ギギギアル

ページ名:ギギギアル

登録日:2010/09/27(月) 18:47:00
更新日:2023/10/05 Thu 12:28:03NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
ポケモン ポケモン解説項目 ポケモン最終進化形 はがね 第五世代 bw 歯車 ギア 性別不明 サブウェポン不足 不遇 マイナー しんかのきせき プラス マイナス クリアボディ ノボリ クダリ アクロマ n ローズ ギギギ… ステや積み技は優秀 ゾロアーク…だと… ←かくとうでおk カネツグのベストリンク ←ではない ←義義義アル ギアル ギギアル ギギギアル トキコ 601 600 599




ギアル!


ギギアル!!

ジョグレス進化ーー!!


ギギギアル!!!



ギギギアルとはポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン


◆データ


全国図鑑No.601
分類:はぐるまポケモン
英語名:Klinklang
高さ:0.6m
重さ:81.0kg
タマゴグループ:鉱物(性別不明)


タイプ:はがね
特性:プラス(敵味方問わず特性「マイナス」「プラス」持ちが場にいると特攻1.5倍)
  /マイナス(「プラス」と同様)
隠れ特性:クリアボディ(相手の特性や技で能力が低下しない)


HP:60
攻撃:100
防御:115
特攻:70
特防:85
素早さ:90
合計:520


努力値:防御+3


ギアルがレベル38でギギアルに進化。ギギアルがレベル49でギギギアルに進化する。


大量の歯車が噛み合わさった今までに無い程無機質な姿をしたポケモン。
BW発売前にかなり早い段階から公開されていたポケモンであるギアルの最終進化形。


なんとギアルのグラフィックをそのままに歯車を増設しただけという何とも潔い進化をするポケモン。
しかしBWの動くグラフィックのおかげで案外にかっこよかったりする。
「進化」というよりも「追加」?
名前も「ギ」を増やしただけという斬新過ぎるネーミングセンス。



○○はちからつきた。
オー、テテテン、テン、オウ♪
ギギギアルはレベルが上がってギギギギアルになった。



ギギギだが「おどりゃクソ森!」とか「あんちゃーん」とは言わない。



歯車を回す事で生命エネルギーを作り出す。
歯車の回転の仕方で仲間とのコミュニケーションを取り怒ると回転が速くなる。


赤い部分はエネルギータンクで貯まったエネルギーを下部の車輪に付いたトゲから放出して攻撃する。
この辺りモチーフは発電機(ダイナモ)なのかもしれない。でんきタイプじゃないけど。


なお劇場アニメでの描写を見るに、手懐ければ動力源としても利用可能なようで、実際にビクティニを主役にしたBW映画では楽器や航空機のエンジンとして組み込まれている。


ちなみに小さいほうの歯車は「ちびギア」で、大きいほうの歯車は「でかギア」と呼ばれる。
進化前のギギアルはちびギアを高速回転させて弾き飛ばして攻撃することも可能だが、飛ばしたちびギアが戻ってこれないと生命エネルギーを生成することができず、最悪の場合、死んでしまう


◆ギギアル


全国図鑑No.600
分類:はぐるまポケモン
英語名:Klang
高さ:0.6m
重さ:51.0kg


  • 種族値

HP:60
攻撃:88
防御:95
特攻:70
特防:85
素早さ:50
合計:440


努力値:防御+2


進化前。エネルギー吸収用のコアがまだ無い状態。
上述の通り命懸けで「ちびギア」を飛ばして戦う。


HP・特攻・特防は進化後と同等で、防御も高いため、『しんかのきせき』と相性が良い。
素早さはかなり劣るが、鈍足さを活かせる「トリックルーム」を覚えないのが残念な所。


しかしその遅さを利用して後攻「ボルトチェンジ」を決めることで後続を無傷で降臨させることができる。
「でんじは」「どくどく」によるサポート役としても「ちょうはつ」された際に「ボルトチェンジ」で逃げられるのは利点。


上述のダブルでのサポート型や「どくどく」「まもる」等に加えて「しめつける」「てっぺき」「ねむる」等を使う拘束型も可能。
ツボツボに比べて耐性が優秀で「どくどく」も無効、HPの種族値差から「ちきゅうなげ」「ナイトヘッド」等の固定ダメージにも強い。
奇石持ちのポリゴン2ラッキーといった相手の耐久型ポケモンを起点にすることもできる。
ただし上述した通り剣盾では「どくどく」を覚えられなくなってしまったので今のところ過去作でしか使えないが。


