ネオ皇帝

ページ名:ネオ皇帝

登録日:2014/09/09 (火) 15:23:31
更新日:2023/12/21 Thu 10:53:33NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ふしぎの海のナディア ネオ皇帝 皇帝 王子 褐色 サイボーグ 傀儡 塩沢兼人 ネオアトランティス あやつり人形 アンビリカブルケーブル サイボーグ皇帝




私は、ネオアトランティス帝国皇帝


ネオ・イコン・エピファネスである



ネオ皇帝とはアニメ『ふしぎの海のナディア』の登場人物。
CV:塩沢兼人


フルネームは「ネオ・イコン・エピファネス」。
古代アトランティスの科学により世界征服を目論む秘密組織ネオアトランティスを統べる皇帝。
褐色の肌に長い紺色の髪、鋭い瞳を持つ整った顔立ちの青年。一人称は「私」。
古代エジプトのファラオを思わせる大きな金色の冠を着けており、首から下は白マントで覆っているが、何故か動く度に機械の駆動音のような音が漏れている。


登場は22話からとかなり遅め。
普段はものすごく落ち着かないデザインの玉座ガーゴイルらの報告を聞いており表舞台に出てくることはほとんどない。
落ち着いた口調で話しているが人間を「家畜」と見なし自分たちネオアトランティスの手で管理することを計画するなど非常に傲慢で冷酷な思想の持ち主。
また、ブルーウォーターを操作する力を持っているなど謎の多い人物。


以下、ネタバレ










その正体はアトランティス人の末裔であり、ネモ船長ことエルシス・ラ・アルウォールの息子。つまりナディアの実の兄である。
本名は「ビナシス・ラ・アルウォール」。
タルテソス王国の王子であった。


本編の十三年前。
旧タルテソス王国で宰相ネメシス・ラ・アルゴール(現在のガーゴイル)が起こしたクーデターの折にネオアトランティス帝国の皇帝として擁立されネオ皇帝を名乗るようになった。
この時はまだ幼さの残る少年であったためガーゴイルに担ぎ出されたものと思われる。
しかしバベルの塔復活の時ネモが苦肉の策でブルーウォーターを取り外したことで起きたバベルの光の暴走、それに伴う王国の滅亡の際、まだ赤ん坊だったナディアを逃がしたものの自身は瀕死の重傷を負ってしまう。
(ガーゴイルによると「身体はバラバラなった」とのこと)


この負傷のためガーゴイルの手によって肉体の殆どを機械で代替され現在はサイボーグになっている。マントの下の体は人形のようであり、背面にはその機能を維持するための大型電源ケーブルが接続されている
またこの改造には念波を増幅する機能もあり、ネモの持つブルーウォーターを強制的に呼び寄せることも可能になっている。



だがガーゴイルは生命維持に止まらず改造と共にネオに洗脳を施しその自我を奪っていた。
上記の強硬な思想も洗脳で植え付けられたものであり、ガーゴイルの代弁でしかなかった。
つまりガーゴイルにとって彼はブルーウォーターを操るための道具でしかなく、皇帝と呼ばれながらもその実ガーゴイルの「あやつり人形」となっていたのだった。




終盤捕えたナディアとネモのブルーウォーターを手に入れたネオはガーゴイルに操れたままレッドノアを始動。
世界中の人類に対して「服従か死」を迫る。



その後N-ノーチラスでレッドノアに乗り込んできたネモ達の前に自分と同じく意識を奪われ操られたナディアと共に登場。
ガーゴイルに操られた二人は容赦なくネモに銃弾を浴びせ重傷を負わせる。


しかし発射されたN-ノーチラスの主砲がネオの制御装置を破壊。
これにより奇跡的に自我を取り戻したネオはレッドノアの制御を放棄しネモとナディアにブルーウォーターを返還する。
更に砲撃の余波でボロボロになった肉体を酷使しながらナディアの制御装置を破壊しようと彼女に歩み寄る。
だがナディアの額に着けられた制御装置に触れる寸前、無情にもガーゴイルに電源ケーブルを抜かれてしまい動けなくなってしまう。


ネオ君、君も所詮は機械人形だよ。電源を切ればそのザマだ
奇跡はここで終わりだよ。もはや君は指先ひとつ動かせまい?
さぁ、そのまま死にたまえ



しかし、動くはずの無いネオの肉体が再び動き出す


馬鹿な!!?こんな非科学的なことが…!!



