登録日:2015/02/27 Fri 23:52:58
更新日:2024/01/12 Fri 10:41:31NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
アイマス アニマス ミリマス グリマス ミリオンライブ! バンダイナムコ gree the_idolm@ster 765プロ ミリシタ パチンコ化 パチスロ化 アイドルマスター アニメ化決定 ゲーム サービス終了 23年秋アニメ 白組 綿田慎也 アイドルマスターシアター組
アイドルマスター ミリオンライブ!(THE IDOLM@STER MILLION LIVE!)は、2013年2月よりGREEにて提供されていたTHE IDOLM@STERシリーズの携帯電話向けソーシャルゲーム。
スマホの普及に伴い、2014年からはアプリ版も登場。
2016年からはアプリ版のみのサービス提供となっていた。
2017年より、サービスの更新が進まなくなっていき、同年10月に後継アプリ『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)』の登場等に伴い、GREE版のサービス提供の終了が発表された。
『ミリシタ』の登場により、本家に触れてみる新規プロデューサー(P)も増えていた中での終了を惜しむ声もあったものの、
翌2018年3月19日を以て、5年と21日に渡る全てのサービスが終了した。
2023年の10月にアニメ化が放送決定された。
通称はミリマス、またはグリマス。
因みに、ミリマスは現在でも『ミリオンライブ!』関連の代表的な略称として用いられているためか、現在では本ゲームを指す場合にはグリマスとのみ呼んで区別するようにもなっている。
2015年の10thライブにて(全国キャラバン編を倣ってか)、翌2016年初旬にスタートするミリオン3rdライブ“BELIEVE MY DRE@M!!”はツアーライブで全国5大都市7回公演、初のシアター組37名総出演と発表された。
それまでのライブにも参加していたメンバーのみならず、初参加のメンバーも高いパフォーマンスを披露している。
続く、2017年の4thライブでも田中琴葉役の種田梨沙のみ欠場*1となったものの、36名による武道館3DAYSを成功させた。
また、同ライブにて4周年記念PVの公開と共に、後継アプリである『ミリシタ』のサービスが開始されることが発表された。
この、4thライブにてアイマス総合プロデューサーであり、ミリマスのスタートを推し進めた坂上プロデューサー(ガミP)は、これまでの活動を準備期間と称しており、
実際に『ミリオンライブ!』の世界は『ミリシタ』で刷新されると共に、過去の要素を新たな形で引き継いでの再スタートを切ることとなった。
イラストはアニマスの制作会社A-1picturesの書き下ろしで、先輩組のキャラクター付けの方向性も含めて、アニマス寄り(TVシリーズ~劇場版の続き)を意識したような雰囲気となっている。
プレイヤーは765プロのプロデューサーとなって、50人のアイドル達“765 MILLION STARS”と765プロの新たな試み『ライブシアター』を成長させ、アイドル達をトップへと導いて行く。
50人の内訳は、既存の765アイドル13人(オールスターズ組)とその後輩となる37人(シアター組)
一応は先輩後輩なのだがほとんど形だけで、展開の幅を狭めないためなのか実際は対等な関係。*2
また、既存の13人と同列に扱うためか、同じソーシャルゲームであるシンデレラガールズと比べると個々のキャラ付けは大人しく、どちらかと言うとイベント等の描写の積み重ねでアイドルのキャラや人間関係を丁寧に掘り下げる事に重点が置かれている。
ただし、これは本家の先輩組と同方向の、
長く広く使っていけるちょっとダサいけど垢抜けると光るキャラクター付けを狙ったため。
……実際、ゲームが進んでキャラクター付けが広がると共にイベントの方向性が奇抜になっていった結果、非常に濃ゆいキャラクター性を獲得していくことになった。
これまでのアイマスと違う、 ランティスによる楽曲提供のペースも早く、一年毎にCDシリーズが展開されたのも特徴で、これらの楽曲が更にキャラクター性も補完した面もある。
☆システム
カードを強化、進化させるなど基本はソシャゲによくあるカードゲーム。
クエスト→営業、とアイマスらしくするところなどはシンデレラガールズ
と同じだが、攻撃力をAP(アピールポイント)、他のプレイヤーやCPUとの戦闘をライブではなく(CS版のライブとは、規定以上のスコアを出すもの)オーディションバトル、合同フェスと表現するあたり、後発コンテンツということで表現や設定により気を配っているのが分かる。
しかし守備力は難しいらしく、守備力たるDPはそのまま『アピールに対する耐久力』となっている。
アイドルにおける耐久力とはなんぞや…
え?気を配ってんのになんで亜美真美がDa属性ではなくVi属性なのかって?
