エクスカリバー

ページ名:エクスカリバー

登録日:2011/07/27 Wed 00:56:00
更新日:2023/08/12 Sat 18:47:43NEW!
所要時間:約 12 分で読めます



タグ一覧
武器 聖剣 伝説 アーサー王 エクスカリバー 厨二項目 セイバー ギャラハッド ヴァカめ!! 約束された勝利の剣 マクロス7 マクロスプラス ベイブレード インパルスガンダム 山羊座のシュラ 山羊座のエルシド ナイツオブラウンド ギルガメッシュ←エクスカリパー ファイアーエムブレム←魔法 エスカリボルグ コールブランド h-c エクスカリバー カリボール



エクスカリバーは『アーサー王伝説』に登場する「アーサー王」が持つとされる剣。
魔法の力が宿るとされ、「ブリテン島の正当な統治者」の象徴とされることもある。同じくアーサー王伝説に登場し、アーサーの血統を証明する。


石に刺さった剣と同じものとされることがあるが、別物とされることもある。
「エクスキャリバー」「エスカリボール」「エクスカリボール」など、欧州各国で発音が異なる。




【エクスカリバーてなぁに?】

上記のようにアーサー王伝説に登場する聖剣。
異界の聖地アヴァロンの人達によって鍛え抜かれ、さらに妖精さん達の魔力によって特別な加護の力が備わっている。
刀身は魔力によって光輝き、あらゆるモノを切り裂く事が出来る。
この剣が鞘走る(刀身が鞘から自然に抜け出る)とき、燃え上がるようであったという。
そしてアーサー王は、この剣で九百六十人もの敵を斬り倒したとされる。
さらに鞘も特別仕様。蛇の彫刻が彫られゴージャスな宝石でデコられており、魔力によって持ち主の傷から血が流れるのを止め、癒し不死身にする。
要するに装備するとホイミとアストロンの効果が得られながら戦える優れもの。
凄ェ!!
というかむしろ鞘が本体。
ただし傷が治ってない内に鞘を手放すと普通に血が出る。
とあるお話では盗まれたエクスカリバーと鞘を使っていた騎士が(本人が盗んだわけではない)アーサー王と決闘し、
その最中に鞘を失ったために傷口が一気に大量出血してお亡くなりになった。


アーサーはエクスカリバーを手に入れた際、マーリンから「剣と鞘のどっちが気に入った?」と訊かれ、「もちろん剣だ」と答えたところ、
「だからお前はアホなのだ。その鞘は剣の十倍は価値があるのだぞ」と叱られたという。



【アーサー王との出会い】

アーサー王伝説の主人公である「アーサー」は、ゲルマン人がブリテン島に侵攻した五~六世紀の人物がモデルとされる。
当時イギリスという統一国家はまだなく、そこは、西ローマ帝国の崩壊以来、ケルト族、ゲルマン人が入り乱れて争うヨーロッパの辺境だった。
そんな中でアーサーはブリンテンの王であるウーサー・ペンドラゴンの息子として生まれる。


しかし、生まれて間もなくウーサーの側近である魔導師マーリンに預けられる。
何しろ、アーサーの生まれ自体がウーサーが和睦を騙って隣国王夫妻を呼び出し、王妃をレイプ、激怒して和睦交渉を放り出した隣国王を戦死させた末に、娘達(=アーサーの異父姉)の命を盾にして無理矢理出産させたと言う母や姉から恨みを買うに十分値するものだったからだ。
そして15歳まで自分が王子である事を知らずに育ったアーサーだが、教会に選定の剣カルブリヌスなるモノが置かれた。
カルブリヌスは岩に突き刺さっており「この剣を引き抜いたモノは王になる資格を持つ」と言われ、多くの騎士がカルブリヌスを抜こうした。


そして誰も引き抜けずいた中、アーサーはこれをいとも簡単に引き抜く。
そして王位を継承したアーサーは、盟約を結んだ円卓の騎士たちと祖国ブリテンを守るために戦い続けた。
その中でアーサーは宮廷を訪ねて来た美しき貴婦人に一目惚れし、一夜を共にする。
その正体は両親の仇であるペンドラゴン一族への復讐の機会を伺い続ける異父姉モルゴースであり、その一夜の契りで呪われた息子モルドレッドが産まれたのである。アーサーが己の出生に悩み、姉やその子供達を探し出して厚遇する事で父の罪を償おうとしている事を知らずに。


