ユーリ(遊戯王ARC-V)

ページ名:ユーリ_遊戯王ARC-V_

登録日:2015/05/20 (水) 23:57:00
更新日:2024/01/15 Mon 10:29:04NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
遊戯王arc-v 融合次元 融合召喚 デュエルアカデミア 遊矢シリーズ ユーリ 小野賢章 融合使い アンティーク・ギア ファントム 遊戯王登場人物項目 遊戯王 外道 自己中 紫キャベツ遊矢 joeri 捕食植物 スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン 妹と一緒に地獄へ逝け!!




君たち、邪魔だよ!



ユーリとは遊戯王ARC-Vに登場する人物である。


CV:小野賢章(榊遊矢との2役)


融合次元のデュエリスト。
遊矢ユートユーゴに次ぐ、いわゆる「遊矢シリーズ」の4人目である。



概要

2期OPでは当初シルエットの姿で登場し、37話「動き出す運命」のラストで素顔が明らかになる。
赤馬零王(以下プロフェッサー)から柚子の確保を命令される。この時はまだセリフは無かった。


その後暫く間が空き、46話のラストから登場。
デニスの手引きにより柚子の確保に動くも、その際何も知らずに現れた留学生のオルガ・ハリルに対し、
冒頭のセリフを放ちながら彼らをデュエルで一蹴、何のためらいもなくカード化。


発見した柚子に彼らのカードを見せ、当然ながら非難されるも
「あんまりうるさいと、君もカードにしちゃうけど?」
と冷徹な笑みで脅しをかける。


柚子は彼にデュエルを挑むも逆に圧倒され、一晩中にわたり追い回されるが、
すんでのところでユーゴが接近したため柚子のブレスレットによりユーリは転移させられてしまい、
柚子もその後シンクロ次元へ飛ばされたため作戦は失敗に。



エクシーズ次元から瑠璃、シンクロ次元からリンを拉致した張本人。柚子のことは「瑠璃やリンによく似ている」と評している。
リンを拉致した際、ユートとユーゴの衝突を影から見てほくそ笑んでおり、狙って引き起こした可能性も高い。
これについてはユートユーゴの項目も参照。


シンクロ次元では長く出番がなかったが、フレンドシップカップの最中シンクロ次元に出没。
アカデミアに反旗を翻したロジェ長官は、彼がシンクロ次元に派遣されることを恐れていたが、実にあっさりとやってきてしまった。長官はもう終わりですね…


直後にユーゴに見つかって追い回されるが、相手するのを面倒がって逃亡。
シティ中を仲良く追いかけっこしていた。


長官の策で遊矢が暴走した時にはユートやユーゴ同様、彼も(文字通り)目を光らせて遊矢とリンク。傍目には街中で一人で叫ぶ怪しい奴に
クロウと遊矢の決着がついた後は正気に戻った。


襲来したオベリスク・フォースと共に、セレナを捕らえるためについに遊矢と対面。
そこについに追いついたユーゴとデュエルを開始。


初手でクリアウィングを立てるユーゴに対して、自身もスターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンをついにお披露目。
横でバレットとデュエルしていた遊矢のオッドアイズ、ダークリベリオンの4体が集った。
4体のドラゴンが呼び合うように吼えはじめ、使い手たちも再び暴走状態になる。


我らが一つに…! 我らが一つに…!


……とそこにまたもや柚子が到着。
ブレスレットパワーでユーゴと共にまたどこかに飛ばされた。


その後シンクロ次元編では特に出番はなく、融合次元にて再登場。
融合次元の遊勝塾を襲撃に現れる。



5vs1のデュエルで、GX時代の懐かしい融合モンスターを並べる5人に対し、遊勝の教え「デュエルで笑顔を」という理念を笑い飛ばす。
おジャマキングの見た目には大うけしたが、ロック効果には辟易した様子。


返しのターンでスターヴヴェノムを融合召喚し、貫通効果と全体攻撃を付与してワンターンファイブキルゥ…をやってのけた。
ちなみに、おジャマキングを攻撃する時だけ嫌そうな顔だった。


その場に駆けつけた柚子を連れ去ろうとするが、同じく融合次元に飛んでいたらしいユーゴが出現。
ブレスレットパワーでまたもやどこかに飛ばされた。
……こいついつも謎ワープしてるな。



