登録日:2017/01/17 (火) 14:19:00
更新日:2024/02/02 Fri 11:11:20NEW!
所要時間:約 10 分で読めます
▽タグ一覧
日本史 幕末 都市伝説 忘れてはいけない 江戸時代 江戸っ子 惨劇 陰謀論 sf 教育論 学校だよりの定番 近頃の若者は ノスタルジー 善意 親学 捏造 トンデモ 江戸しぐさ
江戸っ子大虐殺とは、幕末の江戸で行われた江戸っ子に対する蛮行・弾圧である。
「江戸っ子狩り」とも呼ばれる。
概要
戊辰戦争の最中、江戸を制圧した新政府軍は、江戸商人による人的ネットワーク『江戸講』が維新の障害になると恐れた。
なので、江戸っ子たちを大虐殺した。
正確な人数は不明ながら、研究者はソンミ村虐殺、ウンデット・ニーの虐殺に匹敵する規模であったとしており、そうだとすれば数百~500人程度が犠牲になったと思われる。
後の世で判明した話によると更に会津でも大虐殺を起こし、維新後も大虐殺し続けたのだが、
実行者たる薩長の手によって隠ぺいされ、現代日本も薩長による支配が行われているので現在まで隠ぺいされ続けていたとされる。
そしてこの虐殺によって、江戸講の間で秘伝として伝えられていた、『江戸しぐさ』なる思想も失われかけた。
これは『江戸の町民ならみんな身に着けていたマナーやその背景思想』であり、『寺子屋でも教えられていた』ほどに
幅広い分野を網羅する概念であり、普遍的なものでもあった。
その内容は「道ですれ違う際には傘を傾けあう(傘傾げ)」
「約束の時間の5分前には到着し、アポなし訪問はしない。破った者は時泥棒として死罪にも相当する」
といった、大切な他人への心遣いを教えるものである。
また、江戸っ子大虐殺時に江戸しぐさを記した文書類も全て燃やされたという。
しかし事態を察した幕臣の勝海舟は、数万人の江戸っ子を関東郊外に逃がした。
彼らによって『江戸講』は秘密結社として密かに伝承されていき、一説にはアメリカの新聞に『江戸しぐさ』が掲載されたこともあるが、
GHQにより日本の伝統文化が危険視されたために再び破壊された……とされていたり、
逆に国家総動員法で解散させられたがGHQによって秘密結社『江戸講』が何故か認められ、『江戸講』の者がマッカーサーに感謝したという説もある。
現在では教科書に掲載されていたことがあるように、日本人の誇るべき大切なマナーだと広く認知されている。
このような素晴らしい文化を根絶しようとして、虐殺などという蛮行が行われたという悲劇は、日本人なら決して忘れてはならないであろう。
追記・修正は傘傾げを身に着けてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ワッショイ!!/
[#include(name=テンプレ3)]
以上の話は、一部の団体が昨今盛んに喧伝しているストーリーである。
歴史に対して少しでも知識・関心がある人ならすぐにおかしいと思っただろう。
戊辰戦争の折、新政府軍の西郷隆盛と幕臣の勝海舟が江戸城で会見を行い、無血開城を実現した……
というのは、それこそ小学生でも知っている有名な史実である。
それでも彰義隊の反乱など一部で小競り合いがあったのは確かだが、
このような反乱があったこと自体が、新政府軍が江戸を制圧しきれていない証拠であり(すんなり出来れば苦労はしない)、
新政府軍の対応はいずれも後手後手に回っている。
逆説的に言えば、そんな時期に内々の団体に所属している住民を見つけ出して殺害する、などという呑気なことをやっている余裕などあるわけがない。
加えて、新政府軍は優秀な人材を多く抱えていたものの実務経験には乏しく、榎本武揚など幕臣の多くを官僚として雇用せざるを得なかった。
江戸っ子大虐殺などやらかしていたら、江戸の住民や幕臣を完全に敵に回し、発足したばかりの新政権が瓦解していた可能性はかなり大きいだろう。
そのため、誰が『江戸講』なのか分からないのでとりあえず大虐殺したという論も成り立たない。
また、この江戸っ子大虐殺は史料に全く残っていない。
これについて「虐殺の記録自体を新政府が隠蔽した」と主張されることもあるが、
江戸時代の江戸は世界的に見ても識字率が高く、貸本などの出版文化も発展していた。
実際に事件があったのであれば、その目撃証言や噂を記した瓦版・日記・手紙が残っていて然るべきである。
しかし、この時期に書かれた日記や記録には、日本人のみならず訪日した外国人のものも含め、江戸っ子大虐殺に触れているものは皆無であり、
それどころか、江戸っ子大虐殺の要因となったらしい「江戸しぐさ」に当てはまる行動を記載したもの自体存在しない。
そもそもほんの150年ほど前に江戸から関東郊外に数万人もの人の移動があったのなら、
当然各地にその痕跡が残らないとおかしいし、証拠隠滅もより困難を極めるし、
突然そんな無計画な大移民が発生すると諸々の大問題が大発生して(当時の食の事情からほぼ確実に生活が困窮するため)大暴動が起きてしかるべきだが、
そんな痕跡も記録も、(証拠隠滅などで)苦労したなんて日記などですら全く見当たらない。
いかに新政府が尽力したところで、江戸っ子大虐殺に関わるすべての記録を回収して改訂・抹消することなど、まず物理的に不可能だろう。
そもそもの話として、こうまでして『江戸講』だけを狙って消す意図が全く分からない。
実際にここまでするのなら、目的は『江戸文化の根絶』等のもっと過激なものじゃないと逆に筋が通らないというほどに不可解である。
よって、この江戸っ子大虐殺はまず間違いなく史実ではない。
では、なぜ一部の団体はこんな荒唐無稽な主張をしているのか。
ポイントは「江戸しぐさ」である。