しかし、アーサーはペリノア王との戦いで、カルブリヌスを破損させてしまう。
その後、マーリンの助言でとある湖に剣の破片を投げ入れる。
すると湖の乙女と呼ばれる妖精が現れ、カルブリヌスの破片からエクスカリバーを作り出しアーサーに授けた。
エクスカリバーとはカルブリヌスから作り直された物という意味である。



【その最期】

幾多の戦争を経て英雄王となったアーサー。
姉の子であるガウェインとモルドレッドを甥として認知し、後継者候補に据える*1
しかし、円卓の騎士であるランスロットと、アーサーの妻グィネヴィアの不倫によって、円卓の騎士達はアーサー側とランスロット側に分裂し戦いが始まる。
アーサー王の甥で後継者有力候補と見られていたガウェインがランスロットとの戦いで重傷を負ったタイミングで、留守居役を任せていたモルドレッドが反乱を起こし、傷が癒えないガウェインも弟の反乱に責任を感じて無理をした結果戦死してしまう。
そして最期の戦いで自身の死を覚悟したアーサーは、自身の従者サー・ベティヴェアに、エクスカリバーを湖に返すように頼む。
最初は拒んだサー・ベティヴェアだったが、三度目の懇願でようやく湖にエクスカリバーを沈める。


その際、湖から手が出てきて、エクスカリバーを受け取ったとされる。



余談だが、アーサー生存説もある。一般的にアーサーはモルドレットの戦いで死亡したとされているが、
生存説では実は生きていて、戦いの傷を癒すため、エクスカリバーが生まれた聖地アヴァロンへ旅立ったとされる。



【エクスカリバーは実在する気配】

アーサー王伝説は5~6世紀頃の物語だが、実は伝説が作られた当時はエクスカリバーは登場しなかったともされている。
色々とおかしな名前になっているため、登場していたとしても少なくともエクスカリバーという単語ではなかったはずである。
設定ももっと大人しいものだった可能性が非常に高い。


元々のアーサー王伝説も元々ケルト神話や民間伝承辺りの一部と史実を混ぜたもの(語り継がれていたというのが本当の歴史かどうかとか諸々全てが疑わしくまだまだ議論が続いている)ではないかと言われているが、
11世紀頃にアーサー王伝説が現在に近い形(キリスト教系の歴史家が作った小説)として広まり、エクスカリバーが登場するのもこの辺りから。
当のエクスカリバーもぶっちゃけよその神話からのパクリだと言われている。


そしてどんどん話が盛られたり時代や地方によって改変されるにしたがって(11世紀以後の新設定はキリスト教勢力の影響などにより明らかな創作が多い)、
エクスカリバーの設定もどんどん盛られていった。
盛り過ぎたせいで最終的にはアーサー王が最初の頃に使っていた剣とエクスカリバーは『非常に似ているが違う物』だとかそんな話にまでなってしまった。
そこから矛盾をどうにかする為にか、更に最初の頃の剣も特別なものだという設定が追加されたりされなかったりして…つまり、どういうことだってばよ?


地方などによって表記も呼び方も異なるのでとにかく同じものを指す言葉が多い。
カラドボルグやらカレトヴルッフあたりの聞き取りミスや表記揺れなどからエクスカリバー(あるいはそれに近い形)になったと見られている。
ちなみに中身についてはこれらとは別の伝説上の武器の影響が大きい。



エクスカリバーの話には史実の方にもモデルっぽいものがあり、イタリアのトスカーナ地方に今でも実在する剣(岩に刺さった12世紀頃の剣)がそうだと言われている。
尚、エクスカリバーと聞くと両刃剣、所謂ナイトソードの類を想像する人が多いと思うが、
当時はスクラマサクス(片刃剣)が主流だったので、エクスカリバーの元となった剣も両刃とは思い難い。
(アーサー王伝説が作られてから以後の絵で片刃のエクスカリバーを持ったアーサー王の古い絵も存在してはいる)
こうなった理由としては中世後期、伝承物を絵画にする際キリスト経的な価値観から「高貴な剣→十字型のナイトソード式の方が良いだろう」
と当時の絵師やスポンサーである王侯貴族等が考えたか、アーサー王伝説を広めた人達が適当に話を盛ったことが理由だろう。


また、『マビノギオン』などに見られる古い伝承ではアルスル(アーサー)は「カレトヴルッフ*2」という剣を持っていたとされており、これが後の「エクスカリバー」の原典であるとされる事もある。