人物

ユートユーゴ共々遊矢とそっくりな容姿とされるが、似てない。全然似てない。
同じく似てないと言われるユーゴよりも更に似てない。ユーゴは髪型以外は似てるが、ユーリは完全に似ていない。


彼の場合髪型だけでなく、眉毛が特徴的(所謂麻呂眉である)なため余計に印象が異なるためだろう。
視聴者と劇中人物の印象の食い違いは先の2人にも共通することである。


紫色の髪をしており、農作物に例えた愛称は紫キャベツ
紫を基調とした、西洋の軍服のような服装をしている。



一方で性格は他三人の暗黒面を一身に引き受けているのかと言えるほどに邪悪。ストーリーでは現状、完全な悪役である。
無関係の留学生や、はては同胞であるオベリスクフォースさえも「邪魔だから」という理由でカード化しようとした。


前述のとおり瑠璃・リンを拉致し、それが原因でユート・ユーゴを互いにいがみ合わせていた。
それらさえも「命令だから」という理由で、特に悪びれることなく行っていたようだ。


「プロフェッサーは僕だけに柊柚子を連れて来いって命令したはずなんだけど?」
というセリフから、ワンマンアーミー的な行動を好むように見える。
プロフェッサーに依存しているようにも思えるセリフだが、後述の理由からそれは考えにくいか。
但し、シンクロ次元ではユーゴにリンを連れ去った事はプロフェッサーの命令と語り、素良をアカデミアへの裏切りを理由に処刑しようとしているが、
態度はどう見ても忠誠心ではなく責任の転嫁や大義名分のためにしか見えない。


悪役だけに他者への気遣い等とは無縁の態度である一方、表情・感情表現は豊かで、それ故純粋な残酷さが表面化している。
裏切り者の処刑・柚子シリーズの拉致といった任務についても、効率よりも「楽しむ」ことを優先させており、(柚子を一晩追い回す等)
それを自身の任務として独占し、それ自体に責任を感じていない様子は、さながら玩具を独り占めしようとする子供とさえ言える。



監督へのインタビューによれば、
「カード化を含め、悪を悪だと考えていない」
「忠誠心というよりは、自身が楽しいから命令に従っている」
とのこと。


「対戦相手も含め、皆を楽しませたい」という遊矢に対し、


「自分だけが楽しければいい」ユーリ、という対立関係になっているようだ。


そうした関係から遊矢とはまさしく「宿敵」とも言えるが、一方で



「だってデュエルは勝負事だよ、笑えるのは勝った方だけ」



という中々に真理を突いた発言もあり、遊矢がどう向かっていくのかも注目された。


多次元の遊矢シリーズは柚子シリーズと何かしらの接点を持っているのに対し、彼だけは同郷のセレナとの接点が見当たらない。
デニスがセレナの名を出したときにも無反応であり、柚子を見た際にも、瑠璃・リンの名を挙げたのに対しセレナの名は挙げていない。
「本来は幼馴染同士だったが、プロフェッサーの介入でおかしくなった」という説もささやかれる。


また、ユーゴに素顔を見られた後、自身によく似たユートの居る次元に跳んで彼らを誤解させたことから、
別次元の遊矢シリーズについてもよく知っていたと思われる。


が、
「誰? 遊矢君って」
と言う場面もあり、どこまで知っているのかはまだ不明。


一人称は、遊矢シリーズの中では唯一「僕」。




徹頭徹尾敵側として立ち回り、融合次元編では遊矢の暴走に引きずられる形で内部意志=覇王龍ズァークの意志が表面化し始めた状態でユーゴとのデュエルを開始。
そのユーゴもユーゴで同様の暴走状態であり、


「さあ、いい加減僕と一つになりなよ!」
「ふざけろ! お前が俺と一つになりやがれ!」 


この有様。
直後に乱入してきたカイト&エドを含めた擬似1対1対2という変則バトルロイヤルに発展する。
相手のモンスター効果を利用し、切り札のグリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンも出オチ同然の囮に回して3人とも撃破、という桁外れの実力を見せつけ、敗れたユーゴを吸収。


その後謁見の間に現れ、立ちはだかった遊勝をスターヴ・ヴェノムとクリアウィング、さらに永続カード2枚を絡めた無限コンボで一蹴してカード化。
この暴挙にキレた逆鱗遊矢との決戦に発展した。