そんなの亜美さん真美さんがせくちーだからに決まってるっしょ→
☆劇場
765プロの劇場。
手作りの武道館。
最初はえっ劇場…?となる規模(テント)だが、鉄筋コンクリートやホテルやウォーターフロントやドームを経て、最終的には961や346を越える規模に。
いずれは天空の城がスペースコロニーになるのではないかと噂されている。
とか言ってたら遺跡になりました。
……とか思ってたら、最後の最後に更新を重ねて本当にスペースコロニーに到達した。
宇宙へ浮かんだシアターは宇宙人専用の公演を行うらしい。たまに『ミリシタ』でも前世界のことが話題になる。
またこのゲームの特色で時間経過でマニー(ゲーム内通貨)が手に入る。
元々はそれだけだったが、2014年5月の大型アップデートとPSL(プラチナスターライブ)編スタートに伴い、仕様変更。
PSLのシーズン(2ヶ月)毎にそのシーズンを担当する5人組ユニットを2組、計10人のアイドルが選ばれる。
10人以外のアイドルでユニットを編成し、お仕事やミッションをクリアしていく。
イベント等を利用してファンを稼ぎ、動員数100万人を目指す。
そうすることにより、シーズンユニットどちらか片方のストーリーの最終話をアンロック出来る。
以下PSL編のユニット編成
ユニット名 “ユニット曲”
メンバー(一人目がリーダー)の順で表記
★1st season
レジェンドデイズ “合言葉はスタートアップ!”
我那覇響、水瀬伊織、高槻やよい、双海亜美、秋月律子
乙女ストーム! “Growing Storm”
春日未来、望月杏奈、真壁瑞希、伊吹翼、七尾百合子
★2nd season
クレッシェンドブルー “Shooting Stars”
最上静香、北沢志保、箱崎星梨花、野々原茜、北上麗花
エターナルハーモニー “Eternal Harmony”
如月千早、徳川まつり、エミリー スチュアート、豊川風花、ジュリア
★3rd season
リコッタ “HOME,SWEET FRIENDSHIP”
天海春香、福田のり子、松田亜利沙、横山奈緒、周防桃子
灼熱少女 “ジレるハートに火をつけて”
田中琴葉、宮尾美也、所恵美、大神環、高坂海美
★4th season
BIRTH “Birth of Color”
菊地真、萩原雪歩、舞浜歩、三浦あずさ、矢吹可奈
ミックスナッツ “ドリームトラベラー”
馬場このみ、木下ひなた、佐竹美奈子、中谷育、双海真美
★FINAL season
ミルキーウェイ “星屑のシンフォニア”
星井美希、天空橋朋花、高山紗代子、永吉昴、二階堂千鶴
ARRIVE “STANDING ALIVE”
篠宮可憐、四条貴音、百瀬莉緒、島原エレナ、ロコ
PSL編終了後、劇場とは別にキャラバンシステムが追加されて2015年4月より新章、全国キャラバン編が始動した。
☆ミリオンライブ!のアイドル達
AS組を除いても37人いるので、俗に言う信号機トリオのみ紹介。
何れも初代アイマスのキャラの命名法と噂される「戦艦ルール」が意識されているのか、(ほぼ)同名の大日本帝国海軍の軍艦が存在する。
全アイドルの名前は上のPSLの編成を見て星井。
ついでに項目を建てて全リンクが機能するようにして欲しいかなーって。
アイドルについてもっとkwskって人はさっさとプレイするピヨ
美人事務員が貴方にあったアイドルを紹介してくれるピヨ
春日未来
偉大なる赤の系譜。
中の人的な意味でも外の人的な意味でもミリオンを引っ張るリーダー。
詳しくは当該項目で。
最上静香
