ヴァグラス

ページ名:ヴァグラス

登録日:2014/03/17 (日) 17:28:00
更新日:2023/12/14 Thu 11:09:46NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
特命戦隊ゴーバスターズ 戦隊悪役 ブラック企業 メサイア エンター エスケイプ メガゾード メタロイド ヴァグラス 壊滅組織項目 亜空間 コンピューターウイルス スーパー戦隊悪の組織項目 人工知能 バグ ある意味怪獣の擬人化 チームワーク皆無 無機物




新西暦2012年


都市生活を支える巨大なエネルギー、エネトロン


それを狙い、人類を脅かす存在、ヴァグラス



ヴァグラスとは、『特命戦隊ゴーバスターズ』に登場する悪の組織である。



以下、ネタバレあり



☆誕生の経緯

本編より13年前、物質をデータ化して転送する技術を研究する施設「転送研究センター」にて、あるプログラムが謎のコンピュータウイルスに感染。
その影響で自我に目覚め、施設のメインコンピュータを乗っ取って暴走を始めた。


そのプログラム「メサイア」はネットワークを通じて世界中の全てと融合しようとしたため、センターにいた人々は施設、
つまり自分たちごとメサイアを亜空間に追放し、しばらくの猶予を持たせることを決意する。



そしてメサイアが亜空間に送られて13年。
メサイアの再度襲来に備えて結成されたのが特命戦隊ゴーバスターズ。


一方、メサイアは現実世界に戻るための戦力を整えていた。これこそがヴァグラスである。



ちなみにその名前自体は人類側から勝手に呼ばれたものであることがエンターの口から語られているが、
彼自身気に入ったのか、それとも名前があった方が呼び易いと判断したのか、自分たちをヴァグラスと称する場面が度々ある。




☆組織体制

基本的に、「メサイアとその子分」と言う認識で構わない。
所属するアバター、メタロイド、戦闘員はすべてメサイアが生み出した存在である。


ボスを中心に外部から人員が集まったザンギャック(海賊戦隊ゴーカイジャー)とは正反対。
むしろ結成の経緯などから、デーボス軍(獣電戦隊キョウリュウジャー)の方が近いか。


メサイアは世界の侵略と支配を望んでいるが、その前にまず現実世界に戻ることを渇望した結果生まれたものであるため、
ヴァグラス結成自体の目的は「メサイアを現実世界へ戻すこと」にあると言っていいだろう。


またメサイアのワンマン体制なきらいがあり、メサイアの気まぐれが作戦に影響している部分が少なくない。
そのせいで配下を失ったり、部下のストレスがたまるなどブラック企業な一面も。


組織のボスであるメサイアが現実世界へ一刻も早く戻りたいため、
序盤でエンターが提案したように「ゴーバスターズを手っ取り早く潰す」など直接関係の無い作戦は却下されている。


その一方、メサイアの意に沿った作戦(戻るために必要なエネトロンの収集、メサイアのパワーアップ、疑似亜空間の展開で人間を苦しめるなど)
などについては、結果的にメサイア自身が得さえしていれば具体的な内容は問わない様子。


これにゴーバスターズの妨害が重なり、なかなか進まない。ぶっちゃけエンターが独自に作戦立てた方が成功率が高い。


戦力強化のためにバスターマシンの設計図を盗み、材料を次々に入手し、
新型メガゾードδを完成させたことはその現われと言えよう(結局倒されたけど)。


また、以下のメンバー構成から考えると人員不足を疑うが、
首領含めて構成員は全て元がデータ、つまりコピーやバックアップなどの手段で補い得るため、
エンターのストレス以外はさして問題にならない (大問題です)。


よって、“完全に倒すには苦労するし、できないと泥仕合になる”という厄介な組織である




☆構成員


メサイア


「今日コソ、コノ世界二私ガ存在スル。私ダケガ!」


通称マジェスティ(陛下)。あるいはパパ(エスケイプのみ呼称)。今作のボス枠。
ヴァグラス、及び配下を作った張本人。
無機物をデータ化して融合し、己の一部として作り変えることができ、ゆくゆくは地球そのものと融合し、一つの存在になることを目論む邪悪な存在。
「全ては自分が支配するために存在する」と考えている我儘で気性の荒い横暴な性格の暴君。
これは配下に対しても変わらず、そのジャイアンもビックリなジャイアニズムにエンターは頭を痛めている
詳細は項目参照。



▼アバター


メサイアが生み出したデータの塊で出来た人型アバター。歴代の幹部枠にあたり、外部とコラボするとき出張るのはこの人たち。
本来の肉体をベースにコピーしたものであると異なり、
転送研究センターにいた人たちをベースにした合成アバター。言うなればコラージュあるいはモンタージュ。
ECCジュニアのCMみたいに顔のパーツを組み合わせたり、
口調や武器の名前などに元になった複数人の口癖や所有物を当てはめたりなどして作られた。


