登録日:2010/01/23 Sat 01:31:52
更新日:2023/08/07 Mon 16:36:17NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
魔法少女リリカルなのは なのポ a's boa psp パンチラ 涙腺崩壊兵器 ウィッチクラフト ゲーム バンダイナムコ 初ゲーム化 (公式版) マジカルバトルアリーナ 主題歌好評発売中 リインフォース無双 続編発売中 金子彰史
2010年1月21日*1にPSPで発売した、原作を除けば魔法少女リリカルなのはシリーズ初のゲーム。
限定版にはfigmaがついてくる。
ジャンルはアクションで格闘なシューティング。公式には魔法対戦格闘アクション。
開発はWILD ARMSシリーズのスタッフが多数在籍するウィッチクラフト。
戦闘はクロスレンジでは基本的に格闘>投げ>プロテクション>格闘のジャンケンでMPを溜め、ロングレンジで魔法を打ち合う事になる。
全距離でガード、アクセル、フルドライブを使用可能。ガードはMPを消費し、アクセルは専用のアクセルゲージを消費。
フルドライブは発動すると直後に喰らう攻撃を無効化し、アクセルとMPが一定時間使い放題になる。
更にフルドライブのボタンを押す事でフルドライブバーストと呼ばれる必殺技を使用する。ガード不能だがクロスレンジでないと当たらないので読まれやすい。
スキルカスタム。
各キャラには固有スキルが二つ着いており、他のキャラのスキルを二つまで追加できる。
但し追加するとHPが減るので注意。
各マテリアルはスキルカスタム出来ない代わりに最初から4つくらいスキルが着いている。
ストーリーはなのはA'sの後でリインフォースが生存しているオリジナルストーリー。あれリインが生きてるだけなのに目から汁が出て画面がみえねぇ……。
A'sでやられた闇の書の闇が再生しようとするのを防ぐというストーリー。
敵は闇の書によって再生されたキャラクターの思い出(2Pカラー)時々本物か確かめずに攻撃してくるおっちょこちょいも。
周囲にクレーターができそうな練習試合もある。
原作者が脚本を書いているため、ストーリーは素晴らしい。
専ら『格闘アクションとしてならそこそこな出来、キャラゲーとしてなら良作』がファンの大まかな見解。
使用可能キャラ
個別ルート名「明日への翼」。
ロングレンジの攻撃は鬼畜クラスとなっている。ディバインバスターヤバい。
「バインド☆」→「シューーートッ!」してれば素人相手なら大体勝てる。
固有スキルはロングレンジの攻撃力UPとガード時の魔力消費軽減。
必殺技は「スターライトブレイカー」
個別ルート名「桜の花の咲く頃に」。
回避性能に優れた能力持ちで、クロスレンジの火力も持ち合わせているが全キャラぶっちぎりの紙装甲。
身体は小さいが、マント部分にも当たり判定があり(しかもマント自体より大きい)、結果的に大きくなってしまっている。
やはり今回も悩んだり、迷ったりする。固有スキルはアクセル回数+1とアクセルの回復時間短縮。
必殺技はなぜか「ジェットザンバー」プラズマザンバーブレイカーなんてなかった
フェイト/師弟ナイト
個別ルート名「絆」。
完治に6年掛かる筈の脚をもろともせずに暴れる、タメ撃ちを利用して戦うタイプ。魔力回復が早い。
ストーリーモードでは珍しく怒る彼女が見られる。
固有スキルは魔力回復時間短縮とロングレンジの魔力消費軽減。
必殺技は「ラグナロク」。
個別ルート名「烈火の誓い」。
近距離攻撃が得意。と言うかクロスレンジの鬼
離されると途端にやることが少なくなる。まぁ一気に間合いを詰められる技はあるにはあるが。
固有スキルは攻撃連続ヒットのマイナスが軽減とロングレンジのダメージ軽減。
必殺技はファントムフェなんとか……もとい、「シュツルムファルケン」
個別ルート名「約束」。
近距離攻撃型。遠距離攻撃もありシグナムよりは使いやすい。
ストーリーモードではリインフォースとの和解がある。
固有スキルはガードした相手の魔力消費UPとクロスレンジの威力UP。
必殺技は勝利の鍵なゴルディオンハンマーもとい「ギガントシュラーク」
個別ルート名「守るべきもの」。
防御型だが、攻撃もいける。
○攻撃はバリアを貫くので使い勝手が非常にいい。
ストーリーモードでは本編の出番の少なさを挽回する。やたらカッコイイ。なにげにマテリアルと全員戦うのは彼だけ。
固有スキルはクロスレンジのダメージ軽減とオートガード。
必殺技は縛ろうとすると斬れる「鋼のくびき」
