青眼の白竜3体連結(バンダイ版)

ページ名:青眼の白竜3体連結_バンダイ版_

登録日: 2012/02/05(日) 11:08:24
更新日:2023/11/07 Tue 13:44:43NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
遊戯王 バンダイ 青眼の白龍 チート リアルファイト 遊戯王ではよくあること 青眼の究極竜 社長の暴走シリーズ ブルーアイズ ハァチレンダァ! レアカード狩りの海馬 ←キャベツではなく茶髪 ブルーアイズドラゴン ブルーアイズホワイトドラゴン 4枚で1つのカードになる 混沌帝龍-終焉の使者- 青眼の白竜 青眼の白竜3体連結 邪悪なる鎖 後のマキシマム召喚



青眼の白竜3体連結とは、1999年の劇場版遊戯王(東映版)で配布された限定カード。
劇中での使用者はもちろん海馬瀬人(キャベツではなくなっている)。
青眼の究極竜とは似て非なる存在である。




《青眼の白竜3体連結》
【竜族】
「青眼の白竜」が「邪悪なる鎖」によってさらにパワーアップ
レベル:8
攻撃力:4500 守備力:3000
〜特別ルール〜
「邪悪なる鎖」と同時であれば、8回連続で攻撃することができる。



攻撃力4500と言う破格の数値を備えてる上に、
専用カードである「邪悪なる鎖」があれば8回連続で攻撃できる。



《邪悪なる鎖》
3体のモンスターを連結して邪悪なるパワーで攻撃力を上げる。



ちなみにバンダイ版はOCG版と違って、
「青眼の白」ではなく、
「青眼の白」である。


ルビも、
前者は「ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」で、
後者は「ブルーアイズホワイトドラゴン」
である。
尚、この頃のブルーアイズは「ブルーアイズドラゴン」と呼ばれたりもする。



「邪悪なる鎖」のカードは当然ながら現在は入手困難。
持っている人は大切にしよう。



また、このカードはパズルのように4枚を集めて1つのカードになるものも存在するが、
カードガチャ版で生産枚数も少ないらしく集めるのは至難。
バンダイ版における最高の攻撃力はこのカードの4500であった。



このカードに勝つには戦闘に必ず勝利できるキャラクターカードの闇遊戯など、限られたカードしかなかったため、
このカードだけでゲームエンドに持ち込むことも容易であった。
現在のOCG版におけるデストロイフェニックスガイの様なものだと言えばその強さと極悪さがわかるであろう。


バンダイ版「遊戯王」は原作の雰囲気を再現するための、シンプルかつ大雑把なルールで構成されている。
簡潔に言えばまずライフポイントの概念自体がなく、

  1. 「互いにモンスターを出して戦闘、相手の守備力とこちらの攻撃力を比較し、攻撃力が上回れば勝利」
  2. 「勝敗にかかわらず双方のモンスターは戦闘後に場から消える」
  3. 「勝利したモンスターの持ち主は倒した相手モンスターの星の数分のスコアを得る」
  4. 「最終的にどちらかのデッキがなくなった時点でゲーム終了、スコアの多い方が勝ち」

と言うルール。


三体連結の「8回連続で戦闘できる」というテキストはこの「双方のモンスターは勝敗にかかわらず戦闘後に場から消える」という部分にかかっている。
つまり戦闘に勝利する限りフィールドに残って次のモンスターと戦うことができる×8、というものである。
OCG風に言えば「フィールドに存在する限り8回まで戦闘では破壊されない」という効果に近い。


不親切なのはバンダイ版のルールを纏めて記した書籍などが一切なく、フレーバーテキスト替わりにルールの一部がカードに記されているだけという点。
つまり実際にカードを手に入れて、それらを繋げて全容を把握するしかない、という仕様である。
このため、バンダイ版のルールを把握するのは現状だとかなり難しい。



☆劇場版遊戯王のあらすじ


海馬は青山翔悟と言う少年が、勝利をもたらすと言われている「青眼の白竜」に匹敵する力を持つ幻のレアカードで、
可能性をもたらすと言われている「真紅眼の黒竜」を偶然手に入れたことを知り、部下を使って翔悟の「真紅眼の黒竜」と遊戯の千年パズルを奪う。


奪われた「真紅眼の黒竜」と千年パズルは城之内が奪った部下とリアルファイトをして取り戻し、「真紅眼の黒竜」を遊戯のデッキに入れた。
そして海馬が開いたデュエル大会で遊戯と海馬がデュエルで激突する……。






