「能力持ち」を含むwiki一覧 - 5ページ

騎士は徒手にて死せず - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2015-08-29 11:10:36) 強くないとは思わないけど。今じゃ鯖も大分増えてきてもっとチートだったり癖のある能力持ちが多くなってきてるししゃーないね。4次鯖に関しちゃ他と違って今後ちゃんとした補足があるかも微妙なとこだし -- 名無しさん (2

メンバーの特徴(桜内梨子) - スクコレ対戦考察まとめWiki

メインはセットリストを参照する能力。作曲担当ということでLIVE能力持ちも数多く存在する。セットリストの色次第で、ドローや追加登場、果ては追加ターンまでこなせてしまう。桜内梨子(青空Jumping Heart)や桜内梨子(Vol.15)でセットリストを増やし、強力な効果で一気にラ

鹿革のケープ - Valheim(ヴァルヘイム)日本語攻略wiki

ではないので注意されたし。アーマー的には無理に作る必要がないが、ケープは全てアーマーが一緒なのでこれでもOKとも言える。ただし後に耐性持ちや能力持ちが出る。更に耐久力が低いので壊れやすい。

うらぎりのマホロア - 星のカービィ 非公式wiki

トラソード)が強制的に解除されるため、能力のコピーはここで行うしかないが、第一形態でスーパー能力を使う前にコピー能力を使っていた場合は、その能力持ちのザコ敵を一番初めに飛ばしてくる[5]。ワープホールアタック画面を横切るようにワープホールからワープホールへ高速で2度突進してくる。

カービィボウル - 星のカービィ 非公式wiki

在持っているコピー能力は画面左下の「コンディションパネル」に表示される。コピー能力は1ショット中一度しか発動できないが、そのショット中新たに能力持ちの敵を倒した場合、その能力を再度発動することが可能。カップイン時に保有していた能力は次のホールへ持ち越すことが可能。プレイする上では

インペリアルドラモン:無敵の皇帝デック - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

げてくるので要注意。HPは低めなので、場に出てきたら速攻で倒してしまいたい。「シードラモン」や「エアドラモン」など、進化までの時間を稼ぐ援護能力持ちが入っており、OPも「トノサマのおふれ」や「ビートルダイヤ」など厄介なものが見える。投入されているレベル完は軒並み必要進化Pが多いが

コモ - 星のカービィ 非公式wiki

テージ7にしか登場しない。星のカービィ スターアライズスパイダーの能力を持つ雑魚キャラとして登場。グラフィックが一新されている。スカキャラが能力持ちになるのはブルームハッター以来。フレンズヘルパーにもなり、この時のみ新しい足が生える。水中では「糸」を放てる。なお、水中の敵も繭にす

シャーマモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

売値 20 〇攻撃力は高めだが、それ以外の能力値はやや控えめ。✖攻撃はかなり低めだが、特殊効果でぼうがいを所持している。厄介な援護能力持ちが見えている場合でも封じながら戦えるのは結構便利。特筆すべきは援護能力、相手のHPを半減させるという割とぶっ壊れな効果。デメリットに

スカモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

、そうでもないという微妙なもの。が、特殊効果ぼうがいを持ち、かつ威力が200以上というのはポイント。珍種にはトイアグモンというぶっ壊れた援護能力持ちがいるため、200というラインは大きな意味を持つ。もちろん他のレベルⅣ珍種デジモンでも攻撃力200を超えられるが、スカモンならば相手

ゴーレム種 - 移植版モンスターファーム 種族指定円盤石 由来wiki

ゴコロ  ベッキー♪# エメラルド ロングホープ・フィリア  菅田将暉 映画版『僕のヒーローアカデミア』主題歌 主人公・緑谷出久が筋力増加の能力持ち→緑で剛腕つながり 実写劇場映画 鉄人28号 ORIGINAL SOUND TRACK  千住明 ジャケットの鉄人28号が

チャプター4-2 妲己戦 - SHRIFT wiki

いう特徴がある。また、特殊攻撃予備動作を追加行動で行うため隙がなく超攻撃型の一因となっている。耐性もほとんど変わらずいつ攻撃してもいいが回避能力持ちなのが厄介。氷獣の卵(氷属性攻撃アイテム)での攻撃を推奨。シルフストームを張り続けることがほぼ前提の戦いだが回復や状態異常でシルフス

