玉狛支部(ワールドトリガー)

ページ名:玉狛支部_ワールドトリガー_

登録日:2014/11/11 (火曜日) 00:53:00
更新日:2023/12/21 Thu 13:32:37NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます



タグ一覧
ワールドトリガー 師匠 玉狛支部 三雲修 雨取千佳 迅悠一 空閑遊真 異端 白兵戦 チート 最強 水着 仲良くしようぜ 実力派エリート集団 ボーダー最強部隊 林藤匠 林藤陽太郎 雷神丸 ミカエル・クローニン 林藤ゆり 木崎レイジ 小南桐絵 烏丸京介 宇佐美栞 ヒュース



概要

玉狛たまこま支部とは『ワールドトリガー』に登場する「界境防衛機関 ボーダー」の支部の一つ。
スタッフが10人しかおらず防衛隊員は4人しかいないが、実力は4人全員が折り紙つき*1で遠征経験もある、少数精鋭の超実力派集団。


近界民ネイバーにもいいヤツがいるからなかよくしようぜ主義」というボーダー内でも異端な存在のため、「近界民は絶対許さないぞ主義」の城戸派とは対立関係にある。


支部の基地は使わなくなった「川の何かを調査する施設」を買い取ったもので、川の真ん中に建っている。
質問コーナーによると支部長、レイジ、迅、陽太郎が住み込んでいて、他のメンバーの個室もある。
空き部屋もたくさんあり、たまにお客さんが来る事も。(ドラマCDでは夜中帰りになった嵐山や太刀川がお泊りに来た)
台風などで川が増水した場合が気になるが、今のところ対策などは不明。


近界民出身のエンジニア(後述)がおり、林藤支部長が私的に持ち帰った近界のトリガーを組み合わせて、実験作のオリジナルトリガーを作っている。
本部未承認の技術のため、規格が統一されるランク戦には参加できない。
(スコーピオンのように本部で採用されたのもある。)


アニメでは出番が大幅に増加しており、彼らの様々な面を見ることができる。特に食事シーンが多い。
ちなみに炊飯器は黒い


玉狛支部の仲間たち

■林藤匠(りんどうたくみ)

「ただし、やり方はおまえに任せる。」

CV:藤原啓治(1stシーズン)→津田健次郎(2ndシーズン)
玉狛支部支部長。34歳。旧ボーダーの創設者の一人。
ヘビースモーカーで胡散臭いおっさん。
遊真の父・勇吾の後輩。


■林藤陽太郎(りんどうようたろう)

「たしかなまんぞく」

CV:浦和めぐみ
読切時代から続投の玉狛支部のお子さま。5才。レイジお手製のヘルメットを被っている。
常に雷神丸という名前のカピバラと一緒に行動している、通称「カピバライダー」。
レイジさんと迅さんはそこそこ信頼してるが、小南の事は舐めきっており、他の隊員は全員後輩だと思ってる古株。
家族構成ががあり、一度も林藤匠の子と明記されたことが無い。


そしてコミックス23巻でその正体が明らかとなる。
かつて旧ボーダーと同盟を組んでいた三つの国の一つであり、今は滅んでしまった「アリステラ」の王子が
陽太郎なのである。これについては伏線がちょっとずつ張られていてBBFでは「今のボーダーが出来る前から~」
などと言っていたりもしていた。林藤支部長と名字が一緒ではあるが某営業部長が戸籍をいじってくれたのでそうなっている。
姉である瑠花がいて、彼女は忍田を名乗り、本部で暮らしている。


基本的には生意気で無駄に尊大なお子様。やたら偉そうかつ大物ぶりたがる癖がある。
しかし先輩顔をするだけあって後輩の世話を何かと焼く一面があり、また支部のメンバーを大事に想っているがゆえに苦しんでいる際には誰よりぷんすか憤る。
そういう性格だと分かっているからこそ、(皆の精神年齢が高いこともあるが)特に反感を持たれたりはしていない。調子に乗りすぎると小突かれる。
この辺りは捕虜となったヒュースに最大限発揮されていて、ご飯を運ぶのもボーダーの情報を教えるのも陽太郎が率先してやっている。
ヒュースが修たちのチームに入ることを「最高だな!」と望みつつ、「かえりたいっていうなら かえらせてやりたい」とこぼす一幕も。
迅から取扱要注意物品を預けられるのもそうした人徳からだろう。予知もあれど。


