛り」などの縛りプレイの動画が投稿された。
  • 連結ボーナスゲームのバリエーションが増加。
  • 東海道本線品川-横浜間が追加。駅は始発の品川を含めて3駅しかないが、駅間距離が結構長い。
  • 山手線・京浜東北線がATSによる自動閉塞方式から、現実に即したATCによる車内信号方式に変化。
  • 入門モードの廃止。一部の難易度が低いダイヤでは鉄ちゃんが一言アドバイスをしてくれる。
  • 踏切事故発生ポイントの増加。発生条件は特定の駅に一定秒数以上早着すること。ただし廉価PC版では一切発生しない。

ゲーム発売から20年近く経ち、ゲーム内で新型車両ともてはやされた車両も今では第一線を退いた例が多い。また停車駅が増えていたり、列車そのものが消えていたり。


収録路線とダイヤ

秋田・東北新幹線/奥羽本線・田沢湖線

2から収録された路線を延長&奥羽本線秋田-大曲間の狭軌部分を収録。更に2ではボーナスラウンド扱いだった東北新幹線が通常ダイヤとして運転可能に。
なお通常ダイヤは当然だが、ボーナスとして運転する場合もしっかり減点され、評価点にも影響するようになった。
田沢湖線も全区間通しで走る各駅停車が収録された。

列車名・種別こまち4号
車両E3系
運転区間秋田→新花巻
停車駅秋田・大曲・角館・田沢湖・雫石・盛岡・新花巻
天気晴れ
備考盛岡駅で東北新幹線E2系やまびこ4号と連結し、盛岡からはE2系を運転する。
解説こまち3ダイヤの中で最も難易度が低いダイヤ。E3系自体の性能も優秀なのでブレーキもそれなりに効く。
盛岡駅でGreat・Goodのどちらかを取るとE2系との連結ボーナスゲームがプレイできる。
列車名・種別こまち12号
車両E3系
運転区間秋田→新花巻
停車駅秋田・大曲・角館・田沢湖・盛岡・新花巻
天気ランダム
備考盛岡駅で東北新幹線200系やまびこ12号と連結し、盛岡からは200系を運転する。
解説こまち4号の停車駅から雫石駅を省いた物。天気はランダムで、晴れ・曇りの場合もあれば雨・雷雨・雪の場合もある。こまち4号より四ツ小屋〜和田が10秒長くダイヤが設定されているなど、全体的にトリッキー。
盛岡駅でGreat・Goodのどちらかを取ると200系との連結ボーナスゲームがプレイできる。
普通にプレイしていると盛岡駅で連結する200系はリニューアル車になっているが、持ち時間が一定値以下だと原色編成が登場する。
列車名・種別こまち22号
車両E3系
運転区間秋田→新花巻
停車駅秋田・大曲・盛岡・新花巻
天気
備考隠しダイヤ。盛岡駅で東北新幹線E2系やまびこ22号と連結し、盛岡からはE2系を運転する。
解説最速達ダイヤ。こまち3ダイヤの中で最も難易度が高い。天気は雪でブレーキのききがやや悪い上、ダイヤの余裕も少ない。
盛岡駅でGreat・Goodのどちらかを取るとE2系との連結ボーナスゲームがプレイできる。
東北新幹線内では最高速度275km/hを一瞬だけ体感できる。

列車名・種別やまびこ48号
車両200系
運転区間盛岡→新花巻
停車駅盛岡・新花巻
天気曇り
備考
解説東北新幹線だけのダイヤ。16両編成・2階建て車両を連結した200系H編成が運転できる。
最高速度は245km/h
列車名・種別MAXやまびこ46号
車両E4系
運転区間盛岡→新花巻
停車駅盛岡・新花巻
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説東北新幹線だけのダイヤ。高速鉄道としては世界最大の定員を誇る2階建て新幹線を運転できる。
最高速度は240km/h
列車名・種別MAXやまびこ70号
車両E1系
運転区間盛岡→新花巻
停車駅盛岡・新花巻
天気
備考
解説東北新幹線だけのダイヤ。東北新幹線からは早い時期に撤退し、盛岡でその姿を見かけることの少なかったE1系の勇姿を味わえる。
最高速度は240km/h