これは元々1980年代以降、とある人物によって「江戸時代の江戸っ子が身に着けていたマナー」だとして喧伝されたものである。
しかし、実際の江戸時代にはあり得ないような内容ばかりである。
付け加えると、民間芸能の見地からしても、落語、浄瑠璃、講談、歌舞伎等どの芸においても江戸しぐさに当たるマナーの存在を示したものは見当たらない。
明治政府は器用にも江戸しぐさに関連する描写だけ抹消したとでも言う気だろうか。
上記したものについて言えば、
・傘傾げ
第一に、江戸では傘は安価なものでも現代の価格に直せば一本一万円くらいするという高価な品で、
普及していないとは言わないまでも、庶民が誰でも持っているとはいかず、雨具と言えば蓑や頭に乗せる方の「笠」が主流だった。
時代劇にはよく「内職で傷んだ傘に紙を貼り直す武士」が出てくるが、あれも高価だからこその補修して再利用する必要性ゆえである。
よって「傘を持った人同士がすれ違う」という状況自体がピンポイントであり、そのための定型マナーが江戸にあったとは考えにくい。
星の子ポロンじゃないんだから。
第二に、そもそも江戸時代は厳格な身分社会であった上に、服装や髪型を見るだけで身分がわかる仕組みになっていた。ちょんまげなどがそれだ。
なので上記のような状況になったとしても、身分が低いほうが道を譲る*1のが本来の「マナー」として周知されていた。
第三に、これが最も重要な点だが、実際に「傘傾げ」なんかやったら人に水をぶちまけるだけなのだが…?
これは現代の傘でも変わらないが、特に狭い江戸の町でこれをやってしまうと、町や建造物の構造上、人の家の壁や土間に雨水を注ぐことになる。
マナーどころか、その家の住民に怒鳴られてもおかしくないほど非常識な行為である。
間違いなく、これは江戸の町を知らない現代人が創作したものである。
・時泥棒
そもそもどうすれば江戸時代の人が分刻みのタイムマネジメントが出来るのだろうか?
是非教えていただきたいものである。
何故かというと時計は当時は超高級品で、庶民が持てるものではない。オランダの商館長ですら「高くて手が出せねえ…」と記録を残している。
仮に持っていたところで、そもそも当時の時間感覚は「日出日没を基準に、その間の時間を等分していた」ので現在とは全く違う。
毎日「刻」の長さが代わるので、時計があっても5分前どころか分刻みの正確なタイムマネジメント自体不可能である。
この時代に時計を道具として使うとすれば、頑張っても刻を告げる鐘の音やらを用いての時間単位の調整が限度であろう。
実際、江戸時代の時計は実質観賞用だったようである。
天文学用の割と精巧なのも残ってはいるが、無論これは幕府や藩など公的な研究機関に1個あるかどうかの物であるし、
それにこの手のものは前述の事情から、むしろカレンダーと表現すべきだっただろう。
またアポなし訪問がダメなどとも言われているが、どうやってアポを取るのか?
事前に手紙で知らせたなどと解説されることもあるが、江戸時代には現在のような郵便制度は無い。*2
電子メールやLINEでも送れというのか。
時代劇や大河ドラマでも、同じような身分同士の場合はアポなしで訪問しているように描かれているが、実際にもそうだったわけである。
時間を決めて待ち合わせをするとすれば、「○の刻の鐘が鳴ったら」「昼飯食べてから適宜」「夜が更けて人通りが少なくなり次第」といった、
かなりアバウトなものだったのではないだろうか?(実際?知らん。あんまり資料も残って無いし。正確な事は歴史学者でも知らん。)
時代劇でもせいぜいこの程度でしか時間を決められず、実際に待ち合わせをすればまず間違いなく片方が待つことになる。
どうしてもアポを取る必要がある場合は「帰る時に『明日また来ます』などと伝えておく」「何日ごとに来る、とあらかじめ決めておく」などの方法を取っていたと思われる。時代劇で「何日後にツケでまとめて払いに来る」はまず間違いなく急用で行けなくなったり、肝心の金銭が足りなかったりで踏み倒されるけどな。
あとは「誰ぞ○○さんのところまで使いに行ってくれ」と先触れを出してアポを取るという手もあるが、そこまでするなら使いに遣った人に用件を全部やってもらった方が早い。
相手方からしても、アポ担当と本人の両方に対応しなければならず二度手間になるので、相手の心象を考えれば使いの者に用件自体を任せた方が無難である。
使いの者自体も町民も大半の旗本にもそういった者は居らず(家族が代理で…というのはあるが)、そもそも使いの者が『アポを取るためにアポ無し訪問する』ことに何ら変わりはない。
これらからアポ無し訪問厳禁で5分遅れたら死罪(正確には死罪に相当する罰金が科されるとのことだがどちらでも結果は同じ)なんてやっていたら、江戸っ子大虐殺を行うまでもなく江戸の民は自ら全滅する。
また、「日本人が時間に対して厳格」というのはあくまで明治以降の話であり、
江戸時代までは外国の使節との交渉などにもしばしば平気で数時間ほど遅刻してきて、相手を辟易させたことなどが伝わっている他、
大工などは天候等を言い訳にして結構仕事をさぼっていたようである。
ついでに言えば、現代においても「5分前集合」はビジネスマナーであり、
プライベートの場合は相手を慌てさせないように、約束の時間に間に合う程度にゆっくりと行くのが正しいマナーである。
……とまあ、たった2つだけでこれだけツッコミどころが出てくる。
他のものも似たり寄ったりで、そろそろ項目タイトルとの齟齬が激しくなるので、詳細は関連書籍や他サイトを参考にして欲しい。
とりあえず他の江戸しぐさの教えで目立つ部分を抜粋すると、江戸時代の江戸っ子は、
当時まだ日本で手に入らない筈の食べ物を食べ*3、夏はかき氷を食べ*4、公共交通機関を日常的に利用し、
