アストラル・メデューサ

ページ名:アストラル_メデューサ

登録日:2014/11/06 Thu 17:27:41
更新日:2023/12/21 Thu 13:30:39NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
dm デュエル・マスターズ 水文明 サイバー・ウイルス ハズレア カスレア dm-07 スーパーレア 水文明のクリーチャー アストラル・メデューサ






海面に瞳まばたく時、宇宙は巨大な海原となり嵐が世界を支配する。





《アストラル・メデューサ》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。


概要

DM-07で登場した進化サイバー・ウイルス。

アストラル・メデューサ 水文明 (5)
進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 3000
進化-自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。
このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分のターンのはじめにカードを1枚引くとき、もう1枚余分に引いてもよい。

ターン開始時のドローを2枚にする優秀なクリーチャー…と言いたかった。
コストが5というのが問題であり、パワーの低さも相まって引く前に除去されてしまうのがオチ。


なによりスーパーレアとしては地味な能力であり、レア枠を潰しているといえなくもない。
とはいえDM-07といえば他のスーパーレアも《栄光の精霊アイリス》《残虐覇王デスカール》《激震闘士スカイ・クラッシャー》《金剛の超人》というものであり、ぶっちゃけどれがあたっても絶望だったりする。


とはいえ、この時期に強い水文明のクリーチャーを出せない事情もあったかもしれない。
なにせ、メデューサの先輩、アストラル・リーフが低コストで3枚ドロー進化というアホみたいなスペックだったことや他の水のカードも軒並み強かったことから基本セット環境では水文明デッキはトップメタであり、闘魂編期は煽りを食らっているからである。


…まあリーフは仕方ないけど、アストラル・ネビューラにもこれじゃ勝てない。アストラル・テンペストなら勝てるかもしれないが。


類似効果持ち

ルナ・コスモビュー 水文明 (9)
クリーチャー:サイバー・ムーン 5000
G・ゼロ-9枚以上手札を持つプレイヤーがいれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
自分のターンに1枚目のカードを引く時、もう1枚余分に引いてもよい。

似た効果を持つがこちらはメルゲループで使われ、能力はサブ扱いされた。
まあ9枚も自分が引いていればドローを増やす意味がないし、相手が9枚も引いてたら普通に考えて負けてる。


ウイングアイ・モス 自然文明 (5)
クリーチャー:ジャイアント・インセクト 3000
自分のターンのはじめにカードを1枚引く時、バトルゾーンにある自分の一番パワーの大きいクリーチャーが相手のどのクリーチャーよりも大きければ、もう1枚余分に引いてもよい。

条件付きとはいえ非進化で同一スペック。まあ使われないが。
だが非進化のぶんメデューサより出しやすい。


バキューム・クロウラー R 水文明 (5)
クリーチャー:アースイーター 5000
ブロッカー
このクリーチャーは攻撃することができない。
自分のターンのはじめに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体手札に戻す。その後、カードを1枚引いてもよい。

文明が同じ非進化クリーチャー。代わりに攻撃できず、自分のターンのはじめにクリーチャーを1体手札に戻さなければならない。
が、これを利用してcipの使い回し、特に《封魔アドラク》や《コーライル》との併用でいわゆる「ずっと俺のターン」が可能。前者はマナゾーンにカードを置かないで勝てるデッキはないため全てのデッキに有効であり、後者はビートダウンに攻め込まれている際に一発逆転さえもありうる。


日曜日よりの使者(ビューティフル・サンデー) メーテル 水/火文明 (4)
クリーチャー:アウトレイジ 3000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
自分がカードを1枚引く時、1枚のかわりに、2枚引いてから自分の手札を1枚捨ててもよい。

