ブレイザードライブ(DS)

ページ名:ブレイザードライブ_DS_

登録日:2011/06/10(金) 13:07:32
更新日:2023/10/20 Fri 13:00:38NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
ゲーム ds セガ セガの本気 良ゲー sega ニンテンドーds ブレイザードライブ mysticker 無駄に気合の入ったop カードゲーム ←でもシール ←ミスティッカー 粘着力は気にするな シールを腕に貼って殴り合う戦闘 ロリショタババアまで完備 i_can_fly!




ブレイザードライブとは、セガから発売されたニンテンドーDSゲームである


漫画もあるが主人公が違い、物語も全く違う
しかし、両方知ってるとニヤリと出来るだろう


物語の舞台は未来都市トウキョウ
23区ではなくⅩⅡ(12)区まである


本作の最大の特徴であり、物語の鍵を握るのが
『MYSTICKER(ミスティッカー)』というアイテム。簡単に言えばステッカーで、使いたい場所に貼ってなぞるだけで自然現象を起こしてしまう
例えば「水を入れたやかんの底にのMYSTICKERを貼ってなぞれば火が起こり、お湯になる」
「専用ボードに風のMYSTICKERを貼れば、ホバーボードのように使える」など
電気の6属性があり、トウキョウの住民の生活を支えている


MISTICKERを体に貼り、その自然エネルギーを扱える人間『ブレイザー』
中でも犯罪を行うブレイザーは野良ブレイザー(ノラブレ)と呼ばれ、人々に恐れられている


そんな犯罪者から住民を救うために結成された組織『ガーディアン』
ノラブレとの諍いを契機にガーディアンに所属する事になった主人公シロウは、以降、数々の戦いに巻き込まれていくことになる



◆登場人物


シロウ(CV:中村悠一)
本編の主人公。口が悪く不良じみた外見だが仲間思いの少年。
ツッコミ属性。割とノリもよく、アップルのレプリカMYSTICKERを使う際はあだ名の方で呼ぶ。
あらゆる属性のMYSTICKERを使いこなし、主に使うMYSTICKERは火属性。
専用のアームズMYSTICKERはナックルの鋼槌(ヴァリアント)と長剣の神狩(テスタロッサ)。仲間のARMSMYSTICKERのレプリカも使用可能。


タマキ(CV:斎藤千和)
シロウの幼なじみ。物語中盤から自らもガーディアンに加わるが、実はある大きな秘密を抱えている。
主に使うMYSTICKERは氷属性。パートナーとして使ってもAIのオツムが弱いせいかいまいちパッとしないことは内緒。
専用のアームズMYSTICKERは薔薇の鞭の花護(アフロディーテ)と槍の聖烈(クルセイド)。


クロキ(CV:三木眞一郎)
常にヘラヘラした言動の青年。その正体はガーディアンの凄腕ブレイザー。
使うMYSTICKERは闇属性。ほっておくと自分のHPもガリガリ削る。
専用のアームズMYSTICKERは魂を食べる大剣の魂喰(ネクロマンサー)。


ジョナサン(CV:小西克幸)
ガーディアン・フェンリル支部の支部長。普段はお調子者でスケベなオッサンだが部下との信頼関係は厚い。
使うMYSTICKERは闇・氷混合。
専用のアームズMYSTICKERは幻銃(アーヴァイン)と弾戒(ルサルカ)で、どちらも二丁拳銃


ヤイバ(CV:保志総一朗)
ガーディアンのエース。見た目的にも言動的にもよくいるライバルキャラのポジションである。
使うMYSTICKERは風メイン。パートナーに困ったらとりあえずこいつ安定。
専用のアームズMYSTICKERは両刃剣の滅剣(ガラティーン)と日本の刀が付属した闘衣の殺界(SHINOBI XX)。


アップル(CV:清水愛)
真ヒロイン(プレイヤー的に)と言っても過言ではないロリ。可愛い。コントロール困難だとされる召喚型のフレンドMYSTICKERと心を通わせることができる少女。
使用するMYSTICKERは複数属性混合。
専用のアームズMYSTICKERはあっくんこと炎児(フーゴ)、ゆきちゃんこと氷姫(グラスティ)、つばささんこと風妃(ルヴァン)、にょろすけこと電臣(エレクトリア)、おうさまこと闇皇(オプスキュルス)の5匹。