「動物と会話できる」サイドエフェクトの持ち主だが、意思疎通ができるだけで大体は言う事を聞いてもらえない。
サイドエフェクトが発現している=優秀なトリオン能力の持ち主であり、潜在能力は高い。オッサムの3倍以上
アニメオリジナルの第60話では主人公となり、家出した女子中学生を助けるためにトリオン兵に立ち向かったり、家出と家族のことについて諭したりと超大活躍した。


■雷神丸(らいじんまる)

デカいカピバラ。レプリカ鬼怒田さんと並ぶ「ワールドトリガー三大マスコット」の一体。
林藤支部長がどこからともなく連れてきた謎の存在。通称「玉狛の暗黒魔獣」。
その正体は「アリステラ」のトリガー、王子である陽太郎を守るように設計された。
陽太郎の相棒だが彼の事を完全に舐めきっている。
陽太郎と小南からは犬だと思われている。また支部のメンバー全員から♂だと思われているが実は♀。
アニメではカレーや餃子やパンを食べたりするが、本物がそれらを食べれるのかは不明。


人気投票はマスコットなだけあって少し高めで、単数複数票共に相棒の陽太郎を上回っている。


じん悠一ゆういち

玉狛屈指の実力派エリート。
詳細は項目参照。


■ミカエル・クローニン*2

上記の近界ネイバーフッド出身の技術者。(ファンからの)通称「苦労人」
レプリカの解説イメージで後ろ姿と名前で登場したのみ。
後ろを纏めたロングヘアーの男性。
「アリステラ」出身であり、陽太郎のことは若と呼ぶ。
県外へのスカウト行脚から帰還後同じくネイバーのヒュースと対面。「ヒュースと親戚」という設定を快諾するも、「息子よ」などと真顔で話しかけてツッコまれていた。結局「いとこ」ということで落ち着く。


■林藤ゆり

ポニーテールの女性。
レプリカの解説のイメージシーンで後ろ姿と最近名前で登場したのみ。
落ち着いた筋肉を落ち着かなくさせるサイドエフェクト
やはりスカウト行脚から帰還後、修に「旧玉狛支部」のメンバーについて語ったが…


■ヒュース

「こんな原始的な戦いに何を言うことがある?」

CV:島崎信長
大規模侵攻編で迅が確保したアフトクラトルの捕虜。
本部との交渉の末、扱いは玉狛に一任されている。
普段は地下室で軟禁されており、陽太郎とおしゃべりをしたり、食事したり、ランク戦を見たりしている。
烏丸の嘘の餌食にあった時の顔は必見。(;◎◇◎)
陽太郎とはかなり打ち解けており、ボーダーについて色々と教え込まれている。
そして…



●玉狛第一(木崎隊)

忍田曰く「ボーダーの最強部隊」。
実力は非常に高いが、上記の通り規格外のトリガーを使ってるため、ランク戦に参加出来ない。
白兵戦重視のチームで、基本的に小南が暴れて木崎と烏丸がサポートするやり方。



■木崎レイジ(きざき れいじ)

「泣くな。玉狛はまだ負けてない。」

CV:前野智昭
木崎隊隊長。21歳の大学生。
長身でガタイが良く、やや仏頂面。「落ち着いた筋肉」「オールラウンドな筋肉」「筋肉ゴリラ」「頭いい筋肉」など、周り(ファン、作者含む)の評価は「筋肉」に集約される。
ボーダー唯一無二の「パーフェクトオールラウンダー」で、アタッカー、ガンナー、スナイパーの全てをこなせる*3
日常においてもサンドイッチやマカロンなどの料理から陽太郎のヘルメットまで作れたりと色々器用にこなす、頼れる筋肉。ただゆりさんの前では落ち着かなくなる。


