登録日:2015/12/12 (土) 01:27:31
更新日:2024/01/16 Tue 13:18:16NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます
▽タグ一覧
ガンダムage ガンダム ガンプラ 機動戦士ガンダムage プラモ ms プラモデル 一覧項目
本項では『機動戦士ガンダムAGE』関連のガンプラを解説する。
HGとMG、メガサイズモデル、アドバンスドグレードの四種類がある。
●HG GUNDAM AGE
メインシリーズであり、ラインナップが一番多い。
SPはプレミアムバンダイ限定通販。
連邦系の機体はPC-001採用キットの中でも完成度が高く、特に初発のAGE-1は非常に高度なパーツ分割で高評価を得た。
対してヴェイガン系はデザインの関係上、股関節まわりの可動域が劣り、パーツの合わせ目も目立ちやすい傾向にある。
01:ガンダムAGE-1 ノーマル
02:ガフラン
03:ジェノアス
04:ジェノアスカスタム
05:ガンダムAGE-1 タイタス
06:ゼダス
07:ガンダムAGE-1 スパロー
08:バクト
09:Gエグゼス
10:ガンダムAGE-2 ノーマル
11:ドラド
12:ゼダスR
13:アデル
14:Gバウンサー
15:ゼイドラ
16:ジェノアスⅡ
17:ガンダムAGE-2 ダブルバレット
18:シャルドール改
19:アデル(ディーヴァカラー)
20:ファルシア
21:ガンダムAGE-3 ノーマル
22:ダナジン
23:ギラーガ
24:ガンダムAGE-2 ダークハウンド
25:Gエグゼスジャックエッジ
26:ガンダムAGE-3 オービタル
27:ガンダムAGE-FX
28:クランシェ
29:ガンダムレギルス
30:ガンダムAGE-3 フォートレス
31:クランシェカスタム
32:ガンダムAGE-FX バースト
33:シャルドールローグ
34:Gサイフォス
35:ガンダムAGE-1 フルグランサ
SP1:ガンダムAGE-2 特務隊仕様カラー
SP2:ダナジン 紫カラー
SP3:ガンダムレギルス ゼハート専用カラー
SP4:フォーンファルシア
●AG(アドバンスドグレード)
『機動戦士ガンダムSEED』でいうコレクションシリーズの位置づけにあたり、可動を犠牲にした分、組み立てやすさに比重が置かれている。
アーケードゲーム「ゲイジングバトルベース」との連動を念頭に置いており、プラモにはゲイジングチップと呼ばれる記録チップが付属している。このためか低価格キットとしては648~864円とやや割高。
持ち運び用のケースとして「ゲイジングキャリーケースDX」も発売された。
プロポーションは非常に良く、スタイリングのみならHGすら凌駕するものもあり。
タイアップ故か、現在ではほとんど見かけない。
01:ガンダムAGE-1 ノーマル
02:ガンダムAGE-1 タイタス
03:ガンダムAGE-1 スパロー
04:ジェノアス
05:ガフラン
06:ジェノアスカスタム
07:ゼダス
08:Gエグゼス
09:ガンダムAGE-2 ノーマル
10:アデル
11:ジェノアスII
12:ゼイドラ
13:Gバウンサー
14:クロノス
15:ガンダムAGE-2 ダブルバレット
16:ドラド
17:ガンダムAGE-3 ノーマル
18:ガンダムAGE-3 オービタル
19:ギラーガ
20:ガンダムAGE-3 フォートレス
21:ガンダムAGE-2 ダークハウンド
22:Gエグゼスジャックエッジ
23:ガンダムAGE-FX
24:ガンダムレギルス
●MG GUNDAM AGE
フレーム構造を簡略化し、キットのボリュームと価格が抑えられている。
造形やギミックは非常に高レベルだが、関節の保持力が弱い部分がある。
01:ガンダムAGE-1 ノーマル
02:ガンダムAGE-1 タイタス
03:ガンダムAGE-1 スパロー
04:ガンダムAGE-2 ノーマル
05:ガンダムAGE-2 ダブルバレット
06:ガンダムAGE-2 ダークハウンド
SP1:ガンダムAGE-1 2号機
SP2:ガンダムAGE-1 フルグランサ
●メガサイズモデル