列車名・種別奥羽本線普通
車両701系
運転区間秋田→大曲
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説プレステ版2では飾りでしかなかった奥羽本線狭軌部分が運転できるダイヤ。
交換可能駅では列車交換の有無に関わらず待避線に入る。
列車名・種別快速かまくら4号
車両701系
運転区間秋田→大曲
停車駅秋田・四ツ小屋・和田・大曲
天気晴れ
備考
解説狭軌部分で通過運転を行う快速列車。
交換可能駅では列車交換の有無に関わらず待避線に入るため、一度遅れを出してしまうと、通過駅での回復が難しい。
刈和野駅までにある程度の秒数早着すると、神宮寺手前の踏切で踏切事故が発生することがある。
なお、列車名の「かまくら」は雪で作るアレである。
列車名・種別特急こまくさ6号
車両485系
運転区間秋田→大曲
停車駅秋田・大曲
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説秋田新幹線開業と同時に誕生し、山形新幹線新庄延伸を前に姿を消した特急列車。
交換可能駅ではやはり列車交換の有無に関わらず待避線に入る。快速かまくら同様、一度遅れを出すと回復が難しい。
列車名・種別特急秋田リレー6号
車両キハ110系300番台
運転区間秋田→大曲
停車駅秋田・大曲
天気
備考隠しダイヤ
解説秋田新幹線開業に伴う改軌工事のため全線が長期運休となった田沢湖線を迂回し、秋田からの東北新幹線連絡輸送を担った期間限定の特急列車。
JR東日本にとって唯一の気動車特急でもあり、電車でGO!シリーズで唯一キハ110系が運転できるダイヤ。
気動車のため、途中にあるセクション内で停止してもペナルティは取られないが、正しく通過してもボーナスはもらえない。
列車名・種別田沢湖線普通
車両701系5000番台
運転区間大曲→盛岡
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考大地沢信号場で列車交換イベントあり
解説田沢湖線を通しで走るダイヤ。田沢湖と赤渕の間にある大地沢信号場で、こまちとの列車交換イベントがある。
赤渕駅までにある程度の秒数早着すると、春木場駅の手前にある踏切で踏切事故が起こることがある。

信越本線・北越急行ほくほく線・上越線

2では開発期間が不足したため、六日町が終点となっていたほくほく線が越後湯沢まで運転可能に。
また、犀潟駅を通過する特急はくたかとほくほく線に入らない信越線普通列車は到着番線が1番線となり45km/hの速度制限を受けなくなっている。
なお、このゲームが発売した1999年当時の特急はくたかは最高速度が150km/hだったため、ゲームでもそれに合わせてある*1

