登録日:2015/02/26 Thu 14:54:45
更新日:2024/05/12 Sun 20:59:48NEW!
所要時間:約 11 分で読めます
▽タグ一覧
名探偵コナン 名探偵コナンエピソード項目 江戸川コナン 誘拐 初の事件 犬 コナンのピンチ 袋叩き 煙突 社長令嬢誘拐事件 ハードすぎる1日 弥生町
ぼ、ぼくの名前は、
江戸川コナンだ!!!
『社長令嬢誘拐事件』とは、『名探偵コナン』において、かつて江戸川コナンが解決した事件のうちの1件である。
単行本第1巻に収録されている。
テレビアニメでは第2話として、1996年1月15日に放送された。
工藤新一が幼児化して江戸川コナンと名乗るようになり、その直後に関わる事になった初の事件。第1話『ジェットコースター殺人事件』と繋がった内容になっている。
2009年4月11日には前週の第1話の再放送に続いて再放送された。
●目次
以下、ネタバレにご注意ください。
【ストーリー】
黒ずくめの男に飲まされた毒薬によって小学生の身体になってしまった新一。
何とか自宅に戻るとそこで阿笠に遭遇し、彼に事情を話して一緒に自宅に入る。
新一が子供の頃に着ていた服に着替えている途中で、彼を心配して様子を見に来た蘭が家の中に入ってくる。
彼女に名前を聞かれた新一は咄嗟に「江戸川コナン」と名乗り、阿笠の助言で彼女の家に居候する事になった。
蘭の家に着くなり小五郎が飛び出して来て、「社長の1人娘が黒ずくめの男に誘拐された」と言いながら依頼主の待つ弥生町へ向かっていく。
黒ずくめの組織が関与している可能性があると感じたコナンは、蘭を連れて小五郎と一緒に依頼主の元へ行くが……?
【事件関係者】
- 谷晶子
CV:荒木香恵
社長令嬢の小学生。10歳。
ツインテールがかわいい美少女。ふわふわの服に短いスカートをしている。
庭で遊んでいた時に黒ずくめの男が現れ、そのまま誘拐されてしまう。
第1の誘拐では自宅近くのホテルに監禁されていたが、そこからまた別の誰かに誘拐される。
自分が捕らわれている場所を大声で伝えようとしたが、犯人に殴り飛ばされ*1未遂に終わり、その後はガムテープで口を塞がれてしまった。
- 谷
CV:藤本譲
弥生町に住む会社社長で晶子の父親。
犯人から「1ヶ月間の会社の閉鎖」を要求されたが、その後掛かってきた電話で今度は「使用済みの札で3億円を用意しろ」と要求される。
ちなみに彼が挙げていたライバル会社の「角紅商事」と「四井物産」は、後のエピソード*2に登場する。
- 麻生
CV:中博史
谷家の執事。
晶子が誘拐される現場を目撃していた。
だが彼の証言には曖昧なところがあり、後に嘘だとばれてしまって「自分が晶子を誘拐した」と白状する。
一連の誘拐は全て自分1人でやった事だと言っていたが、その直後に別の誘拐犯から金を要求する電話が入り……
- 誘拐犯
CV:大塚芳忠
第1の監禁場所から晶子を誘拐した男。麻生よりも遥かに凶悪な人物。
取引が成立した後は自分の顔を見た晶子を口封じに殺すつもりだった。
なお、中の人はのちにスピンオフ作品である『警察学校編』で教官の鬼塚八蔵を演じている。
- ジャンボ
谷家の番犬。
庭にあった松の木の付近に他の犬と共に繋がれており、よその人間にはよく吠えるように訓練されている。
コナンに対しても吠えていたが、これが麻生の嘘を見抜く決め手になった。
誘拐犯からの電話があった後は、コナンと共に周辺の学校を探し回る。
【レギュラー陣】
ご存知主人公。
毒薬によって子供の姿になり、警官に危うく託児所送りにされそうになる。
この事件で「江戸川コナン」と名乗った事によって、以降この姿の時にはその名前を名乗るようにしている。
