超・電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレ〜ツ

ページ名:超_電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝DEエンド_パイレ_ツ

登録日:2011/11/20 Sun 00:03:21
更新日:2023/12/07 Thu 14:04:55NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
超・電王トリロジー episode yellow 仮面ライダー 仮面ライダー電王 仮面ライダーディエンド 仮面ライダーディケイド お宝 米村正二 小林靖子 柴崎貴行 超電王 トリロジー 映画 劇場版 海東大樹 戸谷公人 古川雄大 劇場版仮面ライダーリンク 春映画 東映 遺影フォーム再び オーナーの不審な行動 ←ついに判明 トリロジー完結編 仮面ライダーg電王 イブ スパイダーイマジン 黒崎レイジ 青柳尊哉 仮面ライダーg電王←仮面ライダーgとは無関係



確かに紙屑だ、僕にとっても
だが……
誰かにとってはお宝かもしれない




仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー
超電王トリロジーシリーズのトリを飾る第3弾。


今回は親子愛をテーマに海東とレイジを中心にストーリーが動く。


余談だが、本作には当時無名だった後のジャグジャグ青柳尊哉氏も出演している。




【ストーリー】

ある夜、イマジンの臭いを嗅ぎつけたモモタロスはウラタロス達と共に出動した。
彼らの前に現れたのはスパイダーイマジンに憑依された仮面ライダーディエンドこと海東大樹だった。
良太郎に会った瞬間に、スパイダーイマジンは「契約完了」と述べ過去に飛んだ。


追いかける良太郎たち一行は、過去でアッサリ倒してしまった。
その後ライダーパスを探 す一行だったが、その時、海東がデンライナーを奪ってしまった。


何故か2008年11月22日の自分を消そうとする海東。
その時現れたのは、時間警察の捜査官・黒崎レイジ。
レイジは、かつて海東が家宝の拳銃を盗んだことを憎んでいた。
レイジは仮面ライダーG電王になりディエンドを圧倒し、海東は捕まってしまった。
そして何故かモモタロス達も、「電王として戦っていたことで時の運行を乱した」と無茶苦茶な理由で捕まってしまう。


良太郎はモモタロスたちを助けるついでに、海東のしようとしていることに協力するが……。


海東の真の目的とは?
レイジとの決着はいかに?


物語は時の運行と共に収束へと動き出す――。




【登場人物】

海東大樹/仮面ライダーディエンド
本作の主人公。
仮面ライダーディケイド』 に登場する2号ライダーなのに何故か主人公。
ある意味ではW RETURNSシリーズや鎧武外伝以降の「作品終了後に描かれる2号ライダーの物語」の先駆けなのかもしれない。


『ディエンドの世界』出身のライダーで、珍しい宝を見つけてはどんな手を使ってでも手に入れようとする怪盗。
モモタロスの因縁の相手であり、モモタロスは彼をダイオキシンと覚えていた。


時系列的には『MOVIE大戦2010』以降に当たるらしく、光写真館を活動の拠点にしているようだ。


◆黒崎レイジ/仮面ライダーG電王
演&声: 古川雄大
時間警察の捜査官。
伯爵家の家系に生まれたが、幼い頃に母親と別れた過去を持ち、人を信じれなくなった。


かつて海東に家宝の拳銃を盗まれており、海東を恨んでいている。


野上良太郎/仮面ライダー電王
今回は今までに比べて活躍はする。
何故か小さい姿を周りに認知されているので、違和感なく接されている。


海東の意味深な行動を理解し、過去に行かせる等ソコソコ活躍を見せる。


◆オーナー&駅長
オーナーは今回、時間警察兵に前回テディと買った巨大スプーンをヌンチャク状にして退治する等ソコソコ戦闘力はあるらしい。
最初の映画にも出てきたインフィニティチケットの色違いを所有。マスターパスに入れなくても色んな時間にいけるようだ。ガオウ涙目。


駅長は今回終盤に登場する。
3作品を通して不信な行動を取っていた秘密が遂に明かされる。


◆ナオミ
今回はほぼ空気で海東を見て絶叫する以外はあまり出てこない。
また、海東は彼女に変装してデンライナーに侵入する。彼がいなかったらデンライナーは取り戻せなかっただろう。
終盤彼女の腕前の凄さが明かされる。