「遊戯……俺は貴様を倒すことをずっと夢見てきた……そして今それが現実となる……」


「―――!?」


「見るがいい!! 貴様を倒すための最強の切り札を!! 邪悪なる鎖!!」


「邪悪なる鎖!?」


「そして死者蘇生の魔法カードで一体目の青眼を復活させる!! ……加えて、俺の手札に……」


「!! まさか!? 青眼が3体!!」


「ふ、邪悪なる鎖は同じモンスターを三体連結させ、同時に場に出すことができる!! 青眼、攻撃だ!! バースト・ストリーム!!」






海馬は「邪悪なる鎖」とのコンボで「青眼の白竜」を連結させて「青眼の白竜3体連結」を召喚し、遊戯のモンスターをことごとく粉砕し苦しめる。
ちなみにマハードさんも犠牲になった。






「僕も、戦う……!」

「聞こえないぜ! 翔吾!」

「行け! 僕の、僕の真紅眼の黒竜!!」


「待ってたぜ……その言葉!!」






しかし、遊戯は最後まで諦めずに「真紅眼の黒竜」と「メテオドラゴン」を融合させて「メテオ・ブラック・ドラゴン」の召喚に成功して逆転した。
そして、遊戯は翔悟に決闘者としての戦う勇気を与えたのであった。



「邪悪なる鎖」で「項目」を連結させてから追記・修正してください。





[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)

[#include(name=テンプレ3)]


  • これが出た時はまだ究極竜が出てなかったんだよね -- 名無しさん (2013-08-12 12:57:08)
  • あれ?これって4枚で一枚だっけ?それじゃなくて劇場で貰えためちゃくちゃデカい一枚なら持ってるんだけど -- 名無しさん (2013-08-12 13:57:05)
  • 多分それを4分割したのがカードダスで出るやつ -- 名無しさん (2013-08-12 16:08:36)
  • … -- 名無しさん (2013-08-13 04:23:54)
  • 今ではアルティメットドラゴン以上にレアカードになってるよな。(原作のカードデザインに合わせたバンダイ版全てに言えることだけど) -- 名無しさん (2013-08-13 14:29:10)
  • ミノタウロス2400の時代が懐かしいなあ -- 名無しさん (2013-08-13 21:14:51)
  • ノーマルサイズのこのカード持ってるんだけど価値ってあるかな? -- 名無しさん (2014-01-17 20:06:04)
  • 劇場配布がノーマルサイズの1枚、ガチャ3段が4枚からなるパズルカード。前売り券付属が邪悪なる鎖 -- 名無しさん (2014-04-17 18:17:07)
  • 当時は同じモンスターがバロックスしかいなかったから、バロックスに邪悪なる鎖を使ってた。・・・首どこだよw -- 名無しさん (2014-12-02 22:59:01)
  • 実際にこのカードがOCG化したら、専用デッキを組む強さになるよな。その場合、どういうカードをデッキに入れたらいいんだろう? -- 名無しさん (2015-02-12 03:25:11)
  • ああ、懐かしい。親戚の子がくれたわ。カード知らないからたぶん実家に放置してるけど -- 名無しさん (2015-02-12 03:29:50)
  • 昔映画見てた時、攻撃力3500のメテオブラックが攻撃力4500の三体連結を倒してたのがすげー疑問だったけど、劇中だとあくまで「三体を同時に出してる」だけで攻撃力はブルーアイズと変わらないってことに今気づいた -- 名無しさん (2015-02-27 18:51:17)
  • ↑なお東映遊戯王では青眼以上のステータスを誇る(らしい)ゴーゴンを青眼3体の同時攻撃で倒すというよくわからんことをやっている模様 -- 名無しさん (2015-02-27 21:31:34)
  • 究極竜と攻撃力一緒なのはこっちへのオマージュなんだろうか -- 名無しさん (2015-08-14 09:46:42)
  • 初代の映画もやることだしこいつもocg化してくんねーかな -- 名無しさん (2015-12-19 16:39:50)
  • 映画見たときの謎はメテオブラック召喚したら何故連結が砕けたのかだった -- 名無しさん (2016-02-08 23:01:21)
  • メテオブラックドラゴンの攻撃力3500が三体連結の守備力3000を上回っていたから破壊できたと子供心に解釈していた -- 名無しさん (2020-08-25 22:41:10)
  • そういえばブラゼラやBFMみたいな合体カードってOCGにはないんだな、融合召喚があるからだろうか -- 名無しさん (2020-08-28 07:30:33)
  • マキシマム召喚の存在のおかげでラッシュで似たようなのが出てくる可能性が出てきたな -- 名無しさん (2020-11-11 23:22:12)
  • GBDMシリーズの絵柄を拾ってリメイクした歴戦シリーズとかもラッシュデュエルであるし、三体連結はマキシマム化してほしいなぁ… -- 名無しさん (2023-10-04 23:50:31)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