その役割はメサイアの帰還の促進だが、最初からそのために生み出されたエンターと違い、
理屈っぽい部分がある彼以上に従順且つメサイアを優先させるために生み出されたのがエスケイプ。


彼らは専用のデバイスを所持しており、
それを使ってメサイアとの通信(通信する際に発生する特殊空間を“マジェスティ空間”と呼ぶ)やメタロイドの制作を行う。
後発のエスケイプの方がいろいろ最新鋭。


またデータゆえにアップデートなどの形でパワーアップが可能。
多少の不可やリスクもあるが、これによって変身態も得ている。さらにはメサイア同様バックアップによって復活できる。



 幹部枠その一。アバター。苦労人。
 みんな大好きエンターさん(違)。
 趣味は作戦立案とコスプレ(多分)。
 詳細は項目参照


 幹部枠その二。アバター。戦闘狂。
 みんな大好きおっぱいさん(違)。
 趣味は戦闘とパパへのご奉仕(多分)。
 詳細は項目参照




▼メタロイド

何らかの物体をベースに作られるロボットで、毎週のゲスト怪人枠。名前が示す通りに皆ロボットである。
アバターが持つツールに「メタウイルス」が入ったカードを読み込ませ、それに繋いであった物体が変化してメタロイドになる。
または、メサイアカードが近くにあった物体と融合して新種のメタロイドが誕生する。
当初は無機物でないと作れなかったが、のちに進化して生物とも融合できるようになった。なお厳密にはメタウイルスが適合するのは「人工物」。なので、無機物であっても天然の金属は対応せず、有機物であっても人工物なら対応する(なのでオモチロイドが出来た)。
メタウイルスがインストールされ、メタロイドへの変形が始まると、電子音声で変形先のメタロイドの名前がコールされる。


基本的に彼らの役割は

  • メガゾード改造の元ネタ
  • メガゾード転送のためのマーカー

の2つ。


メタロイドを作ると自動的にメガゾードの改造・転送が行われるようになっている。
この二つ以外にも個別に役割が与えられることもあり(ゴーバスターズの陽動や足止め、物資の回収や捜索など)、戦略的には一石二鳥である。
さらにメサイアカード製のメタロイドはこれに加えて人間の様々なデータの収集を目的としており、
その果てにはカードの元であるメサイアも感情データを取り込んで成長していく。


作戦に合わせて現地で作った割に喋ったり自我を持って行動できるくらい知能が高いが、
基本的に元になったメタウイルスや物体に基づいた行動しかできないうえ、破壊衝動の強い個体も多く、決して賢くは無い。
このことにはエンターからでさえ辟易させられており、更なる頭痛の種


せっかく得た情報を結局伝えられないまま終わったり(スプレーロイド2)、
自分がいる場所の爆破を知っていて逃げようといしない(スプレーロイド)など、コミカルとシリアスの両方でそれが現れている。
一方で愛嬌があったりどこか憎めない奴(タイヤロイドダンベルロイド)が大半だが、
本気で悪事を行っている奴(ダンガンロイド×2など)も結構いる。


まれに賢いのも出てくるが、それに限って生み出したエンターに失敗作だと思われたり(ケシゴムロイド)、
バグラーによって偶発的に生まれたのも存在する(オモチロイド)。


メタウイルスは「燃やす」や「溶かす」と言った動詞が元になっていて、本来はメサイアの同化能力の一端。
無機物が元になっているのに自我が芽生えるのは同化能力の影響によるもの。
ちなみに、ベースの器物とメタウイルスが同じならマイナーチェンジみたいな見た目になるが、両方とも違ったスプレーロイドは全く異なる力を発揮した。


基本的に等身大のもののみだが、極端に小さい個体や巨大ロボ並みのサイズの個体が出てきたことも。





○ショベルロイド

ん?お前等がゴーバスターズか?


材料:ショベルカー
メタウイルス:「囓る」
識別ナンバー:S-46
Mission1に登場。
街を「壊し」ながら暴れ回り、ブルーとイエローが応戦。撃破された。


○バーナーロイド

お前達、髪の毛1本まで燃やしてやる!


材料:バーナー
メタウイルス:「燃やす」
識別ナンバー:B-07
Mission2の敵。
炎を発射して「燃やす」ことができる。三人揃ったバスターズに倒された。


○ニードロイド

大丈夫ですよ?チクッとするだけですからね~


材料:注射器
メタウイルス:「刺す」
識別ナンバー:C-48
Mission3にて作られたお医者さん気取りのメタロイド。「刺し」た針から流し込んだメタル細胞で人間をコントロール出来る。
病院機能が落ちた病院にエネトロンを運ぶためブルーが駆り出されたため、レッドとイエローが削除した。


○カッターロイド

斬る!人もモノも、この世の全てを斬る!!


