「能力持ち」を含むwiki一覧 - 1ページ

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が「ランデス(土地破壊)」というのもおかしな話だが、それにしても能力がショボすぎる。意図してか偶然かは不明だが、火は次の弾のSRもランデス能力持ち。しかし、見比べれば分かる通り両者の実力差は圧倒的である。後に全く同じ能力を持つ呪文《ドリル・スコール》が登場したが、こちらはなんと

予知能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自体が戦闘向けではないので(まあ、予知同然の感覚能力だった場合は逆に戦闘向けになり得るが)、知力が求められる軍師や参謀のポジションにこうした能力持ちがいることもある。予知した内容に反する行動を意図的に取るとどうなるのかそもそもそのような行動をとること自体は可能なのかという点はわり

スーパー能力(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している より抜粋『星のカービィWii』に登場する特別なコピー能力の総称。概要本作の象徴とも言える新システム。全身がキラキラ輝いた、いつもの能力持ちの敵とはちょっと違う敵から得られるコピー能力。吸い込まずに倒した場合は能力星が残るので、これに触れてもいい。仕様上の扱いがコピー能力

ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主な分類としては、スライム系 ドラクエシリーズおなじみのかわいいやつら。けもの系 ももんじゃ等の動物系。比較的火力重視。ゾンビ系 厄介な特殊能力持ちや、倒されてもお墓になり後々蘇る嫌な連中が勢ぞろい。トリ系 ドラキー等の有翼類。ウィンドスピアで串刺しにしてやろう。植物系 おばけき

シザー・アイ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラフィッシュ》《イリュージョン・フィッシュ》《インスペクト・シード》《ノスタルジア・フィッシュ》《ハリセン・フィッシュ》同種族持ちのコスト4能力持ちP3000。《ハリセン・フィッシュ》に至ってはオリジンを併せ持つので、進化先がある。《フォーチュン・ボール》《氷結カッチ・コチーン》

高鴨穏乃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が上。また、アニメの監督が「1期とは違い阿知賀編は、普通の人が頑張って、強者に立ち向かうスポコンモノにしたいと思った」と語っている事から、能力持ちである可能性は低い。と思われていたが…精神はチームの柱になっているくらいのタフ。天江衣に三回連続で海底食らってレイプ目になるほど負け

小林さんちのメイドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る)元の世界に戻された際には、帰る場所として小林さんより先に才川の名前を出したこともあるほど。アイヌ神話の雷神を意味する名前の通り、雷を操る能力持ち。エネルギー補給は尻尾をプラグ状に変形し、家庭用100Vコンセントから行う。小林さんちの電気代が心配である。父親は混沌勢に所属する強

超激レア(にゃんこ大戦争) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の火力が中々高く、常に安定したダメージを与えることが出来る。特殊能力は赤い敵を吹っ飛ばして移動速度を遅くするというもの。同じく赤い敵に対する能力持ちのライデンと比べると、単純な攻撃性能で劣る代わりに汎用性でこちらが勝る。イノシャシや一角くんなどの突破力が脅威の相手に強く、赤い敵が

星のカービィ スターアライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要素◇フレンズヘルパー前述の通り、『SDX』のヘルパーと同じ立ち位置の味方キャラ。カービィがどこからともなく取り出した「フレンズハート」を、能力持ちの敵に投げつけるとその場で即仲間にすることが出来る。中ボスに対しても撃破後にハートを投げれば、フレンズ化に対応している中ボスはそのま

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのだ。「バリアを低消費で長時間維持できる」能力がない限り、むしろ攻めに回った方が総合的な消耗は少なくて済むというわけである。そのためバリア能力持ちの実力者の表現としては「大規模バリア」と「ピンポイントバリア」になる場合が多い。またバリアでバリアを中和する、などの使い方もある。バ

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば、吸収/反射は攻防一体と言える能力となる。一旦は攻撃を受け止めるのが前提のため、回避や逃走とはあまり縁がない。◇対処法・対抗策単なる無効化能力持ちより厄介だが、作劇上、制約や突破法として吸収できる上限が存在していることが多い。その上限を超えてしまうと飽和状態になって逆に吸収能力

ババルウ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に見える程の、姿や能力まで完全再現という反則級の変身能力「異次元空間を行き来する事すら息するのと同じ」と言い切る空間移動能力作中屈指のチート能力持ちのウルトラ戦士、フレアの光波ネットさえ力づくで引きちぎるパワー……と、これまでのコミカルなババルウしか知らない世代からすれば別物クラ

メカサンダー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言える。弱い性能(特にDM-07を見ると)ではないが、コストが重い割には能力が重量級としては今一つパッとしない印象。当時から他のアンタップ能力持ちが優先され、何というか絶妙に出番に困る性能にされてしまった感である。開眼者クーカイ 光文明 (5)進化クリーチャー:メカサンダー 1