アニメの水着回ではその逞しすぎる筋肉にグラサン状の水中ゴーグル+ブーメランパンツという姿で登場。
ほんのちょっとだけしか披露しなかったが、視聴者に多大なインパクトを与え、小南や木虎や那須など人気キャラの待望の水着姿の記憶をぼかすという事態を引き起こした。
玉狛支部唯一のスナイパー(経験者)として雨取千佳の師匠となり、スナイパーの心得を教えている。


修と同じくレイガスト使い。ただしブレードとしてではなく、グリップのみを握りしめ、スラスターの噴射で加速してぶん殴る、通称「ブースト筋肉パンチ」スタイル。
完璧万能手パーフェクトオールラウンダーの名に違わず、機関砲、突撃銃、狙撃、さらにはスパイダー+メテオラの爆破トラップまで使いこなしている。
非常に高い戦闘スペックを持ち、彼一人のみでも一部隊相当の戦力。データブック『BBF』によるとトリオン能力がかなり高く、ボーダー全体でもトップクラス*4
パラメーターの総合値は、師匠の東と並び全隊員で最高


トリガー構成は以下の通り*5

(メイントリガー)(サブトリガー)
レイガストレイガスト
スラスタースラスター
シールドシールド
メテオラアステロイド(突撃銃アサルトライフル)
アステロイド(機関ガトリング砲)ハウンド(突撃銃アサルトライフル)
バッグワームスパイダー
フルアームズ

…何かおかしいと感じた人は正しい。
通常の装備スロット数は左右各4つで8種まで。そこを14。パーフェクトオールラウンダーのポテンシャルを最大限に生かすために大幅に増設されている。
もっとも大量のトリガーを装備すると、高いトリオン能力も要求され、弾丸などのリソースも圧迫されるため、万能の技能とトップクラスのトリオン量を併せ持つレイジだからこそ、この重武装を使いこなせるといえる。




■小南桐絵(こなみ きりえ)

「えっ、そうなの?」

CV:釘宮理恵
木崎隊のアタッカー。17のお嬢様学校に通うJK。アタッカーランク3位
羽根型のアホ毛と非常に負けず嫌いで騙されやすい性格が特徴。
そのため烏丸や迅によくからかわれ、12も年下の陽太郎からも舐められており、烏丸に雷神丸は犬だと信じ込まされている。
旧ボーダーの中でもかなりの古株で、少なくとも5~6年前には所属しており、現役隊員では最古参である。
嵐山とは従兄妹の関係で羽根型のアホ毛が二人の共通点。
弱いやつはいらない主義で、見た感じ一番強いという理由で遊真の師匠になる。
普段はロングヘアーだが、戦闘では邪魔になるのと、学校ではオペレーターと猫被りで偽っている*6ため、身バレ防止のためにトリオン体ではショートのボブになる。
戦闘はメテオラでけん制して双月でぶった斬るというやり方。ランクは個人3位なのだが、それも「太刀川が迅のS級化でやる気を失っていた時期と重なるとはいえ、中学卒業間近から高校1年の途中までという短期間ながら短刀弧月の二刀流で個人1位に到達した」というかなりのもの*7
アニメの戦闘シーンはかなり気合が入っており、非常に見応えのある戦闘を見ることが出来る。
更に逃亡者編ではトリオン兵に触手プレイも敢行された事も。


大規模侵攻編ではラービットを双月でぶった斬りまくりヴィザと闘うが、その隙に雑魚トリオン兵が警戒区域外に行ってしまい、
放っておくわけにはいかない上に烏丸の家がある方角なため、そいつらを駆除するためその方角へ行き61話でフェードアウト。
81話で久々に登場するも数の暴力でトリオン兵を駆除しきれずにいたが嵐山隊と加古隊に助けられる。
ガロプラ編では格納庫担当。迅の「太刀川さんが斬られる」予知を逆手にとり、敵を太刀川ごとぶった斬った。
ちなみに「胸が大きくなる」という触れ込みに騙されてあめ玉を舐めていた時期があったらしい。
非常に残念な事に効果は出なかったが、タダで渡した諏訪隊の小佐野には効果があった。
使用トリガーは双月×2、メテオラ×2、シールド×2、コネクター
通称「モテかわだまされガール」「女子高生(斧)」
人気投票は複数で3位、単数でも4位と本作のヒロインを差し置いて圧倒的な人気を誇る。
作者曰く熱いファン票が多く入ったとのこと。