小さくなっても新一だった頃の癖は抜けず、関係者に聞き込みをした際に小五郎から早速鉄拳制裁を受けていた。
声が変化しているのは幼少期の声変わり前の声に戻ったためで実際、回想での幼少期の新一の声は現在のコナンの高山みなみが担当している。
だが同じく薬で幼児化した灰原哀→宮野志保はどちらも声優が林原めぐみと同じであるため、声変わりは男性にのみ発生すると思われる。
後の灰原によると幼児化が確認されたのは新一が初めてであり、その他の人物はすべて死亡しているらしい。
その中には後に登場するある人物の関係者も含まれているが、それが明かされるのはかなり後の話である。
ご存知蘭姉ちゃん。
新一を心配して彼の自宅を訪問するが、そこでコナンと出会った事でその心配事はどっかに消え去ってしまう。この際胸が接触していた。
コナンの事を「カワイイ弟が出来たみたい」と気に入っており、コナンに気になっている相手はいるのかとふり、
逆にコナンが新一ではないのかとかまをかけたところ、あっさり彼に新一が大好きだという事を大胆にも打ち明ける。
まさかコナンが大好きな新一本人だとも知らずに……。
後の『]]月いちプレゼント脅迫事件>月いちプレゼント脅迫事件(名探偵コナン)]]』でコナン=新一だと疑った時に、新一のことが大好きと告白したことを思い出し、
コナンがゲームを「好きでしょ?」と問うと新一のことが好きだと言っていると勘違いして、「好きじゃないわよ!勘違いしないでよね!!」と思いっきり否定していた。
このころは『工藤新一NYの事件』で1年前に新一のことが好きになったことを思い出す前であり、
自覚してからの『疑惑を持った蘭』ではこの発言を思い出しても特に否定してないため、本心である。
私立探偵で蘭の父親。フルネームは今回で判明した。
冒頭では飲んだくれの酔っ払い状態だったが、久々の依頼だったため大張り切りで依頼人の元へ向かう*3。
自分の事を「名探偵」だとよく言っているが、その度に蘭から「“名”じゃなく“迷”探偵でしょ?」と突っ込まれている。
新一の隣に住む発明家で今回が初登場。だがなぜか自宅の塀を派手に爆破しながら登場した(実験中だったのだろうか?)。
最初は小さくなった新一のことを「小さいころの新一に似ている」と疑いながらも、警察に突き出そうとしていたが、彼の推理力を目の当たりにして考えを改める。
「新一が小さくなった事は2人だけの秘密」として、その後は新一(コナン)のよき協力者となる。
「元の体に戻せ」と頼む新一(コナン)に「薬の成分が分からないと無理」と断っている。
たまたま新一の家を訪問してきた蘭に「コナンの親が事故で入院中だから」と事情を話し、コナンを彼女へ押し付k……ではなく彼女の家が探偵事務所という事を利用して、
情報収集のためにコナンへ蘭の家に居候するよう促した。
【以下、事件の真相】
なめんなよクソガキ…
- 誘拐犯
コナンの推理で晶子の監禁場所が二ツ橋中学だと判明し、彼女を手にかけようとしていた時に彼らが現れた事によって未遂に終わる。
ジャンボに飛び掛かられるが、持っていた金属バットで反撃して彼を退ける。
思わぬ乱入に完全にキレてしまった後は、腹いせにコナンをバットで殴り殺そうとする。
コナンもボールを蹴って反撃するが、幼児化してキック力が落ちてしまっていたので、相手にかすり傷一つ負わせる事ができなかった。
コナンを袋叩き*4にした後は、「はじけろや…」と言いながら彼に止めを刺そうとする。
だがそこに蘭が割って入り、彼女の怒りの猛攻を受けた後で目を回して気絶した。
警察に突き出される時に「(晶子が)ホテルのレストランでのんびりしていた所をさらった。仲間なんかいない」と言っていた。この誘拐事件の真相とは……?