人の話を聞くときは身を乗りだして相手の瞳を見つめ、相手の気分を悪くしないよう決して反論してはならず、日頃から悲鳴をあげないように[[覚悟完了>覚悟のススメ]]しておき、
江戸時代は武士上位社会なので無礼者というだけで斬られかねないが、そんなことより相手を色眼鏡で見ないためにお互い平等の立場を心掛け、
足組みは不敬だが、腕組みも相手を不安にさせる効果があるが故に禁物で、仮に武士でも相手が誰であろうとへりくだる必要があり、老人の価値は若者をどれだけ楽しませるかで決められる。
時代を200年ほど先取りして嫌煙権を尊重し*5、ロクと呼ばれる超能力によって地震などの災害を予言し、江戸しぐさが身についていない人は「野暮」や「田舎者」としてバカにしてもよく、
更に田舎者はよくスリなどの犯罪に遭っていた。
といった感じの、心豊かな生活を送っていたらしい。
最後らへんの奴はもはや「しぐさ」の体裁すら取り繕えていない。
当然、こんな内容に対して批判が巻き起こり、その中には、
「そもそも江戸時代の史料に全然掲載されてないし、一部の団体が言い出すまでは誰も言及もしてなかったのはおかしいだろ」という、
内容以前に歴史学の視点からの致命的なものもあった。
これに対する回答として、江戸しぐさ支持者らが言い出したものこそが「江戸っ子大虐殺」なのである。
話が本当ならば、江戸に巣食う大量の超能力者が敵に回ることを考えると、優先して抹殺も理に適っているかもしれないが…。
アポや分刻みのタイムマネジメントも超能力で解決したとでも言うのだろうか……。災害は予知できても「大虐殺」の予知はできなかったようだが。
また、江戸時代は現代では考えられない程凄まじい重罰社会であるため*6、
必ずしも斬られたり、捕まるわけではないにしても、帯刀している(危険な)武士相手にお互い平等の立場をこころがけるなど、
当時の常識に照らし合わせるならば、到底正気とは思えぬ行動も多々収録されている。
逆説的にそれが出来る様な恐ろしい集団ということも抹殺の理由になるのかもしれないが…。
流れをまとめると、
江戸しぐさ支持者「日本をよりよくするため、日本の心である江戸しぐさを子供達に教えて浸透させよう」
有識者「何それ? 聞いたこともない。ソースは?」
江戸しぐさ支持者「え、えーと……江戸しぐさは伝承者が全員殺されて記録も燃やされて失伝してしまったんだよ!!」
有識者「な、なんだtt」
という、MMRでなくともびっくりする程に世紀末な反論が飛び出したという流れである。
しかし、そんなものをなんで上述の言い出しっぺの人物が知っていたのかはさっぱりわからないし、
そもそも一部の江戸っ子しかしらない秘伝なのに寺子屋で教えられて、江戸っ子はみんな知っていて知らないと馬鹿にされるという基本設定からしてすでに論理が崩壊している。
こんな具合でツッコミどころ満載を通り越して荒唐無稽な江戸しぐさ&江戸っ子大虐殺。
義経チンギスハン説の方が提唱当時は不明な要素が多く、仮説が立たなくはなかった分まだマシなレベルである*7。
しかしここで大きな問題があった。
前述の義経チンギスハン説もそうだが、本職の大学教員から見れば「批判した所で学問的業績にもなりはしない」ほどどうしようもなくしょうもない代物である。
結果として歴史学の視点からの批判はほとんどされないまま江戸しぐさ&江戸っ子大虐殺は「史実」としてどんどん広まってしまった。
また、学問的な常識がなく、安易に都市伝説を信じ込む人たちには何を言っても「お前たちが真実を知らないだけだ」と聞く耳持ってもらえない面もある。
マナーをうたっているため、ヒトを疑うことをしらないマジで善良な人も素直に信じてしまいやすいだろう。
判断材料などに欠ける子供達にとっては言わずもがな。
結果、民間の研究家の原田実氏がまとまった批判書『江戸しぐさの正体―教育をむしばむ偽りの伝統』と『江戸しぐさの終焉』(星海社新書)を出すまでは、
江戸しぐさの歴史的な真実性はあまり注目されなかった*8。
さて、「江戸しぐさ」は教育関係者には大きく受け、道徳の教科書にも掲載されるに至った。
これに対して当然ながら歴史学者らを中心に激しい批判が起こり、一部の教科書からは削除され、
江戸っ子大虐殺というパワーワードと発想の凄まじさのインパクトも世に知られるようになった。
これらについて、「歴史的には間違いであっても、マナーとしては正しいのだから、学校で教えること自体に問題はなかろう」という立場を取る人も多い。
本項をここまでお読みになった人の中にも、同様の意見の人も居るかもしれない。
しかし、わざわざ江戸しぐさという名称や例を持ち出す必要はない。普通のマナー講座にすれば良いわけだし…。
何よりも江戸しぐさの中には前述の様な「田舎ものはいじめられて当然」「犯罪には遭うほうが悪い(意訳)」といった、
マナーとしても疑問な内容も多数存在するので……結局は微妙である。
更に江戸しぐさを喧伝すると、本当の江戸文化も伝わりにくくなってしまう……というか実際に検索妨害になっている。
もちろん、当時と現代では価値観などが大きく異なるため、中には現代人からしてドン引きするような文化もあるが、
だからといって、明らかに江戸時代のことをろくに知らない現代人が創作した、嘘の江戸文化を広めていい理由にはならないのである。
加えて、「江戸っ子大虐殺」に至っては新政府軍に対する謂れなき濡れ衣であり、
維新に協力した新政府側と被害を最小限に食い止めようと尽力した幕府の双方を侮辱するという、日本の全方向に喧嘩を売っているものである。
江戸しぐさを肯定する理由に挙げられるマナー云々とは一切関係ない、苦し紛れにでっちあげたような架空の事件が、