この時点で遊矢シリーズは半分ずつが統合されており、決着がつけばその時点でズァークが復活するという最悪の状況であった。
何気にアニメでは最初で最後となるアクションデュエルを開始したユーリは、コントロール奪取を軸に遊矢を終始圧倒。
さらに、本来ならば遊矢の土俵であるアクションカードもやすやすと対応し、絶体絶命へ追い込む。


この時は罠カード「決別」を発動されたことで勝利を逃し、さらにコントロール奪取をコントロール奪取で対応されスターヴ・ヴェノムを除く2体のコントロールを奪回される(クリアウィングについては「元々の持ち主」がユーリだったが……)。
それでも「捕食植物スタペリア・ワーム」の効果(攻撃力変化を無効にして破壊)で牽制するが、これはペンデュラム効果でレベルを上げられたことでクリアウィングの効果に引っかかり、破壊される。


続けて、スマイル・ワールドのユーリ版と思しき「嘲りの世界」を発動。全モンスターの攻撃力を100アップ+攻撃力の変化しているモンスターの攻撃&効果封じ、という布陣を敷く。



どぉだぁっ! これじゃあ手も足も出ないだろう!!



と物凄い顔芸を披露しながら勝ち誇るユーリだが、遊矢も負けじとEMフラットラットの効果を発動。
モンスターの攻撃力を元々の数値に戻す効果だが、スターヴ・ヴェノムが破壊されれば道連れ+バーンでユーリの勝利となるためまだまだ勝ち誇っていた。
が、




それはお前のライフが残った場合の話だろ?
……へ?




「(レベル5以上の)モンスターへの戦闘ダメージを倍加する」オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンの攻撃力が元に戻り、ダーク・リベリオンの効果で攻撃力が下がっていたスターヴ・ヴェノムはついに陥落。
2000ダメージを食らったユーリはライフを消し飛ばされ敗北を喫したのであった。



……まあ、いいか……これで……僕らは、一つに……



だが、遊矢シリーズは互いに戦えば敗者が勝者に統合される。
加えて遊矢は決着の直前、零児から禁句である「勝つことだけを考えて戦え」という激励を受けており、これがトリガーとなってユーリもまた、事前に取り込んでいたユーゴともども遊矢へと統合。


覇王龍ズァークとして完全なる復活を遂げることになったのである。




ズァーク戦の経過は当該記事を参照。
ズァーク撃破後は他の二人ともども遊矢に統合されたまま音沙汰がなかったが、最終回の零児戦でその意思が表面化。
かつての暴れっぷりはどこへ行ったか、別人レベルで丸くなっていた。




アルファベット表記は、公式サイトによれば「JOERI」。
例によって「Y」の字が使用されておらず、名字も不明。
また遊矢シリーズの中で、彼だけ外国人を思わせる名前になっている。
ちなみに公式サイトでの初公開時は「JURI」となっており、後に上記に修正された経緯がある。
遊矢シリーズ=今作の「友情」枠という説が正しかった場合、修正前だとジョーと読めなくなるからだろうか?


余談だが、融合次元の元にしているGXでの主人公遊城十代はある程度の倫理観はあるのだが、
人を傷付ける結果になると理解していない限り自分のやりたい事に熱中・優先するあまりに無意識に他人に鈍く、疎かにしてしまう面があり、
「自分の楽しみの為を何より優先する」面で奇妙に類似している。



漫画版での活躍

ある意味アニメ版よりこちらの方が有名。
「ファントム」の一人で、遊矢の副人格として登場。慇懃無礼な態度なのはアニメと同じだがこちらはですます口調で、他の二人と同じく遊矢のことは大切にしている。


初登場時には表に出ず、ユーゴと共に遊矢の脳内を旅していた。


しかしスケール8にて、遊矢vs素良とのデュエル中に、素良が「零児に病気の妹を人質に取られている」と言い張った際、
そのことで心を乱し、窮地に陥った遊矢と交代する形で本格的に表舞台に姿を現す。
不敵な笑みをこぼし、登場していきなり素良に「彼からはゲスのにおいがプンプンします!」、
「坊や、お菓子は甘いけど僕は遊矢ほど甘くありませんよ」と断言する。


突然のユーリの登場に困惑しながらなおも妹のことを口ごもる素良に対して「関係ねぇよ!妹と一緒に地獄へ逝け!!」と荒っぽい口調になり、
本性を剥き出し、アニメの彼と漫画版の彼のギャップとインパクトを読者に見せつけた。関係なかった!