材料:ピザカッター
メタウイルス:「切る」
識別ナンバー:C-10
円盤状のカッターを射出して敵を「切る」のが得意。
エースがメガゾードを相手取ったため、ブルーとイエローが撃破。
変形直後に危うくエンターのパソコンがぶった切られかけた。


タイヤロイド

とぉまれぇぇぇ!!俺は止まれないが、とぉまれぇぇぇ!!


材料:自転車
メタウイルス:「走る」
識別ナンバー:T-18
項目参照。


○スプレーロイド

こちらも万遍無く溶かしましょう。ご遠慮無く


材料:消火器
メタウイルス:「溶かす」
識別ナンバー:S-20
Mission6にて特命部の基地格納庫を襲ったメタロイド。
消火器が材料だが、「溶かす」メタウイルスで作られたためむしろ被害を拡大する方。自分も建物の破壊に巻き込まれようと心中する気満々でヨーコから気味悪がられた。


スプレーロイド2

分かった!俺の魂が赴くままに描けば良いんだな?


材料:スプレー缶
メタウイルス:「塗る」
識別ナンバー:E-24
Mission28にてヒロムのウイークポイントを探ろうとした「塗る」メタロイド。
ベースはスプレー缶になっており、性格も能力もスプレーロイドとは全く異なる。着ぐるみはスプレーロイドの改造品だが、頭部と色が別物のため一瞬改造しているとは分からない。
相手にスプレーを塗ることで別の姿に変える。ただし水性なので水で洗えば戻る。



○デンシャロイド

発射オーラーイ!出発進行ー!


材料:電車
メタウイルス:「集める」
識別ナンバー:D-48
Mission7で複数のメガゾード転送用にエネトロンを大量に「集める」役目を与えられたメタロイド。
新西暦世界にて電車もエネトロンで動いている点に着目し、電線から走りながらエネトロンを吸収する。ボディは山手線とかみたいな緑色。


デンシャロイド2

さっさと地獄行き特急列車に乗りやがれ!!


材料:電車:
メタウイルス:「集める」
識別ナンバー:D-48
Mission42に登場。目的は違えど役回りはほとんど同じで、エネトロンを「集め」て走り回った。南武線とかみたいな黄色。



ドリルロイド、ドリルロイド2
材料:電動ドリル
メタウイルス:「掘る」
識別ナンバー:D-10
項目参照。



○ダンガンロイド

レッドバスター、お前を倒す!


材料:おもちゃのピストル
メタウイルス:「撃つ」
識別ナンバー:D-13
Mission10にて、メガゾードの材料であるデルタニウム奪取のためにエンターが用意した「撃つ」メタロイド。
おもちゃのピストルから作られたという誕生経緯の割に強敵で、しかも常にシリアスでかっこいい。
自信を弾丸のように「打ち出す」ことでレッドバスターに匹敵する速度を発揮した。メタロイドとしては珍しい純戦闘用。


→ダンガンロイド2
識別ナンバー:D-13
Mission31に登場、ダンガンロイドと材料もウイルスも同じ。
偶然魔空空間に巻き込まれ、思わぬパワーアップを果たしてブルーとイエローを苦しめたが、レッドとギャバンGの連携に倒される。


○ファンロイド

風任せ風任せ!風の赴くままに戦ってやろう!


材料:扇風機
メタウイルス:「吹き飛ばす」
識別ナンバー:X-10
胸に巨大なファンを持った「吹き飛ばす」力を持ったメタロイド。
Mission11に登場。ブルーのウィークポイントを突くために生み出されたが、ゴリサキに邪魔されて失敗、削除された。



○コピーロイド

複写失敗ッシャー!!


材料:プロジェクター
メタウイルス:「写す」
識別ナンバー:F-94
Mission12。プロジェクターがベースになっており、「写す」ことで姿を偽装できる。役割は泥棒。ただし能力に特化してるため戦闘力は皆無。
どこぞの藤子作品に登場したひみつ道具とは関係ない。



○チューバロイド、チューバロイド2
材料:チューバ
メタウイルス:「吼える」
識別ナンバー:O-10
Mission13、14の前後編で登場。同型のメタロイドで一部のマーキングが違う。
それぞれチューバをベースに「吼える」ウイルスのヴァージョン違いで作られており、
前者の音波攻撃を食らった物体は、後者の音波攻撃で一撃粉砕される二段構えのメタロイド。



○ソウジキロイド

失礼、エネトロン貰いますよ


材料:掃除機
メタウイルス:「吸い込む」
識別ナンバー:S-02
Mission15に登場。名前の通り掃除機(それも主婦のを堂々と改造)で作られ、エネトロンで動く機械からエネトロンを「吸い取る」ことができる。
吸いだしたエネトロンは左肩のタンクに溜まるが、ある程度吸うと交換する必要がある。
昨今で必ず登場する、追加戦士の噛ませ。



○パラボラロイド

あぁーっ!!ちょっとしたミス!…なんて言うのは許されませんか?