【二次創作】

知名度が高い上、『伝説の聖剣』という厨二びょ(ry…もとい男の子が惹かれる設定のため、様々なゲームやアニメに登場する。


最強の剣あるいはその次ぐらいの剣として扱われることが多く、たいてい『手に入れるのは難しいがその分強い剣』になる。





◇エクスカリバーが登場する作品

Fate』シリーズ
この世界のアーサー王が振るう宝具『約束された勝利の剣エクスカリバー』として登場。派生版については個別項目を参照。
定義上は剣自体が『約束された勝利の剣』だが、剣を「真名解放」して振り下ろすことで放たれるごんぶとビーム=『約束された勝利の剣』という認識が強い。
『聖剣』というカテゴリーでは最も有名で、威力もトップクラス(最強というわけではない)。
反面、攻撃範囲や消費魔力も大きすぎて使い勝手が悪い、有名すぎて使えばほぼ間違いなく使い手の正体がバレるという欠点もある。
ストーリーの都合上、割を喰らう事もしばしば。
転輪する勝利の剣エクスカリバー・ガラティーン』という、ガウェイン卿の持つ姉妹剣も登場している。

ソウルイーター
ヴァカめ!!

LORD of VERMIRIONU

『東京魔人学園』シリーズ

FFシリーズ等のRPG作品
大抵聖属性。
作品によっては、とてつもなく弱い偽物"エクスカリー"も存在する。

聖剣伝説
初代ではマナの聖剣の真の姿としての待遇を受けている。

ドルアーガの塔
ドルアーガにダメージを与えられる武器。

機動戦士ガンダムSEED DESTINY
インパルスガンダム(ソードインパルス)が装備している対艦刀の名称。

コードギアス 反逆のルルーシュR2
神聖ブリタニア帝国のKMFギャラハッドが装備している大剣の名称。ギャラハッドなのにエクスカリバーなんかい。

境界線上のホライゾン
Ex.カリバーン(王賜剣二型)とEx.コールブランド(王賜剣一型)。
大剣型の二型は当初英国の地脈に突き刺さっており、英国の敵と認識した対象を国外へと弾き飛ばす防護の大光剣を発射する。
後から登場した一型は合わせると長剣になる2振りの片刃剣で、正当な持ち主のモチベーションが上がっても光剣を発射する(これは二型も同様)。
また後半ではある事情により2振りの槍に改造され光剣発射条件が緩くなったEx.カレトヴルッフ(王賜剣三型)も登場している。

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
『尽きぬ水瓶』のスフィアを搭載した宝剣コールブランドとして登場。
地上から宇宙空間まで伸びる光の剣で、前作『破界篇』のラスボスを消し炭にした(まあチート能力ですぐ復活したが)。

ソウルサクリファイス
『禁術』の一種として登場。使用者の心臓を代償として鋏状の巨大な剣を生成する。
ゲーム中最大の威力を誇るが、使用後はHPが常に減り続けてしまう。聖剣とは名ばかりで、そのビジュアルはとんでもなくグロい。

ハイスクールD×D
大昔の戦争で折れてしまい、教会がその破片から錬金術で7つの特性を7本の聖剣に分けて作り直したという設定。つまり7本存在する。
後にエクスカリバーと並ぶ聖剣デュランダルの鞘に作り変えられ、合体聖剣エクス・デュランダルとなった。

遊戯王OCG
武具モチーフのテーマ「ヒロイック」に《H-C エクスカリバー》というモンスターが存在し、アニメにも登場している。
また、円卓の騎士モチーフのテーマ「聖騎士」の主要カードとして《聖剣カリバーン》や《聖剣 EX-カリバーン》が存在する。
同一テーマに存在するアルトリウスやランスロットのイラストにも登場するが、それぞれが手にしている時と持ってない時で形状が変化している。

カードファイト!!ヴァンガード
円卓の騎士モチーフが多い「ロイヤルパラディン」に、騎士王の右腕として剣の名前を通り名として名乗る「ブラスター・ブレード」という人物がいる。
エクスカリバーに類する名を冠してはいないが、騎士王が特別な武器を持っていないことなどから、エクスカリバーの擬人化的な存在とみられている。
元祖主人公の「分身」であり、ヴァンガードの看板ユニットの一角。

機動戦士Vガンダム(漫画版)
騎士Vガンダムが「伝説のビームサーベル」エクスキャリバーを装備している。

アサシン・クリード:ヴァルハラ
イングランド各地にある11個の石版を入手してとある場所で使うことで封印が解けて入手できる。
かつて来たりし者、イスの民の使用していた武器らしく、伝承通り刀身は光り輝き
ゲームではクリティカルヒットで閃光を放ち、周囲の敵をひるませる効果を持つ。