◆コハナ
他2作品でほとんど空気だった分かなり活躍している。
時間警察兵相手にドロップキックをくらわす等、相変わらず強いお方です。


◆野上愛理
今回もミルクディッパーのシーンのみ登場。
久々のひじきサラダを良太郎に出した。この時何故か響鬼の変身音が鳴った。響鬼サラダ?
それ以外にシーンがなかった空気。


◆尾崎正義&三浦イッセー
相変わらずの2人。
今回も何気に役には立った。
何故か小さい良太郎を認知している。


◆水島さゆり
演:粟田麗
ザヨゴではない。
花屋を営んでる女性。
彼女の正体は終盤明かされる。




【登場イマジンズ】

モモタロス
今回は腹筋担当の赤鬼。
イマジンの臭いを嗅ぎ分けると言う特技を持っており、それを今作ではフル活用している。


ウラタロス
女好きのナンパ師のスケベ亀。
今回はどこか通じるところのある(?)海東に興味を抱き、今回の事件に積極的に関わっていく。
変身前でデンガッシャーを使用した。


キンタロス
気は優しくて力持ちのバカ熊。
今回はトリロジーで初めてアックスフォームになるが、あまり出番なし。
牢獄に監禁されてからは食事以外は寝てる。


リュウタロス
動物とダンスが好きな小僧。
今回は余り見せ場が無い為、ほとんど空気だった。


◆スパイダーイマジン
今作の噛ませイマジン。
本編にも一度登場している。


序盤に海東に憑依し「野上良太郎と出会う」という契約をした。


◆イブ
声:高橋広樹
レイジの相棒イマジン。
人工的に作られた人工イマジンの第1号で、この世の全てが刻まれているアカシックレコードに忠実に行動する。
そのため、かなり横暴な判決を下す。




■終盤のネタバレ

海東はいつも通りの卑怯な手を使って牢獄の鍵を奪い脱獄。
モモタロスたちも海東のおこぼれと良太郎たちの救出により、牢獄から脱出した。


その間に海東はナオミに化けてデンライナーに侵入するが、レイジの目は欺けない。
2人は再び対峙するものの、レイジは良太郎たちにライダーパスを奪還させられてしまい、さらにデンライナーで逃走を図られてしまう。


なんとかレイジから逃げきった良太郎たちだったが、デンライナーに乗り合わせていた海東に2008年11月22日に行くように強要される。
海東が必要以上に2008年11月22日にこだわる理由。
それはかつて、その時間で海東は黒崎家の家宝の拳銃を奪うが、追っ手の警察に拳銃を破壊されてしまったからだ。


「お宝は決して失われてはならない」という海東の言葉を信じ、海東に協力することにした良太郎たちは、再び11月22日に降り立つ。


そこで海東は過去の自分が奪った拳銃を破壊されるより前に手に入れる。
そしてまたもや海東と対峙するレイジは、拳銃を納めた箱に入っていた沢山の手紙を手にする。


その手紙は、レイジの母がレイジに宛てて送ったが、レイジの手には届けられなかったものだった。
母は自分を捨てたものとばかり思っていたレイジだったが、母はレイジのことを深く愛していたのだ。


憎んでいた母の気持ちを知り、感情が揺れ動くレイジに怒り狂ったイブは、「時間の完全なる管理のために、人間を排除する」と言って単独でG電王に変身する。


暴走したG電王に苦戦を強いられる電王とディエンドだったが、レイジは礼代わりに ディエンドにケータッチを渡した。
ディエンドはコンプリートフォームに変身して形勢逆転。G電王を倒した。


――改心したレイジはある花屋に来ていた。
店員の女性の名は水島さゆり。この時代におけるレイジの母親である。
「ありがとう、いつかきっと未来で」と言い残し、レイジは自分の時代の母に花束を渡しに行った。