1枚捨てなくてはならないため総数は変わらないがターン開始時以外にも反応するようになった。
おまけに軽量化され非進化になる。


比較対象

超電磁コスモ・セブΛ(ラムダ) 水文明 (5)
進化クリーチャー:サイバー・コマンド/エイリアン 7000
進化-自分の火または自然のクリーチャー1体の上に置く。
メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、カードを3枚引く。
W・ブレイカー
自分のターンのはじめに、進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの下に置いてもよい。
  • 同じコスト
  • 出したターンから効果を使用できる
  • 進化元指定がメデューサよりゆるい

という違いがあり、パワーもメデューサより高いうえWB持ち。勝てる要素がない。


エンペラー・マルコ 水文明 (5)
進化クリーチャー:サイバーロード 6000
進化-自分のサイバーロード1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで引いてもよい。
W・ブレイカー

メデューサより即効性に優れる。メデューサは残せば継続して引けるが、このコスト域まで来ると一気に引いたほうがアドだったりする。
メデューサはパラダイス・アロマから進化できる点で差別化できるが…


アクア・アタック<BAGOOON(バゴーン)・パンツァー> 光/水文明 (7)
サイキック・クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 6000
自分のターンのはじめに、カードを1枚引いてもよい。
自分の水のハンターは攻撃されない。
W・ブレイカー

通称パンツ。
同じ効果を持つがこちらのほうがパワーが高く、同じ5コストの《超次元エナジー・ホール》から呼び出せるため、どう考えてもこっちが上。
おまけのハンターを守る効果も自分に最低かかるため、メデューサより場持ちがいい…


龍波動空母 エビデゴラス 水文明 (4)
ドラグハート・フォートレス
自分のターンのはじめに、カードを1枚引いてもよい。
龍解:自分がカードを引いた時、それがそのターンに引く5枚目のカードであれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた場合、そこに戻す)

6コストだが非進化クリーチャーの《龍覇 メタルアベンジャー》《龍覇 M・A・S》から呼び出せるために汎用性が高い。
そしてこちらはパンツより優れている点としてあと3枚引ければクリーチャーとして殴りかかれる上、フォートレス状態では除去耐性が高く、クリーチャーからフォートレスにも戻れる。メデューサ涙目。


海底鬼面城 水文明 (1)
自分のターンのはじめに、相手はカードを1枚引いてもよい。その後、自分がカードを1枚引いてもよい。さらに、バトルゾーンに自分のサイバーロードがあれば、カードを1枚引いて、自分の手札を1枚山札の一番下に置いてもよい。

相手もドローできるがたった1コスト。メデューサの立場がない。


余談

他が「礁」「星雲」「大嵐」「急流」なのになぜかこいつだけ怪物の名前である。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 最近「アストラルシリーズ」の項目が作成されてるが、確かに残念なスペックやな…。やはりリーフが誕生した煽りが原因か? -- 名無しさん (2014-11-06 17:34:51)
  • なんでバビロニアさんを差し置いてメーテルなんだ… -- 名無しさん (2014-11-06 19:10:29)
  • ↑リーフ以外にもストリーミングシェイパー、アクアン、エメラル、スパゲ四枚詰めた等々… -- 名無しさん (2014-11-06 19:39:51)
  • 初期はアストラル・リーフ、サイバーブレイン、アクアン等頭のおかしいドローカードがいっぱい輩出されたからな。闘魂編ではその煽りを食らって水文明のレアカードはほとんどハズレアなんだよねぇ -- 名無しさん (2014-11-06 21:55:18)
  • シングルカード販売店もなくスーパーレアは近隣で一人が一枚持っていれば自慢になるくらいの田舎の小学生の草の根デュエルでは、普通に生き残って手札をじゃかじゃか稼ぎまくるから滅法強かったな。インターネットを見るようになってカスレア扱いされているのを知って驚いたわ -- 名無しさん (2020-10-25 12:10:44)
  • 何か間違って3ターンくらい生きててくれれば優秀だからな。アンタッチャブルついていれば活躍してたかも? -- 名無しさん (2020-12-21 19:49:37)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