01:ガンダムAGE-1 ノーマル
02:ガンダムAGE-2 ノーマル
◆キット総評
造形もさることながら可動範囲が非常に広く、大胆なアクションも難なくこなすなど評価は非常に高い。
特にAGの一部の色分けは、低価格キットにしては常軌を逸したレベルであり、バンダイの高い技術力を見せつけてくれた。
Gバウンサー系やクロノス、ダナジンなど品薄のためにプレミアが付き入手困難となっているキットも多い。主役機系列も、まだあるからと思っていたらいつの間にか棚から消えていたという事が頻発している模様
●不満点
リデコ・カラバリが多く、連邦側はともかくヴェイガン側はアニメ劇中と比べて体格が細身気味。
また、フォーンファルシアやジェノアスOカスタム、ティエルヴァといった人気機体が発売されていないなど、ラインナップはやや半端。クロノスに至ってはAGでのみ発売。
MGとメガサイズは各世代主役機のみ発売、さらにAGE-3以降が出ていない。キオ涙目すぎる。
AGクロノスとHGゼイドラをニコイチした人は追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 項目名どうにかならないのか? どう見ても建て主の造語にしか見えないんだが -- 名無しさん (2015-12-12 01:50:27)
- 建主の造語と言うほどマイナーではないが、記事名にするほどメジャーでもないな。「使ってる人もいる」ぐらいの用語。 -- 名無しさん (2015-12-12 03:23:06)
- てっきりまどかタイタスとかのネタ記事かと -- 名無しさん (2015-12-12 06:28:27)
- 素直に「HG GUNDAM AGE」で良かったのになんでこんなところで捻るのかねぇ、建て主… -- 名無しさん (2015-12-12 06:48:02)
- hg以外も書いてあるでしょ。 -- 名無しさん (2015-12-12 08:08:02)
- ↑あぁぁ忘れてた…すまん。 -- 名無しさん (2015-12-12 09:04:11)
- つーか、評価もそんなに高いか? 連邦系は腹部と腰のポリキャップがクソ緩くて抜けやすいしエグゼス系に至ってはフロントスカートが抜けたりでめちゃくちゃ評価低いぞ。 可動範囲も00で慣れてきてるし、肩なんか3㎜ピンに戻してるからそんなに可動域広くないし。 -- 名無しさん (2015-12-12 09:25:11)
- ↑エグゼス持ってるけどフロントスカート抜けたことなんて1回も無かったぞ。 -- 名無しさん (2015-12-12 09:33:34)
- ↑↑肩の可動、00以降のボールジョイント方式より明らかに広いだろ。てか、AGEの連邦系のガンプラでクオリティーに対して低評価出してるの、お前以外に見たことねぇんだが -- 名無しさん (2015-12-12 09:55:07)
- ↑2多分フロントアーマーを真ん中から分割した時の事言ってる、エグゼス系はそうすると抜けやすくなるから↑少なくとも肩基部を上に跳ね上げられる分はあるよなぁ -- 名無しさん (2015-12-12 10:09:19)
- 俺も外れたりしたことないからなぁ……。こないだいた絶対AGE低評価じゃないと嫌マンかもしくは本当に外れやすい奴当たった気の毒マンかは知らないけど。それでも他のガンプラと比べた時間接周りとか普通に体感出来良い気がするがな -- 名無しさん (2015-12-12 10:51:32)
- HGAGEは過去シリーズでも最高レベルの出来だと思うんだが -- 名無しさん (2015-12-12 11:15:50)
- とりあえず項目名を「AGEプラ」とかいう誰かが勝手に考えて一部しか言われてないような名称ら「機動戦士ガンダムAGEのガンプラ」とか、一般的な名称に変更することを提案したい -- 名無しさん (2015-12-12 12:32:41)
- 気になってAmazonのレビュー漁ってみたけど星3がついてるキットすらほとんど無かった。平均が5なんてのも珍しくないし -- 名無しさん (2015-12-12 12:38:06)
- AGEのMS -- 名無しさん (2015-12-12 15:33:23)