(今となっては少し勉強すれば嘘だと分かるほどに馬鹿馬鹿しいものとはいえ)「史実」として教えられてしまうのは、流石に問題ではないだろうかという声は大きい。
一応、「史実」「正史」というのはその時その時の体制の都合によって変えられるものである。
公的な記録も、意図的な虚偽を書いたり、都合の悪い事実に触れなかったり、
情報伝達が不十分で結果としてなかったことになるなど、正確でない可能性もある。*9
そのため、既存の歴史が本当なのかと疑い、別の事実の存在や解釈を主張することは決して批判されるべきものではない。
江戸っ子大虐殺で言うなら本当に江戸城が「無血」で開城されたのか、
新政府(及びその後継たる戦後体制)に都合よく歪曲された歴史ではないかと疑うこと『だけ』ならば、一概に悪いとは言い切れないだろう。
それでも、歴史の一番の基本は史料であることは絶対に動かない。
史料の正確さを疑いながら歴史を考えるということと、史料を無視して歴史を考えるというのは全く次元が違う。
「日本は500年前全世界を征服していた」というような与太話も、史料に基づかなくていいなら「アリ」ということになってしまう。
公的機関の記録にも民間記録にも矛盾なく残されている事実を推測だけで嘘と決めつけ、不確かな口伝だけを信用するのでは、歴史をただの言いたい放題の世界に貶めてしまう。
しかも子供に教えるとなると、それは決して教育だとは言ってはならないだろう(もっと適切な表現が多々あるが、誹謗中傷として扱われかねないので注意)。
確立した歴史を疑うことは並大抵の研究でできることではないが、
並大抵の研究すらも行っておらず擁護のしようすらない(最大限好意的に解釈しても、その研究の成果をまるで示していないので同じことである)。
一部の団体側も、批判に対して適当に言ったことが教科書に載るなどして広がってしまったため、
今更「適当に言っただけでした」と言い出せない別の意味での黒歴史なのではと言う推測もある。
…誤りを犯してそれを広めてしまったときに、その火消しに努めないというのは江戸しぐさ的にどうなんですかね。
ちなみに現在の団体と提唱者(?)は違っていたり、
また無関係の団体でも、よく推敲せずに広めようとしてしまった過去があったり、問題があると周知されてもなお広めようとしている勢力がいたりと、
水面下も含めて色々な複雑な動きを経ているため、これまた難儀な話になっている。
……とまあ、堅苦しい話はここまでにして、アニヲタ的な観点からこの騒動を見てみよう。
もう一度「江戸しぐさ」が教える江戸の姿を思い描いてみよう。
和装でちょんまげを結いながら、時計や通信機器を携帯し、夏にはかき氷を食べ、郵便制度が存在し、お出かけの際には公共交通機関を使い、
嫌煙権が広まる世の中で、超能力も駆使しつつ、日頃から何故か覚悟完了して生きている江戸っ子……
そう、これは「外国人が思い描くような間違った日本」、もしくは漫画「あんみつ姫」や「銀魂」的な何かである。
「ニンジャスレイヤー」を連想する人も少なくない筈だ。
現在でも江戸しぐさ、特に教育現場への浸透を巡っては真面目な論争が続いているが、
アニヲタ的にはせっかく提供してくれたこのニンジャヘッズ的あるいは銀魂的なトンデモ江戸の世界観自体をネタとして味わい、楽しむのが一番であろう。
追記・修正は江戸時代でかき氷を食べてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,37)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 一瞬何かと思ったらそういう記事でしたかw ニコニコ大百科やら渋百科に晒されていたけど遂にここにもw -- 名無しさん (2017-01-17 14:36:42)
- そして、これを流布している団体とはやはり、先生方が所属してるくみry……とか、民ナントカとか、それの支持者の団体とかなのでせうか? -- 名無しさん (2017-01-17 14:49:59)
- ↑全く逆。これを支持してるのは保守系 -- 名無しさん (2017-01-17 14:57:12)
- 親学とかこういうのメッチャ推してるんだよなぁ。保守系。発達系の障害は親のせいだのなんだのとかも。 -- 名無しさん (2017-01-17 15:00:35)
- ↑2 なるほど; 革新系も厄介だけど、保守系もろくなことしないなぁ; -- 名無しさん (2017-01-17 15:07:31)
- ↑この場で政治の話はあんまりしたくないのだけれども、こういった主張をするのが革新だけとは限らない。保守もやる。「そういうこと言いそう(やりそう)」と言われたらそれまでだけども。 -- 名無しさん (2017-01-17 15:18:41)
- ↑まぁ、この言葉で、連中のことを切り捨てて〆るとしましょうか。『困った連中だ』 -- 名無しさん (2017-01-17 15:20:33)
- インテリなはずの人達が簡単にトンデモを信じてしまうのは教育の敗北だよ -- 名無しさん (2017-01-17 15:32:06)
- 「ドーモ」「ドーモ」エドッコと侍は互いに傘を傾け道を譲り合った。奥ゆかしいエド・シグサである。「待て、貴様エドッコだな」「エッ」「エドッコは1人残らず殺害せねばならん」「アイエエエアバーッ!」無慈悲!侍は新政府のマッポの変装である!彼らは全エドッコを殺害し、『ニンジャは平安時代をカラテによって支配した半神的存在である』という事実を歴史の闇に葬り去る使命を負っているのだ!「キリステ・ゴーメン」 -- 名無しさん (2017-01-17 15:38:37)