◆ギアル


全国図鑑No.599
分類:はぐるまポケモン
英語名:Klink
高さ:0.3m
重さ:21.0kg


◆ゲームでのギギギアル


進化前のギアルは野生では「電気石の洞穴」にのみ登場。
…と思いきや、実は「P2ラボ」周辺の草むらにも出現する。
BW2では「P2ラボ」周辺の草むらにギギアルが出現するほか、最終進化系のギギギアルも揺れる草むらから低確率で出現する。


アララギ博士によれば「電気石の洞穴」に100年ほど前に突如発生した新種らしく、それ以前のどの文献にも全くギアルに関する事は載っていないという。
そのためギアルの発生の起源を探る事は、ポケモンそのものの起源を知る手がかりになるかもしれないと言われている。


ストーリー攻略用としては使いづらい部類。
当時はフェアリータイプ不在のため弱点を突きづらい上、他のタイプの攻撃技にも乏しく、進化も遅い。


トレーナーではNが「電気石の洞穴」で戦う時に進化前のギアルを使用し、「プラズマ団の城」での最終戦でもギギギアルを使用する。
毎回手持ちを変える事で有名なNにしては珍しく連続で使用されているが、両者の特性が違うため同個体ではないようだ。


BW2ではアクロマが切り札として使用。
『ふうせん』を持たせ、じめん技を無効化する戦略を取る強敵。



またバトルサブウェイサブウェイマスターであるノボリ(シングル)とクダリ(ダブル)も共に使用する(スーパーでは使用しない)。
マルチトレインでもノボリが使用する。どうやらお気に入りらしい。



剣盾にも登場。ストーリー最終盤でローズが手持ちの一匹として使用。また、図鑑にはギアルの構造から歯車が発想・発明されたという説明がある。



◆対戦でのギギギアル


レジスチルクチートと同じ珍しい単はがねタイプ。
……だったが、クチートは可愛さアピールを発揮しフェアリータイプを獲得。なので7世代までは非伝説の中で唯一の単はがねだった。
なお、やたらでんきタイプの技を覚えるためでんきタイプでもあるかと思われがちだが、でんきタイプではない。


はがねタイプらしく物理面に優れるが、素早さも同タイプでは珍しく高め。
特殊耐久こそやや低めだが、全体的にバランスの良い能力。


専用技の「ギアソーサー」ははがねタイプで威力50の二回連続攻撃。
実質「コメットパンチ」と同じ威力を持ちながら『きあいのタスキ』『がんじょう』「みがわり」を潰せる強力なもの。
早い話が、はがね版「ホネブーメラン」である。ただし、こちらは命中率が5だけ低下している点に注意。
もう一つの特徴である「ギアチェンジ」は攻撃が一段階・素早さが二段階アップする「りゅうのまい」と「こうそくいどう」の上位互換。
見かけによらず元の素早さが高めなこともあり、一度積めば『こだわりスカーフ』持ち最速130族すら抜くことが可能。
こちらも元は「ギアソーサー」と同じく専用技だったが、後に配布限定の色違いゲノセクトのほか、マギアナにも配られた。


……と、強力な一致技と積み技を備えるものの、物理のサブウェポンに乏しく、BW2で追加された「[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]]」ぐらいしかまともな技がない。
後は範囲が優秀なかくとう技だが威力は僅か40の「いわくだき」とノーマル技の「おんがえし」「ギガインパクト」程度、とまるで初代ポケモンのような状態。
特に「いわくだき」は2倍弱点を突いても等倍「ワイルドボルト」の方が威力は10上回る。
一応反動がないのと5割の確率で相手の防御を下げるメリットはあるが…。


上記の技を全て駆使してもはがね・でんき・ノーマルに耐性を持つハガネールジバコイルナットレイ等には容易に受けられてしまう。
特にコイル系は特性『じりょく』と「めざめるパワー([[>ほのおタイプ(ポケモン)]])」による鋼狩りで有名であり、後出しされると悲惨。
唯一弱点を突ける「いわくだき」も威力が低すぎてせいぜい低耐久速攻型のドリュウズにしか通じず、「ギアチェンジ」を一回積んだ程度では焼け石に水。
せめて「かえんぐるま」や「じならし」が使えれば…。


特性はシングルでは隠れ特性『クリアボディ』一択。
いかく』等の影響を受けないのはありがたく、ギャラドスがHP252振りでも道具補正なしで「ワイルドボルト」で倒せる。