材料:パラボラアンテナ
メタウイルス:「探す」
識別ナンバー:T-39
登場はMissio16。陣とJが何なのか調べるためにエンターが用意した、「探す」メタロイド。ホーミングミサイルを持ってる。


→パラボラロイド2
Mission40で一番かわいそうなやつ。
メサイアカードを探しているエスケイプが作った物で、ベースもウイルスも初代とほぼ変わらない。見た目も色が違うだけ。
ただし能力は非常に高い。



○フォークロイド

テメェら!!ギタギタにしてやんよ!


材料:フォーク
メタウイルス:「抉る」
識別ナンバー:F-09
顔が結構かっこいい、Mission17のゲスト。「えぐる」ウイルスで生み出されたせいなのかとりわけ凶暴。



○スパナロイド

やぁ、チダ君。聞いてるよ。君は新人バディロイド、ビート・J・スタッグと違って”ただのバイクの人”なんだってね!?バ〜ラバラバラ!!


材料:スパナ
メタウイルス:「バラす」
識別ナンバー:S-87
Mission18に登場。チダ・ニック危機一髪。バスターマシンを潰すためにバディロイドを「バラす」ことが目的。



○フィルムロイド

グッモーニ~ン!遠い所まで御苦労様。その代わり、今日は昨日より、もっといい物見せちゃうよ♪


材料:映写機
メタウイルス:「見せる」
識別ナンバー:F-16
Mission19に出てきた「見せる」外道。
構図こそシュールだが、こいつのやったことはヒロムに家族の幻を見せると言う最低な精神攻撃である。
なおこいつによって転送されたフィルムゾードが周辺の町に疑似亜空間を展開する事でメサイアが初めて現実世界に姿を現すことに成功。これにより亜空間で苦しむ人々に味を占めたメサイアは以降から人間を苦しめるのに重点を置くこととなる。
脚本、中の人(物理)、中の人(概念)、どれをとっても完全にコイツ


ダンベルロイド(特命戦隊ゴーバスターズ)
材料:ダンベル
メタウイルス:「鍛える」
識別ナンバー:A-01
項目参照ビクトリー!!



○キーロイド

閉じるがいい!その全てを!!


材料:車の鍵
メタウイルス:「閉じる」
識別ナンバー:O-69
Mission22。エスケイプが初めて作ったメタロイド。自動車のカギが材料。
あらゆる扉のほか、武器等の機械の機能すら「閉じる(ロックする)」ことができる。



○ジシャクロイド

拙者の磁石はくっ付けるだけが能では御座らぬ!


材料:U字磁石
メタウイルス:「くっつく」
識別ナンバー:G-49
Mission23。どっかのハンターみたいな頭をした「くっつく」メタロイド。
対象(有機・無機は問わない)AとBそれぞれにN極とS極を与えることで二つをくっつけてしまう。
例によって使った本人を倒せば元に戻る。



○ワタアメロイド

さぁさぁ、美味しい綿飴は要らんかね~?


材料:綿あめ製造機
メタウイルス:「絡め取る」
識別ナンバー:M-72
「絡め取る」ことでエネトロンを巻き上げる季節限定のメタロイド。
Mission24に登場。元が露天商の綿飴製造機故にチンドン屋っぽい。



○ロウソクロイド

我が恐怖の夢世界から、逃れる事はできないのだよ!


材料:ロウソク
メタウイルス:「怖がらせる」そのまんま
識別ナンバー:A-96
Mission25に登場、相手に幻覚を見せて「怖がらせる」ことが得意。
そのせいでヒロムは長時間フリーズしたままになった。頭をうまく攻撃すれば火を消せる。
どこぞのギターリストの如く反省したら無敵。



○ケシゴムロイド

もっとおやびんに褒められたい〜〜!


材料:消しゴム
メタウイルス:「消す」
識別ナンバー:K-56
Mission26。データを消す能力を持った小さな強敵。これまでのメタロイドよりも優秀な個体。おやびんことエンターに対しては少しソッチの気がある様に見えるほど好き。黒リンの宿敵。



○ムシカゴロイド

ムッシッシッシ…もちろんさ、僕に任せておいて!


材料:虫かご
メタウイルス:「隠す」
識別ナンバー:M-45
隠蔽工作に向いたMission27のゲスト。
メサイアの強化のための時間を稼ぐため、監視カメラを用いたホログラム能力で居場所を「隠す」役目を持っている。見た目の虫かご要素がやや薄い。



○オモチロイド

もっと大きくなれば良かった~!