◆剣でないエクスカリバーが登場する作品

聖闘士星矢
山羊座のシュラ及びドラゴン紫龍が使う。とんでもない切れ味を誇る手刀
エピソードGでの漢字表記は「聖剣抜刀&聖剣乱舞」。
ダブルエクスカリバー(二刀聖剣)も使用する。
というかシュラは四肢のいずれからでもこれを繰り出せる設定なので足でも放てるはずである。

聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
山羊座のエルシド。上と同じく手刀だが、その実体はライトセイバー。
腕を切り落とされても血を媒介にして振るうこともでき、威力もチート級。

イナズマイレブンシリーズ
シュート技の名称として登場。
イギリス代表「ナイツオブクイーン」の代表的な技で、シュートを放つ際にはエクスカリバーの剣先が出現する。
さらに続編の『GO』では「ソードエクスカリバー」なる化身シュート技が登場、さらにさらに『GO2』ではアーサー王本人がストーリーに絡み、正真正銘の聖剣エクスカリバーも登場する。
このエクスカリバーで相手をぶった斬って突破するドリブル技もあるのだが、既に2回も名前を使ってしまったからか「王の剣」という何ともざっくりした技名になっている。

ファイアーエムブレムシリーズ
風の魔法。一応「風の刃」という演出ではあるが、剣の要素は一切ない。
専用装備もしくは最高位の魔法の一つとしていくつかの作品で登場し、そうでない時はエクスでないカリバーが代わりに登場することも多い。

半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!
エッグモンスター。とがった頭部を振り回す、シルエットは剣に見えなくもないナマモノなモンスター。
エクスカリバって相手を一撃必殺したり、マサムネと言い張って複数攻撃を行うなど、神聖さもクソもない。
「真の勇者よ、私を与えよう。… なにっ!いらないだと!?

METAL MAXシリーズ
対戦車ミサイルを発射するS-E(特殊砲)。登場する作品ではおおむね高性能。
「2R」以降はやたら眩しい弾頭を打ち上げ、それが敵めがけて猛スピードで強襲するという凝った演出になっている。

ACE COMBAT ZERO
「エクスキャリバー」の名前で登場
丘陵にそびえたつ御立派様高さ1Kmの超高層レーザー塔
1.2ギガワットのレーザーを照射、衛星による反射も利用して射程距離は1200Kmにも及ぶ。
幸い、ゲーム中では発射前に方向などがレーダーに表示されるので、落ち着いて回避すればいいのだが・・・

新サクラ大戦
倫敦華撃団の隊長・アーサーが振るう技が光刃エクスカリバー。

Warframe
Warframeの一種「EXCALIBUR」として登場。
光を放って目潰ししたり、振るう度に光波を放つ剣を召喚したりできる……があくまでフレーム本体の名前がEXCALIBURであって、召喚できる剣の方の名前は「EXALTED BLADE」である。
最初に選べる3種類のWarframeの1つであると共に、通常版の他にPRIMEとUMBRAという2種類のバリエーションを持ち、PVやスキン数でも優遇されるなどするゲームの顔的存在となっている。

実況パワフルプロ野球
アプリ版初出の円卓高校のキャラ「阿麻央真ああさおうま」の使う変化球
速く鋭いシンプルに高性能なフォークで、対戦相手として登場することも多いのもあって相手にすると非常に厄介。


◆エクスでないカリバーが登場する作品

アンドロメロス
ジュダの愛剣としてバットキャリバーが登場。

ウルトラマンオーブ
ウルトラマンオーブ
電脳警察サイバーコップ
サイバーアームとしてスラッシュキャリバーが登場。

恐竜戦隊ジュウレンジャー
グリフォーザーの愛剣としてグリフォカリバーIV世が登場。

魔法戦隊マジレンジャー
一号ロボ・マジキングの必殺剣として魔法剣キングカリバー、三号ロボマジレジェンドの振るう槍スクリューカリバーが登場。

炎神戦隊ゴーオンジャー
ヒラメキメデスの愛剣としてハカリバーが登場。

特警ウインスペクター
ウインスペクター隊長ファイヤーこと香川竜馬の専用武器マックスキャリバーが登場。

仮面ライダーアギト
仮面ライダーアギト
  • シャイニングフォームが使用する双頭刃シャイニングカリバーが登場。

仮面ライダーカブト
仮面ライダーガタックが振るう双剣ガタックダブルカリバー神代剣/仮面ライダーサソードの本家であるディスカビル家に代々伝わる聖剣ディスカリバーが登場。