- 江戸しぐさだけならツッコミどころは多々あれど、真偽はスルーしておとぎ話的なマナー集としては細々と受け入れられてたのに、この設定を追加したせいで大いに注目されてバカにされるハメになったという。 -- 名無しさん (2017-01-17 15:58:59)
- 「有用なら嘘でも受け入れる」というのは「無用なら真実でも切り捨てる」と表裏一体の思想なので、個人的には到底受け入れられんなあ。 -- 名無しさん (2017-01-17 16:33:38)
- 江戸をモチーフにした創作として……なら、古今東西どこにでもある教訓話として広まったかも知れなくはあるよねぇ。しかし、江戸っ子大虐殺という字面の持つパワーは凄い -- 名無しさん (2017-01-17 16:47:04)
- ↑1,2まあ桃太郎とかかちかち山レベルの「お道徳」ってことで… 成否を語る以前に真に受けること自体がアホらしいってものよ -- 名無しさん (2017-01-17 17:00:29)
- 唱えてる人たちは真面目なのかもしれんが江戸っ子大虐殺って字面は悪ふざけか、銀魂あたりのエピソード紹介みたいなタイトルで軽い気持ちで開いたらなんか危なげな思想だったでござる... -- 名無しさん (2017-01-17 17:01:27)
- 本気で信じてる人いるのかなあ。いるんだろうなあ -- 名無しさん (2017-01-17 18:20:09)
- これがマジなら思いやり気配り優しさの心があれば今日でも徹底的に弾圧される友愛主義の逆張りって事になりそうだけど… -- 名無しさん (2017-01-17 18:22:12)
- ???「これからは傘を持った人とすれ違う時は、傘をどけて通すんだよ?わかったね?」 -- 名無しさん (2017-01-17 18:25:49)
- 日が昇れば朝、沈めば夜に代表される大ざっぱな江戸文化が大好きなので、これ考えたやつがほんと許せない -- 名無しさん (2017-01-17 19:45:13)
- 矛盾だらけでもはやギャグ、逆に無礼なものまで混じっているのに大真面目に論じる知識人までいるのは滑稽ですらある -- 名無しさん (2017-01-17 20:27:15)
- あんみつ姫に懐かしくも吹いたwこの認識がさらに悪化するとがんばれゴエモンになるんだろうかw -- 名無しさん (2017-01-17 20:30:01)
- おきらく忍伝ハンゾーまでいくともう人力パンクだな -- 名無しさん (2017-01-17 20:45:42)
- ↑4なんとなくわかる、時代劇とかでもアバウトな時間感覚だからこそって面はあるよね 時代劇の主人公は時間感覚以前に昼飯食ってそのままサボりに出かけちゃう人もいるけどw -- 名無しさん (2017-01-18 03:17:52)
- この時間に大雑把な人達の子孫が、世界で一番時間に厳しい人種になるとはw -- 名無しさん (2017-01-18 10:02:22)
- アポとるために、アポ無しで訪問するよー -- 名無しさん (2017-01-18 10:12:46)
- マナーとして正しいなら歴史を捏造する必要ないよね -- 名無しさん (2017-01-18 13:00:12)
- 来年度からは教科書も不採用になった -- 名無しさん (2017-01-18 13:19:48)
- はじねて -- 名無しさん (2017-01-18 23:10:53)
- ↑ミス 初めて聞いた。こんなの有ったのか。 -- 名無しさん (2017-01-18 23:12:03)
- そもそもマナーなんて同時代ですらTPOで変わるような代物なんだから、江戸時代のマナーなんて仮に実在したとしても「歴史資料」以上の存在意義は無いよな -- 名無しさん (2017-01-19 00:55:39)
- 無血開城も不定時法も知らない辺り常識以前だしな。忍たまじゃなくてNARUTOてNINJAを知った外人の方がまだセンスあるわ -- 名無しさん (2017-01-19 01:39:07)
- 勝海舟と西郷どんの努力を無かったことにしてはいけない(戒め) -- 名無しさん (2017-01-19 01:45:13)
- ゲーム脳に似通ったものを感じる -- 名無しさん (2017-01-19 19:44:28)
- 最後がニンジャスレイヤー落ちということに大爆笑せざるを得ない -- 名無しさん (2017-01-19 20:13:40)
- 朝鮮式お辞儀という捏造文化を作り上げた一見右翼っぽい反日主義者達と同じ部類だろうな -- 名無しさん (2017-01-19 21:54:31)
- ヴィキ読んだだけだから間違ってるのかもしれないけど言いだしっぺの小林和男って専門はロシア情勢らしいからどっちかっていうと左派じゃないか? -- 名無しさん (2017-01-28 23:42:34)
- ↑ロシアが専門なら左派って理屈もよくわからんけど、そっちの小林和男氏は江戸しぐさ提唱者の小林和男(芝三光)氏とは全くの別人。芝三光氏自身も思想的な左右とはあまり関係なく、好き勝手創作してただけって感じがするけどね。それを利用しようとする勢力に政治色の強いのがあったという図式。 -- 名無しさん (2017-01-29 02:35:51)
- ↑失礼しました -- 名無しさん (2017-01-29 03:06:15)
- 明治政府にこんな濡れ衣を着せて本当に誰が得をするんだろうね -- 名無しさん (2017-01-29 08:20:12)
- サタニスト11のルールと江戸しぐさの共通点見い出せばなんで弾圧されるようになったのか大体検討つく。つまり江戸しぐさは反キリスタン思想に基づいたものなのでは? -- 名無しさん (2017-01-29 11:00:12)
