アイテム強化

ページ名:アイテム強化

システム・TIPS>アイテム強化


装備品のオプション、強化などの暫定まとめ。

※v3.2.1で強化済み装備の再強化が可能になりました。詳細調査中。情報お持ちの方がいればコメント等でお知らせください。

オプション

装備品には「力の良質な◯◯」のように装飾語がついているものがある。
これは「品質」と「強化」を表している。

詳細は調査中。分かる方がいれば情報提供願います。

品質

単語 内容 性能 価格
優れた 主性能+20%? ↑↑ ×1.5
良質な 主性能+10%? ×1.25
(なし) 基本的な性能 - ×1.0
状態の悪い 主性能-10%? ×0.85
ボロボロの 主性能-20%? ↓↓ ×0.7

「主性能」は基本的にお店で売買するときに性能として表示される項目。
武器なら攻撃力、鎧なら防御力、帽子なら知力。
また販売/売却価格も品質に応じて上下する。

固有オプションも品質で変動するものがあるとのこと。(ハンティング・ホークのHP吸収など)
このあたりは明確に規則性があるわけではなく装備によって違う。
「これが品質で変動しないのはおかしいのでは?」という項目がもしあったら、『#AlisTemporis』をつけて呟くと創造神に届くかも。

v3.0で一部の品質補正が若干修正。(今後の取得アイテムのみが対象)

強化

※調査中
同じ単語でも強化済み項目(黄色い数字)が異なることがあるため要調査。
内部では複数強化になっているのに一つしか表記されないのか、同じ単語でもグレードがあるのか…等。

(気になること)
・武器と防具両方に付くものがあるが、武器/防具で効果が異なるのかどうか
・付与される数値に規則性はあるのか(アイテムLv依存っぽい?)

(アイコン枠色について)
恐らく「強化名」で決まっていると思われる。
・赤枠…自動回復、吸収に関するもの
 「回復の」「吸収の」
・橙枠…ダメージ、防御力に関するもの
 「力の」「防御の」
・紫枠…属性ダメージ、貫通、全体攻撃など特殊攻撃関連
 「氷の(ほか各種属性)」「つらぬきの」「破壊の」
・通常枠(品質依存)…それ以外
 「急所狙いの」「狙いの」「受け流しの」
 「装飾のある」「魔力向上の」「回復力向上の」
 「不屈の」「妖精の」「魔法防御の」「身かわしの」
 「反射の」
反例、または情報ありましたらコメントなどでお知らせください。

+(赤枠・橙枠・紫枠の例)-(閉じる)

赤枠:
「回復のアイアン・シャクル」「回復のコルク・ボウ」「吸収のフェリシタス・ソード」
橙枠:
「力のポイズン・ダガー」「力の独眼の刀」「力の盗賊の剣」「力の鉄の斧」「力のハンティング・ホーク」「防御のハーフ・プレート」「防御の足袋」「防御のアイアン・フード」「防御のアイアン・シャクル」
紫枠:
「毒のポイズン・ダガー」「氷の木の弓」「つらぬきの木の弓」「破壊の木の弓」

 

下表はデータ母数が少ないため暫定。
表にないもの、間違いなど見つけたら情報提供お願いします。

確定OPは最低保証項目。

単語 確定OP 武器・防具
吸収の HP吸収(%)
or MP吸収(固定値)
武器
力の 攻撃力 武器
炎の 炎ダメージ 武器
氷の 氷ダメージ 武器
水の 水ダメージ 武器
風の 風ダメージ 武器
雷の 雷ダメージ 武器
大地の 大地ダメージ 武器
光の 光ダメージ 武器
毒の 毒ダメージ 武器
闇の 闇ダメージ 武器
つらぬきの 貫通◯ 武器
破壊の 全体攻撃◯ 武器
- 急所狙いの クリティカル率 武器
- 狙いの 命中率 武器
- 受け流しの 回避率 武器
回復の 自動HP回復
or 自動MP回復
武器・防具
- 装飾のある 器用度
or 敏捷度
or 知力
武器・防具
- 魔力向上の 攻撃魔力 武器・防具
- 回復力向上の 回復魔力 武器・防具
防御の 防御力
or クリティカル防御率
防具
- 不屈の 最大HP 防具
- 妖精の 最大MP 防具
- 魔法防御の 魔法防御 防具
- 身かわしの 回避率 防具
- 反射の 反射率(%)
or 属性反射(固定値)
防具

