プラハ(FE)

ページ名:プラハ_FE_

登録日:2012/02/01(水) 01:42:59
更新日:2023/12/07 Thu 13:57:59NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ファイアーエムブレム fe 蒼炎の軌跡 デイン 四駿 将軍 幹部 敵幹部 印付き シーマ様 おっぱい 恐怖 トライアルマップ feヒーローズ 紅一点 女幹部 パラディン フレイムランス フレイムランス将軍 プラハ 菅谷弥生




あんたは半生かい?それとも黒こげがいいかい?

言ってごらんよ、お好みの加減で焼いてやるよ!




出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS



ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』に登場する敵キャラクター。


CV:菅谷弥生(FEヒーローズ)


アシュナード王権下のデイン最強の武将『四駿』の紅一点。
自信家で残忍な性格。部下には厳しく、失敗を決して許さず自ら制裁を与えることもしばしば。
反面、アシュナードには狂信的なまでの忠誠を誓っており、上記の部下への厳しさは、彼からの更なる寵愛を得んとするためとも思われる。



クリミア侵攻ではイナを軍師につけ、逃走したエリンシアの行方を掴み、部下にグレイル傭兵団の砦を包囲させるも取り逃がす。
そこで追撃する為にガリア国境に兵を展開するがこれも突破される。
だが傭兵団全員を国境の砦に誘い込むことに成功。グレイルと一騎打ちで圧倒されこそしたものの逆に団員全員を完全包囲し、チェックメイトをかけた。


が、ここでガリア軍が介入。部下達は怖じ気づいて逃げ出してしまい、プラハ自身も漆黒の騎士の取り成しで撤退する。


その後しばらく登場しないが、正式にクリミア再興の為に挙兵したアイクとエリンシアの行く手を阻む。


まずデイン軍一イケメンのホマサに指揮させキルヴァス兵と共に山道で待ち伏せたり、ダルレカでジルパパことシハラムに川の水門を解放させ足止めをしようとしたが、悉く失敗。
王命でイナに王都の指揮を任せ、プラハは決戦を前にデインを脱出し、【虫】が手に入れたメダリオンをアシュナードの元に届ける。
しかしその間に王都は陥落。度重なる失態を返上すべく、デイン=クリミア国境のオルベリス大橋で直接前線で指揮を執る。
横に細いマップにバリケードと落とし穴で狭い隙間を縫う様な進行ルート、そこに待ち伏せる騎兵・飛兵・なりそこない、遠距離攻撃のオンパレード。さらに後ろから伏兵が突撃するという面倒な布陣で長期戦は必至。
因みに伏兵の中には、ベグニオンから単独蜻蛉返りしてきたハールがおり、彼女の無茶な作戦で死んだシハラムの仇を討つ機会を伺っていたが、彼女もそれを悟り特攻を命じた。


ユニットとしての性能は以下の通り。


パラディン LV18
HP-43
力-20
魔力-18
技-22
速さ-23
幸運-10
守備-23
魔防-19
体格-9
移動-9
槍S 斧A
スキル:恐怖


クラスはシリーズ随一の厚遇を受けたパラディンで、全体的に隙の無いバランスの取れたステータス。
加えてスキル【恐怖】のせいで命中・必殺率が低下するため、場合によっては苦戦もあり得る。


『四駿』の名は伊達ではなく、一般の敵将とは一線を画する高いステータスを誇る。
片腕を封じていたにも関わらずプラハを追い詰めていたグレイル団長の強さが窺い知れるだろう。
とは言え、あくまでも『四駿』の中では一番手であり、後に登場する三人は彼女以上に高い能力を誇る強敵なのだが。


そして彼女自身の能力は高いものの、武器が魔力依存フレイムランス1本故に、ある特定のキャラ達で比較的安全に戦える。
そう、ボルトキラー達である。


この先のマレハウトの喜劇の為にここで仕上がり具合をチェックし最終調整に入るのがベスト。
ボルトアクス将軍と比べて速さも耐久力もあり、攻撃力も1高いが、魔(防)王なら追撃されようと聖水一本で弾けるだろう。
ただ、ソニックソードや風魔法だと三すくみで負けてしまう。
雷魔法や攻速落ちしない物理武器に聖水と支援で固める等、対策を取れば滅多な事では堕ちない。