残念なる青…もとい蒼の系譜。
属性的には赤だが千早と同じく髪色であてられている。
うどん。
伊吹翼
赤と蒼に振り回される黄色の系譜。
恋愛脳だったり、歳の割りにナイスバディだったりと美希を彷彿とさせるアイドル。
因みに、
可奈、志保、奈緒、美奈子、百合子、杏奈、星梨花は劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』に出演した。
2016年、2017年のエイプリルフール企画にて衝撃を与えた茜ちゃんと麗花さん辺りも『ミリシタ』稼働前から名を挙げたアイドルちゃん。
☆CD
アイマスらしく歌にも拘っている。
レーベルはいつものコロムビアではなくランティス。
その為か全体曲や一部を除いて、楽曲の作詞作曲陣はほとんどランティスお抱え。
なので良くも悪くもアイマスらしさを感じさせない新鮮な曲が多い。
また最初から全員声付きだからなのかCD発売のペースが駆け足なんじゃないかと心配されるくらい早い。
まあ本当に心配なのはおサイフの中身なんですけどね…
一年毎にシリーズ跨いで全員分のソロ、またはユニット曲が発表され、このペースは『ミリシタ』にも引き継がれている。
PSL編開始まではLTP(LIVE THE@TER PERFORMANCE)シリーズ、開始後はLTH(LIVE THE@TER HARMONY)シリーズを発売。
10thライブで新シリーズLTD(LIVE THE@TER DREAMERS)の
リリース決定が発表された。
ライブ二日目で初披露された新テーマソング「Dreaming!」も発表。
GREE時代のCDシリーズは続くLTF(LIVE THE@TER FORWARD)で一旦の幕を降ろし、
ミリシタからはMTG(MILLION THE@TER GENERATION)と、MS(M@STER SPARKLE)が展開されている。
それ以降も勢いは衰えることを知らず、MTGの後継となるMTW(MILLION THE@TER WAVE)、さらにその後継のMTS(MILLION THE@TER SEASON)が止まることなく発売され、2021年後半にはなんとソロ4曲目に相当するMS2(MASTER SPARKLE 2)の展開も予定されている。
また、配役投票によるメンバー選出により大きな話題を集めたTA(THE@TER ACTIVITIES)はミリシタにも引き継がれ、TB(THE@TER BOOST)が開催された。
TC(THE@TER CHALLENGE)は新型コロナウイルス感染症の流行で若干のダメージを負うものの無事に全てリリースされてPの心にダメージを負わせた。
MTW前半以降はリリイベの開催も延期され続ける大変な時勢の真っただ中であるので仕方ないのかもしれないが、2021年8月現在でTDの開催予告はない。トンチキテーマ復権のためにも期待したいところである。テーマ毎のドラマ仕立てだったMTG、MTWにも既にトンチキテーマがあるじゃないというツッコミは無しだ。
LTDでは全てデュエット曲形式で収録。
MSシリーズではデュエットの他、トリオやカルテット等、同属性による多彩なメンバー分けによるユニット編成へと発展している。
またライブの物販で会場限定(限定とは言ってない)CDとしてユニット曲のソロバージョンを収録したLTC(LIVE THE@TER SOLO COLLECTION)が存在する。
☆関連項目
THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!