個別ルート名「癒しの風」。
防御型。攻撃力がほとんど皆無の上級者向けキャラ。
必殺技の威力はトップなのでそれを生かそう。
やはり料理はヘタ。固有スキルはヒーリングとドライブローダー。
必殺技はなのは *2))ガタガタな「リンカーコア摘出」
個別ルート名「祝福の風」。
超火力。特に溜め○攻撃は相手の能力を封印できるため便利。
コンボパワーを付けると威力がチート級に。
ストーリーは涙腺破壊。あれ? 涙が……。
必殺技の一撃目に顔面に魔力球を叩き込むという少々えげつない攻撃をする。
シグナム、ザフィーラ、シャマルに対する一撃目は胸のあたりに叩き込む。
単純に身長の問題のようである。
固有スキルはMPゲインとドライブストック+1。
必殺技は「夜天の雷」
個別ルート名「夜明けに向かって」
魔法の殆どが罠。
主だった弱点が火力だけ、しかもフルドライブでその火力も増強されるというオールラウンダー。
ストーリーモードではフェイト達のお悩み相談するなどお兄ちゃんぶりに磨きがかかる。
さらに、隠された食生活が露わになる。わかる人にはわかるネタ。
固有スキルはスーパークロノタイムでフルドライブ中攻撃力UPとフルドライブ時間UP。
必殺技は「エターナルコフィン」
たぶんシリーズでの最高ランク魔法だろうけどゲーム中での威力は微妙。
また、マテリアルと呼ばれる独自の意識を持つキャラクターも存在する。
なのはをモチーフにしたマテリアル。一人称は「私」。
沈着冷静で戦いを好むバトルマニア。しかし礼儀正しく素直に負けを認める。
必殺技は「ルシフェリオンブレイカー」もはや魔王である。
「集え明星(あかほし)―。全てを焼き消す焔(ほむら)となれ! ルシフェリオン・ブレイカー!!」
フェイトをモチーフにしたマテリアル。一人称は「僕」。アホの子。
負けず嫌いで子供っぽい僕っ子とフェイトとはまるっきり反対な性格。
魔法技名をわざわざ漢字で叫んじゃう痛い子。
必殺技は「極光斬」極光剣ではない。極光壁でもない。
「砕け散れ! 雷刃滅殺! 極光斬!」
はやてをモチーフにしたマテリアル。一人称は「我(われ)」。「おれ」ではない。
常に他者を見下す性格で、塵や塵芥が決めセリフ。雑種とかは言わない。
正直な所、小物臭い。しかし性格はまんま某金ピカそのものである。
必殺技は「エクスカリバー」ウザくないから殆どFateである。
そのためか次回作で必殺技が変更された。
「絶望に足掻け塵芥……エクスカリバー!」
新作『THE GEARS OF DESTINY』が発売中。
今回はKOFシリーズ98・2002のような祭りゲー。
新キャラの姉アミティエ・妹キリエのフローリアン姉妹が主役。
独自魔力技術を使い、銃・剣・大剣に変化する武器を扱う。
なのは・はやては新技、フェイトはフォームチェンジ可。
マテリアルズ(個体名称追加)、守護騎士、リイン、クロノ、
リーゼ姉妹、ユーノ、アルフ、プレシア、リニス。
ゲストでForceのトーマ(リリィ)、ViVidのヴィヴィオ、アインハルト参戦。
様々な衣装も用意され、着替えも可能。
更にマテリアルズの悲願『砕け得ぬ闇』参戦。
StSは設定ゆえに絡みづらい為、今回は不参加。
出典:THE BATTLE OF ACES©なのはA's PROJECT©2010NBGI
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- フェイトの個別ルート名は、ついつい別のルート名を思い出してしまうな。似せてるのかな。 -- 名無しさん (2013-12-21 17:29:56)
- フェイトちゃんの資質は射撃・砲撃系より魔力刃・魔力斬撃系の方が高いからFDBがジェットザンバーでも何ら不思議はない筈なんだけどね てかプラズマザンバーの方が上だなんて記述なんかにあったっけ? -- 名無しさん (2014-01-06 23:50:45)
- ↑プラズマザンバーブレイカーは説明を見る限り、ほぼジェットザンバーの上位互換だからなぁ。というかジェットザンバーは本来バリア破壊用だし -- 名無しさん (2014-01-07 06:50:19)
- エタコフィとか封印の一種なのに、非殺傷に見えない演出だもんな。威力はアレだけど。きっと見た目の問題なんだろう。 -- 名無しさん (2014-01-07 07:53:48)
#comment
*2 ((゜д゜;
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