列車名・種別ほくほく線快速
車両HK100形
運転区間直江津→越後湯沢
停車駅直江津・犀潟・くびき・うらがわら・虫川大杉・ほくほく大島・まつだい・十日町・六日町・越後湯沢
天気晴れ
備考
解説2でのほくほく線快速2ダイヤを統合したかのようなダイヤ。列車交換イベントはない。区間は長いが持ち時間も多く性能も良いのでそこまで難しくはない。
列車名・種別ほくほく線普通
車両HK100形
運転区間直江津→六日町
停車駅犀潟からの各駅
天気晴れ
備考儀明・赤倉信号場で列車交換イベントあり
解説通勤時間帯の普通列車。朝の本数が多い時間帯を走る列車らしく、列車交換イベントが2回も発生する。
列車名・種別ほくほく線普通
車両HK100形
運転区間直江津→越後湯沢
停車駅犀潟から六日町までの各駅・塩沢・越後湯沢
天気
備考
解説ほくほく線普通列車の中で一番難易度が高いダイヤ。天気は雨だがブレーキのききはあまり悪くない。ただし停止位置の合格判定範囲が狭く、ダイヤに余裕のない区間まである。
大沢駅までに一定の秒数早着すると、石打駅手前の踏切で踏切事故が起こることがある。
列車名・種別特急はくたか7号
車両485系3000番台
運転区間直江津→越後湯沢
停車駅直江津・十日町・越後湯沢
天気晴れ
備考
解説はくたか4ダイヤの中では比較的難易度の低い方に属するダイヤ。最高速度が130km/hなので、ほくほく線名物の「高速進行」は見られない。
列車名・種別特急はくたか9号
車両681系2000番台スノーラビット
運転区間直江津→越後湯沢
停車駅直江津・越後湯沢
天気ランダム
備考
解説ほくほく線では最高速度150km/hで疾走する高速ダイヤ。ほくほく線名物「高速進行」を見ることが出来る。
列車名・種別特急はくたか11号
車両485系
運転区間直江津→越後湯沢
停車駅直江津・十日町・越後湯沢
天気
備考薬師峠信号場で列車交換イベントあり
解説はくたかダイヤの中では比較的高難易度に属するダイヤ。最高速度ははくたか7号と同じ。
薬師峠信号場で列車交換イベントがあるため、高速で走って油断しているとえらい目に遭う
列車名・種別特急はくたか15号
車両681系
運転区間直江津→越後湯沢
停車駅直江津・越後湯沢
天気晴れ
備考隠しダイヤ。赤倉信号場で列車交換イベントあり
解説はくたかダイヤの総復習的なダイヤ。赤倉信号場で列車交換イベントがあるのでそれを頭に入れていないと…。
列車名・種別急行シュプール野沢・苗場
車両583系
運転区間直江津→越後湯沢
停車駅直江津・虫川大杉・十日町・六日町・大沢・石打・越後湯沢
天気
備考隠しダイヤ。赤倉信号場で列車交換イベントあり
解説早朝のほくほく線を走る臨時列車。雪が降っているため、ブレーキのききがやや悪め。赤倉信号場で列車交換イベントがある。

列車名・種別上越線普通
車両115系
運転区間六日町→越後湯沢
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説上越線内で完結する普通列車。大沢駅にある一定秒数早着すると、石打駅手前の踏切で踏切事故が発生することがある。
列車名・種別特急とき12号
車両181系
運転区間六日町→越後湯沢
停車駅六日町・越後湯沢
天気
備考隠しダイヤ
解説バーチャルリバイバル列車。181系自体が雪国での使用を考えた車両なので、雪が降っていてもブレーキはそれなりに効く。
ちなみに史実でのとき12号は、六日町を出ると渋川までノンストップだった。
列車名・種別信越本線普通
車両115系
運転区間直江津→犀潟
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説シリーズ初にして唯一の黒井駅に停車するダイヤ。運転区間が非常に短いが、隠し扱い。

京浜東北線北行

2では快速のみだったダイヤに各駅停車が加わった。更にゲーム発売前年に京浜東北線から姿を消した103系も運転できる。
AC版3000番台より後発のゲームではあるが、容量の問題なのか残念ながら横浜→品川間は収録されていない*2

列車名・種別普通南浦和行
車両209系
運転区間品川→上野
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説通勤ラッシュのド真ん中を走るダイヤ。ラッシュで車両が重くなっており、ブレーキのききが悪い。だがATC信号も低いものばかりで、時には区間最高が25キロなんてこともあるのでブレーキの悪さほど難易度は高くない。
列車名・種別普通大宮行
車両209系
運転区間品川→上野
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説唯一の夜景ダイヤ。都心の夜景を見ながら列車の運転を楽しもう。
列車名・種別普通大宮行
車両103系
運転区間品川→上野
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説京浜東北線からはゲーム発売時には撤退済みだった103系の勇姿を再現したダイヤ。
列車名・種別快速南浦和行
車両209系
運転区間品川→上野
停車駅品川・田町・東京・秋葉原・上野
天気
備考
解説日中の快速列車。雨が降っているのでブレーキがややききづらい
列車名・種別快速大宮行
車両103系
運転区間品川→上野
停車駅品川・田町・東京・秋葉原・上野
天気ランダム
備考隠しダイヤ
解説日中の快速列車。雨・雪・雷雨の場合ブレーキがききづらくなる。ちなみにシリーズ通して103系で駅を通過できるのはこのダイヤのみ。