■烏丸京介(からすまきょうすけ)

「すいません、ウソです。」

CV:福山潤
木崎隊のオールラウンダー。16歳の高校生。通称「とりまる」。「イケメン師匠」「もさもさした男前」とも。
公式イケメン。ボーダー内にもファンが多い。騙されやすい小南を(アニメでは修も)騙して遊んだりしている。
アニメでは原作の数倍以上に小南や修を騙しており、小南とは最早夫婦漫才と化している。
レイジの弟子であり、仏頂面は師匠譲り。
1年ちょっと前では本部所属で、本部所属時は太刀川隊に属していた*8
家が貧乏で防衛任務以外に新聞配達などの複数のバイトをしており、いつも着ているアウターも迅のお下がり。
修と木虎の師匠。才能が無さ過ぎる修の指導に頭を悩ませていたが、少しずつ確実に成果を出してるためかなり教えるのが上手。一方の木虎は度々憧れる姿を見せることがある。


大規模侵攻編では修と共に狙われるC級隊員+雨取千佳を護衛しつつ本部基地まで誘導。
途中修が本部基地すぐ近くまで行ったのを確認し、ハイレインを足止めするため「ガイスト」を発動。
米屋と共に戦うが最終的にミラとの連携で戦闘不能にされ、ガイストの時間切れでベイルアウト。
だが「ミラとハイレインの連携」という情報が後に三輪の戦いで活かされ、ミラのトリオン切れに繋げたりと大きく役に立った。
使用トリガーは弧月、アステロイド、バイパー、エスクード、ガイスト、シールド(1つのみ)、バックワーム。
アニメでは2つ目のシールドやメテオラも使っている。


■宇佐美栞(うさみしおり)

「メガネ人口増やそうぜ」

CV:中尾衣里
木崎隊と三雲隊(というか玉狛支部の)のオペレーター。17才。メガネ。
基本誰にでも優しいが、メガネをかけた人にはさらに親切になるという平和的差別主義者。通称「ボーダーメガネ協会名誉会長」
三輪隊の米屋とは従姉弟関係にあり、実家が本屋で、料理上手な妹がいるというウワサ。
少し前までは風間隊のオペレーターをやっていた。このため菊地原はランク戦編で最初に鉢合わせした時は宇佐美を裏切り者扱いしていた。
しかし、菊地原の「強化聴力」を活かした風間隊の戦い方を編み出したのは宇佐美であり、菊地原にとっては色んな意味で恩人でもあるので、多分本心ではなく仲の良さの現れだろう。
バストはDカップとそこそこ。
水着回であるアニメ54話では彼女の水着の作画に非常に気合が入っており、舐めまわすようなアングルを魅せてくる。すごい。


●玉狛第二(三雲隊)

85話より結成された新しいチーム。
近いうちに基地に3人分のお部屋が用意される予定。
全員がA級になって遠征に行くのを目指し、日々鍛錬をしている。
戦術は「釣り」と称されるものが多い。
修と千佳が戦況を乱して、遊真が止めを刺すパターンが基本。


■隊長・シューター:三雲修(みくもおさむ)

■隊員・アタッカー:空閑遊真(くがゆうま)

■隊員・スナイパー:雨取千佳(あまとりちか)

それぞれ項目参照。


新メンバー

■隊員・アタッカー?:ヒュース

「勘違いするなよ、『仲間』じゃない。利害が一致した『協力関係』だ。」


「アフトクラトルへの遠征を目指す」という利害を一致させ、修の尽力でチーム入りしたヒュース。
蝶の盾ランビリス使用時には発揮されなかった、ヴィザ翁直伝の剣術が武器。
ボーダー隊員との対戦経験を参考にしてか、弧月だけでなく、旋空(生駒)、バイパー(とりまる)、エスクード(とりまる)を採用している。