- 嘘をつくと誤魔化すためさらに嘘を重ねてgdgdになる例 -- 名無しさん (2017-05-03 15:22:01)
- 銀魂のギャグ回に出てきそうなくらいに荒唐無稽な話だな -- 名無しさん (2017-05-03 16:06:32)
- しかしちょっと待ってほしい。日本という国はほんの70年ほど前まで「日本神話の内容は正しい」と教えていたのを敗戦と同時に突然変えたという前科が存在する。虐殺が本当か否かと同様に、無血開城も本当がどうか疑ってみる必要があるのではないか。 -- 名無しさん (2017-05-03 19:25:26)
- 後者の思考はありだとは思うが、なかなか難しいだろうねぇ。でも疑問を持つことで新たな発見があるかもしれない -- 名無しさん (2017-05-03 22:50:33)
- 小学校の時校長先生も〇〇仕草なんか言っていたなあ。まともな人まで騙されてしまうんだから哀れというかこの話さえつかなければよかったのにという複雑な気分 -- 名無しさん (2017-05-07 20:15:30)
- 江戸しぐさの団体はなぜか親学関係の団体と面子がだいたい同じ -- 名無しさん (2017-05-30 14:20:49)
- ※9の忍殺ネタはもっと評価されても良いと思うの -- 名無しさん (2017-06-13 12:27:58)
- 変な話もあったもんだ。よくそんなのが思いつく訳だよ。 -- 名無しさん (2017-06-13 13:19:33)
- ↑2 自分も吹いた -- 名無しさん (2017-06-13 16:31:53)
- 「一部の江戸っ子しかしらない秘伝 なのに 寺子屋で教えられて、江戸っ子はみんな知っていた」 なんか財団神拳の「秘伝の巻物のコピーは自由に持ち出すことができます」をほうふつとさせる。あれはジョークだから成り立つんだけど。 -- 名無しさん (2017-06-16 12:49:43)
- そもそも当時の江戸っ子って気性が荒いヤツや喧嘩が強いやつ(今で言うDQN)も多々居たはずなのに、それをどうやって大虐○すんだよ……。江戸しぐさは『読み物(フィクション)』として楽しめたけど…… -- 名無しさん (2017-10-19 09:11:53)
- こんなねつ造をして、現政権を貶めようとする一部の輩こそ虐殺されるべきそんz……げふんげふん -- 名無しさん (2017-10-19 09:25:03)
- ↑残念ながら、江戸しぐさを推進しているのは現政権や自民党の中の保守派なので…。下山文科大臣が強硬に江戸しぐさの道徳教科書への採用を推進した。 -- 名無しさん (2017-10-19 13:32:50)
- 「江戸っ子を大虐殺した明治政府は悪逆非道、故に田中上奏文も本物」という主張を見かけたときはさすがにめまいを覚えた -- 名無しさん (2017-11-22 22:51:46)
- むしろなんで越川禮子女史がこんな大嘘信じて載せたのかが気になるわ -- 名無しさん (2018-02-05 02:00:02)
- 占領統治が難しくなるのに大虐殺とか無いし人を殺しただけで文化が絶えるのはもっと無いわ。本当にあったなら旅人が旅行記とか日記とかで書いてるだろう -- 名無しさん (2018-02-05 12:19:24)
- 江戸しぐさで検索すると「UFOよりあり得ない」って出てきて笑うしかない -- 名無しさん (2018-02-18 17:25:52)
- 本気で文化を絶やそうとしたら外と行き来がしにくい島内コミュニティ&外の人間に解読できる活字文化が存在しない、が最低限必要だよね -- 名無しさん (2018-04-18 19:50:23)
- もしも実際にあった出来事だったりしたら、ちょっとというかかなり失礼だとは思うが、「江戸っ子~」という表現に笑いを感じる。「江戸しぐさ」にはさほどそんな感じがしないので、「~っ子」という表現に、萌え属性的な印象が結びついてしまってるせいだろうか -- 名無しさん (2018-04-18 23:21:48)
- バカゲーのタイトルかと -- 名無しさん (2018-05-31 23:08:19)
- 反三国志(ボソッ)…… -- 名無しさん (2018-05-31 23:13:13)
- ぶっちゃけ日本人って、「道徳」の名のもとならウソを教えても構わないという考えが広まりすぎてるよな。金八先生の「人という字は人が支え合っている形だ」とか「円周率が割り切れる日が来るかもしれないからあきらめずにがんばれ」とか。 -- 名無しさん (2018-06-01 00:25:16)
- フィクションをあたかも事実として題材に用いる時点で道徳も糞もないよな -- 名無しさん (2018-06-19 18:00:28)
- 江戸しぐさもとんでもだけど一部は江戸っ子大虐殺提唱している説も相当とんでもだなあと思った色んな意味で -- 名無しさん (2018-06-21 20:52:38)
- 記憶が確かなら江戸しぐさは何で消えたんだよ大虐殺でもあったのかって言う揶揄が元だったはずなんだがなぜか提唱が逆になっているという歴史修正主義ものの記事って言うか -- 名無しさん (2018-06-21 20:53:45)
- 報告にあったコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-06-26 22:55:12)
- 全員死んだから資料も無い、とは朝鮮人の常套句じゃあないか -- 名無しさん (2018-06-27 00:51:03)