京浜東北線南行

初代では横浜まで一本だったダイヤが蒲田止まり・鶴見止まりも加わった。
北行同様、103系のダイヤも収録されている。

列車名・種別蒲田行
車両209系
運転区間品川→蒲田
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説難易度が低く、運転区間も短いダイヤ。ラッシュも終わった後なのでブレーキもそこそこ効く。
列車名・種別鶴見行
車両209系
運転区間品川→鶴見
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説夕方の帰宅ラッシュの始まりの時間帯。ブレーキが少しききづらい。
列車名・種別大船行
車両209系
運転区間品川→横浜
停車駅各駅停車
天気ランダム
備考
解説日中の南行。天候はランダムなので晴れや曇りだとかなり簡単になる。特に蒲田までは蒲田行きの運転をほぼそのままで通用するほど。
列車名・種別磯子行
車両103系
運転区間品川→横浜
停車駅各駅停車
天気
備考隠しダイヤ
解説鹿児島本線の食パンほどではないが、凶悪な難易度を誇るダイヤ。
鶴見駅までにある程度の秒数早着すると新子安駅手前の踏切で踏切事故が発生するが、早着累計の達成は極めて難しい。

山手線

渋谷から東京までを品川経由、つまり内回りで運転する。基本は渋谷から東京までで、1本だけ東京から先上野まで運転できるダイヤがあるが、特殊ダイヤである。

列車名・種別大崎行
車両205系
運転区間渋谷→大崎
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説難易度の低いダイヤ。でもブレーキのききは悪い。まずここで山手線におけるブレーキのかけ方を学ぼう。
列車名・種別内回り
車両205系
運転区間大崎→東京
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説通勤通学客でごった返し始める早朝の山手線。ラッシュが始まっているのでブレーキが弱くなっている。
列車名・種別内回り
車両103系
運転区間渋谷→東京
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説夕方のダイヤ。103系はゲーム発売の10年ぐらい前に山手線からは撤退している。
列車名・種別内回り
車両205系
運転区間渋谷→東京
停車駅各駅停車
天気
備考
解説朝のラッシュ+雨というブレーキがかなり弱くなるコンボを持つダイヤ。
列車名・種別内回り
車両205系
運転区間渋谷→上野
停車駅各駅停車
天気ランダム
備考隠しダイヤ
解説山手線唯一の隠しダイヤ。田町駅からは山手線の線路が保守点検のため、京浜東北線を走行する。そして上野駅まで運転できる唯一のダイヤ。
悪天候時に新橋にピッタリ定着すると、次の有楽町にはどう足掻いても延着になる。

東海道本線

新規追加路線。品川から横浜までを運転する。並走する京浜東北線の駅は定通ボーナスの対象にはなっていないものの、内部処理では採時駅として指定されており、最高速度で飛ばし気味に運転しているといきなり制限信号が現示される。

列車名・種別普通小田原行
車両113系
運転区間品川→横浜
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説早朝に都心を離れ、横浜方面へ向かう列車。ちなみに川崎駅へ停車する4本のダイヤは運転時分が全く同じである。
列車名・種別特急踊り子111号
車両185系
運転区間品川→横浜
停車駅品川・川崎・横浜
天気曇り
備考
解説ダイヤの構成が113系とほぼ同じ。加速力で劣る分ちょっと余裕が少ない。
列車名・種別快速アクティー
車両215系
運転区間品川→横浜
停車駅品川・川崎・横浜
天気ランダム
備考
解説新型車両とあってブレーキのききはいい。なお215系は快速アクティーの運用から撤退済み
列車名・種別普通小田原行
車両211系
運転区間品川→横浜
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説ダイヤ構成は113系の普通とほぼ同じ。ただ、ラッシュ時ゆえ多客なので若干ブレーキがききづらい。
鶴見駅までにある程度の秒数早着すると、新子安駅手前の踏切で踏切事故が発生することがある*3
実は運転画面上部に表示される車両の正面絵がJR東日本の211系ではなく、JR東海の211系5000番台になっているのは秘密。
列車名・種別特急スーパービュー踊り子1号
車両251系
運転区間品川→横浜
停車駅品川・横浜
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説2本しか存在しない川崎駅を通過できるダイヤ。難度5ではあるものの、さほど難しくはない。
列車名・種別特急第一こだま
車両151系
運転区間品川→大阪
停車駅品川・横浜・名古屋・京都・大阪
天気晴れ
備考最終解禁隠しダイヤ
解説もう1本の川崎駅を通過できるダイヤ。バーチャルリバイバル運転なので色々な矛盾には目をつぶろう。横浜到着後、京都までワープする。