仮面ライダーキバ
仮面ライダーイクサの専用武器イクサカリバーが登場。

仮面ライダーセイバー
悪のライダーとして''仮面ライダーカリバー''が登場。

ジークジオン編(SDガンダム外伝)
ナイトガンダムのナイトソードの別名がメガエクスカリバー。(ただし岩に刺さっていたのは電磁スピアの方)

勇者エクスカイザー
主役ロボ・エクスカイザーの初期名がエクスカリバー

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~
青電主ライゼクスの絆技ゼクスカリバー
青電主のスキル「ライトニングブレード」のMHXX初期の別称が逆輸入された形だが、むしろこっちの方がMHXXのライトニングブレードに近い。
ちなみにUSロケールではライゼクスの英名Astalosに対してゼクスカリバーは“Astalos Saber”という名称。つまり「ゼクスセイバー」だったりする。

トミカ絆合体 アースグランナー
ガオグランナーティラノとガオグランナートリケラトプスが合体したアースグランナーティラノトプスの武器マッハカリバー
ガオグランナーレッドプテラとガオグランナーブループテラと追加合体したことでフルカスタムマッハカリバーにパワーアップする。

尚、上記の東京魔人学園シリーズには『エクスリバー』と書いて[えくすちからりばー]と読む武器が存在している。






追記・修正はエクスカリバーを手にしてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • デビチルではデビルとして出てきたな -- 名無しさん (2013-09-02 23:49:08)
  • アルトリア「ハイスクールD×Dを観ていたら何時の間にか私の剣が凄い事に」 -- 名無しさん (2013-09-02 23:51:51)
  • どっかでカラドボルグがエクスカリバーの原型って話をきいたきがする -- 名無しさん (2013-10-07 23:56:44)
  • 岩に刺さった剣を抜いた者が英雄になる系の伝承は世界にいくつあるのか -- 名無しさん (2013-10-08 01:23:55)
  • 大抵のRPGだとちょっと強い武器止まりなんだよな…伝説であって最強じゃないから仕方ないかもだけど -- 名無しさん (2013-10-08 01:49:24)
  • 緋弾では失われたな -- 名無しさん (2013-10-08 03:00:46)
  • ↑2神話出典の武器が揃い踏みだとその傾向が強いよね。あとそのゲームオリジナルの最強武器のために二番手なのもよくあること -- 名無しさん (2013-10-08 03:52:51)
  • 某島のネタじぇねーか -- 名無しさん (2013-10-18 21:29:54)
  • SAOにも「聖剣エクスキャリバー」が出て来るな。 -- 名無しさん (2013-10-18 22:44:30)
  • 厨二項目か? -- 名無しさん (2013-10-19 00:58:46)
  • エスコンzeroだと光の剣みたくレーザーぶん回す巨大兵器だったな -- 名無しさん (2013-10-19 01:03:28)
  • アムドライバーにもこの名を冠する武器があったな -- 名無しさん (2014-01-01 15:56:27)
  • ソウルサクリファイスでは、自らの脊椎を引っこ抜いて使用する同名の禁術が登場したな……ただ、使った本人も死ぬけどw -- 名無しさん (2014-01-01 18:13:00)
  • ファイアーエムブレムでは何故か風魔法 けっこう強い -- 名無しさん (2014-01-01 18:25:58)
  • 最近は厨二でもこの言葉は使わない。むしろ小学生が多い。 -- 名無しさん (2014-01-03 23:20:00)
  • 実はそんなに使われてない、というか秘密兵器のようなもので、アーサーは普段槍とか使ってたという話もある -- 名無しさん (2014-01-14 20:25:23)
  • エクスカリバーの起源は型月だ!って言い張る手合いがいるってマジ? -- 名無しさん (2014-02-08 14:32:41)
  • エクスカリバーが水属性の作品ってなかなかないよね…… -- 名無しさん (2014-02-08 14:48:39)
  • ソニックと暗黒の騎士… -- 名無しさん (2014-02-08 15:00:08)
  • ↑2おるわけないじゃん、いるとしたら月厨のふりしたアンチだろうな -- 名無しさん (2014-02-08 15:04:07)
  • エクスカリバー(騎士伝説)って項目あるけどどーすんの? -- 名無しさん (2014-02-08 15:09:46)