- ↑3↑4 君の認識が歴史修正。江戸しぐさを広めた張本人の1992年の著書に記載あり。ソースURLを添えたら報告削除されてしまったので省略するが -- 名無しさん (2018-06-27 09:50:10)
- ちなみに、武士が町人を無礼討ちにすることはまずなかったらしい。理由はあとでいろいろと問題になるのと、武士より町人の方が強かったため。 -- 名無しさん (2018-06-27 12:42:50)
- ↑8 そうなんだよね。しかもその態度は右派も左派も大して変わらないという。コメ欄にある「親学」を推進する「親学推進議員連盟」も超党派の議連だし。 -- 名無しさん (2018-11-17 17:23:24)
- そういえば「親学」の一派が「0歳からの読み聞かせ絵本として最も適したものは、「日本神話」です」と主張しているんだよなぁ。「教育に王道なし」なのか、教育論はどこまでも底が深い -- 名無しさん (2018-11-24 11:01:25)
- 実際には確かに江戸時代は重罰主義だったけど、鬼平のような一家皆殺しの盗賊はほぼいなかったらしい。 -- 名無しさん (2019-01-29 11:56:51)
- まず「嘘を教えてはならない」って道徳を守れない連中が道徳を語るとかちゃんちゃらおかしい。そもそもの提唱者は論外にしても -- 名無しさん (2019-07-26 09:53:16)
- ま、ネタにするのがアニオタ的には正解なのかねえ -- 名無しさん (2019-07-26 10:14:18)
- 広めた方もギャグとして言ってn -- 名無しさん (2019-09-15 19:41:39)
- ニセ科学絡むと右派も左派も似たようなもの。江戸しぐさ提唱したり反ワクチン経皮毒反欧米食を唱えたりしてる美健ガイド社は戦前日本万歳な保守だけど、インスタで反ワクチン経皮毒自然派にかぶれてる連中には左派多いし。 -- 名無しさん (2019-09-30 10:14:07)
- コメ読んでてナチュラルに左派の提唱という前提で話してる人多くて草も生えん -- 名無しさん (2020-03-20 04:34:05)
- こういうの、アメリカの宗教右派と似たようなもんだよなあ。老人が勝手に盛り上がる分にはいいが、子供や子育て中の親に押し付けるのは勘弁願いたい -- 名無しさん (2020-03-31 12:35:44)
- 右「昔から素晴らしい伝統を受け継ぐ日本バンザイ!」左「昔は素晴らしい伝統があったのに失った日本はクソ!」って割とどっちにも江戸しぐさ信者はいるから困る 右とか左じゃなくて嘘だからダメって言わないと -- 名無しさん (2020-06-28 10:06:22)
- 「こんな論を唱える人は若い頃『必殺仕事人』を見過ぎたから」という意見もあるが意外と当たっているかもしれない。「関所鞠」「五里霧林」「十津川鍛錬塾」「命講」他にも色々あったな… -- 名無しさん (2020-08-30 11:14:30)
- エドッコ殺すべし、慈悲は無い。エドッコを殺すエドッコ、エドッコスレイヤー!新連載! -- 名無しさん (2020-11-21 20:41:47)
- 実際に虐殺されるような集団がいたとしたら、よほどヤバい人だらけだろうなぁ…と思う(血の海とか火の海とか計画してたならNINJAにスレイヤーされる展開も違和感ないけど) -- 名無しさん (2021-02-07 16:59:12)
- 「教育関係者には大きく受け」って表現はちょっと正確でないのでは?そもそも全盛期ですら道徳教育の教科書、それも一部の出版社のものに採用された程度だし。そもそも江戸しぐさって話自体が「江戸時代のマナー」としてわかりやすかったので広まったが、広まったことで学術分野に見つかって即否定された、ってシロモノで、はっきりいって特筆するほどでもない時代のあだ花というか… -- 名無しさん (2021-02-07 17:27:59)
- 即否定と言うには教育に浸透しすぎてたんだよ 教科書に載ってこれから広まる状況だったってわけじゃなく、水伝やEM菌と一緒に日本中で教えられてたしいまだに生き残ってる -- 名無しさん (2021-02-28 18:14:40)
- 教育関係に採用されても即否定されたわけじゃないよ、採用されて何年も教えられてその後になってから -- 名無しさん (2021-03-06 08:17:02)
- 江戸しぐさが一部の出版社で教科書採用されたのは2000年代後半-2010年代半ばのごく短い間で、しかもどっちかというとこれは「2000年代後半」と「2010年代半ば」を分離してみるべきで、実際その程度のものに過ぎない。いまだに「江戸しぐさ派」が一部生き残っているのも事実だけども、それをして「教育関係者」みたいに主語を大きくするのはやっぱり違うと思うよ。 -- 名無しさん (2021-03-06 08:33:58)
- 創作的な目線でみるなら、時泥棒一つとってみても、嘘の情報で人々の時間を無駄にする時泥棒が自害してない時点でおかしい。EDOの人々ならSAGIバレた時点で潔くJIGAIしているはず…みたいなネタには使えるのかもしれない -- 名無しさん (2021-04-22 17:30:35)
- これは項目名江戸しぐさじゃダメなの? -- 名無しさん (2021-04-22 18:39:01)
- マナー講師によく似てると思う -- 名無しさん (2021-08-07 12:30:51)
- 教育現場から消えたのかと思ってたら今年ですらこれを授業に使ったと書いてあるの見つけてびっくりした -- 名無しさん (2021-09-22 02:53:29)