山陰本線旧線

亀岡から京都まで電化前の保津川沿いを走る旧線を運転する。この区間は現在、嵯峨野観光鉄道としてトロッコ列車が運行されている。
初代では嵯峨駅が電化後の「嵯峨嵐山駅」となっていたが、ようやく非電化時代の名称である「嵯峨駅」に修正された。国鉄時代と民営化後がかなりちゃんぽんになっている。
ちなみに二条駅には583系の中間車が放置されている*4

列車名・種別普通京都行
車両キハ40+キハ58
運転区間亀岡→京都
停車駅亀岡・馬堀・保津峡・嵯峨・太秦・花園・二条・京都
天気晴れ
備考
解説山陰本線で一番難易度が低いダイヤだが、亀岡〜馬堀のダイヤが鬼畜。運転速度が低いので、馬堀以降はのんびりと終点を目指そう。ブレーキは結構強く効く。
列車名・種別普通京都行
車両DD51+旧型客車
運転区間亀岡→京都
停車駅亀岡・馬堀・保津峡・嵯峨・太秦・花園・二条・京都
天気晴れ
備考
解説気動車が主力になる前の客車まで登場。加速性能・ブレーキ性能共に悪い。でも、ダイヤはキハ40+キハ58に比べて余裕がある。
列車名・種別普通京都行
車両キハ40
運転区間亀岡→京都
停車駅亀岡・馬堀・保津峡・嵯峨・太秦・花園・二条・京都
天気
備考
解説性能が低い気動車でしかも雨。でも、ダイヤに余裕が無いのは嵯峨駅までなのでそこを乗り切れば後は比較的楽。
列車名・種別急行丹後2号
車両キハ58
運転区間亀岡→京都
停車駅亀岡・二条・京都
天気ランダム
備考
解説往年の気動車急行ここに蘇る。速度制限が多い上、余裕が少ないので気をつけて運転しよう。
列車名・種別臨時快速丹後94号
車両DD51+12系
運転区間亀岡→京都
停車駅亀岡・嵯峨・二条・京都
天気
備考隠しダイヤ
解説加減速性能が悪いDD51で雪。感覚を掴むまではかなり大変だろう。
列車名・種別特急あさしお10号
車両キハ181系
運転区間亀岡→京都
停車駅亀岡・京都
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説国鉄トップレベルのエンジンパワーを持つキハ181系。ブレーキ性能は至って普通。
なお史実の特急あさしおは二条駅にも停車していたので、この停車駅で運転されたことはない。