■隊員・オペレーター:宇佐美栞(うさみしおり)

玉狛第一と兼任。
そもそも両部隊が同時に戦う可能性がほとんどないため、あんまり問題にならない。



玉狛のトリガー

超強力だがトリオンの消耗が激しいものが多い。
格闘ゲームで言うと超必殺技状態だが、木崎隊の面々は本部系のトリガーでも十二分に強い。


■スコーピオン

迅が太刀川と互角に戦うためエンジニアと共に開発した薄いナイフのトリガー。
本部にも採用され、機動力の高いアタッカー達の必須武器となっている。


■双月(そうげつ)+コネクター

小南が使う火力重視の短期決戦専用トリガー。
普段は小型の斧の形をしており、コネクターを使って連結すると大斧になり、一撃の威力を大幅に上げることができる。
大斧の状態だとトリオンを消耗するためか、こまめに小斧の状態にして闘う。
これを活用すれば結構長く戦う事ができ、作中の描写を見るに数時間くらいの戦闘を可能にしている。
短期決戦用とは言ってるが、下の時間制限のあるガイストや、弾を一気に大量にぶっぱなす全武装と比べると大して短期決戦用ではない。


■エスクード

迅と烏丸が使う盾のトリガー。
地面を伝って分厚い盾を発生させる事が出来る。
盾以外にも壁となったり敵を挟んだりと応用がよく利く。
BBFにより本部にも使っているものがいることが判明


■ガイスト

烏丸が使う白兵戦用のトリガー。
「甲」「斬」「特」「速」「射」の5つのパラメーターが手の甲に現れそれぞれのメーターを上げてそれらの能力を大幅に上げる。
斬のメーターを上げればラービットの特に硬い部位の頭蓋をあっさりと真っ二つにしたり速を上げれば超高速戦闘が可能になる。
ハイレイン曰くトリオン体の安定性をわざと崩してそこにトリオンを集中させて強化してるとのこと。
非常に強力だがトリオン体を崩してるせいで常にトリオンが漏出しており、トリオン漏出過多で勝手にベイルアウトしてしまう。
烏丸のトリオンがフル状態だと284秒(4分44秒)使える*9が、それを超えると強制的にベイルアウトされてしまう。
ガロプラ迎撃戦では最後の追い込みで使ったため、皆が勝利の余韻に浸る中、烏丸だけベイルアウトして不在だった。


全武装フルアームズ

レイジ専用の試作トリガー。
明確な説明はされていないが、おそらく起動数の制限*10を突破して、全トリガーを同時起動するもの。


大規模侵攻編で名前のみ登場したが131話で遂に登場。
右手に機関砲、左手に突撃銃、肩にはおそらくメテオラのランチャーポッドとアイビスを装備し、背中からレイガスト(盾モード)を持ったサブアーム2本が生えてくる、というものすごい代物。深海棲艦とも戦えそうな感じ。
継戦能力を度外視した一斉射撃で、ドグの群れを掃討した。