- ↑ミスった 自体デザインにデティールが凝ってない分キット化しやすいのもあって出来が無茶苦茶いいんだよな -- 名無しさん (2015-12-12 15:34:57)
- AGE2-ノーマルだけ買ったけど100点満点の出来だったな -- 名無しさん (2015-12-12 16:05:55)
- ヴェイガン機も設定画にはかなり忠実なプロポーションなんだけど、アニメでは生物感のある筋肉質な作画が多いから個人的にはちと物足りないのが残念。 -- 名無しさん (2015-12-12 21:49:51)
- 個人的にAGE-1フルグランサはHG系キットとしては最高傑作。出来れば雑誌付録のAGE-1レイザーとAGE-2アルティメスの記述も欲しいところ -- 名無しさん (2015-12-12 22:04:21)
- 連邦機ならジェノアス、ヴェイガン機ならドラドをおすすめする。特にドラドはそのしなやかなプロポーションが素晴らしい -- 名無しさん (2015-12-13 01:25:38)
- 項目名変わったのか。このほうが客観的つーか一般的だと思う。つかモバマスアニメの項目といい最近(前からかもだけど)こういう「これ主観であってwikiじゃねーだろ」な項目多くない? -- 名無しさん (2015-12-13 01:49:44)
- ↑いや、これただのwikiじゃなくてアニヲタwikiだから項目内のある程度の面白い暴走はいいんだよ。むしろ堅苦しすぎる項目なんて「本家でやれ」だし。まあ確かにあげプラなんてのは問題外だが -- 名無しさん (2015-12-13 02:31:37)
- ガンプラ改造とかしてると素体やパーツ流用幅広く使えて完成度クッソ高い -- 名無しさん (2015-12-13 04:43:30)
- 立体物はMSしかないAGE -- 名無しさん (2015-12-13 21:58:58)
- そういえばAGEでは「差別化しにくくなった」てことから1/100シリーズはMGと統合したんだっけねえ。 -- 名無しさん (2015-12-15 23:06:30)
- (続き)BFも1/100スケールはMGで展開してたけど、オルフェンズはMGブランドで出す予定が無さそうのは何でだろう -- 名無しさん (2015-12-15 23:08:23)
- ↑オルフェンズの1/100は邪推すると「後で出すMGに花を持たせる為に敢えてクオリティを控え目にしてる」ように見えるんだよなぁ…。その分安価だからそれが悪いとは思わないけど -- 名無しさん (2016-01-17 15:09:42)
- 近場の売り場はタイタスだけ大量にあったなぁ円タイタスで売れた反動だったな -- 名無しさん (2016-01-17 15:31:17)
- 鉄血の場合は「1/100は放送中に出すから設定画くらいしか参考にできない。MGは放送後に劇中のイメージも盛り込んで設計される」ってのがインタビューでの言い分だった。メイスが付いてないのは多分そのせい(か、なるべく安価にするため)。結果的に花持たせる形にはなってしまうと思うが。AGEは低年齢層意識して低価格なAG/HG優先、1/100は値段の近いゲイジングビルダーと競合してしまうと考えたのかもね -- 名無しさん (2016-01-17 15:34:50)
- Gバウンサー、ようやく再販決定。バウンサー金型破損の噂はデマだったようでよかった…… -- 名無しさん (2016-04-05 19:10:20)
- 今年で10周年だから、プレバンでクロノスやグルドリンあたり出しても驚かない -- 名無しさん (2021-07-27 21:08:54)
- フルグランサは本当に傑作すぎる -- 名無しさん (2023-10-25 11:08:41)
- ただポールジョイントがスペース取りすぎて他詰め込めないのと重すぎると耐えられないのもあってほぼこのシリーズ限りなのが惜しいな -- 名無しさん (2023-10-25 11:09:47)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