材料:露店で売っていたモチ
メタウイルス:「つく」
識別ナンバー:Z-02
Mission45、小さな強敵再び。偶然が生んだ産物。こんがり狐色。オモチって有機物だよね……?
着ぐるみはケシゴムロイドの改造。


○スチームロイド

ヴァグラスの1番星・スチームロイド!


材料:工場
メタウイルス:「錆びる」
識別ナンバー:K-10
劇場版『東京エネタワーを守れ!』に登場。「錆びる」力でバディロイドを動けなくした。
パイプを含んだ工場全体と言う凄まじい質量の物体が材料。背中の煙突をふさがれると能力が使えなくなる。
職人気質。


○ジャンクロイド
材料:倒されたメタロイドの部品
メタウイルス:???
テレマガ付録のDVDに登場。頭はニードロイド、胴体はデンシャロイド、足はタイヤロイド。
両腕を換装して別のメタロイドの能力を発揮することができ、スプレーロイド、カッターロイド、ショベルロイド、スパナロイド、チューバロイドが確認できる。



▼メサイアロイド


花や木の種と同じようにそれぞれが目覚め成長を始めるんです


何時どこでかは私にも分かりません。


成長に必要なデータを集め、やがてこの世界を支配する程の存在になるでしょう...


中盤になって現われた特殊なメタロイド。
削除されたと思われたメサイアがエンターによってバックアップを取っておいたため完全に消滅せずに変化した13枚のカード・メサイアカードによって誕生する。
四肢の一部が赤い異質な形状となっており、時折メサイアの自我を表出させることもある。


メサイアロイドは、人間の各種データを取り込むことで成長・進化を続け、最終的に新たなメサイアになるとのこと(エンター曰く「メサイアの種」)。
カードは自らモチーフを選んで近くの無機物と融合しメタロイドを自動生成する能力を持ち、メガゾードの改造・転送も自動的に行われる。
更にはメタロイド生成時のエネトロン消費量も非常に少なく、特命部もライオバスター参入までメサイアロイドの発生を探知できなかったりと非常にハイスペック。


ただし何処にカードがあり何時目覚めるかはカードをばら撒いたエンターにすら分からず、
既に生まれたメタロイドとカードが融合した場合メサイアの自我と力が強く表れすぎることで暴走し、
ロクにデータも収集せずメサイアの欲望の赴くまま暴れ回ってしまう。やっぱマジェスティって足手まといなんじゃ…




スナドケイロイド

せっかく集めた人間のデータがあるんだ、気をつけて貰おう


材料:理科室の砂時計
メサイアカード:01
Mission33に登場。メサイアカード「01」で生み出された最初のメタロイド。
学校を中にいた人たちごとデータ化・吸収してメサイア化しようとしたが、投入されたパワードカスタムの餌食になった。


パペットロイド

ハロー!僕はパペットロイド、こっちは相棒。「よろしくね!」


材料:指人形
メサイアカード:08
Mission34に登場。「08」のカードが変化。人間を遠隔操作することで体構造のデータを収集する。
本体を自称する左手のパペットと相棒の右手のパペットで話すが実際は腹話術による一人芝居。
ビートバスターを操って騒動を巻き起こすが、レッドバスターとニックのコンビによってビートバスターが解放され、削除される。


ブルドーザーロイド

お主らの強さのデータ、集めさせてもらうぞ!!


材料:ブルドーザー
メサイアカード:05
「05」からカードが生まれた。Mission36に登場。
人造物を壊し吸収することでデータを集めるが、高い防御力を誇る強敵でもある。


ティアラロイド

あらこんにちわ、ゴーバスターズのベイビー達


材料:ウェディング衣装のティアラ
メサイアカード:02
Mission37に登場。エスケイプが見つけた「02」のカードから生まれた。人間の愛を集めるため各地の花嫁の愛のデータを奪った。
が、活躍よりも担当声優がいろいろ話題を呼んだ。
陣「かわいい声して……」


ドームロイド

実況してきた者としてこのまま負けるわけにはいかないぞー!!一気に突っ込むー!!


材料:スタジアム
メサイアカード:11
「11」のカードから生まれた。メガゾードの戦闘データを収集するため、Mission38でメガゾードデスマッチの会場運営、実況を務めた巨大メタロイド。
巨大化したのではなく、最初からデカい。


カラテロイド

戦え!私に最上のデータを!戦え!!


材料:サポーター
メサイアカード:03
39話登場。「03」のカードが拳用サポーターと融合。グラブの姿で自信を人に装着させ、戦わせることで闘争本能のデータを集めた。


パラボラロイド2(メサイアロイド)

感ジルゾ!世界ガ私二集マル...コノ私二!!