ルナ(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

私のモノ…」「アッハハ!利用させてもらうわよ!」進化時にこのバトル(試合中)に破壊されたコスト最大のフォロワーを再召喚できる初のリアニメイト能力持ちのカード。特に5コスト3/7守護のニュートラル《ゴブリンマウントデーモン》や、9コスト8/8で自分の場に4枚カードが有る際にそれらを

超能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリックではなく生まれつきのものらしいので間違いなく超能力なのだろう。漫画ノーマン(手塚治虫)5億年前高度な文明を築いていた月の人間が、変身能力持ちの侵略宇宙人に対抗するため未来の地球や友好関係にある異星の超能力者をスカウトし対抗しようとするSF漫画。後の『超人ロック』と同じ「少

バットマンシリーズのヴィラン一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギーで肉体が変化し、粘土のような肉体を持つようになった2代目。2代目の血液などを元に同じ能力+αを得た3・4代目。3・4代目の子供で先天的に能力持ちの5代目、5代目の細胞に感染した6代目などで、後にただの変装だった初代も2~6代目の能力を手に入れ、更には同じクレイフェイス達を集め

羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力を持っている。ユシ(羽夕)イフー(逸風)カンセン(冠萱)終盤で事態収拾のために派遣された館の妖精たち。それぞれ上から順に仮面の大男、回復能力持ちの白髪ツンツンヘアーの少年、記憶操作能力持ちのでこ広青年である。その他花の妖精CV:宇垣美里龍遊市で花屋を営んでいる妖精。街にやって

KARDS(DTCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(Guard)この能力を持つユニットのいるラインの他のユニットは、砲兵と爆撃機以外からは攻撃されない。山岳兵(Alpine)他の自分の持つ同能力持ちユニットごとに+1/+1。デッキ内にこの能力持ちを揃えて横並べしていくのが基本になるだろう。待ち伏せ(Ambush)攻撃された場合に

王たる光・ベイリオン(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナテラの大樹があるなら、ランダムに1つを破壊する。ラストワード カードを1枚引く。この王の一閃によるバフを活かして戦うことが求められる。疾走能力持ちのフォロワーにこのスペルを付与して、相手のリーダーへのダメージを増やしたり、潜伏能力持ちのフォロワーに付与して、次のターンに確実に相

剛勇妖精フレッシュ・レモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に勝つ時、かわりに自分の山札の上から10枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はゲームに勝たない。ベジーズレモンなかま。こっちは敗北回避能力持ち。あまりに特殊な色構成と、色に合わない墓地肥やし能力、珍しい敗北回避能力持ちということもあり度々考察される。ぶっちゃけフレッシュ・レ

ランダム対象攻撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人は好んで使うタイプのカードでもある。Shadowverseなどでは、「潜伏」や「効果の対象にならない」のような「選択能力の対象に選べない」能力持ちがいるため、そういったカードへのピンポイントメタとしては優秀だが、やはり不安定さがネック。ただ、そんなランダム攻撃系カードでも一時代

外道衆(侍戦隊シンケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大雑把に「暴れてこい」くらいの命令しか下さない。それ故に計画的な人員運用は皆無で、基本好き勝手に出撃するなど扱いは放任主義に近い。劇中凶悪な能力持ちや実力派のアヤカシが軒並み序盤中盤で戦死し、終盤になってくると出撃した一般アヤカシの質の悪さが目立つといった印象も受ける。特性彼らに

剣帝神器サイクロトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を盤面から退場させた上で新たな「サイクロトロン」を展開するなど有効利用しよう。余談だがこの仰々しい名前の能力、実は汎用ゼクスに同じテキストの能力持ちがいる(絶叫機械スクリーム)。B21-039 因果放刃サイクロトロン(いんがほうじんさいくろとろん)コスト7ウェイカー/メタルフォー

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルや開花チキを強化されて詰み盤面を作られることも。開花フロリーナアシュのように周囲2マス以内の味方を自分の周囲2マス以内に自由にワープさせる能力持ち。場合によっては敵の攻撃範囲が被りまくって受けられなくなり、大惨事不可避。本人はいつも通りの特攻マシンで、こいつは固定ダメージによっ

クロイス・ターニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はハイレベルの元魔法使いだの、前衛もこなせる完璧なイケメンだの、騎士に強い憧れを持つ守備能力特化型の騎士だの、作中世界唯一の例外にして無効化能力持ちだの、どみるには結構色んなタイプの、能力持ちでバトルシーンを見せる主人公がいるが、狭い枠組みとはいえそういった面々と比較しても頭一つ