※MP吸収の仕様について
・「武器を使う攻撃」で「ダメージが通った場合」にのみ、数値分のMPを回復することができる。
・v2.1.2で仕様一部修正(武器を使う技を使った時にMP吸収の装備を使うと無限に使えてしまうバグの修正)
 ちょっとよくわからないので詳細の分かる方は情報提供お願いします。

※「反射の」について
どこかのバージョンで追加された?情報募集中。
・反射なしor物理反射の装備の場合、物理反射が付きやすいが属性反射も付くらしい
・属性反射のある装備の場合、同じ属性反射が付きやすい(数値加算)
・「回復の」よりも出にくい体感

 

装備強化(鍛冶屋)

装備品は「鍛冶屋」で強化することができる。
街によっては武器屋などが鍛冶機能を備えている場合もある。

強化可能な装備は「まだ強化されていないもの」のみ。
…だったが、v3.2.1で『弱い強化品』の再強化が可能になった。

強化装備は鍛冶屋での強化で入手する以外にも、店売り装備や宝箱、ドロップ品でも手に入ることがある。

元々一部の店では強化品が低確率で売られていたが、v3.2.1より全ての街で低確率で販売されるように変更。
(さらにたまに売っている強化品は失敗作らしいことが判明した)

v5.0.3より、一部の店では強化品が高確率で販売されるように変更。(ほぼ常設)
強化品販売の店は入替え費用が通常より高額設定になっているため、そこを見れば判別が可能。

鍛冶屋での『強化』はこうした強化済みアイテムより強力なオプションが付きやすいとのこと。

必要アイテム

装備強化には「絢爛石」と「お金」が必要になる。

絢爛石はショップ(※ゲーム画面右上の課金ショップ)で販売している。
1個300祈り、3個870祈り、5個1410祈り。(2023/7/7時点)
v1.2.1で値下げ。
1個200祈り、3個570祈り、5個910祈り。

ログインボーナスでも手に入る。7日ログインで1個。

強化の効果

強化をすると様々なオプションが付く。
オプション詳細はページ上方「オプション」の項参照。

・名前にオプションごとの装飾語が付く
・各種パラメーターが上がる
・装備品レベルが上がる
・アイコンにキラキラのエフェクトが付く
・オプションによりアイコン枠の色が変わる

元々保有している項目への強化は比較的付きやすい傾向がある。
(例:アイス・ソードの氷ダメージなど)

鍛冶屋(v3.2.1変更点など)

主に再強化の仕様について。以下メモ

・内部に持っている強化数値(マスクデータ)がしきい値以下なら再強化可能
・枠の色(赤とか紫)は再強化可否には関係ない
・『上書き』ではなく『オプション追加』、強化前のOPが消えることはない
・名前は後から付いたオプションのもので上書き
・v3.2.1以降の鍛冶屋強化は、内部強化値が『再強化しきい値』以上になることが保証されている可能性が高い。
 つまり鍛冶屋で2回強化はできない。アプデ前に強化したものは再強化できる。
・相当運が悪いと鍛冶屋でもひどい強化になることがある(滅多にないが)、とのこと。
 内部強化値は市販品より高くなるが、ステ増加値が高くなる保証というわけではない模様。
・市販、ドロップ品でも再強化できないものがある

(以下未確認情報)

・『未強化状態のレベル +4レベル』までは再強化可能
・強化は最大で+17レベル

強化の詳細は不明な点が多いため、検証などされている方がいればぜひお知らせください。

 

メモなど

 

 

 

 


 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
管理人
ID:OWRkNjRiY

>> 返信元

なるほど、ありがとうございます。他にもまとめが追いついていないものがあるので、近日中にまとめて編集予定です。
吸収の仕様についてはv2.1.2で調整が入ったようなので(武器を使う技を使った時にMP吸収の装備を使うと無限に使えてしまうバグの修正)、このあたりの詳細がもし分かりましたら教えていただけると助かります!

返信
2023-07-31 15:27:51

名無し
ID:MmEzNDNlM

自分のは7でしたが固定回復です
魔法では回復せず、通常攻撃でダメージ通った時だけ回復します
物理スキルで回復するかは未確認

返信
2023-07-30 22:07:54

管理人
ID:OWRkNjRiY

>> 返信元

情報ありがとうございます。吸収の数値は固定数値ということでよろしいでしょうか?
(ダメージの6%ではなく、ダメージに係わらず6固定?)

返信
2023-07-30 14:23:05

カナカナ
ID:OTAxMWY2Z

吸収のアイスソードを過去のネズミの墓地で宝箱から拾いました。
吸収の効果はダメージを与えるとMP吸収(6)でした。

返信
2023-07-29 03:23:49

NG表示方式

NGID一覧