登録日:2009/11/15(日) 12:27:32
更新日:2023/08/17 Thu 15:40:26NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
鉄道 路線シリーズ 近畿日本鉄道 私鉄 近鉄 大阪府 奈良県 三重県 標準軌 近鉄大阪線
近鉄大阪線は大阪上本町駅から伊勢中川駅までを結ぶ路線である。
路線記号はD。
概要
大阪中心部から奈良県を経由し、三重県までを結ぶ長距離路線である。
その営業距離は108.9kmと非常に長く、これはJRを除く私鉄としては2番目の長さとなる。
ただし、私鉄最長路線である東武伊勢崎線(114.5km)には一部単線区間があるため、全線が複線以上の路線に限定するとこちらが1番長くなる。
大阪起点の私鉄路線では唯一、御堂筋線との接続駅がない。そのため特急以外の列車に乗る場合は鶴橋か大阪上本町での乗り換えが最低一回必要となる。
大阪府内では近くを走るJR大和路線と競合している。
鹿との共存をコンセプトとして近鉄・京三製作所・モハラテクニカが共同開発した線路内侵入防止システム「シカ踏切」(2017年度 グッドデザイン賞)が、
榛原~室生口大野及び東青山の付近で約1kmずつ設置されている。
年末年始には伊勢神宮や奈良県内のお寺や神社へ初詣に行く人が多いため、毎年終夜運転が行われている。
そのため、深夜に大阪から伊勢志摩方面に特急が30分間隔で走ることも。
列車種別
◆特急
全車指定席。
乗車券の他に特急券が必要。
【主な運転区間】
フラッグシップでもある名阪特急と(京都線からの直通を含む)伊勢志摩特急が運行されており、停車駅は列車により様々。
2012年3月20日のダイヤ改正で名阪特急は全列車が津に停車するようになり、名物だった鶴橋~近鉄名古屋間ノンストップの特急は運転されなくなった。
名張や伊賀神戸を始発・終着とする便もある。
◆快速急行
無料優等列車では最速の種別。
朝(上り)と夕(下り)のラッシュ時に運転。
大阪上本町から青山町を越えて走る列車は、基本的にはトイレ付きの車両が使用されるが、トイレ付きであってもロング車の可能性も。
8・10両編成による運用もあり、青山町または名張で増解結する。
また、大阪上本町発名張行きは、基本的に名張で急行に種別変更して伊勢中川以東に直通する。逆に言えば、伊勢中川以東の名張行き急行は、実質大阪上本町行きの一部である(伊勢中川始発の最終便だけは名張止め)。
◆急行
方面により異なるが一部時間帯を除き、終日主力無料優等列車。
河内国分、三本松、伊賀上津、西青山のホーム有効長の関係で最大でも6両編成でしか運転できないため、
混雑の激しい朝ラッシュの上りと夕方・夜ラッシュの下りでは運転されない。
ただし、快速急行の項目で前述の通り、名張以西では快速急行、名張以東では急行に種別変更する便が存在する。
快速急行同様、大阪上本町から青山町を越えて走る列車はトイレ付きの車両が使用されるが、ロングシートの可能性もある。
2018年のダイヤ改正までは朝に1本だけ名張発近鉄名古屋行の急行があり、伊勢中川でスイッチバックを行っていた。
これは近鉄全線全定期列車の中で唯一、スイッチバックを行う列車であった。
◆準急
大阪近郊の中距離優等列車という位置付けで、全線通しの列車はないが、方向幕には青山町行き準急や宇治山田行き準急の表示もある。
名張で種別・行先変更を行って、青山町まで普通として運行する便もある。
終日運転されていたが、2012年のダイヤ改正で日中の便は区間準急に置き換えられ、現在は朝、夕、夜に運転。ただし2018年のダイヤ改正で日中の区間準急の一部が準急に戻った。
朝ラッシュ時の下りは快速急行の折り返しのため、8・10両編成の運用もあり、高安駅で増結・切り離しを行う。
◆区間準急
2012年より運行された新種別。
当初は日中のみの運転だったが、2013年の改正で早朝にも設定され、2018年の改正では深夜の準急が区間準急に置き換わるなどして運転本数は増加している。
◆普通
全区間で運転されているが、名張を境に運行が分断されている。
そのため、全線通しの列車はない。
大阪上本町発着列車は6両編成が基本だが、一部4両編成の列車がある。
伊勢中川発着列車は大三、伊勢石橋、川合高岡のホーム有効長の関係で2両編成だが、名古屋線白塚~志摩線賢島間の2両編成普通列車と異なり、ワンマン運転は行っていない。