材料:パラボラロイド2
メサイアカード:07
「07」のカードと融合したパラボラロイド2。
メサイアの粗暴な自我が強く出ているが、そのせいで手当たり次第な収集活動を始めたためエンターにカードを回収された。


ルーペロイド

ハハハッ!君の命を盗ませて頂く!!


材料:ルーペ
メサイアカード:10
第41話で人間の所有欲のデータを集めた「10」のカードから生まれたメタロイド。
どこぞのルパンの如く、喋り方や格好に、データの収集の仕方が完全に怪盗。
名前の通りにルーペが元になっており、光を収束したビームも撃てる。それとは関係なく、ヒロムは大変なものを盗んでいった。


メガゾードロイド

はい私メガゾードロイド、間もなく発車しまーす!


材料:デンシャゾード2
メサイアカード:06
Mission42に登場した、デンシャゾード2に「06」のカードが融合して誕生した巨大な新種。
赤い電車の姿(その様子はさながらデンライナー)で人間をさらい、弱気な心のデータを集めていた。後にどんどん進化していく。


ケンタテロイド

ハハハハ!好きなだけ逃げよ!


どうせ助からぬが!


材料:日本刀と盾
メサイアカード:09/12
Mission43に登場。「09」と「12」がそれぞれ日本刀と西洋盾に融合した、半分こ怪人
生成段階では鎧武者の「ケンロイド」と女騎士の「タテロイド」という別々のメサイアロイドだったが、ちょうど生成タイミングで現れたエンターが「せっかくなので」とまとめた結果この個体になった。
ヒロムたちを煽ることで怒りの心のデータを集めていたが、だんだん煽りが低レベルになっていった。


  • 有機物がもとになったメタロイド

○クワガタロイド
材料:その辺のクワガタ
メタウイルス:なし
登場した唯一の例。適当に入手したクワガタと金網を融合させている。ある誤解からJが戦いたがり、本人もまたJとの戦いを所望した。




▼メガゾード


巨大ロボ。巨大戦枠の敵で、メタロイドが巨大化したものではない。
本来新西暦世界では巨大ロボはバスターマシン含めて一貫してこう呼ばれるが、劇中では基本的にヴァグラスの戦力であるもののみをさす。


このうちαとβはもともと現実世界に手作業用などの用途で使われていた巨大メカであり、どちらかと言えば兵器よりも重機と言った方が正しかった。
だが、亜空間に飛ばされた転送研究センターにはメガゾードの製造工場もあり、ヴァグラスの巨大戦力として活用されることに。


本編以降に純粋に戦闘特化させたγ、δが投入されている。


生み出されたメタロイドのデータを基に改造されており、ベースは数種類(α、βと呼称される)のものが用意されている。
つまり、登場するメガゾードはほぼ全てバリエーション機と言うことになる。


メタロイドが出現したポイント地区に転送されることで、出現ポイントや転送時間は把握できるものの、出現する場所は地上に限定されず個体によっては地下や上空から現れゴーバスターマシーンを奇襲するパターンは多い。


ちなみに自動で動くとは言え本来手動で動く純正ロボットのはずだが、メサイアの影響か自我があるような描写もあり、ムエタイの踊りをしたやつまでいる。



  • 登場したメガゾードの種類

タイプα
一番スペックの低いタイプ。
その機動力も高く安定しているが、ゴーバスターエースに余裕で倒されたり戦闘力は少々心もとない。
その代わりバグラーに似た量産機「バグゾード」を積んでいることがあり、援護用に射出、遠隔操作できる。
また、元になったメタロイドの能力頼りの戦法が主。



タイプβ
αよりも頑丈でパワーに秀でている。
モビルグーン(MS)みたいなずんぐりむっくりなシルエット。
αとは逆に機動力が低いが、こちらもメタロイドの能力を駆使してくる。



タイプγ
ヴァグラスが新たに用意していたメガゾード。重機を転用していたそれまでを超える性能を誇り、完全に戦闘用。
エースでは大苦戦は免れず、後半に至ってもまだ強いという強機体。メタロイドの能力は戦闘の補助的に使い、自らの腕っ節で戦う。
踊ったのはこいつ



タイプδ
BC-04の設計図を基にエンターが生み出した新型メガゾード。そのためシルエットのみだがゴーバスタービートに似る。
それまでの比じゃないパワーを持ち、幾度もゴーバスターズを苦しめている。
他のマシンに素体のまま寄生して送られてくることがほとんどで、改造済みのδが単体で送られるのは中盤以降から。
メガゾード界の申し子。



タイプε(イプシロン)
『東京エネタワーを守れ』で初登場したエンターの専用機。
これまでと違いコックピットがあるのが最大の特徴。
背中にバインダーを背負った骸骨と悪魔を思わせる赤色の細身のボディが特徴的なスタイリッシュな機体。
飛行能力と右腕のレールガンを武器としている。
遠近問わない戦闘ができるが、操縦技術ではエンターよりヒロムの方が勝るのか返り討ちに会うことが多い。姿を現わした直後に森下が即席で名づけた。



