仙山線

ページ名:仙山線

登録日:2015/02/28 Sat 13:13:13
更新日:2024/01/12 Fri 10:41:42NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
jr jr東日本 単線 宮城県 山形県 奥羽本線 鉄子の旅 秘境駅 路線 鉄道 電化 秘境駅の宝庫 連絡路線 おもひでぽろぽろ 愛子~作並間は…お察しください 日本初の交流電化路線 立石寺 弱点は落ち葉



仙山線(せんざんせん)は、仙台駅と山形駅を結ぶ、JR東日本の鉄道路線である。
*1


概要

名前の通り仙台と山形を結ぶ路線で、日本初の交流電化路線である。
線路上では奥羽本線の羽前千歳駅からの分岐だが、全列車が山形駅に直通する。
またJRでは唯一、日本でも京阪京津線と並び2路線しかない県庁所在地同士を直接結び、かつその両都市のみで完結する路線である。
仙台地区の近郊路線として需要が高いほか、仙台~山形間では高速バスとも競合関係にあり、割引切符も発売されている。
山岳区間は急勾配で落ち葉による空転が多発するため、落ち葉掃きの専用列車が運行されている。


運行形態

  • 仙台~愛子間

仙台の都市近郊輸送路線として需要があり、1時間あたり2~4本の列車が運行されている。
需要に反して単線かつ交換できる駅も限られているためラッシュ時もそれほど本数が増えないのがネック。
戦前はこの区間は仙山東線と呼ばれていた。
ちなみに1980年頃までは住宅地が現在よりもはるかに少なく、駅も仙台・北仙台・陸前落合・愛子のわずか4駅しかなかった。
特に北仙台~陸前落合間は山の中を走るような状況だった。
その後のニュータウンブームで宅地造成が一気に進み、請願駅として1984年に北山と国見、1988年に東照宮、1991年に葛岡が開業した。
2000年代に入って再び新駅構想が出てきて、2007年に東北福祉大前が開業。この際、駅名になった東北福祉大学が建設費を全額負担している。


  • 愛子~作並間

山岳区間に入る。1時間に1本程度快速または普通列車が運行されており、快速通過駅では2時間ほど間隔があくことも。


  • 作並~山形間

作並〜面白山高原は人家もほとんどない山奥の秘境区間になる。
面白山高原〜山形では山形の都市近郊輸送路線の他、作並温泉や松尾芭蕉の奥の細道でも有名な立石寺、面白山などの観光需要があるが運行本数は1時間あたり1本程度で、快速が停車しない駅は2時間近く間隔が開く。
なお、この区間を走る列車は全て仙台~山形間を通しで走る列車である。山形近郊輸送の需要はあるものの、区間運転の列車は1本もない。


車両

現在の車両

  • E721系

*2


2007年に導入された車両で、4~6両編成が全線で運行されている。
過去には701系と互換のあるワンマン対応編成による2両での運用もあったが、2017年秋のダイヤ改正で仙山線内の運用をE721系に統一する際、該当の運用を4両編成に増結する形で解消。


過去の車両

  • 455系

急行「仙山」時代から全線で運用されていた。
JR化後は更新が行われ、磐越西線色をベースに青色基調にした専用色に変更された。
2ドアの構造がラッシュに適応しないため、2001年に撤退。


  • 701系

*3

2両編成で仙台~愛子間で運用。かつては作並まで運用する列車もあった。
抑速ブレーキがない上、車体も軽い関係で作並以西には入線できなかった。


  • 719系0番台

1990年から仙台地区へ導入された近郊形電車。
コストダウンを図るため、455系から機器類や台車を流用している。
701系程ではないにしろ車体重量が軽かったため、秋は絶えず空転に悩まされることになった。
そのため、E721系の登場に合わせて仙山線を撤退している。



◎駅一覧

東北地方最大の都市・仙台の中心駅。
宮城県内のJRの駅で最大の乗降客を誇るのは無論、JR東日本全体でも52位、首都圏の駅を除いた駅では最も多い。JR東日本の旅客収入で見ると新宿駅に次ぐ第3位。
仙台城の最寄駅。