身内(遊矢シリーズ)以外には容赦しない性格なのかもしれない……。
それに加え、自分はイケメンと認識しているのと、柚子に自分に気があるのか?と尋ねたりナルシストな一面が強化されている。


また、アニメより先行して本格的にデュエルを行い、イケメン2人を融合させて捕食植物にして柚子をドン引きさせた。



終盤ではユート、ユーゴともども遊矢の中で存在が消え始めていることが描写されているほか、「かつての世界」では二人と共に別個の人間として存在していたことが示唆されている。


最終的に明かされた正体は遊矢の三人の兄の一人(恐らく長男)で、漢字表記は「遊利」。
ユート共々末弟・遊矢をヤバい勢いで溺愛しており、ワールドイリュージョンが起きた日(遊矢の誕生日)にはプレゼントを用意した上でどちらが優れているかユートと張り合っていた。*1




【使用デッキ】

使用デッキは【捕食植物(プレデター・プランツ)】。見た目は食虫植物のモンスター群。
エースモンスターの名前から、【ヴェノム】を使用すると予想する声もあったが、これは名前が被っただけの偶然である。
融合召喚のサポートとして「ヴァイオレット」と名の付くカードを使用しており、融合召喚を主にしたデッキなのは確実だと思われる。


エースとして融合モンスター、スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンを従えている。
法則通りにフュージョンの名を持つ為、オッドアイズダークリベリオンクリアウィングに対応すると思われる。*2



漫画版でも捕食植物を使用するが、素良戦では遊矢のEMを素材にして融合召喚している。
この時に使用されたペンデュラムゾーンのカードを融合素材にする融合カード「ペンデュラム・フュージョン」はユーリ自身のカードである為、
少なくとも捕食植物のペンデュラムカードも存在しているようである。


ちなみにユートは不明だが、ユーゴはペンデュラムカードの所有が確認されているほか、
エースモンスターのクリアウィング・ファスト・ドラゴンはシンクロ・ペンデュラムモンスターである。
遊矢のオッドアイズ・ファントム・ドラゴンもペンデュラムモンスターであるため、ユーリのエースも融合・ペンデュラムである可能性はある。
そして零児戦において、「ダーク・アンセリオン・ドラゴン」を撃破されたユートと交代する形で自身のエースも召喚。


毒を以て毒を制す!


このモンスター、混ぜたら危険!



融合召喚! 現れろ!


スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン!


スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン

融合・ペンデュラム・効果モンスター
レベル7/Pスケール1/闇属性/ドラゴン族/攻撃力2500/守備力2000
闇属性Pモンスター×2
①:1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果は無効化され、
このカードはその対象のモンスターの効果を得る。
その後、対象のモンスターの攻撃力を500ダウンし、
相手に500ダメージを与える。
②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
【ペンデュラム効果】
1ターンに1度、ダメージ計算時に発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。


やはりというかなんというか、融合ペンデュラムであった。
本家スタヴェよりもレベル・ステータスとも低く、オッドアイズに近い。
ちなみに進化系の「スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン」は10期になってOCG化されたが、なぜか進化前のコイツが飛ばされている。アンセリオンやゴッドアイズもOCGになったのになぜ……?



【余談】
CVは遊矢役の小野賢章氏が二役で演じている。
当初は遊矢シリーズ全員を兼役する構想だったが、遊矢と特に対になるユーリのみを兼役し、声質が似ていた高木兄弟を残る2人に起用したとのこと。


なお「融合次元の柚子」であるセレナも、柚子役の稲村優奈氏が二役で演じ分けている。






「勝手な追記・修正したら、プロフェッサーに怒られちゃう。」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,22)

[#include(name=テンプレ3)]


  • コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-03-10 20:59:04)
  • そっか…性格丸くなったらこうなるのか…(VJ読後) -- 名無しさん (2016-03-19 22:32:38)
  • 漫画版のユーリ良いキャラしてるなwww敬語で話していたと思ったら、いきなりブチキレたりwww -- 名無しさん (2016-03-19 23:10:41)
  • ユーリ、本格登場から1年たつけどやったことって、1.柚子を追い詰めて泣き顔にする 2.ユーゴをからかって遊ぶ 3.スターヴ・ヴェノムを顔芸しながらユーゴ召喚。 1以外まともに仕事してないな -- 名無しさん (2016-03-26 19:04:29)
  • 新OPにちょっとしか出ていない・・・あっ(察し) -- 名無しさん (2016-04-03 18:09:45)
  • 早くアニメでも活躍してくれ -- 名無しさん (2016-04-11 09:09:04)
  • ていうか監督・・ シンクロ次元以降少しグダグダになってない? -- 名無しさん (2016-04-11 09:31:48)
  • 何を今更。ていうか本編より先に漫画版のユーリがデュエルするのか…漫画産のカードが先にOCG化されたりして -- 名無しさん (2016-04-14 22:33:43)
  • 漫画版出番少なかったのは残念だけど遊矢を大事に思っているのが伝わって良かった -- 名無しさん (2016-04-21 22:15:22)
  • 遊矢も「ユーリを傷つけた責任を取ってもらう」って言ってるし、他の遊矢シリーズのこと大事に思ってるみたいだな。アニメではこうはならないのだろうか・・・?アニメ版のアンチではないが漫画版の方が「YUJOH(友情)」っぽいよな。 -- 名無しさん (2016-04-22 01:35:03)
  • だってアニメと漫画は別ものだし、いっしょにする意味なんかないだろ -- 名無しさん (2016-04-22 02:01:57)
  • スターヴヴェノムといいキメラフレシアといい、ユーリの使うモンスターの素材指定が地味に謎である。同種族or属性orカテゴリ?だとすると超融合がさらにやばくなりそうだけど。 -- 名無しさん (2016-05-05 12:22:01)
  • 「僕が消えるとイケメン好きの彼女が悲しむんじよないですかね?」←NEW -- 名無しさん (2016-05-05 18:31:28)
  • 遊矢シリーズで1番扱いが悪いよな -- 名無しさん (2016-05-08 22:26:35)
  • 正直シンクロ次元編の割りを一番食わされたような・・・。シンクロ次元編直前まではすぐに活躍する雰囲気満々だったのに、シンクロ次元編自体製作スタッフも想定していなかったとか? -- 名無しさん (2016-05-15 21:18:58)
  • 来週こそちゃんとデュエルか? -- 名無しさん (2016-05-15 21:33:10)
  • ユーリは明日香とエドのどっちと関わりがあるんだろな -- 名無しさん (2016-05-15 21:51:25)
  • 7月発売のパックの名前がスタベが収録されそうな名前で再登場は早いかなっと思っていたら予想上に早かったな。相手はやはりユーゴかな? -- 名無しさん (2016-05-15 23:59:42)
  • ついにスタヴェ来たな。カードイラストのポーズだとシルエットと結構一致する。 -- 名無しさん (2016-05-17 20:03:36)
  • 効果といい、OPといい、当初は白黒だしダベリオンとクリアウィングが対かと思ったが 、実はスターヴとクリアウィングが対なんだろうかと思えてきた。名前の法則だとダベリオンとスターヴ、オッPとクリアウィングなんだけど -- 名無しさん (2016-05-19 12:38:42)
  • エースの効果はともかく思想は遊矢と対になってるのが今回の放送でわかるかな。欲を言えば「デュエルで笑顔になるのは僕だけでいいんだよ。」ぐらい言って欲しかったけど。 -- 名無しさん (2016-05-22 19:38:02)
  • 再登場→と思ったら強制転移が多いから(主に柚子のブレスレットの所為だが)そのうち出オチのネタキャラとして扱われそうで心配だ -- 名無しさん (2016-05-22 23:19:10)
  • 一部にはすでにそういう目で見られてるからねぇ…まだ敵だから漫画版みたいな扱いはないはずだけど、早めにユーゴとデュエルしてもらいたいところ -- 名無しさん (2016-05-22 23:28:56)
  • 折角主人公と真逆の考えを持つキャラなんだからもっと早く遊矢にぶつけてくれよとは思った。 -- 名無しさん (2016-05-22 23:31:36)
  • 物語の展開上敢えて避けている節があるからもし遊矢vsユーリが実現したら死闘は必至だろうな・・・ -- 名無しさん (2016-05-22 23:50:51)
