「要塞砲」を含むwiki一覧 - 1ページ

欧州CP【トオキミチノリ】第四回「英雄の帰還」 - 艦これTRPG部 Wiki

539:では敵地上施設の全容が明らかになった日向@2-456:「やはりな……さて、あとはこの情報を上陸側に渡して……誘引、か」提督@539:要塞砲5 対空陣地5 滑走路1  戦闘施設はおそらくこれで全てだろう白雪@2-417:滑走路潰したい!!白雪@2-417:でもドーム優先で潰

欧州CP【トオキミチノリ】最終回「要塞は沈黙するか」 - 艦これTRPG部 Wiki

たく……それがこうなるとは、皮肉なものだがな……」539@提督:海軍将校「要は海上からの支援ですが、ジブラルタル基地には18inch級の大型要塞砲をはじめとした防衛設備が残っています。通常戦闘艦による接近は危険かと…」那智@1709:「我々の出番、ということだな」539@提督:情

広島要塞砲兵連隊跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

広島要塞砲兵連隊跡広島要塞砲兵連隊は比治山と京橋川の間にあった陸軍の要塞司令部要塞砲兵とは都市や砲台で要塞砲や高射砲を用いて防衛にあたる兵科のことです。明治30年代、広島湾に外国艦隊が侵攻してきた際に、広島市と呉市を防衛するために陸軍の要塞砲台が各所に築かれました。その要塞群を管

三高山砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

三高山三高山は江田島北西部にある山ここには明治33年に陸軍が外国艦隊迎撃のために築いた広島湾要塞の1つ、三高山砲台跡があります。三高山砲台は広島湾要塞の要として江田島と宮島の間にある那沙美瀬戸防衛ために作られました。明治34年に三高山の標高385mの尾根に着工し、総面積約6万坪の

鷹ノ巣山高砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

鷹ノ巣山高砲台跡広島県廿日市市にある日本三景の一つ『安芸の宮島』有名な厳島神社の南東(島の反対側)に標高194mの鷹ノ巣山があります。ここには明治33年に陸軍が外国艦隊迎撃のために築いた広島湾要塞の1つ、鷹ノ巣山砲台がありました。鷹ノ巣山砲台は宮島と大那沙美島の間にある那沙美瀬戸

フラム・ナラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けに行こうとしたり、決戦前に頬を赤らめる等、ゼハートに対して好意を抱いている節がある。地球圏での最終決戦において、戦局を打開すべくゼハートに要塞砲の射線上にガンダムを誘き出す事を命令され、味方の犠牲も厭わないその命令に戸惑いを覚えるも、ゼハートの為に命令を遂行する事を決め、ガンダ

鷹ノ巣山低砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

鷹ノ巣山低砲台跡広島県廿日市市にある日本三景の一つ『安芸の宮島』有名な厳島神社の南東(島の反対側)に標高194mの鷹ノ巣山があります。ここには明治33年に陸軍が外国艦隊迎撃のために築いた広島湾要塞の1つ、鷹ノ巣山砲台がありました。鷹ノ巣山砲台は宮島と大那沙美島の間にある那沙美瀬戸

室浜砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

大野瀬戸瀬戸(せと)とは海峡の意味で『大野瀬戸』は宮島と本州の間にある海峡厳島神社で有名な宮島は斜めに縦長で本州に寄り添うような形をしており、宮島と本州の間の最狭部にある海が大野瀬戸です。宮島と本州の間の海は全長は約14kmありますが、最狭部にあたる大野瀬戸の海峡幅は約600mし

大那沙美島砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

大奈佐美島(大那沙美島砲台跡)大奈佐美島(おおなさびじま)は広島湾にある無人島明治時代は『大那沙美島』という表記でしたが、現在は大奈佐美島と表記されるのが一般的です。ここには明治33年に陸軍が外国艦隊迎撃のために築いた広島湾要塞の1つ、大那沙美島砲台がありました。大奈佐美島は宮島

青島の戦い - なんでもある Wiki

死 約150負傷 550捕虜 4,689表示目次1 膠州湾のドイツ軍の創設[編集]2 戦闘の経過[編集]2.1 海戦[編集]2.2 攻囲戦と要塞砲撃[編集]2.3 航空戦[編集]3 停戦後[編集]4 参加兵力[編集]4.1 日英連合軍[編集]4.2 同盟国軍[編集]5 両軍の損害

休石砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

休石砲台跡休石砲台は明治時代に陸軍が広島湾要塞の1つとして音戸の瀬戸に作った砲台音戸の瀬戸に作られた砲台としては観光地として有名な高鳥砲台がありますが、休石砲台も高鳥砲台と同じく外国艦隊から音戸の瀬戸を防衛するため明治34年に建設されました。その後も同じく大正15年に廃止されまし