JR京都線

一番運転本数が多い路線。複々線の外側を時速100km/h以上で高速運転するダイヤから、複々線の内側を各駅停車でのんびり走るダイヤまで存在。
気動車も運転できる。

列車名・種別急行きたぐに
車両583系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・新大阪・大阪
天気
備考
解説早朝の京都線を大阪まで駆け抜ける。雪が降っているが、あまり心配するものではない。
列車名・種別急行たかやま
車両キハ58
運転区間京都→大阪
停車駅京都・新大阪・大阪
天気
備考隠しダイヤ
解説東海道本線をキハ58系で走り抜ける。加速性能が悪いので一度遅れると取り返すのが難しい。
現在急行たかやまは受け持ち先がJR東海に変わり、特急ワイドビューひだへ格上げされている。
列車名・種別特急雷鳥14号
車両485系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・新大阪・大阪
天気晴れ
備考
解説名車485系高運転台車で走り抜ける。
列車名・種別特急白鳥
車両485系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・新大阪・大阪
天気晴れ
備考
解説ボンネット485系で走り抜けるダイヤ。感覚としては同じ485系で走る雷鳥14号と近いが、一部雷鳥よりも高速で走る必要がある区間がある。
列車名・種別特急雷鳥22号
車両485系3000番台
運転区間京都→大阪
停車駅京都・新大阪・大阪
天気
備考隠しダイヤ
解説JR東日本所属の485系が使われる雷鳥。雨が降ってはいるがブレーキ性能はそこまで悪くない。
列車名・種別特急スーパー雷鳥26号
車両485系リニューアル車
運転区間京都→大阪
停車駅京都・新大阪・大阪
天気ランダム
備考隠しダイヤ
解説パノラマグリーン車が先頭に立つ485系を運転するダイヤ。ブレーキ性能はそこそこ。
ちなみにこの485系パノラマグリーン車は、FINALでも国鉄特急色に塗り替えられた姿の雷鳥として運転することになる。
列車名・種別特急サンダーバード8号
車両681系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・新大阪・大阪
天気雷雨
備考隠しダイヤ
解説はくたかでお馴染みの681系。最高難易度のダイヤなので、駅での停車は0m以外はアウト。また本ゲーム唯一のデフォルトの天気が「雷雨」の運転となる。
列車名・種別快速網干行
車両221系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・西大路・向日町・長岡京・山崎・高槻・茨木・新大阪・大阪
天気晴れ
備考
解説221系の快速。高槻まで内側線をのんびりと各駅停車で走る。初代にも221系の快速があったが、山崎駅が停車駅に追加されている。
列車名・種別快速大阪行
車両113系5000番台
運転区間京都→大阪
停車駅京都・長岡京・高槻・茨木・新大阪・大阪
天気曇り
備考隠しダイヤ
解説朝ラッシュ時に運行される停車駅が少なめの快速。外側線を走る。
列車名・種別臨時快速嵯峨野ホリデー
車両221系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・高槻・新大阪・大阪
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説山陰本線直通の快速列車。京都駅での発車ホームが山陰本線ホームのため、向日町駅までは貨物線を走る。
このため西大路駅が通過ではなく非経由となり、貨物線上にある梅小路駅が代わりの採時駅となっている。貨物線はポイントが多数あるため制限が続く上に他のダイヤでは通らないため、向日町まではなかなか気の抜けない運転となる。一方向日町以降は特筆すべきところはない。
列車名・種別新快速姫路行
車両221系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・高槻・新大阪・大阪
天気晴れ
備考
解説120km/hでの連続高速運転が要となる高速ダイヤ。
列車名・種別新快速姫路行
車両117系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・高槻・新大阪・大阪
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説221系より1世代前の新快速用車両。最高速度が低く、ラッシュのためブレーキのききもあまりよくない。
列車名・種別新快速姫路行
車両223系1000番台
運転区間京都→大阪
停車駅京都・高槻・新大阪・大阪
天気曇り
備考隠しダイヤ
解説現在では主力となる223系、130km/h運転が前提の高速ダイヤ。遅れてしまうと135km/hくらいまで出さないと回復はほぼ不可能という余裕のなさまで再現している。
列車名・種別新快速西明石行
車両153系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・新大阪・大阪
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説バーチャルリバイバルトレイン。153系は民営化前に全車両解体済みなので実際には運転できない。
史実では153系新快速は新大阪駅に停車していない上、当時は電車線(複々線の内側)を走行していたため、ゲーム内では史実と全く異なる運転をすることになる。
列車名・種別普通新三田行
車両201系
運転区間高槻→大阪
停車駅高槻・摂津富田・茨木・千里丘・岸辺・吹田・東淀川・新大阪・大阪
天気曇り
備考
解説標準的な各駅停車だがブレーキが弱めな上に駅間距離が短く、惰性運転をせずに一気に減速しないといけない区間が多い。難易度1の中ではかなり難しい方だろう。
列車名・種別普通西明石行
車両205系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・西大路・向日町・長岡京・山崎・高槻・摂津富田・茨木・千里丘・岸辺・吹田・東淀川・新大阪・大阪
天気晴れ
備考
解説加速は201系より弱めだが、ブレーキは201系より強い。
列車名・種別普通西明石行
車両201系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・西大路・向日町・長岡京・山崎・高槻・摂津富田・茨木・千里丘・岸辺・吹田・東淀川・新大阪・大阪
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説やはりブレーキが弱いのがネックになる。ちなみに高槻以降はほぼ上記の新三田行きと余裕時分が変わらないが、ブレーキはこちらの方が弱く余裕がない。
列車名・種別普通尼崎行
車両207系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・西大路・向日町・長岡京・山崎・高槻・摂津富田・茨木・千里丘・岸辺・吹田・東淀川・新大阪・大阪
天気ランダム
備考隠しダイヤ
解説JR化後の車両とあって加速はいいが、ラッシュということもあってブレーキが若干不安。
列車名・種別普通西明石行
車両103系
運転区間京都→大阪
停車駅京都・西大路・向日町・長岡京・山崎・高槻・摂津富田・茨木・千里丘・岸辺・吹田・東淀川・新大阪・大阪
天気
備考隠しダイヤ
解説難関ダイヤのひとつ。応荷重装置が効いていないのか、このゲームでは悪天候と103系は相性が悪すぎる。