――一方、デンライナーはまだまだ険しい空気は消えなかった。
「新たなる戦いの幕が開く」という駅長の意味深な言葉が指す事とは……。
するとナオミが突然、中華鍋いっぱいのチャーハンを出した。
皿を次々と並べ駅長とオーナーがゴルフの要領でチャーハンを次々と投げて いく。
駅長が言った新たな戦いとはチャーハン対決の事だった。
そう、オーナーが3作品を通してとってた謎の行動とはこのチャーハン対決の為のものだったのだ。


オーナーの「新たな戦い」という言葉で想像したこととは、まるで期待外れだったモモタロスたちは、呆れてため息をつくのだった。


「君たちと会う事はもうないだろう。だが決して忘れはしない」
そして良太郎と別れた海東は、光写真館の前でそう呟き、盗んだ良太郎のマイカップでコーヒーを飲んでいた――。


時の列車デンライナー、次の駅は過去か未来か――。






追記・修正お願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 盗んだカップがヒーロー大戦で出てくる…そう思った時期もありました -- 名無しさん (2013-12-08 18:56:08)
  • 旗倒しぐらいならわかるけど、ゴルフの要領で遊ぶシーンはいただけなかった。 -- 名無しさん (2014-01-15 02:29:06)
  • ザヨゴだったのか・・・ -- 名無しさん (2014-01-15 13:29:59)
  • 初期案ではディケイドのTV最終回と劇場版の間の話をやる予定もあったらしいよ -- 名無しさん (2014-01-30 15:27:37)
  • ↑なんだって!? -- 名無しさん (2014-01-30 15:30:27)
  • 夏海と士はあの中でいちゃついてたのか。気をきかせて外に出てる海東 -- 名無しさん (2014-04-29 11:33:16)
  • タイムパラドックスの疑問点「過去に飛んで、過去の自分または自分を生む前の親を殺したらどうなるのか」に答えを出したのが良かった -- 名無しさん (2014-04-29 23:47:36)
  • なかなかの良作 -- 名無しさん (2014-06-11 21:40:39)
  • にしてもYELLOW良かったなあ。正直トリロジーで一番好きだ。アレはもう一回観にいってもいい。 -- 名無しさん (2014-06-13 23:06:20)
  • イエロー見て思ったけどG電王って変身するとき○○フォームって言わないや味ネ。なんでだろう -- 名無しさん (2014-06-13 23:09:43)
  • 海東はリマジ響鬼やイエローのキャラで良かったのになぁ もうちょい安定させて欲しかった まぁ白倉が関わってたんじゃ無理か -- 名無しさん (2014-10-21 00:43:52)
  • イブ壊しちゃってよかったのかな?暴走して使い物になりませんでしたとかですむのかね? -- 名無しさん (2014-10-21 01:18:50)
  • 遺影がおやっさんを呼ぶことが出来たってことは、今だとエターナル ソーサラー マルスを呼んで夏の映画ボスが大集合するのも夢ではないことに... -- 名無しさん (2014-10-21 13:29:22)
  • ブルーとイエローは本当に良かった -- 名無しさん (2014-10-21 21:14:46)
  • 何気に少年良太郎とコハナの最後の出演作でもある。 -- 名無しさん (2014-11-22 16:14:56)
  • なんだかんだで米村も良い脚本書けるんだなあってほっこりする。しばらくオールライダー系から離れてまたこういう脚本書いてほしい -- 名無しさん (2015-09-20 00:38:59)
  • これ諸共、トリロジー3作品全てをスクリーンで見た思い出がある。主題歌も良かったって感じ。 -- 名無しさん (2018-08-26 11:18:28)
  • 初期案に興味持った人がいたので8年越しにコメント。ソースはデンオートリロジック(辰巳出版)って本の米村さんのページね。TVシリーズラストでディエンドがディケイドを撃とうとしたシーン、本来はディケイドを殺さない程度に撃ってディエンドは他のライダー達を納得させるつもりだったけど、夏海がディケイドを庇って死んでしまう。そこで大樹は彼女を助けるために時間を遡ろうとして、そこに電王や時間警察が絡んでくる…といった内容だったけど「自分のミスで死なせた女助けるために時間改変とかよくないんじゃね?」という話になって没。そこで「ディエンドが何のために時を遡るのか」という点を膨らませて現在の脚本になったらしい。長文失礼しました。 -- 名無しさん (2022-03-10 10:47:14)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