登録日:2016/01/28 Thu 03:03:34
更新日:2024/01/18 Thu 13:57:04NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
カービィ 星のカービィ アニメカービィ コピー能力 sdx usdx スーパーデラックス ウルトラスーパーデラックス ミラー 鏡 マルク ロボボプラネット 総選挙1位 シミラ
… かがみって ふしぎ。
ひかりを はねかえすし、
じぶんが 2つにみえるし…。
なにより ガードしていると、
あいてのたまを はねかえすんだ。
ミラーとは、星のカービィシリーズに登場するコピー能力の一つである。
概要
鏡のような魔法で攻撃する能力。
コピーするとマルクのものと似た赤と青の帽子を被り、体も紫色を帯びる(ビームと色違い)。
またダッシュ時のアクションがカメラ目線で直立したまま真横に滑っていくというものになる。
後述のように使える技は4つだけと少ないが、
- 複雑な操作などがなく覚えやすい
- おのおのの技が使いどころがわかりやすい上に高性能
- 爆発力こそないものの攻めも守りもやりやすい
と、全体的に使い勝手のいい良コピーである。
そして何よりも特徴的なのが、「ミラー」の名に違わず相手の飛び道具を跳ね返すことができるという点。
特にロボボプラネットでは跳ね返した飛び道具がホーミングするようになったので、攻撃に使いやすくなっている。
格闘王への道のクリアを目指す際にもオススメできるコピーの一つ。
ゲームでの登場は『スーパーデラックス』とそのリメイクの『ウルトラスーパーデラックス』のみ…という状況が続いていたが、『ロボボプラネット』で8年振りの復活。新技が2つ追加され、使い勝手の良さは健在である模様。ついでに帽子のデザインも変更された(当時は容量の都合で色変えだったが、余裕もあるので変化させたとのこと)。
(真)かちぬきボスバトルについても突破しやすい方のコピーである一方、火力の低さからタイムアタックには向いていないとも言える。
銀河にねがいをでコピーのもとデラックスがあるのは常夜の星ハーフムーン。トロッコ地帯の足元にあるブロックを見逃さないように。
登場作品は下記のように少ないが、非常に人気の高いコピー能力であり、2017年9月に行われたコピー能力総選挙で見事1位を獲得、同年11月30日発売予定の「カービィ バトルデラックス!」で追加配信されることが決まった(ちなみに日本の投票のみだとこれが1位である)。
登場作品
- 星のカービィ スーパーデラックス
- 星のカービィ(アニメ)
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 星のカービィ ロボボプラネット
- カービィ バトルデラックス!
※トリプルデラックスではキーホルダーとして登場(スーパーデラックス版)。
技の一覧
※操作方法はウルトラスーパーデラックス以降のもの。スーパーデラックスではBボタンがYボタンになる。
- ミラーぎり
Bボタン一つで出せる杖殴り。
一見すると地味な攻撃だが、単純なB押しで出せる攻撃としてはハンマーの次にダメージが大きい。*1
更に頭上にも攻撃判定があり、マルクなど高いところにいる敵にも(ホバリングを使わず)ジャンプするだけで攻撃が届く場合もある。
単純な攻撃ゆえ隙が小さく、ミラーの使い勝手の良さを象徴する技といっても過言ではないだろう。そしてそれ故、ミラーでの格闘王は基本的にひたすらミラーぎりを連発するだけの恐ろしく地味な絵面となる。
ただしリーチは短いので相応のリスクはある。
なお、ミラー「ぎり」という名前ではあるが ヒモを切ることはできないのに注意。
- リフレクトフォース
Bボタンを長押しすると、バリアを張りつつ光弾を飛ばすこの技が発動する。
飛び道具を反射することが可能な他、光弾の射程距離はミラーぎりのリーチより長い(但し威力はミラーぎりの半分強しかない)。
ロボボプラネットではバリアに後述のリフレクトガードと同様の仕様に反射性能が変更された。
- ミラーぶんしん
ダッシュ+Bで出せる。ダッシュジャンプからBを押しても発動する。
2体に分身したのち戻るという技。分身している最中は無敵。
