ゲシュペンストMk-Ⅱ・タイプR

ページ名:ゲシュペンストMk-Ⅱ_タイプR

登録日:2011/09/11(日) 20:07:05
更新日:2023/08/18 Fri 17:10:32NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
srw スーパーロボット大戦 スパロボ og pt ゲシュペンスト 地味 ギリアム ヴィレッタ パーソナルトルーパー ゲシュペンストmk-ⅱ ギリアム・イェーガー ヴィレッタ・バディム グラビトンランチャー引換券←og2だけ ゲシュペンストmk-ⅱ・タイプr




スーパーロボット大戦シリーズに出てくる機動兵器。


名称 ゲシュペンストmk-Ⅱ・タイプR


型式番号 PTX-007-01(OG準拠)


主な武装


スプリットミサイル
ネオ・プラズマカッター
スラッシュリッパー
メガ・ビームライフル



◆旧シリーズ


初登場は第4次スーパーロボット大戦ギリアムが乗って来る。
尚、このゲームだけ機体色が紫だったりする
第4次ではスポット参戦、第4次Sでは1マップだけギリアムを操作できる。Fでようやく自機として参入した。


性能は乗り換える前のゲシュペンストの上位互換だが、最終的にヒュッケバインに乗り換えるためそれまでの繋ぎという印象が強い。
恋人がいれば乗り換えさせてもいいだろう。使えるかどうかは別だが。




◆OGシリーズ


OG1でも同じくギリアムが乗って現れる。キョウスケルートでは序盤に出てきて、序盤は戦力も乏しくギリアムの高い能力もあるため主力と成りうる。


その後中盤に一時的に離脱しまた戻ってくるがキョウスケルートなら条件次第でより火力の高いゲシュペンストMk-Ⅱ・タイプRにギリアムが乗ってくるため一気に空気に(ちなみにリュウセイルートでも同じタイミングで参戦する)。


OG2ではヴィレッタが乗って参戦するがはっきり言ってここがある意味ピークだったりする。
OG外伝ではいつのまにかいる。



これだけである。


はっきり言って、地味なユニットである。同じゲシュペンストの旧タイプRはギリアム専用機タイプRVに、この機体を元にした量産型は後に改型となる。


が、この機体には一切のイベント戦闘も強化イベントはなくいつのまにかいて恐らく多くのプレイヤーが気にも止めず格納庫で埃を被っているだろう。


第2次OGではまだ情報はないがビルトラプターが強化されたため、強化フラグも残っているがタイプRVや改型と性能と引き換えにガワラデザインのゲシュペンスト達が消えて行っている現状、ファンとしては微妙なとこかもしれない。


つーか、黒い方がニュートロンビームくれたり専用武器だったスラッシュリッパーとメガ・ビームライフルを強化してくたらそれだけでいいような気もする。
まあ、それより何よりリストラされそうなのが1番怖かったりする。



でも、そんな彼にも最大の見せ場が存在するのだ・・・


それはOG2第15話(OGsでは第22話)「星から来るもの」


このステージの目玉は恐らく、ほとんどのプレイヤーがメキボスのご褒美目当てに挑戦した「インスペクター四天王(3人だけど)攻略」だろう


分からない人に説明すると、序盤のこのステージではインスペクター四天王と呼ばれる幹部3人をこのステージが初登場のユニット3体と戦艦1隻で倒してしまおうといういわゆるやり込みプレイの一つである。


こちらの戦力は以下の通り


ゲシュペンスト・タイプR(ギリアム)


ヴァルシオーネリューネ


ヒリュウ改レフィーナ


そしてゲシュペンストmk-Ⅱ・タイプR(ヴィレッタ)


このうちヒリュウ改は艦長のレフィーナ共々、改造と育成ができるが他3体は全く未改造の状態で挑まなければいけない。


しかも相手ユニットは全て序盤ではまず倒せないステータスを誇る上、ビーム系武器の攻撃を受けるとHPが回復してしまうためビーム兵器はアウト。


しかも、こちらは1発でも受ければ撃墜される恐れもある。
何?こんなので勝つ見込みがあるのか?


あるのだ
相手は確かに強いがそれぞれターゲットを絞っており基本そいつにしか攻撃はしてこない上に射程内ならまず動かない。


そしてこのステージには強力な地形効果をもったホワイトスターという地形が存在するため自軍はここに居座り相手は地形効果の受けれないマスに誘導し援護攻撃や修理・補給とリセットを駆使し各々の最強攻撃を繰り出せば四天王を倒すことも可能なのだ!



何だ?これとゲシュペンストmkⅡ・タイプRの見せ場に何の関係があるかって?そう、ここからが本題。


このステージにはもう一つ隠し要素がありこのステージである条件を満たせばこの機体には隠し武器であり射撃最強の換装武器「グラビトン・ランチャー」が装備されるのだ


もちろんビーム兵器ではないため吸収もされず安定したダメージを与えられるのだ!……え?こいつの素のENじゃ大して撃てないし、なくても倒せる?


・・・いや、数ターン早くドルーキン倒せるじゃん





実際、ヒリュウ改の超重力衝撃砲だけをメインにしてもいいが、こいつの相手であるドルーキンは当てやすいがかなり硬くパワーもありヒリュウ改も戦艦だが燃費はそこまでよくないのでグラビトンランチャーがあるとかなりターン数を節約できるため重宝される。
ただし肝心のヴィレッタの回避力が、SP回復を持ち毎ターン閃けるギリアムや分身できるヴァルシオーネに比べると微妙すぎるので底力が発動してくると避けられなくなり、結局見てるだけか倉庫番になっちゃうのは内緒だ。



そして苦労の末彼らを撃破すると苦労に見合うご褒美が待っているがもちろんこれでほとんどのプレイヤーはこの機体からグラビトンランチャーを外す作業に入る。


特にOGsで追加されたゲシュペンスト・タイプRVはこの武器との相性がかなりいいため参戦の暁にはよく彼が装備している。






追記・修正お願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)

[#include(name=テンプレ3)]


  • シナリオ上の扱い不遇だから、タイプRVみたいに強化してほしい。 -- 名無しさん (2014-05-15 02:17:22)
  • GBA版は尚鬼畜 -- 名無しさん (2014-05-15 03:21:58)
  • OG1でシシオウ装備していろんな人を乗せてたな -- 名無しさん (2016-12-11 18:47:02)
  • 専属パイロットと呼べる人がいないから愛着持ってる人が改造してくれないんだよな -- 名無しさん (2017-10-19 13:14:04)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