大阪環状線

大阪から天王寺まで西側を運転する。
大和路線・阪和線に直通する列車(区間快速、大和時快速、関空快速など)は、新今宮手前で大和路線に転線する。

列車名・種別区間快速加茂行
車両103系
運転区間大阪→天王寺
停車駅大阪・福島・野田・西九条・弁天町・大正・芦原橋・今宮・新今宮・天王寺
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説ラッシュ時に環状線から大和路線へ直通する快速列車。環状線内は各駅停車。2の103系環状線とブレーキ性能が似ているため、そちらをやりこんでいればさほど難しくはないかもしれない。
列車名・種別関空特快ウイング3号
車両223系
運転区間大阪→天王寺
停車駅大阪・天王寺
天気ランダム
備考隠しダイヤ
解説JR西日本の黒歴史。指定席を設定して着席需要に応えたつもりが、指定席料金が高すぎて空気輸送に。天王寺までノンストップだがそこまで飛ばす必要はない。
列車名・種別関空快速37号
車両223系
運転区間大阪→天王寺
停車駅大阪・西九条・弁天町・新今宮・天王寺
天気
備考隠しダイヤ
解説天王寺駅でGreat・Goodのどちらかを取ると、連結ボーナスゲームにチャレンジできる。飛ばす必要があるのは最初の停車駅となる西九条までで、それ以降は60〜80キロののんびりした運転。
列車名・種別内回り
車両103系
運転区間大阪→天王寺
停車駅大阪・福島・野田・西九条・弁天町・大正・芦原橋・今宮・新今宮・天王寺
天気晴れ
備考
解説2の103系環状線に比べてブレーキのかかりが良くなった。余裕もあるので停車の練習にも良い。
列車名・種別大和路快速
車両221系
運転区間大阪→天王寺
停車駅大阪・西九条・弁天町・新今宮・天王寺
天気
備考
解説大阪発加茂行の快速列車。
列車名・種別関空快速・紀州路快速
車両223系
運転区間大阪→天王寺
停車駅大阪・西九条・弁天町・新今宮・天王寺
天気晴れ
備考
解説日根野まで併結運転。
列車名・種別やまとじライナー2号
車両381系
運転区間大阪→天王寺
停車駅大阪・新今宮・天王寺
天気晴れ
備考
解説シリーズで唯一381系が運転できるダイヤ。そのため視点が他の環状線のダイヤと異なる。