駅一覧
●…停車
△…一部停車
|…通過
駅番号 | 駅名 | 区 間 準 急 | 準 急 | 急 行 | 快 速 急 行 | 特急 | 乗り換えなど | ||||
名 阪 甲 | 名 阪 乙 | 阪 伊 甲 | 阪 伊 乙 | 京 伊 | |||||||
D03 | 大阪上本町 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 近鉄難波・奈良線 Osaka Metro谷町線・千日前線(谷町九丁目駅) しまかぜ停車駅 | |
D04 | 鶴橋 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 近鉄奈良線 JR大阪環状線 Osaka Metro千日前線 しまかぜ停車駅 | |
D05 | 今里 | | | | | | | | | | | | | | | | | 近鉄奈良線 | |
D06 | 布施 | ● | ● | ● | | | | | | | | | △ | 近鉄奈良線 | |
D07 | 俊徳道 | | | | | | | | | | | | | | | | | JRおおさか東線(JR俊徳道駅) | |
D08 | 長瀬 | | | | | | | | | | | | | | | | | ||
D09 | 弥刀 | | | | | | | | | | | | | | | | | ||
D10 | 久宝寺口 | | | | | | | | | | | | | | | | | ||
D11 | 近鉄八尾 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | ||
D12 | 河内山本 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | 近鉄信貴線 | |
D13 | 高安 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | ||
D14 | 恩智 | ● | | | | | | | | | | | | | | | ||
D15 | 法善寺 | ● | | | | | | | | | | | | | | | ||
D16 | 堅下 | ● | | | | | | | | | | | | | | | 柏原駅(JR大和路線・近鉄道明寺線) 柏原南口駅(近鉄道明寺線) | |
D17 | 安堂 | ● | | | | | | | | | | | | | | | ||
D18 | 河内国分 | ● | ● | ● | | | | | | | | | | | ||
D19 | 大阪教育大前 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | ||
D20 | 関屋 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | ||
D21 | 二上 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | ||
D22 | 近鉄下田 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | JR和歌山線(香芝駅) | |
D23 | 五位堂 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | | | ||
D24 | 築山 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | ||
D25 | 大和高田 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | △ | JR和歌山線・桜井線(高田駅) | |
D26 | 松塚 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | ||
D27 | 真菅 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | ||
D39 | 大和八木 | ● | ● | ● | ● | △ | ● | | | ● | ● | 近鉄橿原線 しまかぜ停車駅 |