遂にネオの指が制御装置を掴む。


人の意思の力は、科学をも超えるというのか!?



ガーゴイルの驚愕を余所に制御装置を握り潰しナディアを助けることに成功したネオだったが、既に体は限界を超えておりそのまま倒れる。


ナディア…ナディア…



事切れる直前、皇帝となる前の少年の姿でナディアの精神に語りかけたネオはナディアを苦しめたことを謝罪。
そして「私も人と共に生きたかった」と告げ笑顔を見せる。


その直後意識を取り戻したナディアの目前でネオの体は爆発。
爆発の後には人を象った骨組みだけが残ったのだった……



コンセント付のケーブルは同じガイナックス制作で後に庵野秀明が監督を務める『新世紀エヴァンゲリオン』でのアンビリカブルケーブルに似ている。



追記・修正は科学を超えてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,11)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 最終回の死体はわりとトラウマ。 -- 名無しさん (2014-09-09 18:42:15)
  • 電源抜かれた後の「再起動」、今だったら「予備電池が働いたのか?」と突っ込まれてたりして -- 名無しさん (2014-09-09 21:21:20)
  • 感動するところなんだけどデカいコンセント持ってドヤ顔してるガーゴイルにいつも笑ってしまう -- 名無しさん (2014-09-09 22:01:55)
  • ネオ皇帝閣下のあとでぶりぶりざえもん見ると脱力感が半端ない -- 名無しさん (2014-09-09 22:21:00)
  • 塩沢さんの役の中でも個人的に一番のイケメン声。お兄さんカッコいい -- 名無しさん (2014-09-09 23:16:49)
  • 再起動するシーンは音楽も合わさってクソ燃える -- 名無しさん (2014-09-10 00:00:07)
  • ネモ船長「フォオオオオオックスッ!!」 -- 名無しさん (2014-09-10 06:56:08)
  • 「機械の身体にしたのは君だぞ?」 -- 名無しさん (2014-09-10 11:31:12)
  • 世界樹の迷宮3にいた人ですよね -- 名無しさん (2014-09-10 13:16:54)
  • 父親のせいで死にかけ、父親の友人の手によってサイボーグ化というのが皮肉 -- 名無しさん (2014-09-12 03:54:35)
  • DVD-BOXの描き下ろしイラストだと何故か見切れてる人 -- 名無しさん (2014-09-12 14:45:18)
  • 爆死する寸前をコマ送りで見て後悔した -- 名無しさん (2014-09-12 17:30:49)
  • ナディア、可哀想に家族がいれば笑いあってたのに…。 -- 名無しさん (2015-08-10 15:43:15)
  • ↑2 よう俺 制御装置つかむとこで「これナディアの髪もつかんでるよね?痛いよね?」って思った放送当時 -- 名無しさん (2016-07-15 15:44:21)
  • スパロボで真化融合という概念が出てきたが、最後の彼はまさしくあの概念を示したと言えるのか -- 名無しさん (2017-02-07 21:00:16)
  • ↑7 深王様の事か…言われて見りゃあ肌と神の色がぴったりだし、グートルーネの兄さんだし、サイボーグだしでかなり共通点あるな -- 名無しさん (2017-12-14 00:07:31)
  • 塩沢兼人声で部品を落としながら歩くコンセント付き機械人形ということで、当時は「究極超人あ~る」との類似性が指摘されていた。 -- 名無しさん (2018-04-03 13:31:32)
  • スパロボXにゲッターが出ていたら、再起動にゲッター線のかかわりがあるとか、古代アトランティス自体もゲッター線に関わっているとされそう -- d (2018-09-14 00:16:14)
  • 「コンセントが付いてて部品をバラ撒きながら歩く塩沢兼人声のロボット」ということで、本放送当時はR・田中一郎との類似性を指摘されていた。 -- 名無しさん (2018-11-27 16:30:03)
  • 再起動のBGMの最初の部分はエヴァの暴走BGMの最初と同じである -- 名無しさん (2019-04-04 19:40:35)
  • 死ぬ直前に少年の姿だったのって、機械の体になったのがあのあたりってことだよね・・・ -- 名無しさん (2020-10-11 04:05:36)
  • ネオ皇帝のフルネームの時点でお飾りってのが満々なのが酷い -- 名無しさん (2020-10-11 13:03:27)
  • ガーゴイルがクーデター起こした時の顔立ちや髪型はナディアそっくり -- 名無しさん (2022-05-08 21:42:40)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