通常特性の『プラス』『マイナス』はダブル専用だが、ギギギアル自体の素の特攻が並以下なので恩恵は薄い。
ギギギアル自体がアタッカーになるよりも、同じ特性持ちのライボルトデンリュウのサポートに徹した方が使いやすいかもしれない。
「ギアチェンジ」以外の補助技としては「まもる」「でんじは」「[[どくどく>どくどく(ポケモン)]]」「きんぞくおん」「いやなおと」「マジックコート」等。
特にデンリュウと組む際には、低い素早さを補うために「[[トリックルーム>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]」の始動役にもなれる。


SMでは「ギアソーサー」でミミッキュの『ばけのかわ』を剥がしつつ弱点を突ける点で若干注目された。
オノノクスの「アイアンテール」と違い、相手が『きあいのタスキ』を持っていても関係ない。
さらにZワザの登場で「いわくだき」がまともなサブウェポンとして使えるようになり、使い勝手が向上。
…と思いきや、肝心の「いわくだき」が技マシンから削除されるという憂き目に。
Z「ギガインパクト」が高威力+無反動で使い勝手の良いサブ技になったが、攻撃範囲の狭さは変わらずだった。


剣盾では多くの過去作のポケモンが入国できない中、冒険の舞台となるガラル地方が産業革命の国であるイギリスモチーフ故かこいつは無事野生出現するのだが…
新たに得た技は全てのはがねタイプに配られた「[[てっていこうせん>てっていこうせん(ポケモン)]]」を除くと「ダメおし」、「エレキフィールド」、「[[パワージェム>パワージェム(ポケモン)]]」の三つだが、
「エレキフィールド」は張れれば強力だが本作ではダイマックスしてでんき技を使えば誰でも張れるのでわざわざギギギアルでターンを消費してまでやる必要はなく、
「パワージェム」は特殊技のため「ギアチェンジ」と相性はイマイチと2つともまるで使い物にならない。どうせなら「いわなだれ」とか「ストーンエッジ」くれよ…。
一応「ダメおし」は威力が60しかないもののさすがに「いわくだき(威力40)」よりは火力がありかつ一貫を取りやすいあく技なので一個だけでも選択肢が増えただけマシとは言える。
あく技を半減するフェアリーに強いので相性が良いと言えなくもない。


……なのだが、本作はなんとZ技と「おんがえし」の技自体が削除されてしまった
Z技はこいつに限らず全てのポケモンへ対する仕様変更なのでまだいいとして「おんがえし」はそれなりに威力はあって反動無し命中100%だっただけにメインに命中不安サブに反動を抱えるギギギアルにとってはかなり痛い。
なのでノーマル技は「からげんき」か「ギガインパクト」頼り。
ついでにしれっと「いわくだき」も過去作限定に。ダイナックル?できないよ。
余った技スぺを埋める対耐久型への「どくどく」も本作では覚えられなくなってしまい、まさに踏んだり蹴ったり。
しかも特色の一つだった鋼単にサブウェポンが多く『いのちのたま』+『ちからずく』コンボの使えるダイオウドウと、
はがね技に限るが下準備なしに超火力が叩き出せるニャイキングが追加されてしまい、
サブウェポンが狭くて行動前に積む必要があるギギギアルの採用余地がかなり怪しくなってしまった。