  • ↑×4 FF5では魔法剣ブリザドで吹雪の属性に、魔法剣バイオで毒の属性に変えたり出来る。戦闘中のみ FF9でも戦闘中でなおかつビビがいる状態だと水や闇に変える事も可能。ビビの習得魔法次第 -- 氷剣デュランダル (2014-08-26 23:02:41)
  • ↑5 「聖なるかな」に出てくるナルカナのアタックスキル「エクスカリバー」は青属性だったな(青属性には氷や水属性系のスキルが多い)。 -- 名無しさん (2014-08-26 23:15:45)
  • 今度の遊戯王のエクストラパックでエクスカリバーが来日するな。ついでにヒロイックのエクスカリバーが書かれて無いから追記を誰かしてくれ -- 名無しさん (2014-08-26 23:18:50)
  • TOEでは割りと中盤ぐらいで手に入って驚いたな。しかも終盤まで使える性能。 -- 名無しさん (2014-09-03 13:14:01)
  • 空中ガード不能の中段 -- 名無しさん (2014-09-03 14:53:27)
  • ファイアーエムブレムじゃ伝説の聖剣…じゃなくて風の魔法の名前だったな…おいこら元ネタどうした -- 名無しさん (2014-12-12 11:31:31)
  • 緋弾のアリアではスクラマサクスで登場してたな。創作のエクスカリバーでは珍しく色金製 -- 名無しさん (2015-01-02 22:27:53)
  • ↑続き 珍しくチート設定無しのただの切れ味のいい剣だった。···何で? -- 名無しさん (2015-01-02 22:29:50)
  • そう…そのまま飲み込んで…僕のエクスカリバー… -- 名無しさん (2015-01-06 20:34:41)
  • これ初めて知ったのは「ドルアーガの塔」だったな、取るのに苦労したし。 -- 名無しさん (2015-01-06 20:47:46)
  • 最強のエクスカリバーは、FFTのだろ。持ち主ともども。 -- 名無しさん (2015-01-08 17:11:58)
  • ↑15元々の逸話を考えるなら水属性であるのは不自然じゃないしな -- 名無しさん (2015-07-28 20:33:57)
  • 一説には青銅だったらしい -- 名無しさん (2017-05-30 14:19:00)
  • 燃えろアーサーが出てこないとか知識不足もいいとこだな -- 名無しさん (2017-11-22 13:36:53)
  • ↑君の知識と世間の知名度はイコールじゃないのよ -- 名無しさん (2017-11-22 14:34:38)
  • ↑2 俺も初めて聞いたわ。それ、昔のファミコンか何か? -- 名無しさん (2019-03-14 16:06:59)
  • 「キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲」では岩に刺さったままのエクスカリバーがハンマー系の武器として登場してましたね -- 名無しさん (2019-03-27 22:43:57)
  • warframeのエクスカリバーは居ないのか…… -- 名無しさん (2019-03-29 07:28:05)
  • ↑22 きっと近いうちに、型月の誰かがアーサー王の時代にタイムスリップしてしまい、アーサー王にエクスカリバーのことを話してしまうんだよっっ!! ナ、ナンダッテー!?>ΩΩΩ -- 名無しさん (2019-03-29 12:57:35)
  • 新サクラのとこFateが元ネタってあるけど、そんなにFate要素があるの? -- 名無しさん (2021-01-26 09:13:20)
  • スーパーマリオRPGのカリバーも追加すれば良いんじゃないかな -- 名無しさん (2021-01-26 10:16:55)
  • 『SDガンダムワールド ヒーローズ』の“アーサー王”ことアーサーガンダムMk-Ⅲは解説場面で地に刺さった愛剣を握る姿で「聖剣エクスカリバーを手にした英雄だ」と紹介されるシーンがあり、後に本人が戦う姿が描かれた際は解説シーンと同じ剣を用いて放った全力の剣技を「エクスカリバー」と呼んでいたけれど「剣であるエクスカリバー(聖剣)と剣でないエクスカリバー(必殺剣技)を持つアーサー王」ということになるかもしれないのか……? -- 名無しさん (2021-12-14 22:07:22)
  • イクシオンサーガDTには聖剣カリボールが登場しますね。猥雑は一切無い。 -- 名無しさん (2022-02-17 14:08:13)
  • グランブルーファンタジーが何故か年末にエクスカリバー無料配布 -- 名無しさん (2023-01-20 19:00:39)

#comment

*1 当時のブリテンには王に息子がいない場合は王の姉妹の子を後継者候補に入れる習慣が有った
*2 「硬い切っ先」の意とされる。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