分身の方向は進行方向およびその逆方向となる。
分身に分かれるときと戻るときの両方に攻撃判定があり、後者の方が威力が高かったりする。
スーパーデラックスではこれを利用してボスの至近距離で発動することで往復両方の攻撃判定を当てられたりもしたが、ウルトラスーパーデラックスではボスの喰らい無敵が長くなったため両方の判定を当てられるボスはほとんどいなくなった。
他のコピーに幾つか見られる突進系の無敵ダッシュ技とは異なり、この技は分身後その場に戻ってくるという性質がある。
このため、こちらに向かってくる敵に使うと戻ったところで接触ダメージを受けてしまうので、攻撃時には使いどころを考える必要がある。
リーチはリフレクトフォースよりも長く、こちらと一定の距離をとろうとするメタナイトのように当てやすいケースもある。
無敵状態を利用して回避にも使えるが、その際にもこの分身後その場に戻ってくるという性質に留意した使い方をしよう。
なお、分身から戻る際にカービィが見せるニヤリとした表情も必見である。
- リフレクトガード
ミラーをコピー中にLボタンまたはRボタンを押すと通常のガードではなく虹色のバリアに包まれるこちらが発動する。
つまるところは強化版のガードであり、飛び道具を反射することが可能で、何よりも一部の攻撃のガード削りダメージがなくなるというメリットがある。
但し、元々ガード不能の攻撃はガードできない上、リフレクトガードでも削りダメージを受ける攻撃も少なくないので注意(特にウルトラスーパーデラックスの真・格闘王への道に登場する四天王の攻撃など)。それでもメタナイトなどリフレクトガードのお陰で格段に楽になるボス戦もあるので、どんな攻撃を防げるかor防げないかを把握して戦いに臨もう。
ロボボプラネットでは飛び道具等を反射すると星が敵に向かって飛んでいくようになったため、ボス戦でもダメージ源となりうる。まさに防御は最大の攻撃なり
しかも一見跳ね返せそうにない太いレーザーや火炎放射にも反応し、たとえ敵が奥にいようと星を当てられる。
SDX時代は攻撃範囲が比較的狭いという欠点を抱えていたミラーであるが、リフレクトガードの反射と後述の新規追加技によりだいぶ改善されたと言えよう。
一方でその代償か、一定時間使用し続けるとバリアが剥がれ、通常のガードになってしまう。
ガードを一瞬離してまた張ればすぐ復活する。
反射を狙う場合はLR押しっぱなしではなく、相手の攻撃に合わせてきっちりガードするようにしたい。
- ミラーぶんしん・天
- ミラーぶんしん・円
ロボボプラネットでの新規追加技。
前者は↑+Bで出せる上方向への分身技、後者は↓+Bで出せる全方向への分身技。
いずれも空中でも使用可能。勿論使用中は無敵である。
『バトデラ』登場時は、分身を回転させつつ無敵状態のまま長い距離を移動できる「ミラーぶんしん・回」というワザが使える。
テレビアニメ版のミラー
第54話および第70話で登場。
- 第54話「やりすぎの騎士!キハーノ」
ドン・キホーテのパロディ回である本話にてアニメ初登場。
羽根車が鏡にもなっている魔獣カザグルーの手裏剣を吸い込んでコピー。
リフレクトガードで身を守り、ミラーぶんしんをすると大量の分身がカザグルーを取り囲み翻弄。最後はミラーぎりでトドメを刺した。ミラーぶんしんの効果がゲームと派手に異なっているが気にしたら負けである
- 第70話「トッコリ卿の伝説」
キャプテン・キックの財宝の一つである手鏡を吸い込んでコピー。
財宝があった洞窟に現れたモグラ魔獣に対し、前述のカザグルーと同様リフレクトガード→ミラーぶんしん→ミラーぎりという流れで完勝した。
関連キャラクター
- シミラ
ミラーをコピーできる唯一の敵にして、ミラー能力のヘルパーでもある。
魔法使いのような見た目をしており、敵として登場する際は淡い水色の帽子に薄緑のローブ、ヘルパーは茶色の帽子に赤いローブ、ヘルパーマスターへの道では黄土色の帽子にに緑のローブを身につけている。
スーパーデラックスおよびウルトラスーパーデラックスに登場する他、後者はトリプルデラックスのキーホルダーにもなっている。
名前の由来はsimilar+mirrorといったところだろうか。
