登録日:2011/03/08(火) 17:31:21
更新日:2023/12/04 Mon 13:39:53NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
ac ac4 acfa af アームズフォート アクアビット gae トーラス どうしてこうなった 世紀末シリーズ 救世主 変態機動 変態共の愛の結晶 ソルディオス 変態兵器 変態兵器←公式で コジマ技術の集大成 ○ルディオス 変態が見た夢 太陽神→我らが神 コジマ教御神体
199X年、世界はコジマ粒子の炎に包まれた!
海は枯れ、地は裂け、あらゆる変態兵器は消滅したかに見えた…
しかしソルディオスは消滅していなかった!
世紀末傭兵伝説
ARMORED CORE
テーレッテー
you は shock
『ARMORED CORE 4(AC4)』及び『ARMORED CORE for Answer(ACfA)』に登場する巨大兵器。
コジマの危険視の度合いが薄かった4にその危険性を伝えに来た兵器である。
コジマ技術がまだ完全にはなし得てない頃、GAE社所有のハイダ工廠にてアクアビット社、及びトーラス社と提携して作られたコジマ兵装。本体開発をGAEが、艤装をアクアビット社が担当したと思われる。
ネクストACを遥かに超えるKP出力とPAを持ち、巨大な対象であればある程にその性能を発揮。そしてその環境破壊力は、ほかに類を見ない。環境破壊?社内食堂の新メニューですか?
が、反面機動性に難が有り、ジョシュア曰わく『火力だけでは何も出来ん』との事。何やらフラグなにおいがが
【スペック】
駆動・六脚歩行
武装・ソルディオスキャノン
・レーザー
・高密度PA
形状は多脚戦車に球体を乗っけた様な物で、地球人は既視感を否めなかったとか。
厄介なのはPA。トンネルを進む初見殺し以上の密度を誇るので、正面からの破壊は不可能。
勿論そのソルディオスキャノンから放たれる緑色の美しい輝きに包まれれば死に腐るので、回避を最優先。
が、弱点はそのソルディオスキャノン本体、つまりは玉が緑色の光を放つ際には防壁を開くので、そこに集中砲火を浴びせれば撃破可能だ。
ただ、その場合は大規模コジマ爆が起こり、辺りの僚機すらも巻き込むのですぐに離れよう。油断禁物。
機動性が悪いので、よほどの事が無い限り直撃は無い。ジョシュアも遅すぎるというしね。
また、機体下部の赤プチを破壊してもいける。環境に優しいし、慣れればこっちのが早い。
と、機動性の悪さを坂手に取れば単なる的であった。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……コジマ汚染
いいぜ ヘθヘ
〇∧
/
キミが
どんな兵器も
破壊出来るってなら
θ/
/〇
/ >
θ 三
(\\ 三
< \ 三
`\
/θ
( / まずは
/く そのふざけた
幻想を汚染する
θ/<飛べ!!
/〇 空高く!!
/ >
蘇ったコジマの悪夢
ACfAにてついに空を飛んでしまった。
◎=
~◎
◎
Ⅱ
◎≡=―
〆
◎
∴#
◎※※※※※※※※∑*≫
∵#
その名も『ソルディオスオービット』
Chapter3のミッション「未確認AF撃破」にて登場。
ヘタレ曰わく
うわぁぁぁぁ!!
みんなの嫁曰わく
何コレ…ふざけてるの?
偉大なる社長曰わく
面妖な…変態技術者共め…!!