D40 | 耳成 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | | | |
D41 | 大福 | ● | ● | | | | | | | | | | | | | | | |
D42 | 桜井 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | | | | | JR桜井線 |
D43 | 大和朝倉 | ● | ● | ● | | | | | | | | | | | | | |
D44 | 長谷寺 | ● | ● | ● | | | | | | | | | | | | | |
D45 | 榛原 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | △ | △ | |
D46 | 室生口大野 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | | | | | |
D47 | 三本松 | ● | ● | ● | | | | | | | | | | | | | |
D48 | 赤目口 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | | | | | |
D49 | 名張 | ● | ● | ● | ● | | | ● | | | ● | ● | |
D50 | 桔梗が丘 | ● | ● | | | △ | | | △ | | | |||
D51 | 美旗 | ● | ● | | | | | | | | | | | |||
D52 | 伊賀神戸 | ● | ● | | | △ | | | △ | | | 伊賀鉄道伊賀線 | ||
D53 | 青山町 | ● | ● | | | | | | | | | | | |||
D54 | 伊賀上津 | ● | | | | | | | | | | | | | |||
D55 | 西青山 | ● | | | | | | | | | | | | | |||
D56 | 東青山 | ● | | | | | | | | | | | | | |||
D57 | 榊原温泉口 | ● | ● | | | | | | | △ | △ | |||
D58 | 大三 | | | | | | | | | | | | | | | |||
D59 | 伊勢石橋 | | | | | | | | | | | | | | | |||
D60 | 川合高岡 | | | | | | | | | | | | | | | |||
D61 | 伊勢中川 | ● | ● | | | | | | | ● | ● | 近鉄名古屋線・山田線 |
上記の通り営業距離が長く駅数も多いため、ここでは主要駅のみ挙げる。
◆D03 大阪上本町
Osaka Metro谷町線・千日前線(両線共に谷町九丁目駅)乗り換え。
大阪線のターミナル駅で、7面6線のホームがある大阪屈指のターミナル。
近鉄発祥の地であり周囲には近鉄の本社や関連施設が多数点在する。
…だが、接続路線は地下鉄のみで、JRや他私鉄とは接続も近接もしていないため、難波線開業後は地位が低下傾向にある。
大阪線の列車は一部特急を除き地上ホームから発車する。一方難波方面のホームは地下なので、日本橋以西へ行くときの乗り換えは隣の鶴橋が便利。
◆D04 鶴橋
JR大阪環状線・Osaka Metro千日前線乗り換え。
ここから布施まで奈良線との方向別復々線で、対面乗り換えもできるため大阪線布施以遠⇔難波方面への乗り換えはここが便利。
そのせいか、大阪線上りホームには時刻表も出発案内機もない。
◆D06 布施
市役所は荒本駅前に移転したが、近鉄百貨店に商店街とあり東大阪市の中心的役割を担う駅。
一緒に走ってきた奈良線との分岐駅。
3階が大阪線、4階が奈良線の二層式ホーム。
阪伊特急の一部が止まるのに快速急行が止まらない奇異な駅。
◆D07 俊徳道
JRおおさか東線(JR俊徳道駅)乗り換え。
道路とおおさか東線を乗り越すためホームは4階にある。
居酒屋チェーン・鳥貴族の創業地はこのあたり。
実は奈良線の河内永和駅と近かったりする。
駅前は長年空き地だったが再開発され、スーパーやロータリーがようやく出来た。
◆D08 長瀬
この駅から地上に降りてくる。
近畿大学の最寄り駅。近大のほか古くからの住宅地でもあり、近鉄の優等通過駅では最多の利用客数を誇る。