シュンヤ(CV:代永翼)
ある事件からシロウの後輩としてガーディアンに加わる少年。ウザいくらいにヘタレで後ろ向きだがあるシナリオでは親友のため立ち上がる。
使うMYSTICKERは電気属性。
専用のアームズMYSTICKERは人工衛星の衛星(アステロイド)。


ダイチ(CV:KENN)
漫画版の主人公。シロウとは共に実力を認め合った熱血系ライバル枠の少年。
主に使用するMYSTICKERは電気属性。
専用のアームズMYSTICKERはワイヤー発生手甲の玉繭(たままゆ)。


ミソラ(CV:井上麻里奈)
ダイチの幼馴染で漫画版のヒロイン。
漫画では本型フレンドMYSTICKERの典獄(てんごく)を専用のアームズMYSTICKERとして用いるが、ゲームではブレイザー覚醒前という設定であり、テクニックMYSTICKERしか使用できないため、いまいち役に立たない。


ペッタン(CV:望月久代)
丸っこい体をした謎の生物。「ペッタン!」「ぺぺぺぺ!」と鳴く。



アルバート(CV:辻谷耕史)
NEXT支社長。ジョナサンとは旧知の間柄。
専用のアームズMYSTICKERは6属性の力を秘めた宝珠の天賢(ソル)。


ツルギ(CV:伊藤健太郎)
トウキョウで暗躍する侍のようなSランク・ブレイザー。全ての存在を超えた強さを求めている。過去にクロキに惨敗したらしい。ヤイバのライバル。
雷属性と自身の特性により、行動速度が速い。
専用のアームズMYSTICKERは雷状の刀の迅雷(正刃七型・二閃)と、熊手のような刃のの魂縛(破刃弐百参型・黒手)。


ビースト(CV:石井康嗣)
トウキョウで暗躍する格闘家のようなSランク・ブレイザー。戦闘ヲタク。シロウのライバル。
状態異常を受けるとテンションが上がるという、恐ろしい特性を持つ。
専用のアームズMYSTICKERは狼男のような姿に変身する獣界(タイガージャック)と、恐竜人類のような姿に変身する竜界(ダイノジャック)。


カレン(CV:生天目仁美)
トウキョウで暗躍する巨乳美女のSランク・ブレイザー。金が全てと考えている。フレンドMYSTICKERの使い手だが、フレンドを「スレイブ(奴隷)」「道具」と切り捨てる事から、フレンドを友達と考えるアップルと敵対している。
上記二人のような特殊能力はないが、下僕を召喚してくるので鬱陶しい。
専用のアームズMYSTICKERは氷を背負った獣の豹雨(フリギットクアール)と巨大な炎の赤鬼の鬼寄(シュテンドウジ)。


コウタ(CV:森永理科)
トウキョウで暗躍する少年のSランク・ブレイザー。レアMYSTICKERのコレクターで、弱者をいたぶって楽しむ。シュンヤの親友だったが、いじめに屈したシュンヤに裏切られた事から歪んだ性格になった(シュンヤがヘタレになったのもこの一件による自己嫌悪がきっかけである)。
専用のアームズMYSTICKERは戦闘ヘリの鋼翼(アバンテ)と角龍の頭みたいな戦車の鋼武(レオポルド)。ちなみに、フレンドではない様子。


◆バトルシステム


使うのはもちろんMYSTICKER。これを両腕に貼ってステータスを強化し、攻撃・防御をおこなって相手のHPをゼロにする、という独特のカードゲーム。
24枚のMYSTICKERで構成されるストレージ(デッキ)からドローできなくなっても負けではなく、HPがなくなるまで終わらない。
戦闘は最大2対2のタッグバトルで、タイマンや2対1もある
バトルの流れ
1.素早さの順に行動開始


2.ドロー
ストレージからMYSTICKERを一枚引く。初期手札は五枚


3.ドライブ
MYSTICKERの使用。右腕と左腕に一枚ずつ貼ることができる(最大四枚ずつ、計八枚)
MYSTICKERにはそれぞれ何枚目に張れるかが決まっており、1番目とか4番目にしか貼れないミスティッカーなどは投入数を間違えると腐ってしまう。
また、片手・両手に4枚目まで貼ると特殊能力「ドライブスキル(後述)」が発動する。様々な種類があり、非常に強力。