タイプζ(ゼータ)
メサイアカードの力で誕生したメガゾード。上記のメガゾードロイドが進化してこの姿になった。
だいぶメサイアの意識が出てきているが、エスケイプが操縦する。
高いステルス性能と飛行能力、パワーを誇るが、何より恐ろしいのはメサイアの吸収能力を使えること。
これで劇中ではエースの剣を取り込んでいる。さらに進化してメサイア・リブートとなった。
詳しくはこちらの項目を参照。



タイプω(オメガ)
エンターが用意した、タイプεに代わるエンター専用の最強のメガゾード。
『特命VS海賊』にて初登場、その後終盤でももう一機ロールアウト、エンターが乗っている。
両肩には3連ビーム砲、両腕には4連自動3000ミリランチャー、他にも全身に大小の強化バルカン砲とビーム発射口を無数に装備した超銃火器武装戦闘タイプ。
特に胸部の主砲「ヴァグラストライカー」は1番の破壊力を誇り、エネトロンを集束させた超高熱エネルギー弾を発射し、如何なる相手も粉微塵に粉砕しつくす事ができる。


それ以上に厄介な特性が両腕から伸びる触手で周囲のエネトロンタンクを次々と巨大な繭に作り変えてしまうこと。
この繭を介して自己増殖を可能とし、時間とエネトロンタンクある限りドンドン増えていく。
同時にエネトロンタンクに人間がいる場合、巻き込んだ人間もそのまま取り込んで融合していく、
エンターはこの特性を利用して連鎖的に全てのエネトロンタンクを繭にしながら全人類を吸収しようと目論んでいた。


終盤の機体はバスターマシンのデータを持っていたため無類の強さを持っていたが、ヒロムの機転で逆転された。




▼バグラー

戦闘員枠。バグラーカードによって生み出される。武器はハンドガンで、クローが付いていて接近戦でも使える。
「ジー、ジー」と雑音みたいな擬音を発するのみで喋らないが、身動きで感情を表すことも。


当たり前だが弱い。訓練を積んだものなら生身でも戦えないこともないくらい弱い。
倒されるとデータになって消滅する。


戦闘以外にも作業に駆り出されることもあるこいつだが、何気にメサイアが生んだ最初の配下だったりする(13年前の事件の回想ですでに登場)。




▼創造する者たち

メガゾードの開発や研究を担っている謎の存在。
度々名前が出てくるに留まっていたが、ゴーバスターズが亜空間に突入した際に正体が明らかとなる。


その正体は13年前にメサイアと共に亜空間にやって来た転送研究センターの研究員達。
亜空間に転送された際、データとして分解された肉体がそのままメサイアに取り込まれ、傀儡としてこき使われてしまっていた。
上記の通りアバターのベースとしても使われており、メサイアの意思で強制的に沈黙させられるなど、扱いは奴隷以外の何物でもない。


最後はメサイアが一度シャットダウンされた際に共に消滅してしまった。




☆その後

一度倒されて復活したメサイアも終盤で今度こそシャットダウン。それと入れ替わりに、全権を掌握したエンターがヴァグラスのトップに立つ。


ついには有機物の融合まで果たし、世界全てと融合せんと画策するも、
決死のゴーバスターズによって仕掛けていた罠は外され、エンター自身も倒されてヴァグラスはついに壊滅した。


しかし、万が一にと世界中にかけらだけだが残滓がばらまかれており、何らかのきっかけでいつでも復活し得る状況にある
現に、『キョウリュウジャーVSゴーバスターズ』にてまたも復活し、残ったカードでメサイアの力が部分的に復活している。