  • リベリオン→レクイエム クリア→クリスタル ヴェノム→…なんだろ -- 名無しさん (2016-05-24 18:29:15)
  • ↑バイラス・・・とか? -- 名無しさん (2016-05-24 19:53:37)
  • 漫画版のユーゴとユーリが同じバイクに乗ってる姿はいろいろと衝撃的だったわw -- 名無しさん (2016-05-24 20:48:42)
  • オジャマキングに攻撃宣言する時のあからさまな不快そうな顔www -- 名無しさん (2016-05-24 20:49:47)
  • ↑4 パンデミックと予想 -- 名無しさん (2016-05-25 02:37:21)
  • オッドアイズとクリアウィングは体のパーツ名が残ってダベリオンはダークが残ったから、こっちが進化するならスターヴが残るのかな? -- 名無しさん (2016-05-26 17:14:17)
  • 五対一で勝つとか強すぎだろ -- 名無しさん (2016-06-11 15:49:27)
  • 「自分さえよければいい」というスタンスのわりにはかなりのエンタメデュエリスト、ある意味では皮肉なんだろうか? -- 名無しさん (2016-06-25 16:41:50)
  • テレビの前の視聴者的にはブレないユーリのが分かりやすいからしゃーない。これで遊矢のエンタメに即堕とかしたら逆に大バッシングだけど。 -- 名無しさん (2016-06-25 22:59:35)
  • 正直、ユーリには本来のカテゴリーとエースドラゴンが居る気がする。他の遊矢シリーズとはエースのレベルや攻撃力、カテゴリーの名前がアルファベット二文字じゃないなど違いがありすぎると思う -- 名無しさん (2016-07-02 20:22:31)
  • 発売、の言い方が結構好き -- 名無しさん (2016-07-14 07:27:26)
  • 敗者が笑顔になれる、なれないはカイト対デニスで答え出た感じだな -- 名無しさん (2016-07-18 03:16:09)
  • 漫画版じゃ一番性格が丸くなっているよな -- 名無しさん (2016-07-30 12:43:21)
  • 果たして瞳孔が縦に開いてた理由は明かされるのか… -- 名無しさん (2016-07-31 18:35:29)
  • 初登場のユーリが当時幻竜族使ってくれるのかと思ったたら違っててワロタ -- 名無しさん (2016-08-21 23:08:30)
  • ユーリも洗脳されてるんじゃね -- 名無しさん (2016-08-21 23:32:21)
  • アニメのユーリは同化しても物語を終えても他の遊矢シリーズに嫌われたままかもな -- 名無しさん (2016-08-21 23:41:13)
  • スーパー戦隊シリーズでいえば、アバレキラー的存在かな。どちらも仲間になりそうでないから(アバレキラーは最終的には仲間入りしたけど) -- 名無しさん (2016-08-25 22:59:59)
  • デニスとは友達じゃなかったんだ -- 名無しさん (2016-09-18 23:19:07)
  • てかユーリは自分の世界に自分以外の人間がいないとかいうタイプだと思う。味方も敵も自分を楽しませてくれる玩具って認識なんじゃない? -- 名無しさん (2016-09-18 23:30:31)
  • ↑5 ユーリのカード化を楽しんでいる事に関する発言にハゲがドン引きしてたから洗脳じゃなくて素であることが分かったな。それにしてもユーリヤバすぎる・・・。 -- 名無しさん (2016-09-19 13:44:07)
  • ユーリのあの紫のオーラを見ると斎王の破滅の光を思い出す、融合次元だし意識してるのかな? -- 名無しさん (2016-09-26 11:43:40)
  • 今度のブースターSPでどこまで捕食植物強化されるか楽しみだ -- 名無しさん (2016-10-05 19:31:13)
  • 触覚のような前髪がベイブレードのユーリと一緒しかも顔芸もするし -- 名無しさん (2016-10-10 00:18:48)
  • 十代以上に超融合と相性がいい -- 名無しさん (2016-10-22 02:16:33)
  • ↑5今見るとズァークの影響もでかい気がするけどね。けど、一番影響出ているだろう遊矢すら負の感情っていうスイッチがないとズァークの意思が表に出ないからこうまで狂うことになった理由はプロフェッサーにも大いにある気がする。元はただ友達が欲しいだけだったようだが親代わりの零王がやばい権限与えちゃうからなぁ -- 名無しさん (2016-10-23 22:39:29)
  • ハゲがユーリを兵士として現地に派遣した理由は本当に謎。倒せないにしても幽閉しとくとかもっとやり方あったろう。遊矢シリーズで同士討ちしてくれるのを望んでたんだろうか? -- 名無しさん (2016-10-24 00:54:51)
