スタジアム(カービィのエアライド)

ページ名:スタジアム_カービィのエアライド_

登録日:2011/02/09(水) 23:09:46
更新日:2023/12/07 Wed 08:43:05NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
カービィのエアライド カービィ 星のカービィ スタジアム シティトライアル 腕の見せどころ 記録への挑戦 なんやかんやでデスマッチ 世紀末シングルレース 「伝説マシン完成したぜ!」→ポイントストライク




カービィのエアライドに登場するゲームモードの1つ「シティトライアル」の最終決戦のこと。
シティトライアルで育てたのマシン同士を闘わせ、その勝敗でシティトライアルの勝者が決まる。


マシンや育て方によって向き不向きが出てくるのは当たり前なので、その欠点を補いつつ性能の高いマシンを作るのがその人の腕の見せどころ。


シティトライアル中に時々予想が流れるが時たま外れる、飛行競技の予想を信じて飛行用のカスタムにした後に走行競技や戦闘競技だった時の気分は正に「絶望が俺のゴールだ」


スタジアム単独で遊ぶことも可能。
一部のスタジアムはシティトライアルを遊んでいる間に初めて登場したり、クリアチェッカーのお題を達成したりすることが解禁条件となる。


マシンについてはこちらを参照→エアライドマシン




  • ゼロヨンアタック

直線状のコースを駆け抜けタイムを競う
1〜4が存在する


1は道幅が変わらず、分岐点も無い。ダッシュパネル若しくはコピールーレットが設置されている。


2はスタート直後に急加速、更にその直後分岐点がある。如何にスピードを殺さずに行くかがポイント。


3は最初にせり上がる壁があり、ラストに急加速、そしてジャンプ、その後の直線にあるダッシュパネル、スピンパネルを上手く利用するのがポイント。


4は基本的に道幅が狭くなっており、減速ゾーンも多い。更に細い普通の道にコピールーレットがあるので其所を通るか通らないかがポイント。


また、毎回ダッシュパネルの配置が異なっているので若干運要素有り。
おすすめは直線最強のフォーミュラースター、ルインズスター。ビリの人がゴールせずにコピールーレットの近くに陣取ってデスマッチになるのは良くあること
ちなみにハイドラは動き出すまでのロスが痛いので、相手性能が高いと逆転できないケースも。


通常スタジアムの最速がロケットスター縦列併走なのは言わずもがな。
シティトライアルからの場合、極めたルインズスターはチャージ不要、超加速でハイドラ同様の最高速を叩きだすミサイルと化すので普通のマシンはまず勝てない。


また、記録挑戦中にホイール、ウィングが来たら悲しくなってくる。
コピールーレットを踏んでもプッシュしなければ変身するまでの猶予があるため、強制変身前にゴールすることを祈って爆走するのも一つの選択肢。


飛距離を競争する。最大距離は1367m内外


個人的には最後のダッシュパネルは踏まない方が良い。また、スクーター+飛行強化は面白い事になる。


ウィングスターが確実だがもしドラグーンに乗れたらぶっちぎりで勝てるが開幕クイックスピンでリタイアを狙う強者もいる。


スクーター「まだだ、まだ終わらんよ」
ウィング「お前の勝ちで良いからさっさと着地しろよ」
ヘビー「無限飛行しますね^ ^」


ちなみに強化を頑張れば大概のマシンで限界までいける。 
800mを越えた当たりから向かい風が吹いており、大体のマシンはここで減速して叩き落されてしまう。
着地しようとしたときにも押し戻されるので限界まで飛んだ時の最後の調整に注意。


  • ポイントストライク

ポイントの書かれたパネル目掛けて飛び立ち、ポイントを競う。二回勝負で合計点が記録になる。
忘れがちだが、床にもポイントパネルがあるので要注意。


あまり飛行能力が高いと当たりたいパネルに当たれない。最高得点の100パネルはシャッターが開いたり閉じたりして狙いにくい(シャッターに当たると勿論0点だがその回はシャッターが動かない)ためあえて遅めに出て100を狙う方法もある。


この競技はマシンの性能よりもプレイヤーの腕に依るところが大きい。
だから、レックスでも満点をとれる場合も起こり得る。



  • ハイジャンプ

ジャンプ台から飛び出して飛んだ高さを競う。
此方は2回やって良い方の記録をとる。
高さ及び記録は7986mでカンスト。


ウィリースクーターでスティックを倒さずに飛ぶと幸せになれる。また無強化で限界まで行けるのはヘビースターのみである。


この辺はフォーミュラスターや、ハイドラ、バイク等元々飛行能力が低い機体は涙目。



  • バトルロイヤル

ステージ内でひたすら敵を倒し、その数を競う。1と2がある。


1は円形のステージが舞台。
プラズマやソードが大活躍する。
コピールーレットでマイク、ボムが出るとほぼ確実に勝てる。


2は大きな城で敵を倒しまくる。此方はたまにウォーキー、バルーンボンバーが出現する。
記録で上を目指すならボムの活用がカギになる。上手くやれば300体撃破も夢じゃない?