  • 東照宮

文字通り仙台東照宮の最寄駅で、日本の駅で唯一「東照宮」を名乗る駅。
意外な事にこの駅ができたのは1988年と割と最近だったりする。


  • 北仙台

仙台市地下鉄南北線乗り換え。交換可能駅。近年になって大幅な改造が行なわれた。
仙台市北部の中心駅で全列車が停車。多くの利用客がいる。


  • 北山

狭い上に急な坂道の途中にある。もちろんロータリーのようなものはない。
しかも真下には都市計画道路北四番丁大衡線の北山トンネルが通るあまりに特殊な立地条件ゆえ、「仙山線の複線化が実現できないのは大体コイツのせい」等とネタにされることがある。


  • 東北福祉大前

2007年に出来た仙山線では一番新しい駅。
文字通り同大学のすぐ近くにある。
駅下に道路が通っているが地上駅。
駅・大学ともに歴史が浅く、もともと大人数の往来を想定していなかったためか、ごった返す大学生が近辺の道を塞いでしまうことが社会問題となり、ネットニュースに取り上げられてしまったことがある。


  • 国見

東北文化学園大学の最寄り駅で全列車停車の交換可能駅。
元は1面ホームだったがあまりに狭かったので、もう1面追加して2面2線の駅となっている。
トイレはホーム追加前に使われていた旧駅舎を再利用したもので、使うには構内踏切を渡る必要があり若干使いにくい。


  • 葛岡

愛子以東唯一の無人駅。
秘境駅の匂いがプンプン漂う雰囲気だが、駅の北にある仙台市葛岡墓園の利用客で盆は賑わう。


  • 陸前落合

交換可能駅。県立こども病院や県立宮城広瀬高校などへの最寄り駅。


  • 愛子(秋保温泉口)

仙台方面からの列車の大部分が当駅で折り返す、運転系統上の分岐駅。東北の駅百選に認定。
Suica仙台エリアはここでいったん途切れる。
副駅名にある秋保温泉方面のバスも発着する旧宮城町地区の中心駅。
2023年春に快速列車の停車駅が統一される以前は、停車駅を知らない者にとっての初心者殺しとして立ちはだかったトラウマメーカーでもある。
なお、2001年に敬宮愛子内親王の誕生によって全国的に有名になり、入場券が3万3200枚も売れたという…。
因みに母である雅子妃も御成婚の際、旧姓(小和田・おわだ)と同じという事で秘境駅として有名な飯田線の小和田(こわだ)駅が有名になった。
なお、駅名は「あやし」であり、「あいこ」ではない。この点も小和田駅と同じ…。


  • 陸前白沢

運用の関係上、愛子止まりとなった列車が回送でここまで来る。
利用客は一気に2桁に落ちる。


  • 熊ケ根

駅前にコンビニ(セブンイレブン)あり。
なお、このセブンイレブンは国道48号線の仙台側最西端のコンビニで、次のコンビニは29km西の山形県東根市にある。


  • 作並

交換可能で朝夕に仙台方面への始発・終着列車がある。
有人駅でSuica仙台エリアの飛び地。快速停車駅。
作並温泉の最寄り駅であると同時にニッカウヰスキー仙台工場(宮城峡蒸溜場)の最寄駅だが、東に約1.5km離れている。特定の季節の土休日には無料シャトルバスあり。
西仙台ハイランド駅廃駅後は仙台ハイランドの最寄駅となり、電話すれば無料の送迎バスが来るようになっていた。
また、特急「つばさ」が山形新幹線工事に伴い仙山線経由で迂回運転を実施していた際は列車交換を当駅で行っていたため、当時使われていた9両編成用の停車位置目標が残存している。


  • 奥新川

「おくにっかわ」と読む。牛山氏の全国秘境駅ランキング71位。
山奥の数軒の集落の中にあるような駅だが交換可能駅で駅前には食堂もある。
宮城県かつ仙台市最西端の駅。ここから面白山高原までは東北屈指の秘境区間である。


  • (面白山信号場…県境を超える仙山トンネル(面白山トンネル)内にある。ダイヤ乱れ以外で交換待ちに使われることはない。)

  • 面白山高原

仙山トンネルを出てすぐ。ここから山形県山形市。
牛山氏の全国秘境駅ランキング72位。アニメ「鉄子の旅」にも登場した有名な秘境駅。仙山線で一番標高が高い。
近くに鉄道でのみアクセス可能なスキー場があったが長期休止中。
面白山(おもしろやま)って何だよと珍名駅として県外の人間からネタにされることがある。*4


