登録日:2015/05/27 Wed 21:53:22
更新日:2025/03/23 Sat 07:46:30NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
dm デュエル・マスターズ コマンド コマンド・ドラゴン エンジェル・コマンド エンジェル・コマンド・ドラゴン ドラゴン 進化クリーチャー 進化 進化ドラゴン 光文明のクリーチャー 光文明のコマンド 光文明のドラゴン t・ブレイカー コスト6 光文明 進化コマンド ルシファー フリーズ dmd-23 ミラクルスター 聖霊龍王 ミラクルスター 奇跡の光文明 光文明のコマンド・ドラゴン 進化コマンド・ドラゴン
その胸に輝く奇跡の星が世界を浄化する。
《聖霊龍王 ミラクルスター》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。
概要
DMD-23で登場した進化エンジェル・コマンド・ドラゴン。
他のエンジェル・コマンド・ドラゴンと比べても非常にシンプルかつ生物的な姿をしている。
登場自体はRev期にまでもつれ込み、ルシファーの漫画版での切札であったりもするが、アニメでは後にVSRF第48話で使用することになる。
聖霊龍王 ミラクルスター 光文明 (6) |
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 12000 |
進化-自分の光のクリーチャー1体の上に置く。 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体選び、タップする。そのクリーチャーは次の相手のターンのはじめにアンタップされない。 |
T・ブレイカー |
6コストのエンジェル・コマンド・ドラゴンというと、《聖霊龍王 アルカディアスD》が思い浮かぶが、
能力はあちらに比べると穏やかな「cip2体フリーズ」である。
そのため、《聖霊龍王 バラディオス》の小型版ともいえる*1
だがその分、どんな光のクリーチャーにも載せられるようになっており、非常に安定したアタッカーとして機能する。
《時空の精圧ドラヴィタ》や同時期の《エヴォル・ドギラゴン》と組み合わせることで、邪魔者を一掃することも可能。
《悪魔聖霊アウゼス》とも自身がエンジェル・コマンドであるため相性はいい。
しかし、《エヴォル・ドギラゴン》《悪魔龍王 キラー・ザ・キル》に比べると、光文明のビートダウン戦略という概念が、
非常にウィニー偏重であることから、こいつを出すまでのコストを払えるかはキーになってくる。
幸い、このデッキで同時に収録されている《一撃奪取 アクロアイト》や《白騎士の霊騎ラジューヌ》によって軽減は可能であるため、
それを活かして組み入れることになるだろうか。
関連カード
奇跡の玉 クルスタ 光文明 (2) |
クリーチャー:ジャスティス・オーブ 2000 |
自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。 |
ミラクルスターの進化元としてデザインされたジャスティス・オーブ。
警戒持ちウィニーということでそれなりに需要はあるんじゃなかろうか。
可愛さでは《信心深きコットン》に負けているが、攻撃対象制限が無いため下位互換にはなっていない。
どうでもいいが、何気に能力だけなら《聖霊龍王 ディオフェンス》のほうが近い。
聖天使クラウゼ・バルキューラ 光文明 (6) |
進化クリーチャー:イニシエート 7500 |
進化-自分のイニシエート1体の上に置く。 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体まで選び、タップする。 |
W・ブレイカー |
DM-06の進化イニシエート。もはや隔世の感がある。
…とはいえ、まだまだイニシエートサポートでなんとかサポートできなくはないレベルではあり、
《闇彗星アステロイド・ゲルーム》よりはまだなんとかなる。…え、《無限鉄拳オニナグリ》と同じようなオチが見えてる?