DM-24で登場したタップ能力持ちクリーチャー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧その刃は、マナを吸って心を貫く魔性の剣。この項目では、DM-24で登場したある共通した効果を持つタップ能力持ちクリーチャー群について解説する。解説基本的にタップ能力(タップトリガーとも呼ばれる。以下TT)とは、以下のようなテキストによって表さ

にゃんこ大戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なキャラクターで、秘密道具の代わりに額からレーザーを出す。攻撃時に踏ん張っているような顔がかわいい。属性を持たない敵に打たれ強いという貴重な能力持ち。加えて、そこそこの攻撃力と射程を持つので壁になりつつ殴り合いも期待できる。第三形態の進化により古代種にも打たれ強くなった上、超獣・

メガコロニー(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が難点か。・[[邪甲将軍 ギラファ>ギラファ(カードファイト!!ヴァンガード)]]パワー10000当該項目を参照。メガコロニーらしからぬ退却能力持ちで不遇な時期が続いたが、イラストやフレーバーテキストのかっこよさから根強いファンも多く、専用Gユニットやサポートカードの増加から徐々

リンクジョーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の同名カードを1枚捨てることで相手の前列と後列のリアガードを一枚ずつ呪縛とうとう出てしまった《星輝兵 “Ω” グレンディオス》に続く解呪封じ能力持ちのグレード3。双闘時にコストさえ払えば良い為、《星輝兵 “Ω” グレンディオス》のような長期な解呪封じは出来ない代わりに非常に手軽に

コピー能力ミックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵を2体同時に吸い込むコピー能力のシンボルである星をカービィの体から取り出して(リフトアップ)別の敵にぶつけ、出来上がった二色の星を飲み込む能力持ちの敵を吸い込んで別の能力持ちの敵めがけて吐き出し、衝突で出来上がった二色の星を飲み込むなどがある。ミックス能力は戦闘だけでなく、謎解

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

od Elemental》マジック史上最弱のコスパを誇るクリーチャー。詳しくは専用項目へどうぞ。実質4+Xマナ、X/Xの土地生け贄ペナルティ能力持ち。5マナなら1/1というひどいマナレシオを誇るクリーチャー。しかもこれに加えてボードアドバンテージまで激烈に失うという、現代のMTG

火星オクトパス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たお約束の骨折交通事故落下してきた照明灯に直撃グラウンド整備の車に轢かれる …etcアレンジチームでは使用可高い基礎能力と大量のマイナス特殊能力持ち【モブキャラ達】(サクセス中で名前が出る者)◆ピンスケ野球はやるより見る方が好き麻雀牌から連想して長らく斉藤一のあだ名と思われていた

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キーワード能力『絶界』が投入された。ちなみに[オーバーブースト]以外で無条件に絶界を持つカードは約6年後の「ベルちゃん」が初出。この弾から『能力持ちヴォイドブリンガー』が投入された。逆にこの弾に回された[ミソス][バトルドレス][エンジェル][ノスフェラトゥ][ホウライ]の5種族

スライ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あなたがドワーフをコントロールしているとき、フラーグのゴブリンを生け贄に捧げる。1/1同時期の白や緑には1マナ2/1や1マナ1/1メリット能力持ちなど、赤のクリーチャーは比べれば比べるほどと悲しくなる性能のカードも珍しくなかったが、 上記のカードはシュナイダー作のスライに採用さ

オインゴ・ボインゴ兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2016-08-18 20:27:27) 同じ本型のスタンドでも、The Bookの蓮見琢馬のスタンドが「過去」に関する能力持ちなのに対して、ボインゴのスタンドは「未来」に関する能力持ちのスタンドなのが興味深いな。 -- 名無しさん (2016-11-25

白銀聖闘士(聖闘士星矢Ω) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の白銀聖衣は飾りか…!?」ちなみにパーツが「聖闘士星矢大全」のものに近い。●地獄の番犬座(ケルベロス)のドーレマルスに従う聖闘士。実体化分身能力持ち、これの応用で腕を増やすこともできる。天さん?知らんな…。現在唯一の聖衣修復士である貴鬼の居所を掴むべく、貴鬼の弟子・羅喜をマークし

自然文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神龍アンリストヴァル》《緑神龍ドラピ》《緑神龍ディルガベジーダ》などといった非常にわかりやすいカードが多い。パワー以外の能力であっても派手な能力持ちが多く、特に《超天星バルガライゾウ》は有名。また、かの悪名高い《無双竜機ボルバルザーク》もアース・ドラゴンを持ち合わせており、パワー