  • 正確で言えば一番覇王龍ズァークに一番近い存在なのかね? -- 名無しさん (2016-10-31 15:26:58)
  • クリアウイングを手に入れたってことはチューナーが捕食植物にも出てくるのか? -- 名無しさん (2016-11-21 15:33:50)
  • 十代以上に超融合使いこなしてるな -- 名無しさん (2016-11-26 21:47:52)
  • ユーリ強すぎる -- 名無しさん (2016-12-11 18:40:47)
  • ↑2流石にそれはない -- 名無しさん (2016-12-12 11:32:49)
  • ↑残念賞さだけど二つのデッキで切り札の奪取からの進化や追撃できてるから使いこなしてるよ -- 名無しさん (2016-12-12 13:17:38)
  • ↑ 訂正 残念賞× 残念 -- 名無しさん (2016-12-12 13:18:31)
  • そらカードプール広がれば使いやすくなるだろ。ユーリの技量じゃなくてスターヴの素材指定と対戦相手がコントロール奪取効果使った偶然 -- 名無しさん (2016-12-12 18:00:45)
  • それ言っちゃったらカードゲームアニメの技量なんて全部カードパワーと運じゃないか。 -- 名無しさん (2016-12-12 18:20:56)
  • ↑2 奪われたらそれを素材に融合できるカードを入れてるってことはやっぱり技量高いってことでしょ -- 名無しさん (2016-12-12 18:34:09)
  • 入れるだけで技量高いなら十代も技量高いだろ -- 名無しさん (2016-12-12 18:50:05)
  • 十代もユベル奪われても超融合したんですがそれは -- 名無しさん (2016-12-12 20:09:32)
  • そろそろしつこいから十代のこと語りたいのは十代のコメ欄行きな? -- 名無しさん (2016-12-12 20:27:50)
  • 十代のとこ行ってもユーリの(ryとか言われそうではあるけどな。とにかくこの辺にしとこうぜ。 -- 名無しさん (2016-12-12 20:53:33)
  • ↑十代以上に超融合と相性がいい -- 名無しさん (2016-10-22 02:16:33) -- 名無しさん (2016-12-12 21:48:59)
  • から始まったんだけどこれ荒らしが言うセリフじゃないよね -- 名無しさん (2016-12-12 21:49:31)
  • それにしても最近になってきてキャラがすごいたってきたな。中々の悪だけど見ていて楽しくもあるしバイっぽいところ(柚子に対しても遊矢シリーズほどでないにしろネットリだし)とかいいな。強いていうなればもっと前から見てみたかったかな?昔出落ちとか言われていたのが嘘みたいだ -- 名無しさん (2016-12-13 00:58:07)
  • もう黙ってような? ユーリは特に掘り下げがされてなかったから今のキャラ立ちは急な印象もあるな。ズァークの影響でハイになってるのかも -- 名無しさん (2016-12-13 03:50:24)
  • 荒らしと荒らしに触れるコメントを削除 -- 名無しさん (2016-12-13 22:51:58)
  • アーク信者くっさ -- 名無しさん (2016-12-21 15:18:04)
  • 最強デュエリストでは、原作のような悪役ではないものの嫌味な奴。 -- 名無しさん (2017-02-11 10:52:04)
  • 超越使うなら超は使わなくてよかった感すごい小野 -- 名無しさん (2017-02-11 10:57:52)
  • なんか吸収されてからキャラが変わったキャラ。あの語は漫画版みたいになるのかな? -- 名無しさん (2017-04-14 22:34:57)
  • 古代の機械究極巨人みてうおおおってなった!しかもきちんと活躍してくれて嬉しい -- 名無しさん (2017-05-09 12:23:27)
  • 今月(8月号)のVJのユーリ(てか遊矢以外の3人)が衝撃的かつ笑劇的すぎるんだがww -- 名無しさん (2018-06-23 01:28:06)
  • リーサルドーズは出たのに素ヴェネミーはまだなんだよな。このままスルーされる可能性もあるのが心配 -- 名無しさん (2019-02-24 23:01:29)
  • アニメ版ユーリの強キャラ感すき -- 名無しさん (2019-05-24 22:59:37)
  • アニコレ2でヴァイオレットフラッシュ来ないかな?デュエルでは使用してないけど逃走で使ってたカード -- 名無しさん (2022-04-28 21:49:23)

#comment

*1 詳細は省くが、二人揃って物凄い顔芸を披露している。
*2 ユーゴの試合を観戦していたユーリの手元で共鳴現象を起こしてもいる。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