公式で変態扱いされる兵器、ソルディオス。
【スペック】
駆動・浮遊
武装・ソルディオスキャノン ×4(ハード時×6)
・アサルトアーマー(各ソルディオスキャノン内蔵)
変態達に調教された蟹の末路。
我々レイヴン、リンクスらが知ってるオービットは精々10発打つか打たないかで壊れる代物だが、こちらは変態の愛が惜しげもなく注がれているので、蟹本体を破壊しても尚飛び続け、緑色の光を振り撒く。
もうベースは蟹じゃなくて良かったんじゃね?とすら思う程、蟹は空気である。
ノーマル時にはとにかく王道を行くしか無い。温泉やらは回避されやすいので、瞬間火力の高いミサイルで沈めるか、あるいは斬るか、えぐらせてもらうんやで。
勿論、回避有っての話。洒落にならない威力だから。
しかしハード時に限り、変態度を重視し過ぎて起動前に蟹を破壊するとソルディオスもろとも壊れる欠陥がある。詰めが甘かったな、変態共め…
なお、空中浮遊については同盟企業のフェルミで実績があり、その登場から大分経過しているので同様の技術を使っているのだろうが、あの瞬発機動はそれだけでは説明がつかない。
これがクイックブーストならAMS(=リンクスの搭乗)が必須だが、そのへんをどう処理しているのかは不明。
ACfA開始時点で「国家解体戦争から数十年の未来」とされているため、「QBに類似した別の推進機関」か「AMSに代わる制御技術」を開発・投入していてもなんら不思議ではない。
逆にリンクスが必要ならネクストに空中浮遊をさせればいいだけの話であって、リンクスが必要ないからこそソルディオス砲を飛ばそうとしたとも考えられる。まあ最悪ソルディオス砲一つに一人ずつ乗せても実現可能だし、「奴らの趣味だろ」と言われても決して否定できないが
余談
初期名称では『ソルディオス・カテドラル』だった
因みにカテドラルはカトリックにおける「大聖堂」を意味する
ネクストお払い箱な機動性、更にはQBに迫る加速・制動性能。ハード時にAA、そしてコジマ。
ハード時には6機に増えるソルディオス砲。彼等はどこに向かっているのだろう。
その変態の巣くうアクアビット本社を破壊したジョシュアはきっと捕らえられて新たにナニカサレてアナトリアを襲ってしま…おや?こじこじここじこじまま
資料集でのインタビューによると、トーラス曰くこのミッションの段階ではまだテスト中で、実戦は想定していなかったらしい。おまけに技術者たちは貴重なデータがとれたと喜んでいるとか。
トーラス「我々の業界ではご褒美です!」
なん…だと……
この項目内で、もう分かるだろう。
じつはラスボスよりやべぇ、と。
まぁそれは正解である。
万端の追記で挑んで欲しい。
修正のせいにしちゃダメだよ。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,22)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ソルディオス・オービットのQBはAMSがないと使えない技術のはず。あれ一個に一人ずつリンクス乗せてるんじゃねえのかと疑いたくなるし、それぐらいやりそうな連中だな… -- 名無しさん (2014-01-20 20:39:58)
- というかそもそもなんで浮いてるのかよく分からんしな。アンサラーと同じ理屈なのか? -- 名無しさん (2014-01-20 20:45:57)
- 乗ったら廃人確定だな
こんなものに人を乗せるとかマジで変態だな…… -- 名無しさん (2014-01-20 20:48:42) - 蟹を大破させても生きてるとは、社長並の頑丈さだなトーラスの技術者は -- 名無しさん (2014-01-20 21:00:28)
- ↑×4 AMSは高精度かつ高速処理による機体制御の実現なので、QBやОBを吹かす事自体は可能(例えば爆走のスティグロ)。特にあのデカブツはドヒャドヒャ連続で吹かすわけじゃないので、大型のコンピューターを使用したAIで制御可能かもしれん。 -- 名無しさん (2014-11-20 16:44:10)
- ネクストのQBにはAMS必須だがOBは関係ないぞ -- 名無しさん (2014-11-20 17:18:46)
- 設定資料集の80ページ「AMSとリンクス」にQBとОBの制御にAMSは必要と書いてある。そもそも、QBとОBの原理は同じコジマ粒子のプラズマ化による推進。なので、AMSの代用としてスパコン入れれば、オービットの制御は不可能とは言えない。 -- 名無しさん (2014-11-25 16:19:29)
- ↑スパコンで代用できるなら、ネクストの時点でやってると思うんだが…まあそもそもあれがQBだと決まったわけでもないし… -- 名無しさん (2015-08-24 23:09:59)
- 初見で中々勝てなくて、ミサイル特化機に核2つと連動ミサイル(発射量が多い奴)を積んで、だめ押しに腕武器レーザーを搭載して、社長と一緒にがんばって倒したなぁ。acfa以降ソルディオスを超える変態兵器が出るゲームに巡り会ってないな。 -- 名無しさん (2015-08-28 23:48:05)
- 友人にはAC4を先にやらせて反応を見てみようと思う -- 名無しさん (2015-08-30 23:48:58)
- Vシリーズのへんなの兵器の数々にも埋もれないインパクト 完成された児島球体 -- 名無しさん (2015-08-31 07:38:01)
- ふと疑問だが、ソルディオス・オービットとアンサラー、どっちが強いかな? -- 名無しさん (2016-01-06 08:24:57)
- ↑アンサラーは全方位攻撃できるだろうし、オービットの数の優位が活かせない。PAは丸裸、いくらQBできてもネクストじゃないんだからミサイル全弾回避は無理そう -- 名無しさん (2016-03-05 18:39:07)
- 実はノーマルでも上からロケットで爆撃すればPA展開する前に倒せる -- 名無しさん (2017-06-13 00:31:01)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