第8次イゼルローン要塞攻防戦(銀河英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に流され、査問会中だったヤンは直ちにイゼルローンへ戻るように命令を下されるが、その航路は最短で4週間かかるものだった。かくして戦いは始まる、要塞砲の打ち合いという前代未聞の幕開けによって…。叛乱軍、いや同盟軍の諸君。小官は銀河帝国軍ガイエスブルク派遣部隊司令官ケンプ大将です。戦火

大空山公園(大空山砲台跡) - 呉市周辺の遺構まとめ

大空山公園(大空山砲台跡)安芸阿賀駅の北にある標高205mの大空山ここには明治36年に陸軍が呉防衛のために作った広島湾要塞の1つ、大空山砲台があります。広島湾要塞の砲台は侵攻してくる外国艦隊を迎撃するために作られたものが多いですが、大空山砲台は上陸して背後から攻めてくる敵から呉を

新編艦隊、抜錨!@3-118 - 艦これTRPG部 Wiki

77@GM:補給も発見もできます!23:27:秋月@3-127:「司令、どうぞ!」23:28:金剛提督:「Oh thanks!これで鎮守府に要塞砲がついたヨー。」23:28:金剛提督:「かのGibraltarの要塞砲も、このsizeだったと聞くネー。」23:28:電@ゼタ:「笑顔

マルタ - AoE3DE スーパーメモ DB

大型石弓兵) カルヴァリン砲(バシリスク)【 固有ユニット 】炎射兵、グランド マスター、ホスピタル騎士、センチネル【 固有建造物 】病院、要塞砲、補給基地、コマンドリー地中海の縮図ともいえるマルタは戦略的にも経済的にも重要だったため、周囲の大国のほとんどがマルタを欲しがり、ホス

地区別 - 呉市周辺の遺構まとめ

島市郷土資料館(旧宇品陸軍糧秣支廠) 広島大学医学資料館(旧広島陸軍兵器支廠) 騎兵第五連隊跡 電信第二連隊跡 工兵橋と工兵第五連隊跡 広島要塞砲兵連隊跡 広島第二陸軍病院跡 広島逓信病院旧外来棟 広島電鉄動力車操縦者養成所(旧広島電気軌道千田町発電所) 牛田浄水場(旧牛田水源地

欧州CP【トオキミチノリ】第五回「島影に潜む罠」 - 艦これTRPG部 Wiki

う」16:05:日向@2-456:「………ふむ?」16:05:提督@539:英軍特殊部隊指揮官「潜入した我々の工作員によると、すえつけられた要塞砲の最大のものは18inchクラスであると判明しました」16:06:提督@539:海軍将校「18inchだと!? ジブラルタルに配備され

大砲(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も基本的に軍艦の必須装備であることには変わりがない。ちなみに砲自体の構造は陸戦で使われる大砲と大差ないため、昔はその大口径を活かして列車砲や要塞砲、対要塞砲に転用されることも多かった。(日露戦争の例とかは特に有名)◆「対空砲」高射砲、高角砲とも言う。ヘリや爆撃機などの航空機、ある

大野鉱山跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

大野鉱山跡大野鉱山は太平洋戦争中に廿日市市高見山にあった鉱山高見川の岩原の花崗岩に鉱脈があり川沿いの山を掘ることで鉱山としました。主な採掘はタングステンでしたが少量の金・銀・銅・鉄も採掘されていました。太平洋戦争開戦の昭和16年に軍の管理下で開山されましたが、日中戦争が始まった昭

リップシュタット戦役(銀河英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かう。兵力や機能を考えると放置しておくには危険すぎる要塞であり、攻略しておく必要があったのだ。この要塞はガイエスブルクやイゼルローンのような要塞砲は持たないが、非常に複雑な内部構造をしており、ある一点から侵入しなければ制圧できない構造となっていた。ロイエンタールと合流したミッター

大久野島(東京第二陸軍造兵廠忠海製造所跡) - 呉市周辺の遺構まとめ

備えて忠海海峡と来島海峡に築かれた『芸予要塞』時代のもの、もう1つは昭和初期に毒ガスを製造していた毒ガス工場時代のものです。芸予要塞は陸軍の要塞砲台として明治33年に竣工し、本州の忠海町に要塞砲兵司令部がありました。大正13年に外洋の豊後水道に豊予要塞が築かれると不要となり廃止さ

メタトロン(Z.O.E) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーン膨大なメタトロンを使用した、ケタ外れの威力を持つ破壊兵器を備えた要塞。地表攻撃や惑星外への攻撃可能のウーレンベックカタパルトを応用した要塞砲を持ち、バシリアを攻撃した。最大出力では恒星を消滅させる砲撃が可能。(AX2001/10/特集、特別号)だがこの攻撃さえも機能の一つに