マシンは基本的になんでもいいが、旋回が高いと楽。カービィに対してかかる攻撃力減少補正が非常に強く、ハイドラクラスの攻撃力を持つとしても、他のマシンを潰す事は至難の業。
デスマッチ他と比べると分かるが、雑魚の接触ダメージは据え置きなのにカービィの攻撃で与えられるダメージがここのみ雀の涙レベルに弱体化しているのだ。


ちなみにCPUのAIにバグがあるのか、バトルロイヤル2のCPUはまともに敵を倒せないまま終わるケースが多い。
反対にバトルロイヤル1のCPUはガチで強い。


  • デスマッチ

みんな大好きデスマッチ。決められたステージ内で戦う。1〜5まである


1は四角いステージで岩を壊すことによって大量アイテム出現、落とし穴を作る事が可能(落とし穴に落ちるとダウン寸前の大ダメージ+大幅なタイムロス)。


2は大きなドーナツ型のステージで行う。
CPU戦だと自分の左右にゴルボール(巨大なゴルドー)を仕掛けておくと勝手に突っ込むので得点を稼げる。


3はステージの真ん中と、壁際3箇所の、計4箇所にスイッチがあり、押すとスイッチの近辺が上昇する。


4はシティトライアルのビル街でバトル
ビルが死角になりやすいのでゴルボールで急襲かけたり地雷を仕込んだり、プラズマ最大チャージで不意打ちなどがベスト。


5はシティトライアルの廃屋の場所でバトル
パニックスピンやクラッカー、更には基礎ステータス上昇や下降アイテムがあるので、熾烈な闘いが予想される。中でもパニックスピンの出現率が非常に高いため、さながらベ〇ブレードの様な光景になる。
ハイドラに乗ったら友情破壊は間違いなし
ちなみにゴルボールは出てこないため、主戦力はパニックスピン。
パニックスピンでいかに「カービィを巻き上げないように倒すか」が大量得点のコツ。



  • シングルレース

エアライドの9コースのどれか一つの中から1周勝負となる。


速すぎてコース外に落下しないように注意!!(耐久力設定なので一発で退場扱い)
また、伝説のエアライドマシン「ハイドラ」「ドラグーン」はこれでしか走れないので、あえてスタジアムをこれのみでやるのも良いかも。こちらもビリの人が逆走しデスマッチになったり1位になった人が逆走し後続を駆逐するほか、圧倒的スピード差で勝ち目が無いと判断したら待ち伏せしてマシーンを潰し1位を狙う荒技をする強者もいる


ライトスターが高速で駆け抜け、フォーミュラが天空を舞う様は実に世紀末


ちなみエアライドとは異なり敵を倒してもスピードは上がらない。



  • vsデデデ

巨大化したデデデと勝負
回復アイテムやパニックスピン、コピーパネルが降ってくるので、それを駆使して戦い、1分30秒以内に倒さなければならない。
デデデの耐久は参加者の体力の和に比例して上昇し非常に高い


主力はニードル、プラズマ三段階目。難易度は高いがトルネード習得時の攻撃判定を利用するのも有効。
逆にマイク・ボム・ソードなどの低威力コピーや移動系はあまり役に立たない


CPはニードルやフリーズを取ると保身に回る。4人プレー時はデデデを倒すのが実質不可能なので大抵デスマッチになる


尚、ボウギョとオモサを強化し過ぎるとデデデにダメージを与えられなくなり詰みが決定する。イベントでもないのにオールが出てきたらオモサとボウギョを出来る限り下げておこう。


これを1分以内にクリアするとドライブモードでデデデが使用可能になる。


デデデを倒せなくて悔しい人向けの仕様解説 

+ -

デデデの体力がこちらの合計に応じて増えるのは前述の通りだが、更にこのバトル、デデデには体力がこちら側の体力と比べて低くなればなるほど攻撃と防御が激増し、更にこちらの体力-一定値以下の体力には減らない*1という恐ろしいトラップが仕込まれている。


そのため、こちらの体力が満タンのままだと絶対にデデデを倒すことができない。
予め自滅なりデデデにわざと殴られるなりしてこちらのマシンを破壊寸前まで弱らせ、そこから攻撃しないと倒せないのである。
つまり、マシンを強化すればするほどドツボにハマる。
更にこっちが強化した分だけデデデの「体力、攻撃、防御」の基本スペックが上がるのか、攻撃だけ集めた場合などは体力を削ろうとしてデデデにワンパンされてしまうケースも。


ちなみにこちらが破壊寸前の状態だとデデデの防御が大きく下がるらしく、ニードルやプラズマ至近砲で畳みかけるとあっという間にデデデをぶっ潰すことが可能。
要するに「いかに早く自分の体力をギリギリまで削り、その上で反撃に転じられるか」が勝負となる。
なんだよこのトラップ……。




追記、修正はデデデを10秒以内で倒してからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)


  • vsデデデはクリアするのがきつくてなかなかマスの条件を満たせなかった。 -- 名無しさん (2014-11-15 23:38:18)
  • ドラグーン揃ったぜ!→ポイントストライク「わたしです」→0点 の流れはもはやお約束 -- 名無しさん (2016-12-26 17:38:51)
  • 何で超強化ハイドラなのにデデデを倒しきれないのかといつも疑問だったがそういうカラクリだったのね… -- 名無しさん (2019-02-23 17:51:51)
  • バトルロイヤル2の敵AI(まともに動かず試合放棄する)とVSデデデの仕様(体力ギリギリまで減らさないとデデデを倒せない)はねえ。ちなみにバトルロイヤル、カービィの攻撃は恐ろしく下がるけど雑魚の体当たりの威力は据え置きという -- 名無しさん (2021-05-31 00:16:08)

#comment

*1 デデデを一方的に後ろからニードルや至近距離からのプラズマで攻撃していると突然無敵になってしまった、というケースを思い浮かべてほしい。その時点の体力で与えられるダメージはそこまで、という事である

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