アイドルマスター ミリオンライブ!(ゲッサン)/君との明日を願うから
THE IDOLM@STER LIVE THE@TER PERFORMANCE
THE IDOLM@STER THE@TER ACTIVITIES
☆余談
登場アイドルは上層部の指示でもっと多いハズだったが、ディレ1らの必死の説得で現在の人数に抑えられた。 大人数の弊害はデレマスでイヤというほど味わっただろうしね…
その甲斐もあってか、これが初キャリアという人も少なくなかったがスタート時点で全員声付きという、本家765プロの形態を引き継いだ形での登場となった。
更に『ミリオンライブ!』というタイトルに違わず、中の人達は実際のライブで歌って踊れることを基準に選ばれたなんて話も伝わる。
また、前述のように本企画はデレマスが先行する中で、男性アイドルによるアイマスの企画も出される中で、ガミPが765プロの新たな方向性として進めた企画であった。
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- マイハマンの建てた後に2周年っての思い出して突貫工事になってしまった。非力な私を許してくれ… -- 名無しさん (2015-02-27 23:56:43)
- 乙。編集出来ないのでついでに言うと、PSLの真達のユニットは「BIRTH」だから、誰か修正頼む -- 名無しさん (2015-02-28 00:45:20)
- SideMも50人くらいだけど、さすがにモバマスのように多くするのには抵抗があったのだろうか -- 名無しさん (2015-02-28 02:29:53)
- 建て乙です。ただ、アイドルたちのカードがブロマイドであることも書くべきだと思います。この調子でミリマスの項目建て頑張ってください。そして他人任せの私を許してください。 -- 名無しさん (2015-02-28 08:35:26)
- 渋百科だと346のが最大拡張した765よりでかいみたいに書いてあるけど、抜き返したの? -- 名無しさん (2015-03-01 00:14:24)
- 正直、モバマスの二番煎じ以外の何物でもないよね たぶん上層部が2匹目のどじょうを狙って作らせたんだろうが -- 名無しさん (2015-03-08 10:48:54)
- というか元々こっちが本命の予定だったんだけど、あっちのがアニマスブースト&初ソシャゲ化で一気に勢いついちゃった。 -- 名無しさん (2015-03-08 11:09:55)
- キャラ付けがモバマスみたいに極端なのがいないから、こっちのが好きだったりする -- 名無しさん (2015-03-08 20:41:23)
- 最初結構エラーとか多かったのが響いてるのかな。今はああそんなことありましたねレベルで快適だけど。765本家に新規カード出してくれるのがモバマスとの差別化か。あっちはポケモンレベルの多さだからなー -- 名無しさん (2015-04-13 20:33:39)
- ↑↑モバマスほど濃いとは言い切れないけど、こっちも十分濃い。というか、初見で「普通っぽい」と思ったらめっちゃキャラが濃いのがミリオンだから、むしろこっちのキャラの濃さにビックリした自分がいる -- 名無しさん (2015-11-09 07:40:08)
- 稼働初期「キャラが薄い」って言われてたのが懐かしいな…。346だとアニメの方か。流石にラピュタで敷地面積とれないだろうから向こうさんの方が大きいんじゃねえの? -- 名無しさん (2016-05-25 11:19:55)
- ↑ラピュタ以前にドームや水上都市になってるぞあの劇場。 -- 名無しさん (2016-05-25 13:20:45)
- 荒らしコメントと反応コメントを削除 -- 名無しさん (2021-08-27 13:31:19)
- アニメ版は体制が変わるからどうなると思ったがバネP出るってことはアニマスの続編路線なんだね。…律ちゃんはゲーム同様に復帰してるのか!? -- 名無しさん (2023-03-01 20:53:55)
#comment
*2 AS組のプロデュースもさせる為の方便だったのかもしれないが、後には不自然と判断したのかCDドラマでの描写が明確に先輩と後輩を分けた物になり、以降はそれを引き継いでいる。ただし、個人によって先輩でも呼び捨てにしてフランクに接しているシアター組も居る。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