倒すとフレイムランスをドロップするが、獣特攻は需要が高いのでボルトアクスよりは有用。
タニス副長やタウロニオ将軍が上手く扱える。
もしこの二人を使う予定がないならフレイムランスをへし折ってサンドバッグにして経験値稼ぎもあり。


物語上の行動や立ち位置こそケンプフナーシェンヴァルターに近い小物武将のネタキャラだが、彼らとは違いカリスマ溢れるキャラでもある。
そのカリスマの由縁であり、最大のネタ要素とは…あのお方と完全に一致しているのである。


紋章の謎』にてシーマというキャラを出したISだが、忘れた頃にまたしてもしでかしてくれた。
どんだけ好きなんだよ…


+ 素性についてのネタバレ-

実はラグズとベオクの混血【印付き】。(印の位置は右の胸元)
そのためセネリオに対して「お仲間」と呼んでいる。
また、四駿の同僚である漆黒の騎士も印付きで、そのためか彼からは割と温情を受けている。


デインの将となったのもアシュナードに心酔したのも、このコンプレックスを払拭したかった故なのかもしれない…
本作の設定資料であるテリウスコレクションによって虎の血が入っていることが明かされた。


因みに、本編7周クリアでトライアルマップにて使用できる。
叩き上げた自軍の騎兵達に勝るとも劣らない性能で、攻撃面でマニアック以上の強化がされている。
本編では誰もが持て余したボルトアクスを最も使いこなせるキャラでもある。
印付きの宿命として幸運が低いが、スキル【恐怖】でカバーできる上にアシュナードから必殺無効の絆支援がある。
それにジルパパの方が薄幸過ぎて(幸運1)人間を辞めかけている。




ファイアーエムブレム ヒーローズ




出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


2020年9月に大英雄戦に登場。イラストはmotsutsu氏。
青属性の槍使いであり、騎馬ユニット。



武器スキルは獣特効、速さ+3にする『フレイムランス』
戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら敵の魔防でダメージ計算、かつ、戦闘中、敵の速さ、魔防-5にする。


Aスキルに戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、速さ+5。その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージを与える『攻撃速さの渾身3』
Cスキルにはターン開始時、周囲2マスの敵の攻撃、守備-4にする『攻撃守備の威嚇2』



大英雄戦で登場するものとしては破格の高性能。
フレイムランスはHPが50%以上なら敵の魔防でダメージ計算するので、魔防の低い相手には非常に強くなる。
また、貴重な獣への特効を有する武器でもあるので、獣系の強力なユニットへのメタとして機能する。
しかし、魔防でダメージ計算するということは、魔防の高い相手には効きが悪くその効果が足を引っ張ることになってしまう。
そうなった時のために、自身でHPの量を調整できる「献身」や「相互援助」などの補助スキルを継承させておくのも手。
現在は大英雄戦の復刻以外でも聖杯を使って召喚できるので、誰を召喚するか迷ったら1回は彼女を呼んでおくと良い。



「お前たち! 後は任せた。
 wiki籠りのネズミたちを1匹たりと逃がすんじゃないよ!
 いいね。あたしが戻るまでに全て追記・修正しておくんだ!」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 彼女の行いは蒼炎でトップクラスの外道だが実際に戦うとたいした事ない。そのくせにセネリオと同種という誰得設定。 -- 名無しさん (2014-11-15 17:16:42)
  • 存在感はあるけど、これでも四駿の中では最弱という事実 -- 名無しさん (2014-11-15 17:39:50)
  • SMキャラが似合いそう。 -- 名無しさん (2020-09-18 20:54:01)
  • ヒーローズのイラストが完全にシーマ様で草 -- 名無しさん (2020-10-30 19:45:24)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