- 谷晶子
- 麻生
実は最初の誘拐事件の真犯人は晶子本人で、麻生に手伝ってもらってしかけた狂言誘拐だった。
理由は「母親が3年前に他界してから父親が仕事ばかり優先するようになり、全然かまってもらえなくなってしまったから」というもの。
「父親が経営する会社が休みになれば、きっと遊んでもらえるようになる」と考えた晶子は、麻生に頼んで「会社を1カ月間閉鎖しろ」と父親に要求を出した。
そして父親がその要求をのむまでホテルに滞在していたが、その時に男にさらわれてしまい、本当の誘拐事件となってしまったのである。
「麻生さんは悪くない。悪いのは晶子1人よ!」と麻生をかばう晶子を見た彼女の父親は、
麻生に“罰”として「1週間のオーストラリア旅行を2人分手配しろ」と指示を出す。
勿論それは自分と晶子の分だったが、直後に色々と予定が入っていた事に気づき、「いつか必ずなっ!」と言って晶子と旅行をする約束をした。
なお、晶子が倉庫の窓から見た煙突は実は高層ビルで、ビルを真横から見たためそれを煙突だと勘違いしていたようである。
- ジャンボ
誘拐犯に撃退されその場から逃げ出してしまったが、その後は谷家に戻って屋敷にいた小五郎達を誘拐犯のいる中学校に案内する。
ちなみにコナンが彼を使ったのは捜索時間を短縮するためだった。
いずれにせよコナンが彼を連れていなかったら、今頃コナンはあの世だったかもしれない。
なお、晶子の父親によると「(番犬の中で)晶子に一番懐いている」という*5。
毛利小五郎
最初はコナンの事を邪険に扱っていたが、事件が解決した後は態度が一変。
「こいつがいるとなぜか事件がスムーズに解決するから何日でも預かってやる!」と居候を軽く承諾した*6
その後は嫌というほど事件に巻き込まれるようになるのはご存知の通り。どう考えても死神や疫病神の類である。
「今日は最高の1日だったな!」と小五郎が高笑いをする中、コナンはこの最悪の1日を振り返りながら自分の不甲斐なさを悔やんでいた。
「なんとかしなければ…」と考え込むうちに夜は明け、それと同時に「江戸川コナン」として黒ずくめの組織を追う日々が始まる事となった……
【余談】
アニメ版エピローグは、原作よりも早く帝丹小学校に転校してきたコナンが描かれていた。
1996年1月にアニメが開始される際にメインテーマをBGMに阿笠とコナンのナレーションによる新番組予告が放送されたが、
その際に使われた映像は本来の第1話である『ジェットコースター殺人事件』ではなく、なぜかこの回の映像だった。
今回登場した晶子は、「コナン」に登場したゲストキャラの中で初めての令嬢キャラであり、
蘭の友人で鈴木財閥の令嬢である鈴木園子よりも先に原作に登場した令嬢キャラ第1号となった。
実は園子以外の主要キャラで令嬢なのは、園子の姉である鈴木綾子と京都の高校生である大岡紅葉くらいで、それ以外の令嬢はゲストキャラが多い。
しかし、ほとんどの令嬢は犯人に恨まれる事をしているなど、問題のある人物ばかりである。
追記・修正は、高層ビルが煙突に見えるポイントに立ってからお願いします。
▷ コメント欄
- あの誘拐犯、芳忠さんかwww名前も不明なのに声優は豪華すぎだろwww -- 名無しさん (2015-02-26 15:08:04)
- なつかしなー。そういえばこの時、コナンは犬に乗って移動してたよーな…? -- 名無しさん (2015-02-26 15:39:09)
- オレの息子になれ?おっちゃんそんなに早く蘭姉ちゃんとの仲を認めてくれてたのかw -- 名無しさん (2015-02-26 15:51:17)
- よく考えたら18キロの少年を乗せられる犬ってすごいな -- 名無しさん (2015-02-26 17:37:48)
- とあるFCのクソゲーを彷彿とさせるタイトルだな。偶然だろうけど。 -- 名無しさん (2015-02-26 20:48:13)
- コナンが犯人を追い詰めるも一手届かず→蘭が駆け付け大逆転は劇場版名探偵コナン「瞳の中の暗殺者」でも踏襲された犯人KOシーンだったりする。 -- 名無しさん (2015-02-26 20:59:19)
- 原作だと番犬として育てられてるのにどうやって手懐けたと皆思ったに違いない。アニメだとすぐに懐いた、てかあれでいいのかボール回すぐらいでwww -- 名無しさん (2015-02-26 22:42:37)