- 今では江戸しぐさ組織は「町人には書き物が許されなかったので江戸しぐさは口伝で伝えられた」と書いていた。読み書きそろばん教えていた寺子屋はやることが許されないことを教えていたらしい。 -- 名無しさん (2022-02-09 14:12:06)
- ↑じわじわアップデートされてて笑う。歴史修正を目の当たりにしている -- 名無しさん (2022-04-15 09:17:14)
- ↑2 まさか寺子屋が反政府組織だったとはなぁ -- 名無しさん (2022-04-15 09:24:20)
- これをどう解釈したら左派の主張に見えるんだか…… -- 名無しさん (2022-09-15 12:24:10)
- 「相手を色眼鏡で見ないためにお互い平等の立場を心掛け」「江戸しぐさが身についていない人は野暮や田舎者としてバカにしてもよく」すげえ矛盾してるけどある意味平等を声高に主張する変な団体の基本ムーブがよく出てる -- 名無しさん (2022-12-02 17:55:35)
- 口伝でのみ教えられ秘匿されていた江戸の民なら誰でも知っている一般的な礼儀作法とかいう一行で矛盾引き起こした説明すこ -- 名無しさん (2023-04-19 17:23:19)
- ↑3 理論の正誤というより反明治維新っていうのが右派が取らなさそうな基盤に見えるのは分からなくはない、というかまあ思想なりは二分法で語れるもんじゃないわな -- 名無しさん (2023-06-21 13:42:31)
- 遥か昔に読んだしずくちゃんに堂々と載ってましたわ -- 名無しさん (2023-07-08 00:09:24)
- 最近では「マッドフラッド」「タルタリヤ帝国」というもっとやべぇ偽史が話題になってて「江戸しぐさなど我らの中でも一番の小物」みたいになっとる。「江戸時代は無かった」「お城は戦後にクレーンを使って建てた」とか言ってるやつと江戸しぐさ信者を戦わせてみたいもんだw -- 名無しさん (2023-07-10 01:00:27)
- ↑ こういう手合いは「正しい歴史が隠されている」とこさえ共通してれば矛盾する説を同時に信じてたりするもんだから悪化しかねないと思う -- 名無しさん (2023-08-21 10:41:51)
- これはまだ自分の主張するマナーを通す為ってのが分かる分目的が分かるからいいけど「フラッドアース」とかのトンデモな上にそれを通す理由もわからない奴は怖い -- 名無しさん (2023-08-21 10:53:03)
- どうしても保守派が作った捏造だと認めたくないNTUYくん -- 名無しさん (2023-09-30 08:45:09)
- カルト宗教と一緒で右にも左にも売り込むトンデモだからこれ 右には「素晴らしい日本の伝統」左には「文化を破壊した日本政府死ね」と使い分けるからどちらにもウケる だから自民党保守が推してるのにサヨクだらけの学校業界が喜んで受け入れる -- 名無しさん (2023-09-30 11:25:24)
- 学生時代の教科書を整理してたら,中学生の道徳の教科書にこの江戸しぐさの本が紹介されてて驚いた。 -- 名無しさん (2023-12-22 18:53:43)
#comment
*2 厳密に言えば江戸時代の飛脚はあるのだが、最も安くて江戸-大阪間10日30文の定期便。最特急になると2日で銀700匁だったりする。つまり、幕府や諸藩の御用でないと使えなかったりする。江戸市中?自分で行くか誰かに使いっ走りでも頼みなさいよ。
*3 トマトやバナナ、チョコレートを食べていたとの記述が関連書籍にあるが、いずれも日本で普及したのは明治以降である。
*4 江戸の夏において、氷はわざわざ他藩から将軍に丁重に送られてくるような貴重品の筈なのだが。氷室か氷で作った箱程度しか保管方法がないのだから。
*5 なお、江戸時代でも何度か煙草の規制は行われたが、これは時期によって目的は異なるが奢侈、要はぜいたくを咎めること、火災対策、税収対策(稲作から煙草農家への転換を防ぎたい)である。当時は「オーダーメイドのキセルや煙草入れ」などタバコに金をかけるのも一種のステータスでもあったしく、時代は遡るが漫画「花の慶次」の慶次のキセル等が好例。逆に当時から喫煙や受動喫煙の有害性を語る人物もいたが嫌煙権に相当するものがマナーとして語られるのはもっと後の時代である。それは幕府から嫌煙権どころか禁止令を幾度も出されたにも関わらずいずれも形骸化したことからも現状江戸時代のマナーであったとは複数の意味で言い難い。
*6 例を挙げると、有名な小塚原刑場『だけ』でも20万人以上処刑されたと言われており、年間換算で毎年約1000人ペースで処刑執行されたことになる。伝承だけでなく実際に大量の人骨が所狭しに埋もれているほどに重罰だった。
*7 なお、現在はチンギスハンの前半生がかなり詳細に分かっており、仮説としても完全にとどめを刺されている。
*8 原田氏は、著書の中で歴史学者の放置も批判している。
*9 日本での実例として、紀元前660年に即位したという神武天皇の扱いがある。戦前・戦中は日本史で「日本神話の内容は真実で、彼は実在する」と教えられてきたが、敗戦と同時に「紀元前660年といえば原始共産制の時代で天皇制など影も形もなく、彼は実在するはずもなかった」と変更されている。もちろん、江戸っ子大虐殺と違い日本神話の内容は一応は古事記に記載されていたので、江戸っ子大虐殺のように何の史料にも現れないものとは次元が違うし、何らかのモデルがいたという意味での実在性ならば今でも支持者はいるが。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