4.アタック
攻撃対象と使う腕を選んで攻撃。攻撃に使った腕は次の自分の手番まで使用不能
攻撃時、お互いにスロットによるダメージ補正が発生し、最終的な値の差分がダメージとなる
スロットは目押し可能だが、テンションというパラメーターに比例して補正値が増加する。


5.行動終了、相手の行動へ
相手が攻撃してきた時は防御に使う腕を選び、自分の攻撃時と同様にステータスを比べる。防御に使った腕も自分の手番まで使えない
つまり、2回攻撃されると少なくとも1回は直撃する。
この仕様のため、速度を高めるミスティッカーがないと厳しい。


これをどちらかのHPがなくなるまで繰り返す。
ちなみに素早さを変動させるMYSTICKERを使えば、戦闘開始時に先手を取られても戦闘途中で追い抜くことができる。
素早さに大差を付ければずっと俺のターンも可能



◆MYSTICKERの種類


  • アームズMYSTICKER

腕に貼るものとは別に最初から装備するタイプ。初期攻撃力・防御力などに影響


  • ブーストMYSTICKER

腕に貼ってステータスを強化するオーソドックスなタイプ。何らかの特殊効果を持っているものも


  • エクストラMYSTICKER

腕に貼ることで攻撃・防御に追加効果を持たせるもの。「攻撃時に確率で追加ダメージ」など
アームズと同一属性の物を貼るとさらに強化される。


  • テクニックMYSTICKER

腕には貼らずに使う、いわゆる呪文。HP回復や手札補充、一時的なステータス強化など様々
発動には特定の属性が一定以上貼ってないと使えない場合が多い。


  • レジェンドMYSTICKER

特定のアームズに強い縁のあるMYSTICKER。該当アームズの4番目に貼ることで強大な効果を発揮し、必殺技として専用ムービーが流れる。


300種類以上のMYSTICKERはバトルだけでなく集める楽しみもあり、格好いいデザインのものや「ツンデレ」「ライバル」といったネタシールまである



◆ドライブスキル
腕に四枚MYSTICKERを貼れた時に発動するスキル。片腕に四枚で発動する「ファースト」と両腕四枚ずつでの「セカンド」がある。
ステータスの大幅強化や強力な追加効果が付加される



◆属性の特徴

  • 火(赤)

攻撃力をアップするものや手札破壊など攻めのMYSTICKERが多い。赤単の脳筋速攻でもストーリー中盤までなら戦える


  • 風(緑)

ステータス強化、回復、手札補充と一通り揃う。単色でラスボスとも渡り合えるが妨害系は少ない
単独で戦闘が成り立つため、ストレージを一色に染めやすいというのが最大の長所。


  • 氷(青)

防御力強化、回復、妨害など長期戦向けのMYSTICKER。単色だとやや攻め手に欠ける。


  • 電気(黄)

素早さ強化系が多いのが最大の特徴。変則的な効果のものが大半で、サポートに持ってこい


  • 闇(黒)

強力なMYSTICKERを揃えるが貼る時にダメージを食らうものが多い諸刃の剣。赤ほどではないが攻撃向け


  • 無属性(白)

MYSTICKERの大半が補助系で数も少なくメインとしてはまず使えない。しかしMYSTICKERの効果そのものはなかなか。
ほとんどのアームズを強化できない



と、ざっくり書いてみたが実際のシステムはもう少し複雑で奥が深い
戦場のヴァルキュリアサクラ大戦の制作スタッフがメインとなって原作と同時進行で開発されたものであり、
決してよくあるキャラ地雷ゲーなどではなくむしろ良ゲーなのでぜひ手にとってもらいたい


追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 銭湯のヴァルキュリアの看板がやたらと印象に残るゲーム -- 名無しさん (2015-02-05 15:35:17)
  • 漫画版のミスティッカーをゲームでも使ってみたかった。岩石巻妖牙死とかブラストプラスとか -- 名無しさん (2015-02-05 21:14:07)
  • 続きを今でも待ってます(小声) -- 名無しさん (2015-12-16 00:49:31)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