世代をまたぎ、少しだけ状況が改善されたところで再び逆風にさらされているギギギアル。果たして今後彼の技の狭さが救済されることはあるのだろうか。







追記・修正は歯車の調子を見ながらお願いします。

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • なおメガクチートの登場によりオワコンに… -- 名無しさん (2013-12-23 23:47:08)
  • まだだ…歯車を更に増設したメガギギギアルがいつかきっと…! -- 名無しさん (2013-12-24 06:01:33)
  • ↑そこまでするならいっそロボになれと -- 名無しさん (2013-12-24 07:32:22)
  • じしんがあるだけでも大きく違うんだがな -- 名無しさん (2013-12-29 13:34:05)
  • ↑こいつに自信をつけさせるにはどうすれば・・・ -- 名無しさん (2014-01-15 13:27:47)
  • ギアだから三色牙や三色拳も習得出来ないだろうし…… -- 名無しさん (2014-01-15 14:21:06)
  • 頑丈きてもなあ -- 名無しさん (2014-01-17 17:34:11)
  • ↑↑“歯”車だから牙くらい覚えてもバチは当たらんのでは? -- 名無しさん (2014-01-17 17:38:18)
  • くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwww -- 名無しさん (2014-02-01 19:45:44)
  • 確かにクチートはメガシンカで強化されたが、その代わり?に非伝説唯一の単鋼という個性がだな -- 名無しさん (2014-02-01 20:05:10)
  • ↑メガボスゴドラ「‥‥」 -- 名無しさん (2014-02-04 14:52:14)
  • せめてギアソーサーの命中を100にしてくれゲーフリ… -- 名無しさん (2014-02-06 13:29:40)
  • 専用技のギアチェンジは赤いゲノセクトに没収された。さすがに特徴的な体型を活かしたギアソーサーは没収されなかったが。 -- 名無しさん (2014-04-19 16:45:49)
  • ↑3 分かった分かった、じゃあ「伝説及びメガシンカ以外唯一」に撤回するからそんな顔しないで。 -- 名無しさん (2014-07-01 15:50:23)
  • 銀ちゃん、私くやしい。ギギギアル。 -- 名無しさん (2014-07-01 19:20:00)
  • 隠れ特性の事は、触れないの? -- 名無しさん (2014-07-20 11:10:10)
  • エッジとか思念の頭突きなら使えそうなんだがな -- 名無しさん (2014-08-15 19:38:01)
  • ↑3 俺は評価する -- 名無しさん (2014-08-21 11:17:41)
  • メギド メギドラ メギドラオン -- 名無しさん (2014-12-01 10:41:46)
  • ギが増えるだけ、歯車が増えるだけ、何か全体的に見た目変わってない進化…でも好き。 -- 名無しさん (2014-12-14 13:06:16)
  • 英語ではギアルがKlink、ギギアルがKlangでギギギアルになるとKlinklang…やっぱり言葉遊びじゃないか! -- 名無しさん (2014-12-26 12:40:09)
  • いつだかのポケモンスタンプラリーでギアル一族が入ってたけど、「お客様、同じポケモンが入ってませんか?」「いえ、ギギアルとギギギアルだから別です…」とかならなくて良かった。 -- 名無しさん (2015-01-08 20:37:49)
  • ゴルーグ -- 名無しさん (2015-01-12 15:53:15)
  • 決して弱くはないが何か惜しい。そういう扱いのポケモン。 -- 名無しさん (2015-06-22 13:38:14)
  • 種族値は中々で専用技も高性能。あとはサブ技だがそれが・・・ -- 名無しさん (2015-07-01 20:38:09)
  • 貴重な単鋼・・・だがフェアリー複合が高性能すぎてかなり厳しい立場でもある。あちらと比べて利点が鋼を半減で受けられる位しかない -- 名無しさん (2015-10-02 19:48:48)
  • 特殊ならめざパという選択肢もあるんだが物理が貧弱なのは……… -- 名無しさん (2016-02-08 00:33:44)
  • キキキアチョの親戚 ←ではない -- 名無しさん (2016-02-08 06:41:03)
  • 今年の映画に「マギアナ」というポケモンが出るけど、なんかギアル系統を彷彿とさせるデザインなんだよね。メレシーとディアンシーの関係もあるし、ひょっとするかも? -- 名無しさん (2016-02-22 17:24:55)
  • 現状だとハガネールとドリュウズで止まる 物理技の悲惨さは悪意があるとしか思えない… -- 名無しさん (2016-08-14 20:31:12)
  • 案外UBみたいに別世界から来たポケモンだったりして -- 名無しさん (2017-01-04 21:40:38)
  • BW1の頃ワイルドボルトなかったってマジ? -- 名無しさん (2017-01-04 22:03:22)
  • ミミッキュ対策に割と真面目に期待されてる件について… -- 名無しさん (2017-01-04 22:16:45)