仮面ライダーW(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。単純な戦闘力はファングジョーカーに劣るが、ドーパント相手なら圧倒的に有利な能力を持つ。そもそもドーパントは他のシリーズと比べても特殊能力持ち(=身体能力が低め)の怪人が多いため、それを無効化できるエクストリームは天敵といえる。一方、攻略方法を把握できるといっても、それを実

魅了妖精チャミリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をサーチ出来る点は強い。自然文明の手札補充要員としても見過ごせない能力である。ただし、見過ごせない弱点もある。まずタップするため、他のタップ能力持ちにも言えるが殴り返しに弱い。だがこの点に関しては工夫で補える。殴り返しが怖いならシノビをサーチしてみよう。相手のチャミリアへの殴り返

鎧亜の紅滅グレン・ブラムスリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍も見込めない。さらにインフレが進んだことにより、ブラムズリーを取り巻く状況は悪化。結果的に単色でコスト5のパワー6000、そしてメリット能力持ちのクリーチャーも数多く登場している。これからこのカードが使われる可能性は限りなく低いだろう……関連カード鎧亜の紅滅コルンバ UC 闇

シールド・ゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド・ゴーデッキを相手にする場合は、最初はシールド・ゴーで増えた盾よりも普通の盾を割りに行った方がいいかもしれない。もちろん後述する常在型能力持ちのシールド・ゴークリーチャーが盾にいるときは最優先で割りに行くべき。代表的な「シールド・ゴー」持ちクリーチャー進軍する巨砲(アイアン

緑単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジで殴るデッキ。サポートにビーストフォーク號が多く、そちらのサポートも活かせる。ただし、ドラゴン・サーガの自然文明はやたら「5色」に関係する能力持ちが跋扈するため、【薫風武装】という強力なライバルが存在するのが難点。総括上で見てきたとおり、大概の場合に「単色である必要性」が薄れや

メタモーフ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さに欠ける。そんな中でも一応、殿堂入りしたセブンス・タワーやバリアント・スパークなどのカードは使用率が高い。逆に言えば、一部以外のメタモーフ能力持ちカードは使われることが少ない。転生編で登場して以降、新たなメタモーフは現れていない。面白い能力とは言われているものの、残念ながらメタ

サイクル(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)第3弾で対を成すカードがリソースにある時リソースに置かれると効果を発揮するリソースリンクとヒロイック・サーガ反映イベント、小さき竜第4弾で能力持ちヴォイドブリンガー第5弾で特定のゼクスがチャージにあると登場時に効果を発揮するチャージリンクと能力持ちライフリカバリー第8弾でリソー

ターボラッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ターボラッシュとは、デュエル・マスターズにおける常在型能力である。解説ターボラッシュは、発動したいTR能力持ち以外のクリーチャーがシールドをブレイクすることで発動する。自分の他のクリーチャーが相手のシールドをブレイクする。そうすると、そのター

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みマナを余らせつつ呪文を回収する機構を作って好きなだけ好きな呪文を唱え続けたり、《獰猛なる大地》で《ボルバルザーク・エクス》ともう1体Cip能力持ちを延々と出し続けてCip能力をループしたりすることもできる。この為ライブラリアウト負けの可能性を排除したりしてやったりすれば理論上の

ズ・ゴオマ・グ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格闘体(武器なし)とほぼ互角だろうな。 -- 名無しさん (2014-10-31 02:43:47) いや待てよ。下手するとガドルの固有能力持ち -- 名無しさん (2014-11-07 18:06:41) ↑ミス。究極体の実力だと下手したらゴ・ガドル・バの固有能力持ちの

世界樹 職業考察 - ゲーム攻略まとめメモ

得経験値がアップする大自然の恵み ドロップ率が上がる解体マスターなどがあり 戦闘ではまるで役に立たないものの 戦闘後においては非常に重宝する能力持ちである ただ近作においては確実にドロップさせる手段が多いため 解体マスターなどが日の目を浴びることはまずない 戦闘では子守唄で自分と

荒川憩 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

筋は不明だが、イーピンでアガる描写が多い。『阿知賀編ポータブル』では隠しキャラとして登場し、「他家が和了したあとの局で配牌がよくなる」という能力持ち。実プレイ時の使い勝手は置いといて、連続和了を打ってくるが点を徐々に上げて行かなくてはいけない照相手には確かにある程度意味がありそう

ザンギャック行動隊長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○ザツリグ(CV:東地宏樹)41話に登場した親衛隊。アイムの故郷・ファミーユ星を滅ぼした張本人。「夜は酒を飲む時間」がモットーで、かなり強い能力持ちなのに敵の前で長々と自慢話したり有利なのに夜になるので酒を飲みに帰ったりとかなり迂闊。強化改造は『眼魔アイ』モチーフは『エレファント