登録日:2012/01/07 Sat 17:17:39
更新日:2023/10/13 Fri 13:28:36NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
ハリー・ポッター 魔法使い 小人 教師 レイブンクロー 寮監 理想の教師 妖精の魔法 呪文学 フィリウス・フリットウィック ワーウィック・デイヴィス 田村錦人 佐々木睦 決闘チャンピオン
ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法使い。
演:ワーウィック・デイヴィス
声:田村錦人(三作目のみ佐々木睦)、緒方賢一(ゲーム版)
ホグワーツ魔法魔術学校の「呪文学」の教授で、レイブンクローの寮監。
独特のキーキー声で話す。
曾曾曾曾....くらいの先祖にゴブリンがいる為、非常に小柄で、授業を行う時は机の上に本を積み上げて立っている。
試験の解答用紙を集めようと「呼び寄せ呪文」をかけたところ、呼び寄せた解答用紙によって吹き飛ばされたことがある。
小柄な体格とは裏腹に、若い時は決闘チャンピオンだったらしい。
映画版では当初、白い髪と長い髭をたくわえたゴブリンのような姿だったが、
作者のJ・K・ローリングの要望により、「アズカバンの囚人」以降は茶色の髪と口髭をした人間の姿にデザイン変更された。
また映画では、合唱団の指揮者も務めている。
「すべての生徒が試験に合格できるように教えてくれる」先生で、授業は分かりやすくて面白い。
良いことをしたらご褒美として生徒にお菓子をくれるなど優しい性格であり、
寮監を務めるレイブンクロー寮の生徒はもちろん、グリフィンドール生やハッフルパフ生からも慕われている。
他の寮の寮監を務めるマクゴナガル先生やスプラウト先生と仲が良い。
以下、ネタバレ含む
1巻『賢者の石』
授業で「ウィンガーディアム・レビオーサ(浮遊せよ)」をハリーたちに教えている。
これはハリーたちが最初に習った初歩的な呪文であるが、意外にも随所で活躍している。
4巻『炎のゴブレット』
映画でマダム・マクシームに見とれたハグリッドに手の甲におもいっきりフォークを突き立てられる。
「バカもん!!」
6巻『謎のプリンス』
死喰い人がホグワーツに侵入したため、スネイプを呼びにいくが、スネイプの放った失神呪文をくらいノックアウトしてしまう。
7巻『死の秘宝』
ホグワーツ最終決戦では、死喰い人のなかでも戦闘力が高いアントニン・ドロホフを倒すなど活躍している。
余談だが、フリットウィック役のワーウィック・デイヴィスは、グリップフックや他のゴブリンも演じている。
ちなみに彼は小人症であるため成人ながら身長は107cm。逆にそれを生かし、ハリー・ポッターを始めとするファンタジー作品に多く出演している。
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ルーピンを殺したドロホフを倒すあたり、かなりの実力者なのかね。 -- 名無し (2013-11-17 07:54:54)
- ↑若い時は決闘のチャンピオン書いてあるじゃん。 -- 名無しさん (2013-11-17 08:10:26)
- ↑魔法の話じゃない?
個人的にドロホフとの戦いの決め手は右ストレートであってほしい。 -- 名無しさん (2014-01-20 06:59:21) - ↑魔法使いが魔法以外の方法で決闘するのかい? -- 名無しさん (2014-02-21 20:06:01)
- ↑↑ 右ストレートでぶっ飛ばす 真っ直ぐ行ってぶっ飛ばす -- 名無しさん (2014-02-23 01:09:23)
- レプラコーンの血が入ってるはずなのですが、自分の勘違い? -- 0238 (2014-02-23 07:08:17)
- ゴブリンの血で間違いないはず。レプラコーンは昔のwikipediaの間違った情報かと。つまり人間とゴブリンは交配可能 -- 名無しさん (2014-04-22 18:44:12)
- 曾曾曾祖父でまだレプラコーンの特徴で出るってどれだけ強いんだよ遺伝子 -- 名無しさん (2014-05-04 23:11:25)
- いくつ前の子孫かは知らないし、レプラコーンじゃなくてゴブリンのはず -- 名無しさん (2014-05-30 18:43:06)
- 確か中の人はスターウォーズでイウォーク族もやってたっけ? -- 名無しさん (2014-06-11 20:00:02)
- 映画はデザイン変わりすぎで誰だかわからんかった -- 名無しさん (2014-07-21 00:45:48)
- 五巻でのアンブリッジに抵抗するハリーたちにこっそりお菓子を差し入れたり、映画ではウィーズリー兄弟の自主退学劇にガッツポーズと何かとカワイイ -- 名無しさん (2014-08-22 19:51:37)
- 作中でも10本の指に入る強キャラ -- 名無しさん (2014-11-26 20:15:38)
- 映画版賢者の石で姿を見て「小さい!」と改めて思ったっけな。そして生徒にお菓子をあげるところを想像するとすごく可愛くて和むわぁ… -- 名無しさん (2014-11-26 20:20:30)
- それでもスネイプのほうが強いのかな? -- 名無しさん (2015-04-08 23:46:11)
- スネイプもあんなんでクソ強いし -- 名無しさん (2015-07-01 18:14:25)
- スネイプに気絶させられたのは味方だと思ってたところに不意打ち食らったからやろ。ガチでやったら互角くらいじゃないか -- 名無しさん (2015-11-25 13:39:28)
- 好物はアイスさくらんぼシロップソーダ(パラソル飾り付き)、とことん可愛い。 -- 名無しさん (2016-02-13 22:47:25)
- 大の大人ですら平然と純血云々で酷い差別や見下しを行うような平然と差別のはびこる魔法界の気風、それこそ常人離れした容姿は幼少期えげつないイジメを受けて酷く苦労したんじゃないだろうか?だからこそそんな自分がナメられないよう決闘の腕を鍛え上げ、「すべての生徒が試験に合格できるように教えてくれる」、「良いことにはご褒美で報いる」と自分と同じような苦労を子供達にさせないような人格者に育ったんではないだろうか? -- 名無しさん (2016-12-07 17:51:00)
- 現実で言うとボクシングとか空手のインハイチャンプだった、みたいな感じ? -- 名無しさん (2016-12-07 18:23:19)
- 中盤あたりまで名前だけはよく出てくる地味な人と思ってたら強くて驚いた。 -- 名無しさん (2018-01-21 02:40:59)
- クィデッチになると人が変わるマクゴナガルよりもちゃんとした教師っぽい -- 名無しさん (2018-07-16 20:08:11)
- フラーやハグリットもそうだけど人間じゃない種族の特徴や魔力を携えてるって設定は魅力的 -- 名無しさん (2019-12-12 21:06:18)
- ちなみにちゃんと悪い事したら罰も与える飴と鞭がわかっている先生 -- 名無しさん (2020-11-14 19:25:54)
- あの悪戯大好きな双子が慕うあたり、本当に良い先生なのがわかる。 -- 名無しさん (2023-07-29 09:49:31)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