  • ↑ 単鋼だから、等倍以上をとられることがなく、ギアソーサーは特性を潰すのに最適。なるほど…ただ、強ポケとはいえ、ピンポイント対策のためだけに入れるのもねえ。せめてサブウェポンが増えて役割が増えれば… -- 名無しさん (2017-01-18 18:17:44)
  • 神速オフっていう大会で3位入賞者がギギギアル使ってたらしい。ブログもあったけどURL勝手に貼るのはマナー違反だよね -- 名無しさん (2017-01-18 18:26:12)
  • ライチ ラライチ ララライチ -- 名無しさん (2017-01-28 20:12:48)
  • ライチ ライチチ ライチチチ -- 名無しさん (2017-01-28 23:04:46)
  • 地震、岩雪崩、思念の頭突き、馬鹿力、ミラーコートがあればある程度は使えるんだが…なんのために生まれてきたんかわからんぞ… -- 名無しさん (2017-08-25 19:43:56)
  • オメガルビーのかしこさコンテストにお勧めできるポケモン。ギアチェンジ→ギアソーサーのコンボで稼ぐのだ -- 名無しさん (2017-09-25 18:51:20)
  • この前、別のサイトでこんな感じの書き込みを目にした。「浮遊を特性→宙に浮くポケのステータスに変更し、このポケモンも地面無効化・持たせたポケの発する無技を別のタイプに変換させる道具をタイプ別に追加し、サブ不足を補う・通常特性のプラスやマイナスに何かしら別の効果を追加する、これらがあればギギギアルの有用性が少しでも増す」って。 -- 名無しさん (2018-11-24 19:02:15)
  • ポケダンだと強いんだけど、自分はポケダンに興味ないから何かやるせない…レディアンといいラブカスといい、こういうのがポケダンで凶悪化されるという風潮がなぁ… -- 名無しさん (2018-11-24 20:23:18)
  • 忘れ去られた地場操作耐久形ギギギアル -- 名無しさん (2018-11-24 21:22:03)
  • ジバコのめざパ炎?10まんボルトの方が威力上なのに関係無くね? -- 名無しさん (2019-03-16 05:38:53)
  • 剣盾でもあんま変わってない感じがする。ダイマックスしてもソレ。色々期待してたのに。↑4みたいな物とか。 -- 名無しさん (2019-12-03 10:46:11)
  • ミミッキュ対策のためにギアソーサーをばらまいてくれ ダブルパンツァーでも我慢するッサム -- 名無しさん (2019-12-03 11:38:32)
  • 地震とまでは言わないからせめて何かしらの地面技を…歯車モチーフなら10まんばりきとかイメージ通りじゃんかよ… -- 名無しさん (2019-12-07 20:53:04)
  • ギアチェンジが強いから強い攻撃技を与えたくないんだろうな -- 名無しさん (2019-12-07 21:19:15)
  • 苦しい立場に立たすんなら何故続投させたんだろう… -- 名無しさん (2019-12-08 17:34:42)
  • ↑だよな。ケンホロウの事とか色々あるし、ゲーフリは一体どういう基準でそういった奴等を選んで、何もしないまま出したのか分からなくなる。 -- 名無しさん (2019-12-08 19:43:12)
  • ギギギアルとQシュタイン皇帝は、かなり近い存在なのでは?どちらも命を持った歯車なんだし。 -- 名無しさん (2020-06-25 15:45:03)
  • Nだったりアクロマだったりローズだったりとなぜか敵キャラの手持ちとして採用される事が多い。 -- 名無しさん (2021-11-11 16:35:26)
  • 良く思えば、こいつだったりバニプッチ系あたりからデザインが適当なやつが多くなってきたな... -- 名無しさん (2021-11-11 17:05:04)
  • GOでさえ10kmタマゴのハズレ枠 -- 名無しさん (2021-11-11 17:34:15)
  • ↑8 馬力や馬鹿力くらいはもらえてもおかしくなさそうなのにな -- 名無しさん (2021-11-11 20:40:48)
  • ↑でも、それを覚えた所でやっぱりニャイキングとダイオウドウが気掛かりだなぁと思う。まああの2匹もガチ対戦ではそこまで使われてないが -- 名無しさん (2021-11-11 20:43:46)
  • メルメタルの下位互換と友達に言われたがギアチェンは強い!ん?他??うーん… -- ギギギアル救わせてよ増田ァァ! (2022-04-22 19:31:05)
  • 頭部が常に回転してるせいか、頭に装飾乗っけるのが流行りのパルデアには入国できなかった…… -- 名無しさん (2022-12-22 17:23:56)
  • パルデアではブロロローム、テツツミの登場により「唯一同一文字が3つ入るポケモン」でなくなった。 -- 名無しさん (2023-02-06 16:10:18)
  • ↑4 そいつらよりはギアチェンがある分強そう 毒複合とはいえギアチェンあってSも同じでよりAが高いブロロロームが手強いライバルになりそう -- 名無しさん (2023-07-04 13:27:48)
  • ブロロロームというライバルや、ダブルパンツァーや(特殊技だけど)タキオンカッターというギアソーサーの上位互換技が登場した現在、次に登場する時には流石に強化が貰えてると信じたい というか信じるしかない -- 名無しさん (2023-09-28 22:32:52)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