新しい仲間と共に7@1352 - 艦これTRPG部 Wiki

5榛名@48:2d6>=5 「主砲、砲撃、開始!」KanColle : (2D6>=5) → 7[2,5] → 7 → 成功提督@1352:要塞砲はないよ 有情(ぁ提督@1352:回避なんて地上要塞にはない アタリマエだがw榛名@48:もちろん、連撃【中口径主砲】! 《恋愛》目標

光子性重量子収束放射砲 - シャドーX Wiki

ある。発射には莫大なエネルギーが必要であるがそれに見合った破壊力がありダイコン銀河の中では最も強力な兵器の1つである。巨大な施設が必要なため要塞砲などに使用されている。ダイコン銀河独立戦争において光子性重量子収束放射砲は多くの宇宙船に搭載され多用されており恒星連邦においては広く普

海上自衛隊呉警備隊(旧呉水雷団) - 呉市周辺の遺構まとめ

海上自衛隊呉警備隊(旧呉水雷団)呉水雷団は呉鎮守府所属の部隊の一つ呉水雷団は軍港呉の防備と機械水雷の敷設・掃海作業・防潜網の設置などを担当しており、麾下に水雷艇隊と水雷敷設隊を有していました。当初は『呉水雷隊』といい呉鎮守府開庁翌年の明治23年に創設されました。その後、明治29年

銀河英雄伝説の戦役 - 銀河英雄伝説 Wiki

トは積極的な献策によってミュッケンベルガーの了解を得て、自らの艦隊を囮としてトール・ハンマーを使える様同盟軍を要塞から引き離すことに成功し、要塞砲に撫でられた同盟軍は敗走した。ラインハルトはこの功績によって中将に昇進する。ヤンはラインハルトの意図を見抜いていたが、性格上ラインハル

新しい仲間と共に10@1486 - 艦これTRPG部 Wiki

の・・・」提督@1486:提督「そう、その潜水だ」伊19改@708:「?」提督@1486:提督「砲弾も水中までは飛んで来ない 潜水艦の備砲で要塞砲と勝負するのがそもそもの間違いだ 戦わない それも一つの手だ」提督@1486:提督「あるいは神出鬼没に敵の砲の射角外から嫌がらせの砲撃

中野村聴音照射所跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

中野村聴音照射所跡広島市と東広島市の市境にある標高514mの東中倉山(大谷山)ここには太平洋戦争終戦まで呉鎮守府所属の防空施設である中野村聴音照射所がありました。中野村聴音照射所は太平洋戦争開戦前の昭和16年に着工し、開戦後の昭和17年4月に竣工しました。ここには空中聴音機や探照

比治山陸軍墓地 - 呉市周辺の遺構まとめ

・呉市にも海軍将兵の墓地として長迫公園(旧海軍墓地)がある ・近くに電信第二連隊跡と広島大学医学資料館(旧広島陸軍兵器支廠)と広島要塞砲兵連隊跡がある 住所 広島県広島市南区比治山公園6 駐車場 比治山公園内

天空の城ラピュタ - スタジオジブリ Wiki

物質の反応から見て陽電子砲、もしくは陽子砲(プロトンビーム)であると考えられる。拳銃はもちろんのこと、小銃や機関銃の連射にも耐え、信管抜きの要塞砲弾が直撃しても活動を継続できる強度を持つ。飛行石を持つものの命令に従属し、彼らを守護するプログラムが組み込まれている。劇中では、材質が

電信第二連隊跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

隊として同じ第五師団所属の工兵第五大隊がある ・近くに比治山陸軍墓地と広島陸軍被服支廠跡と広島大学医学資料館(旧広島陸軍兵器支廠)と広島要塞砲兵連隊跡がある 住所 広島県広島市南区比治山本町11-37 駐車場 なし

アフターコロニーの艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

後の拠点となったOZ宇宙軍が、来たるべきホワイトファングのバルジ攻略作戦に備えてバルジに大幅な改修を行い、新たに「バルジのビーム砲」を上回る要塞砲「バルジ砲」を増築した姿が宇宙要塞「バルジ改」である。「バルジ砲」は旧バルジにおいて宇宙港があった要塞正面・回転軸中心からバルジ本体全

メルダーズ - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

ルバ唯一の弱点であるデスラー戦闘空母が離脱した後の破損孔を狙い撃つことになる。しかし、メルダーズは身動きが取れぬまま大型戦闘機テンタクル・α要塞砲(共にゲームオリジナル)で反撃してくる上に、イスカンダルが暴走を再開、恒星サンザーへ突入しはじめるという、最終シナリオならではの危機的

デイン系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーブとまりょくのオーブに事前にムーンブルク住民の魔力を充填しておき、主塔のゆうきのオーブへと集約、疑似的にミナデインを再現し砲身から撃ちだす要塞砲である。しかし兵器である以上、勇者でなくとも勇者の力を使えることに目を付けられ、ハーゴン教団の内通者によって制圧・奪取する計画も進めら