鹿児島本線

小倉〜折尾間の普通・快速列車が登場。
また途中駅全て通過の爽快感満載のダイヤも登場。その連続通過駅数なんと22駅。山陰本線のあさしおよりも多い。

列車名・種別普通西戸崎行
車両キハ40
運転区間博多→香椎
停車駅博多・吉塚・箱崎・香椎
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説鹿児島本線をキハ40系でのんびり走るダイヤ。史実でも博多発の西戸崎行はあったが、いつしか廃止されていた。
列車名・種別特急ソニック1号
車両485系
運転区間博多→小倉
停車駅博多・香椎・折尾・黒崎・戸畑・小倉
天気
備考隠しダイヤ
解説通称ウソニック。883系ソニックに比べて所要時間が長い上、停車駅も多い。
列車名・種別快速門司港行
車両811系
運転区間博多→小倉
停車駅博多・吉塚・香椎・福間・東郷・赤間・折尾・黒崎・八幡・戸畑・小倉
天気晴れ
備考
解説811系の快速。香椎駅は余裕がない。
列車名・種別特急にちりんシーガイア5号
車両787系
運転区間博多→小倉
停車駅博多・香椎・折尾・黒崎・戸畑・小倉
天気晴れ
備考隠しダイヤ
解説小倉・大分経由で宮崎と博多を結ぶ特急列車。移動だけで半日潰れる。
列車名・種別快速小倉行
車両415系
運転区間博多→小倉
停車駅博多・吉塚・香椎・福間・東郷・赤間・折尾・黒崎・八幡・枝光・戸畑・小倉
天気曇り
備考隠しダイヤ
解説415系1500番台と0番台の併結列車で、1500番台を運転する。
列車名・種別普通小倉行
車両715系
運転区間博多→小倉
停車駅各駅停車
天気ランダム
備考隠しダイヤ
解説プロフェッショナル仕様最難関ダイヤ。食パンと聞くだけで、このダイヤのことを思い浮かべる電車でGOプレイヤーは多い。
その原因は、JR化後の新型車基準のダイヤで運行しているから。特に海老津、遠賀川、水巻の3駅は合計の余裕時分がマイナス4秒に近く、教育大前駅に2秒早着していても水巻到着を2秒遅れに抑えられるかはかなりギリギリ。
列車名・種別特急ソニック13号
車両883系
運転区間博多→小倉
停車駅博多・折尾・黒崎・小倉
天気晴れ
備考
解説高速域でもよく伸びる優秀な車両。
列車名・種別普通小倉行
車両813系
運転区間博多→小倉
停車駅各駅停車
天気
備考
解説715系の予行演習とも言えるダイヤ。
列車名・種別特急にちりん19号
車両485系
運転区間博多→小倉
停車駅博多・香椎・折尾・黒崎・枝光・戸畑・小倉
天気ランダム
備考
解説加速・ブレーキともにそこそこの車両。天気がランダムなので、そこをどう切り抜けるかがカギ。
列車名・種別普通下関行
車両415系
運転区間折尾→小倉
停車駅各駅停車
天気晴れ
備考
解説短距離各駅停車。
列車名・種別特急はやぶさ
車両ED76+24系25形
運転区間博多→小倉
停車駅博多・小倉
天気晴れ
備考
解説連続通過駅数22駅のダイヤ。客車列車なので加速性能はあまりよろしくない。

追記・修正は鹿児島本線715系をノーコンティニューかつ全駅グレートでクリアした人のみお願いいたします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 何だこのガチ記事(褒め言葉 -- 名無しさん (2018-05-08 09:52:14)
  • 悪天候で全ダイヤ完走する動画上げてた人いたが約6年かけて制覇してて感動した -- 名無しさん (2018-05-08 10:28:40)
  • プロフェッショナル2にも食パンはいるが、こっちの方が遥かに凶暴 -- 名無しさん (2021-12-25 20:22:04)

#comment

*1 史実で特急はくたかが在来線最速となる160km/hで運転を開始したのは2002年からである。
*2 3000番台では条件を満たすと横浜→品川→上野を通しで運転できた。
*3 前述の通り、鶴見駅の通過時刻はゲーム画面では表示されないため、プレイ中に鶴見通過時点で必要な早着秒数を稼げたかの判断は難しい。
*4 バグではなく、1982年のダイヤ改正で余剰となった同系車両が各地に留置されたうちの一つ。一部は後に食パン列車に改造されることになる。つまりはゲーム内の時代的には留置されていた1980年代中盤ということになる

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