- 考察ブログでも書かれていたけどこの頃のコナンの頭身すごいからな、犬にも楽々乗れてしまうんだろう -- 名無しさん (2015-02-27 10:05:55)
- 荒木さんは後にファントム狂詩曲で黒幕の千草雪人の声を担当する事に -- 名無しさん (2015-02-27 11:14:37)
- ちびうさヒカリ -- 名無しさん (2015-05-28 12:58:38)
- ジャンボは「彼女」の可能性もなきにしもあらず -- 名無しさん (2016-07-14 17:31:18)
- はじけろ -- 名無しさん (2016-07-17 20:02:51)
- ↑すまん、はじけろとかすごいこという犯人だよなw -- 名無しさん (2016-07-17 20:03:31)
- お車お車わーい! -- 名無しさん (2016-10-02 21:12:32)
- ↑エピソードONEでカットされてたのはちょっと残念。でも面白かった -- 名無しさん (2016-12-10 08:14:39)
- ↑15ヤイバもカゲトラに乗ってた -- 名無しさん (2017-01-18 22:11:06)
- ジャンボに乗っていったコナンを心配する蘭に、小五郎は原作では「あんなガキ、放っておけ」と冷たく言い放ったけど、アニメ版では「俺たちも行くぞ」と後を追いかけることにしたのは、良改変だった。 -- 名無しさん (2017-03-12 11:09:44)
- しっかし、警察に保護されたコナンがあっさり脱走してしまってその後警察では大問題になったんじゃないかとか、そんなコナンがあっさり警察に顔出してて大丈夫なのかとか当時から思ってたんだがどうなんだろw -- 名無しさん (2017-03-12 11:50:27)
- ↑その時は眼鏡もないし名前も素性もわかってないから大丈夫でしょ -- 名無しさん (2018-03-08 21:42:49)
- ところで、会社の「閉鎖」って真面目にどうやるんだろう。 -- 名無しさん (2018-03-08 21:54:53)
- コナンが本格登場するのはこっちからだから、アニメの収録は先にこっちからやってそのあとコナンのキャラを把握したうえで新一が登場する第一話を収録したと聞いたことがあるが、元ネタなんだったっけなー -- 名無しさん (2019-05-19 01:08:20)
- グーグルのサジェストで「社長令嬢」と打ち込むと「社長令嬢殺人事件」と間違われた表記が出る。おそらく「資産家令嬢殺人事件」とごっちゃになってるんだろうな。こっちは「誘拐事件」。 -- 名無しさん (2021-02-23 11:48:04)
- アニメではなぜか動物を手懐けるスキルを持つコナン(デパートジャック事件の時とかもペットショップの犬を操ってたし) -- 名無しさん (2021-03-27 12:29:20)
- ジャンボって前世が人間だと言われても信じられるぐらい有能だよな -- 名無しさん (2022-03-18 22:46:14)
- ↑実は3年前に亡くなった晶子の母はジャンボに生まれ変わって(あるいは霊がとりついて)娘を見守っていたのかも?18kgのコナンを乗せて走れたのもエヴァ初号機の暴走的なものと思えばありうるのかもしれない -- 名無しさん (2022-11-01 05:37:55)
- この頃は阿笠博士の発明品がないので犯人を見つけても大苦戦していた。 -- 名無しさん (2022-11-01 06:32:09)
- 蘭姉ちゃんが来なかったら連載終了してたな。 -- 名無しさん (2023-05-17 18:34:17)
#comment
*2 前者は『アイドル密室殺人事件』、後者は『資産家令嬢殺人事件』
*3 アニメ版だと今回の件は半年ぶりの仕事、『エピソード“ONE”』では半年ぶりの“まともな”仕事だったらしい。
*4 アニメ版では流石に放送上よくないと判断されたからか、腹への1撃だけに留まっている(それでも十分酷いが…)。
*5 子の父親がコナン達に見せた晶子の写真に、ジャンボも一緒に写っている。
*6 アニメ版では「こいつが来た途端、依頼が舞い込んできた。こいつは福の神かもしれん。居候とは言わずオレの息子になれ!」と調子のいい事を言っていた。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