入試の際は急行や区間準急が臨時停車する。常時停車を求める声がたびたび上がったりもするが、前後に踏切があり、ホームの延伸がこれ以上出来ないため難しいとされている。
◆D09 弥刀
2面4線で、よく優等が普通を追い抜く。
また駅の南側には引き上げ線があり、かつての近大への学生輸送列車が用いていた他、現在は信貴線の車両交換にも使われている。
◆D11 近鉄八尾
区間準急はここ以東各駅停車。八尾市の実質的な中心駅。
駅前のビルに入っていたのは近鉄百貨店…ではなく西武百貨店だった。更にその先にはイトーヨーカドー。つまりセブン&アイホールディングスの支配下。
そのせいで急行が止まらないのでは?と専らの噂。
◆D12 河内山本
信貴線乗り換え。
3番乗り場には滅多に停まらない。
◆D13 高安
車庫があり、ラッシュ時の準急はここで車両の増結を行う。
昼間は大半の普通が折り返している。
この辺りから田んぼが増えてくる。
◆D16 堅下
◆D17 安堂
それぞれ道明寺線&JR大和路線の柏原駅・道明寺線の柏原南口駅との連絡駅。
一旦改札を出て街中を500mほど歩くため、定期券でなければ初乗り運賃を二重に取られる。
道明寺線から乗り継いでいける南大阪線との貴重な連絡駅で、特に大阪市外の移動で両線をまたぐ時に便利。
◆D18 河内国分
準急はここ以東各駅停車。
かつて大半の普通はここで折り返していたが、日中は五位堂まで伸びてしまったので、朝夕のみとなっている。
ホームの有効長が6両分しかない。
◆D19 大阪教育大前
1991年に開業した大阪線で最も新しい駅。
名の通り大阪教育大学の最寄り駅。
◆D22 近鉄下田
JR和歌山線(香芝駅)乗り換え。
駅名に「近鉄」の名を冠しているのは、JR香芝駅が2004年3月12日まで「下田駅」と名乗っていたため。
◆D23 五位堂
香芝市の実質的な中心駅で、乗降客が増加している数少ない成長駅。
工場と車庫がある。集電方式や軌間が違うけいはんな線や南大阪線系統の電車も、この工場まで運ばれて検査を受ける。
JR五位堂駅からは遠い。
朝晩は折り返しや車庫に入る電車や仕立電車があったが、最近は日中も普通などが折り返すようになった。
◆D25 大和高田
大和高田市の中心駅。
阪伊特急の一部が停車する。
駅のデザインが秀逸。
JR和歌山線・万葉まほろば線(高田駅)乗り換えだが、JR駅は少し離れている。もっと離れたところに南大阪線の高田市駅もある。
◆D27 真菅
普通車しか停まらない2面2線の駅。
え?特徴がないだって?とりあえず駅番号に注目して欲しい。
で、この次の駅が大和八木駅なのだが…。
◆D39 大和八木
橿原市の中心駅。
橿原線乗り換え。橿原線とは立体交差しており、橿原線ホームが1階で大阪線ホームは2階。
大阪難波発着・京都発着⇔伊勢志摩方面の一部の臨時特急は、ここでそれぞれの方面列車との連結・切り離しが行われる。
両線を跨ぐ電車は大阪寄りにある2本の連絡線を利用しており、京都発着の特急が利用するのは京都方面から来た列車が伊勢中川方面を向いて大和八木駅に進入する新ノ口連絡線である。
もう一方の連絡線は橿原神宮前方面と大阪方面を直接繋ぐ短絡線であり、定期列車の運用はないが五位堂で検査を受ける車両を含む回送や貸切列車などで使われている。
さて、上記の真菅駅と大和八木駅の駅番号を見て欲しい。
ご覧の通り、両駅は隣接しているのにも関わらず番号が盛大に飛んでいる。
当然両駅間に10駅以上駅があったわけでもこれから駅を作るわけでもなく、京伊特急の系統に番号を合わせて橿原線からの連番とした結果こうなってしまっているのだ。*1駅番号がカオスなのも近鉄クオリティと言ったところか。
◆D42 桜井
桜井市の中心駅。
JR万葉まほろば線(桜井線)乗り換え。
急行はここから榊原温泉口まで各駅停車。
三輪神社が近いため、年末年始限定で特急が停まる。
◆D43 大和朝倉
島式ホーム2面4線で、大阪方面へ折り返し可能。
2018年3月17日のダイヤ改正で急行の停車駅に昇格し、準急以下の下位種別が同駅で折り返すようになった。ただし引上げ線が無いため、列車によっては従来通り榛原まで運転される。
◆D44 長谷寺
長谷寺最寄駅。
急行の臨時停車駅だったが、2018年3月17日以降は定期停車駅に昇格している。
駅前は門前町を兼ねた小さな温泉街で、駅舎も風情ある立派なもの。