…イニシエートはウィニーが強くてな()
革命天王 ミラクルスター SR 光文明 (7) |
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍 9500 |
進化−自分の光のクリーチャー1体の上に置く。 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。その後、進化ではない光の、コスト6以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 |
|革命2−このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、バトルゾーンにある自分の光のコマンド1体につき、山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置いてもよい。
W・ブレイカー |
cipでキャントリップ後、手札から6コスト以下の非進化光クリーチャーを踏み倒せる。また、革命2で光のコマンドの数だけシールド追加できる。
背景ストーリーでは《聖霊龍王 ミラクルスター》が革命の力に目覚めた姿。侵略者を一時的に撃退したものの、その後《轟く侵略 レッドゾーン》によって倒され、結果的に出オチとなってしまった。噛ませ犬のような扱いだが、これはさすがに相手が悪かったと言うべきか。
同じようにストーリー序盤で倒されてしまった大物には《神人類 ヨミ》や《龍世界 ドラゴ大王》などが存在する。
ミラクルスターが治める光の国は『デュエル・マスターズ 入門デュエマ 革命スタート完全ガイド』によると「天使神殿 ミラクル・スカイシップ」という名前である。ミラクル・スカイシップは飛行能力を備えているため国全体が浮遊しており、四方に張り巡らされたシールドはどんな侵略をも受け付けぬほど強固であるようだ。
《レッドゾーン》に倒された後に奇跡の力で《時の革命 ミラダンテ》を未来から呼び出した。それ以降は背景ストーリーに名前すら出て来なかったが、後に再登場する。
アニメ「VSR」ではルシファーが使用。この時、このクリーチャーの革命によってシールドを0枚から5枚まで増やしたことを「時を戻す」という表現がなされた。
天革の騎皇士 ミラクルスター SR 光/水文明 (7) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 10500 |
革命チェンジ−光または水のドラゴン |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが相手のシールドをひとつブレイクするたび、相手はかわりにそのシールドを表向きにする。その中にある呪文を1枚、コストを支払わずに自分が唱え、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、相手はそのシールドを自身の手札に加える。 |
背景ストーリーでは革命チェンジの力を得た《ミラクルスター》の姿。未来に帰ってしまった《ミラダンテ》の代わりにドレミ団を率いてイニシャルズとの戦いに挑むが、またも劣勢になり、再び奇跡の力で《時の法皇 ミラダンテXII》を未来から呼び出している。
これまで4足歩行だった《聖霊龍王 ミラクルスター》や《革命天王 ミラクルスター》とは打って変わって、こちらは2足歩行の人型クリーチャーとなっている。
アニメ「VSRF」では第12話でるるがうつぼみかづら戦の切り札として使用。《タイム2 ファソラ》からの革命チェンジで登場した。
DMR-21のAD14でルシファーの使用カードとして紹介されていたが、使用せずに終了した。
時の秘術師 ミラクルスター SR 光/水文明 (7) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 7000 |
革命チェンジ:光または水のドラゴン |
ブロッカー |
W・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、あるいは、相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によってこのクリーチャーが自分の手札から捨てられた時、異なるコストを持つ呪文を好きな数、自分の墓地から手札に戻してもよい。 |
DMR-23のAD14ではルシファーが使用するカードとして紹介されたが、アニメ「VSRF」および漫画「VS」と共に出番は無かったが、アニメ「VSRF」ではデッキに投入しているのが確認できる。
漫画「キング」の第5巻に収録された特別編の後編ではハイドが王来学園で行われたデュエマ大会で鬼札 アバクとの決勝戦で使用。
メディア
アニメではデュエマウスの切札として登場しているが、そのデッキを「ルシファー様のデッキ」と称していることから、我々の与り知らぬところでルシファーが使用していた可能性はある。《奇跡の玉 クルスタ》から進化して登場した。
漫画ではルシファーが病気から開放されるためにデュエマをしていた折に切札として使用していたようであり、
このため時系列的にはエバーローズなどより先に切札として採用していた模様である。
その後アニメ『VSRF』では第48話でようやくルシファー本人が使用。召喚直後に《時の法皇 ミラダンテXII》と革命チェンジした。ちなみに革命チェンジを行う際には翼を手代わりにしてハイタッチしている。
アニメでの声優は髙坂篤史氏。
デュエル・マスターズ プレイスでは
聖霊龍王 ミラクルスター VR 光文明 (6) |
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000 |
進化−光のクリーチャー |
T・ブレイカー |
バトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを2体までタップする。そのクリーチャーは、次の相手ターン開始時にアンタップしない。 |
自分のターン終了時、アンタップする。 |
DMPP-24「龍魂超決戦 -NEXTREME SAGA-」で実装。レアリティがベリーレアになった。
種族に革命軍が追加され、フリーズは0~2体まで選べる任意になった。
また、自分のターン終了時にアンタップするようになったので、殴り返しを受けなくなった。
二つ名に「王」や「騎皇士(貴公子)」と付くこともあってかアニメ「VSRF」では各種《ミラクルスター》の声優は男性声優である髙坂篤志氏がCVを担当していたが、デュエプレでは女性声優である森嵜美穂氏がCVを担当している。後に登場した《盾魂の精霊龍 エターガ》と《【問1】 テック⤴》のフレーバーテキストにて「彼女」と書かれたことや、弟と判明した《革命聖龍 ウルトラスター》の破壊時のボイスで「姉さん」と呼ばれているため、デュエプレ世界では女性のようである。
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- クラウゼと比べるとビックリするなあ -- 名無しさん (2015-05-28 09:42:26)
- コットンよりクルスタの方が可愛いだろいい加減にしろ!(ケモナー並感) -- 名無しさん (2015-05-28 10:45:17)
- 種族サポートを考えると、ニッチな需要がある闇フェニックスのゲルーム、侵略とかも出て完全に諦めがつくヒューマノイドの無限オニナグリと比べてギリギリで諦められないイニシエートのクラウゼ -- 名無しさん (2015-05-28 17:15:22)
- 強い(小並)。ドギラとかに比べると地味な気もするけど不通にスハイペック。インフレを感じる -- 名無しさん (2015-05-29 22:46:02)
- マナロックの被害者になりそうなクリーチャーその3。お前の場合はクラウゼの立場を失わせたんだからこのくらいの罪は償ってもらわないとな。 -- 名無しさん (2016-03-04 12:16:40)
- 革命のやつよりこっちのほうがシングル価格が高いっていう。 -- 名無しさん (2016-03-04 12:45:32)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