銀河英雄伝説_(ゲーム) - 銀河英雄伝説 Wiki

BGM/SE=FM音源/MIDI(対応音源=ローランドMT-32/CM-32L/CM-64)上記のゲーム第3作のシナリオ/プログラム拡張版。要塞砲の発射・ビームの射程制限などのシステム変更も加えられた。銀河英雄伝説IVリリース=1994年対応機種=PC9801VX以降/UX以降/

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に僚機を務められるパイロットもいなかったと思われる)その後は一般量産機としてジャブロー攻略戦などに登場するが目立った活躍はなく、ジャブローの要塞砲やフライ・マンタに撃墜されたりしている。実質的リメイクである『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではマッシュ戦死後、オルテガとガ

セリック・アビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不殺には疑問を持っており、やめるようやんわりと説得をするも、キオの意思は固く考えを変えるまでには至らなかった。そして最終決戦ではヴェイガンの要塞砲の攻撃にデレクが戦死し、ヴェイガンの第二陣として現れたファントム3の最後の生き残り、ゴドム・タイナム駆るグルドリンと交戦。相手の機体の

宇宙刑事ギャバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

熱線銃で狙撃する為、民家を勝手に乗っ取って基地にした挙句、家主名義で寿司を100人前注文し代金を踏み倒す。別の太陽系の惑星を一撃で壊滅させる要塞砲・ホシノスペースカノンを建設する「資源や資金の強奪」という宇宙海賊の目的としては相応の成果を上げた作戦もあり、良くも悪くも犯罪者集団と

空飛ぶ乗り物(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンの両腕に装備する小手でマホカンタのように魔法を反射する*6 ムーンブルクで作られた決戦兵器で、本来は3本の塔からエネルギーを集約して放つ要塞砲*7 乗り物に乗るためには、マップ上でキャラと乗り物のアイコンを重ねたうえで決定ボタンを押す必要があるが、ダンジョンの入り口に乗り物が

星界軍の軍艦(星界の紋章) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も砲塔や推進器など、装甲の薄い部分にしか通用しない。一方、サイズという制限を無視すればいくらでも高出力化が可能なので、時空泡に包む必要がない要塞砲などで使われるものは超威力・超弾速の砲として猛威を振るう。『機動時空爆雷サテュス・ゴール・ホーカ』先述した「時空泡発生機関を持つ、自爆

地球連邦軍(宇宙世紀)の艦艇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というか劇中ではそちらでしか描かれていない。「重いミサイルを抱えて真っ先に突撃する」という任務の性質上非常に損耗率が高く、ソロモン攻略戦では要塞砲及び艦砲による長距離ビーム射撃の抑え込みに成功したが、続くア・バオア・クー攻略戦では既に戦術が知られていたために優先して迎撃され、実に

ナスカ級高速戦闘艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おそらくはナスカ級の主砲で、地球軍の宇宙艦艇を容易く撃沈せしめる威力を持つ。66cm2連装レールガン×2艦橋の両側面に装備されている。大昔の要塞砲の様な丸い形状をしている。劇中ではほとんど使用された事がない450mm多目的VLS×4ミサイルや信号弾等を発射するVLS。長らくどこに

鯨波兵庫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら以外の兵器を使用したことがあるかなどは不明。アームストロング砲カノン幕末三大兵器に数えられる大砲。鯨波の体格から比較するにおそらく艦載砲や要塞砲として使用された40ポンド(口径12.07cm)アームストロング砲を改造したものであると思われる。射程が長いうえ、家一軒を容易に吹き飛

ナトーラ・エイナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指揮を出すようになった。「ディーヴァ、最大戦速!」と凛々しく指示を出す様はまさにキオ編オープニングのそれである。激戦の最中、ディーヴァは敵の要塞砲ディグマゼノン砲チャージの隙をつき、フォトンブラスターで突破口を開くべく準備をする。準備が整うが、ターゲットの敵戦艦に半壊したセリック

ドレイク級宇宙護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を積まないの?」という疑問に回答する艦となっている。……ちなみにパブリクは多くの犠牲を出しながらもビーム攪乱膜の展開で艦隊とソーラシステムを要塞砲から守ったことがあるため、「陽電子リフレクターを展開してレクイエム中継ステーションを防衛する」という活躍はますますパブリクっぽいかも知

オイ車(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

南方の気候や地形に耐えられるか頭を抱えたが、研究する間もなく開戦に突入してしまった」とい回想している。*3 戦車という枠組みで見れば珍しいが要塞砲や攻城砲ではよくある。*4 任務がかなり限定的なため、おそらく量産は考えていないと思われる*5 試作車は軟鋼でできていたが、強度に問題

  • 1
  • 2