  • 山寺

松尾芭蕉の奥の細道でも有名な立石寺の最寄駅で快速停車駅。
交換可能駅でSuica仙台エリアの飛び地その2。
駅舎も寺風になっており、東北の駅百選に選ばれている。スタジオジブリの「おもひでぽろぽろ」にも少しだけ登場した。


  • 高瀬

ジブリの「おもひでぽろぽろ」の舞台となり、この駅も映画に登場した。


  • 楯山

交換可能駅。


  • 羽前千歳

奥羽本線(山形線)新庄方面乗り換え。
線路名称上の終着駅だが全列車奥羽本線に乗り入れる。また無人駅である。
但し山形新幹線の線路の標準軌とは異なる為、ここから山形駅までは狭軌と標準軌の単線並列となっている。
そのため当駅では交換不可。


  • 北山形

左沢線乗り換え。
東口に6つの学校、2つの神社、西口に2つの学校の最寄駅となっており、利用客も山形県で3番目に多い駅。
一応、山形城にも行けたりする。


  • 山形…山形新幹線・奥羽本線(山形線)米沢・福島方面乗り換え。

運行上の終着駅で、Suica仙台エリアの飛び地その3。
山形県第一の都市である山形市の代表駅。ただ、中心街の七日町地区から少し離れた位置にある。


廃駅

  • 西仙台ハイランド

遊園地・仙台ハイランド(2014年から徐々に規模を縮小し、2016年に閉園)の最寄駅で、駅から約3kmほど離れている。
駅名から遊園地の西側にあるの? と思われるかもしれないが、これは仙台ハイランドが開業当時『西仙台ハイランド』だった影響。1990年に遊園地が改名しても駅名はそのままだった。
実際の駅の位置は北東なので「西仙台ハイランドの駅は東」というトンチが成立する
元々は遊園地に来る客のみをターゲットにしたため設立当時から【臨時乗車場】扱いだったが、前述の通り駅から遊園地までまあまあの距離があり、普通に自家用車で遊園地に行って駐車場に停めたほうが遥かに楽なので利用者が減少。
2003年のダイヤ改正を最後に全線通過駅になってしまい、停車する列車もなくなった事から一級の秘境駅となっていた。
そのまま再開されることも無く2014年に廃駅化。


  • 八ツ森

秘境駅の見本とも言うべき秘境中の秘境駅。
かつてこの辺りに八森スキー場があり、シーズン中の客のため仮降車場扱いで新設。その後、臨時乗車場に格上げ。
が、1970年にスキー場が閉鎖されて乗降客数が激減。2002年全線通過駅になってしまい、西仙台ハイランドと同様に2014年に廃駅化。


○その他

ガメラ2 レギオン襲来ではレギオン草体の爆発によって仙台~国見間が不通になっている描写がある。
仙台から40km以上も離れた陸羽東線ですら被害を受けている事を考えるとほぼ壊滅状態の被害を被ったのは間違いない…


追記・修正よろしくお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 国見駅の東北文化学園大学 -- 仙台市民 (2020-04-12 14:23:14)
  • 国見駅に日本最悪のFランク大学 東北文化学園大学がある。 -- 仙台市民 (2020-04-12 14:25:12)
  • 「おにまい」アニメ版の最後に出てきた列車は仙山線っぽい。最初に山寺出てたし。
  • 東北には国見町という町があるが、国見駅は国見町ではない。ついでに国見町はよく宮城と誤解されているが宮城ではない これ豆 -- 名無しさん (2023-07-11 21:05:54)

#comment

*1 出典:Wikipedia URL: http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5d/SenzanSen2005-5.jpg/800px-SenzanSen2005-5.jpg 日時:2016/01/01 出展者 Kinori
*2 出典:Wikipedia URL: http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/JRE_E721_0_For_Ayashi.jpg 日時:2016/01/01 出展者 Kuha455405
*3 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/alltrain/ec/701.jpg 日時:2016/01/01
*4 宮城県側から見ると山の面が雪で白く見えることに由来し、古くは「つらしろやま」と呼ばれていたという。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