◆D45 榛原
宇陀市の中心駅。
阪伊特急の一部と名張発京都ゆきの特急が停車する。
行き止まりの5番線ではかつて、準急ないし区間準急がよく折り返していた。現在も大和朝倉駅の構造上、折返し列車がある。
◆D46 室生口大野
室生寺や大野寺などの観光地の最寄駅。
といっても室生寺はかなり離れている。
◆D48 赤目口
赤目四十八滝最寄駅
この駅から三重県に入る。
◆D49 名張
名張市の中心駅。車庫がある。
大阪から来る準急以下の電車はこの駅まで。
早朝に一本この駅発の伊勢中川でスイッチバックして名古屋に行く急行があった。
深夜には特急が特急を抜かす謎の光景が見られる。
西口は開業当初からの木造駅舎。
◆D50 桔梗が丘
名阪特急と阪伊特急の一部が停車する。近鉄が開発したニュータウンの最寄り駅。
西名張まで並行していた伊賀線の美旗新田駅の代替としての意味もあり、ホームと駅舎の間のスペースは伊賀線の跡。
◆D52 伊賀神戸
元近鉄である伊賀鉄道伊賀線乗り換え。
伊賀市の中心部は伊賀線の上野市駅周辺にあり、周りはかなり田舎。コンビニすら無い。
名阪特急と阪伊特急の一部が停車する。
◆D53 青山町
急行の折り返し駅で、文化的にも関西圏と中京圏の境界線の近くにある。車庫が有り、時々撮影会などのイベントが開かれている。
西青山よりも西にあるが、これは青山峠から名前を採っている西青山に対し、当駅は旧町名の名賀郡青山町から採っているため。そのためか、合併で青山町が消滅しても駅名はそのままになっている。
◆D55 西青山
近鉄屈指の秘境駅として有名。ただしホームのすぐ下を国道が通っており、秘境駅にしては割とマシな部類。
何故か快速急行が止まっていたが、2012年以降伊賀上津、東青山ともに通過。
当駅と隣の東青山駅の間には、大手私鉄最長の山岳トンネル*2となる5,652mの新青山トンネルがある。駅の裏手に旧線跡が見える。
◆D56 東青山
一部普通は伊勢中川方面へ折り返す駅。そのため無人駅だが係員の詰所がある。
一応近くに集落がある分西青山よりはマシだが秘境。ただし、西青山と違って周辺道路が細く、夜になると駅前は完全な闇と化す。
駅前には東青山四季のさとという公園があり、青山高原へのハイキングコースもあるため行楽客が多い。ちなみに四季のさとの看板が立っているのは旧線跡。
特急列車正面衝突事故現場の総谷トンネルも近く、駅近くの寺院に慰霊碑がある。
◆D57 榊原温泉口
榊原温泉最寄り…と言ってもだいぶかかるが。一応バスは出ている。
阪伊特急の一部が停車する。
駅前の列車から見える位置には、ルーブル美術館の世界唯一の姉妹館、ルーブル彫刻美術館があるが、屋外には何故か金ピカの巨大観音像が立っている。
急行は桜井からここまで各駅停車。
◆D59 伊勢石橋
駅舎が撤去されたらしく設備がしょぼい。
JR名松線の井関駅が近い…但し、南に2.3km、徒歩にして30分程度離れている。
乗客数53人と近鉄大阪線の駅48駅の中では、西青山駅に次ぐワースト2の47位だが名松線井関駅と比べると26倍以上と圧勝している。
そう、井関駅は僅か2人…。
◆D60 川合高岡。
JR名松線の一志駅が近く、約150m南方に離れている。
津方面に出るには松阪経由の名松線だと遠回りになることもあって、乗換客がそれなりに居る。
◆D61 伊勢中川
大阪線の終点。
近鉄名古屋線・山田線乗り換え。
大阪線⇔名古屋線を直通する特急は駅手前にある短絡線を通るため、ホームまで列車が来ない。
そのため全列車が通過となる。
大阪線⇔山田線直通列車は観光特急「しまかぜ」・阪伊甲特急以外は全列車が停車する。
ちなみに2~4番線はホーム両側に挟まれていて、特に3番線と4番線到着列車は両方の扉すべてが開く。
特急・急行は基本的にこの2線に入線するため、乗換にはかなり便利な構造になっている。
伊勢市名物の老舗和菓子店「赤福」の広告がしつこいくらいに駅中に掲げられている事でも有名である。
追記・編集お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
*1 これは近鉄奈良線の大和西大寺駅〜近鉄奈良駅間も同様。*2 開通した1975年11月23日~1984年3月末までは、日本の私鉄全線の中でも最長だった。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