すべて大惨事になる前にスーパー戦隊によって撃破されたが、まだまだ油断ならない厄介さを秘めている。




メタウイルス、「加える」、「直す」。インストール


ツ・イ・キ・ロ・イ・ド、ツイキロイド
シュ・ウ・セ・イ・ロ・イ・ド、シュウセイロイド


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 裏切られるボスって・・・・。コイツだけだよな。 -- 名無しさん (2014-03-17 17:43:44)
  • マジェスティはやっぱり粗悪品扱いだと恐竜大決戦観て実感したよ -- 名無しさん (2014-03-17 18:02:52)
  • ヴァグラス復活用残留プログラムはエンターをユナイト、ダークバスターになれる状態で復活させ、エスケイプも復活。更にメサイアカードの疑似再生までしている。 -- 名無しさん (2014-03-17 18:03:35)
  • イレギュラーな誕生のいきさつ、自分の家族といえる存在さえ平気で己の野望のために自分の体の一部に取り込む冷酷さ、すべてを自分の体の一部とすることを目的としている点では、同じニチアサ作品のデジモンクロスウォーズのラスボスのクオーツモンと共通している要素がある。 -- 名無しさん (2014-03-17 18:11:24)
  • しかし頭痛ばっかだなwww -- 名無しさん (2014-03-18 11:05:40)
  • ↑エンター「頭がいてぇ…ああ、ワリィワリィ、こっちの話だ。」 -- 名無しさん (2014-03-18 11:10:01)
  • ↑6 いや、案外いるぞ。ラー・デウスとか女帝ジューザとか。マジェスティの場合、ちゃんと復活した上での戦死と言うべき感じだから裏切られたのとは違う。 -- 名無しさん (2014-03-18 12:17:39)
  • 厄介さならバイド並やな…… -- 名無しさん (2014-03-18 19:53:29)
  • あくまでバグからの発生だから融通が利かないのよね。結果として人間のデータから作ったアバターのが臨機応変に対応できる。 -- 名無しさん (2014-03-19 07:33:18)
  • ケンタテロイドは大半のヒーローが苦戦しそうな怪人 -- 名無しさん (2014-07-02 23:44:16)
  • タイプγがゲキファイヤーに似ているんだが、スーツ改造されたんかな? -- 名無しさん (2014-12-30 11:40:13)
  • フルスロットルのメガへクスと手を組んだら面白そう -- 名無しさん (2015-01-12 00:22:13)
  • モグラロイド -- 名無しさん (2015-02-05 19:26:04)
  • 厄介な敵組織だったが、肝心のトップがかなり残念。 -- 名無しさん (2015-08-08 21:34:59)
  • 最近気づいたのだが、この組織エゴス結社(バトルフィーバーJ)をオマージュした要素がある。首領の力から直接生まれるメタロイドはある意味"御子”だし、メガゾードはまんま悪魔ロボット。何より、首領の名前が『メサイア』(救世主)で、『サタン(悪魔)エゴス』と対になってる。 -- 名無しさん (2015-11-02 11:01:04)
  • ワタアメロイド・ワタアメゾードのデザインがお気に入りなんじゃ~。 -- 名無しさん (2016-03-05 14:12:07)
  • 『ヒロムは大変なものを盗んでいった』w -- 名無しさん (2016-03-14 18:27:44)
  • 不良品のポンコツがボスな時点で詰んでいる -- 名無しさん (2016-03-14 19:20:32)
  • 上司は我侭な暴君、同僚は奔放で自分勝手、部下はオツムが足りなくて融通が利かない。エンターもよく1年間頑張ったもんだ -- 名無しさん (2016-06-24 18:05:15)
  • エンターが不憫なのも最後にパパエンターでボスになるのも好きな展開 -- 名無しさん (2016-06-24 21:35:27)
  • 地味だけどメタロイドのアクター上手いよね。ロボットだと表現するためにカクカクした動きしてたり -- 名無しさん (2016-06-25 19:04:39)
  • ドームゾードδがシュッとしたデザインでたまらん。 -- 名無しさん (2016-09-16 22:12:54)
  • アメリカ版のスーパー戦隊では巨大戦(マジレンジャー以降だが)は流用が基本だが、メガゾードタイプγは敵役でありながらヒーロー側のロボよりも早く撮影してもらえた。 -- 名無しさん (2019-05-10 11:07:22)
  • 「ヴァグラス」ってどういう意味の名前だったんだろう -- 名無しさん (2020-09-28 16:26:21)
  • エンターさんが設計図やらなんやらを集めて創造する者達が作ったδより彼が100%自力で作ったであろうωの方が強いというのは…… -- 名無しさん (2020-11-26 15:22:05)
  • ファイナルライブツアーではメサイアとエンター & エスケイプ三大幹部たちと供にヴァグラスをネオ・ヴァグラスとして蘇らせた、凶器のエンジニア、ドクター・オルト( CV.杉田 智和 )という悪人が登場している。 -- 名無しさん (2020-11-26 16:08:01)
  • ダンガンロイドは幹部怪人と言われても違和感ない→パワーレンジャーで本当に幹部枠に -- 名無しさん (2020-12-20 20:06:38)
  • ↑』大出世だよね -- 名無しさん (2020-12-30 15:14:37)
  • ↑5 普通にバグ+ウィルス(より原音に近いヴァイラス)じゃない?劇中で明言はされてないけど、対抗するのがワクチンプログラムだし -- 名無しさん (2020-12-30 15:21:38)
  • バグらす もかかってると思う -- 名無しさん (2020-12-30 15:53:38)
  • スーパーヒーロー大戦Zではブルドーザーロイドとカラテロイドとケンタテロイドのメサイアロイドたちと......パラボラロイド2がスペースレイダー軍団として再登場....パラボラロイド2はブルーバスターを蹴散らす活躍を......エッ? -- 名無しさん (2022-12-21 00:08:21)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