敵として登場するときは射程距離の短いリフレクトフォースのような攻撃を繰り出し、こちらの飛び道具を反射させてくる。また一撃で倒しきれないと吹っ飛んでいる最中に消えて別の場所にワープしてくる。但しワープ先が壁の中であることも少なくなく、その場合は自滅してしまうが…いしのなかにいる
ヘルパーとしてはややジャンプ力が低いことに留意されたい。
また、ウルトラスーパーデラックスのパッケージではシミラの顔の上にCERO:A表示が被ってしまっている。
これはpixivなどでネタにされ、これにまつわる絵も幾つか描かれている。
メタナイトのほんの少しの悪の心がディメンションミラーにより実態化したキャラ。
彼の登場作品ではミラー能力が登場しないものの、『スタアラ』でドリームフレンズとしてプレイアブル化した時はダークぶんしん(・円)やガード技のリフミラー、その他飛び道具を反射させるワザなど、ミラー能力を元にしたワザを使える。
ふしぎなのうりょく そのなもミラー
うつせばぶんしん まもればはんしゃ
パラレル ミラクル ルルルルルー
追記・修正は分身後にドヤ顔しながらお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 初プレイ時にそのカッコよさに惚れて使いまくってたなぁ。次第にヨーヨーとかにシフトしてったけど、威力こんなにある能力だったとは。 -- 名無しさん (2016-01-28 07:09:07)
- 帽子のデザインが色以外ビームと同じだから、ニンジャストーンボムのように今後再登場したらデザイン変えられる可能性が高い -- 名無しさん (2016-01-28 10:18:16)
- 偶然にも龍騎が放送してた時期でのアニメ登場かwww -- 名無しさん (2016-01-28 15:34:12)
- このコピーが一番好きだったなぁ。 -- 名無しさん (2016-01-28 17:11:15)
- ハンマー、ソードのYボタンの攻撃(敵が使った場合)で普通にリフレクトガードでも削られる。 -- 名無しさん (2016-01-29 07:46:45)
- 最近出ないなー -- 名無しさん (2016-01-30 18:46:41)
- 3D表現になったら結構映えそう -- 名無しさん (2016-01-30 21:30:53)
- スーパーデラック時代だと糞強かった思い出。投げ系の攻撃以外だとガードしてりゃ全部防げた記憶 -- 名無しさん (2016-01-31 00:33:50)
- 新作の体験会でミックスで粘った結果、再び登場するとのこと -- 名無しさん (2016-04-10 11:44:58)
- 復活するのは良いな。でも弱体化されそうな気がする。 -- 名無しさん (2016-04-12 01:02:06)
- 弱体化いうてもSDXにしか登場してんし新技もあるから寧ろ強化する可能性も。 -- 名無しさん (2016-04-24 23:20:35)
- ロボボプラネットで初めての3D化おめでとう!というかコレ実質的には新能力といっても過言じゃないわ、ミラー分身の表情とかがかわいいし新技も弱点を補っていて好印象だ -- 名無しさん (2016-04-29 15:59:53)
- シミラにも新技が追加されたね 壁に埋まることもなくなった? -- 名無しさん (2016-05-01 23:53:51)
- この度「好きなコピー能力ランキング」で一位に輝いたもよう。 -- 名無しさん (2017-05-02 20:30:46)
- そしてあるボスキャラが一部の技を使用する事に -- 名無しさん (2018-08-13 22:53:44)
- デザインが可愛くて強いから愛用してたコピーだったなぁ -- 名無しさん (2019-05-12 15:05:05)
- CEROのくだりが酷すぎて笑う -- 名無しさん (2019-12-16 19:44:06)
- ミラー斬り連打が最強だと気付いた時の衝撃。今まで頑張ってボスに分身当ててたのは何だったんだ…… -- 名無しさん (2021-04-04 15:32:01)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