追記修正は玉狛支部のメンバーになってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 途中マウスが壊れていろいろおかしなことになってしまった申し訳ないorz -- 名無しさん (2014-11-11 01:09:10)
  • 人気投票の票数とキャラの情報はもうちょっと削ったりまとめていいんでねーの? -- 名無しさん (2014-11-11 07:00:29)
  • ジャンプ屈指のいい先輩揃いだな しっかし支部長がCVもあいまっていよいよ某中佐に… -- 名無しさん (2014-11-11 17:23:02)
  • ↑かなり某中佐っぽいけど中身は向こうが愛妻家かつ親バカで熱い漢に対して林藤は嫁がいるかわからない上に陽太郎との関係も明言されてなく何を企んでいるか解らない曲者といろいろ真逆 -- 名無しさん (2014-11-11 19:45:15)
  • 全武装はフルアーマーユニコーンとかみたいな感じの所謂全部載せだと思うんだけどなー -- 名無しさん (2014-11-12 18:56:56)
  • こなみと千佳はワールドトリガー屈指の可愛いキャラ -- 名無しさん (2014-11-12 19:50:11)
  • ボス説明すくなっ!たか個人的に近界民エンジニアさんの詳細知りたい。 -- 名無しさん (2014-11-27 21:20:47)
  • 玉狛のエンジニアの後ろ姿、千佳の友達に似てるような・・・ -- 名無しさん (2014-11-27 21:25:03)
  • 木崎隊、大規模侵攻ではうまく分断されてチームワークを活かしきれなかったな…3人揃ってりゃ黒トリガー相手でもじゅうぶん戦えそうだ -- 名無しさん (2014-11-27 22:36:20)
  • ↑チームワークあってこそのボーダー最強部隊か。逆に全員、バラバラだが活躍してた太刀川隊は個々の実力が化け物じみてるってことか。そんな太刀川隊の上をいくだろう玉狛のチームワークとは一体どれほど? -- 名無しさん (2014-11-29 00:39:30)
  • 鳥丸がイケボだったのがおどろいた。 -- 名無しさん (2014-12-30 14:48:25)
  • 16歳の声じゃねーぜ先輩… -- 名無しさん (2014-12-30 16:57:56)
  • 鳥丸さんが説明しているときの声、ルルーシュに聞こえたわ。 -- 名無しさん (2014-12-31 09:22:06)
  • ↑↑↑、↑「鳥丸」じゃなくて「烏丸」。線一本多い。 -- 名無しさん (2015-02-18 20:01:52)
  • ↑ありがとうございます。鳥丸って聞こえたので間違えてしまいました。すみません。 -- 名無しさん (2015-02-28 07:47:18)
  • 烏丸先輩の家に何があるんだ?? -- 名無しさん (2015-02-28 07:47:50)
  • べつに特別なものはないと思うよ。貧乏だから壊されたら洒落にならんってだけで -- 名無しさん (2015-02-28 09:19:54)
  • アニメ見たが、いやはや小南先輩可愛すぎて笑ったわww 正直原作者そんなに意識してなかったのだが…あと烏丸先輩、声もイケメンすぎ -- 名無しさん (2015-08-06 22:40:06)
  • 陽太郎の正体が謎すぎる。BBFで家族構成が?になってたし -- 名無しさん (2016-03-08 14:37:16)
  • トリオン体の小南先輩盛ってる、絶対盛ってる -- 名無しさん (2016-10-09 20:39:33)
  • ↑むしろ減ってるんじゃ…そう言えばまだ烏丸先輩ツノつけてないな -- 名無しさん (2018-11-12 05:25:57)

#comment

*1 レイジ、小南、迅に関しては、「防衛任務の際一人で一部隊と数える4人」に挙げられている。ちなみに4人目は忍田本部長
*2 偽名
*3 通常「オールラウンダー」と言えばブレード(近距離)と弾丸(中~遠距離)の両対応型を指し、スナイパー技能までは求められない
*4 彼より高いのは、千佳、出水、二宮くらい
*5 ガロプラ迎撃戦ではアイビスかイーグレットを装備していた
*6 那須が同クラスだが病弱で学校に来ていることが少ないのか、偽り通せているようだ。
*7 ワートリの時間軸は小南が2年の12月から始まっている。つまり小南がランク戦を抜けて1年の間に個人1位の太刀川と2位の風間がポイントを稼いだということ。
*8 出水との関係性や唯我が烏丸を意識する発言をしていたことから勘繰られてはいたが、22巻にてサラリと明言された。
*9 烏丸のトリオン残量によって使用時間が変化する。大規模侵攻では200秒、ガロプラ迎撃戦では216秒であり、大規模侵攻の過酷さを物語っている。
*10 一般隊員のトリガーはは左右各ひとつずつ、計2つまでしか同時に起動できない。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