コピー能力 - 星のカービィ 非公式wiki

ピー能力を得ることができる。また、入手するといつでも能力を得られる「コピーのもとデラックス」も存在する。コピー能力コピーの「ぶんせきの光」を能力持ちの敵に当てると、その敵の能力を手に入れることができる。この方法では通常すいこめない敵からも能力を得られることがある。ヘルパーやフレン

バーニンレオ - 星のカービィ 非公式wiki

ホルダーとして登場。星のカービィ スターアライズ完全新作ではスーパーデラックス以来の登場。3D作品では初登場となる。多くの『スパデラ』登場の能力持ち敵キャラは以後ヘルパーのカラーが通常個体となっていたが、バーニンレオは赤い個体が通常個体である。歩行モーションの「舞獅子」はなくなり

船の墓場を抜けろ!鎮守府帰還作戦!@1753 - 艦これTRPG部 Wiki

行動力減少も無いね23:10:提督@1753:(うまくやられたな23:10:提督@1753:戦果6 敵数523:11:提督@1753:あー 能力持ちだから特殊戦果表1振れます23:11:赤城@580:わお23:11:赤城@580:では私以外の方どうぞ23:11:榛名@1530:わ

不思議な艦娘と怪しい提督@2-302 - 艦これTRPG部 Wiki

9:提督@2-302:艦隊戦終了!17:59:提督@2-302:S勝利!戦果~GMの決断~[]18:02:提督@2-302:戦果6+1、旗艦能力持ち撃破と敵全滅により特殊戦果を振ることが出来ます18:02:提督@2-302:更に・・・18:03:提督@2-302:【任務】敵艦隊に

アミィのアトリエ5@2-1792 - 艦これTRPG部 Wiki

517:29:提督@2-55:命中達成値6以上でないと装備火力は0になります。17:29:武蔵@1991:2d6>=5 「やはり盾でのガード能力持ちか。ならば」KanColle : (2D6>=5) → 11[5,6] → 11 → 成功17:29:提督@2-55:お、おう17:

○○海軍日本支部@2-1764 - 艦これTRPG部 Wiki

しませっんって・・・20:40:提督@996:安心して!20:40:伊8@2-1765:慈悲あるなあ20:41:提督@996:その代わり旗艦能力持ちSA!20:41:提督@996:偵察は・・・20:41:吹雪@2-1767:ひゃあ!20:41:提督@996:あ、じゃあぶっきー20

腹が減っては戦はできぬ@1111 - 艦これTRPG部 Wiki

1120:確実にトドメをですか鈴谷@1067:ワ2落とさんとヒール入るのか黒潮@1126:それもそーね鈴谷@1067:そーいや輸送はそういう能力持ちだったね黒潮@1126:感情砲ないし安全策の方がいいか提督@127:ヒーラーやで時雨@1119:輸送ワ級でよさそうかな黒潮@1126

お菓子くれなきゃ『いたずら』するぞ!@3-1490 - 艦これTRPG部 Wiki

@1929:ちなみに、敵に旗艦属性は無いってことでいいの?21:00:提督@309:旗艦属性なしです21:00:提督@309:南瓜さんは特殊能力持ちますが21:00:瑞鶴@1929:はーい21:00:大和@3-951:ほむ21:00:提督@309:(南瓜被って遊んでいても姫なんで

AIを使って拓也さんを人狼ゲームに参加させた.終 - 拓也書き起こし保管庫

襲撃対象4人のうち3人を噛みたくないと言ったので、残る1人として襲われたのです」マネヱヂヤア「なるほど・・・・・・」チクニーザウルス(やはり能力持ちだったか・・・・厄介なヤツだったな・・・・・・)GM「それでは今から『最終議論』を行いたいと思います・・・・・・」【議論開始】 (制

フレンズハート - 星のカービィ 非公式wiki

けを搭載し、その仕掛けのヒントとしてポン&コンに投げることを必須にしたらしい[2]。「星の〇〇〇〇」においては、フレンズハートを使って一発系能力持ちの敵を帽子にすることはできない(能力を使えないためと思われる。なお、バグを使用しカービィでプレイしたとしてもハートは効かない)。『ス

星のカービィ Wii デラックス - 星のカービィ 非公式wiki

ンダナワドルディに「大地づき」が追加。攻撃によるダメージを受けた際、原作では必ず能力を失っていたが、ランダムになった。コピールーレットが違う能力持ち2体でも可能になった。3体以上吸い込んだ際は同一能力のキャラでも起こる仕様は残っている。スーパー能力の能力星を手動で捨てても、しばら

中ボスタワー - 星のカービィ 非公式wiki

する仕掛けが施されていて、スフィアを手に入れるには直前に戦った中ボスの能力をコピーする必要がある。[2]このためか、次の中ボスの部屋の前には能力持ちの雑魚敵が配備されている。また、スフィアのある部屋には回復アイテムもあるため、途中の体力回復ができるようになっている。裏面ではいくつ

星のカービィ 夢の泉の物語 - 星のカービィ 非公式wiki

がやや取りづらくなっている。上記と類似の理由で1-2のHAL部屋のワープスターの消える判定が分かりづらくなっている。詳細はHAL部屋を参照。能力持ち越しバグが修正されている。一部単語が変更(ファミコン→3DS、Press A→Press Buttonなど)ゴールゲームの7→6→…

能力アイテム - 星のカービィ 非公式wiki

トを投げ当てた敵のフレンズ化をキャンセルする、コックを除く一発系能力を持つ敵にフレンズハートを当てる、中ボスを撃破する、フレンズスター状態で能力持ちの敵を倒すといった方法で出現する。Ver2.0.0以降は、ドリームフレンズはこれに触れても該当する能力のフレンズに変化しないようにな

星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1 - 星のカービィ 非公式wiki

上!』(神武ひろよし)「カービィのキンチョー感」「だって携帯通信機」「大・変・身・!」「よく考えてみて…!」「かわいい顔して」「かわいくても能力持ち」「ブロックンの思惑」「そっくりさん」「意外な強敵」「いいコンビ」「ナイフとフォーク」『鏡よ 鏡』(大久保みどり)「満腹」「みんなの

ラトラーターコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーはプトティラ)が登場。しかも『セイヤー!』って言ってる。 さらに幹部怪人レオ・ゾディアーツも、頭がライオン、腕が長いトラクロー、高速移動能力持ちなど、このラトラーターを怪人にしたようなカンジになっている。 さらに次回作ウィザードでもビーストが登場。 -- 名無しさん (2

ぬらりひょん(GANTZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あって笑ったwほんとにそれだけで済めばどれだけ楽だったか…。 -- 名無しさん (2017-02-20 01:47:22) 恐ろしい再生能力持ちだけど不意を打たれれば一人でも倒せるような弱点を持ってるから犬神と天狗を常に周囲に侍らせてたのかもね。ある意味合理的 -- 名無し

使徒(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

籍に記載されたのはアドヴァキエル触手とエネルギー弾を武器とする水母型使徒。ゼフォン陽子エネルギー砲を有する。アタリブ冷気フィールドを展開する能力持ち。アズラエル重力を操作する異形の使徒。の4体で、それぞれ能力データに加えてデザイン画も描かれている。書籍のリプレイでは他にも、某怪獣

ソリダス・スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:44:08) 生身の雷電に負けてるからサイボーグ化した雷電と互角のヴァンプより弱い。通常兵器を無力化する電磁波装置とRAYの攻撃も弾く超能力持ちのフォーチュンにも負けそう。ソリダスってぶっちゃけ部下二人より弱い。 -- 名無しさん (2022-04-13 21:55:31

リジェネレイトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12:37:30) ↑3 そのくらいの描写にしておかないと…テスタメント自体インパルス並かそれ以上の換装コンボとプラグ次第ではあるが強制合体能力持ちというかなりのブッ壊れMSの一つだからな。 -- 名無しさん (2021-07-02 04:07:43) ↑1 訂正 テスタメン

時間停止 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている味方に利用することで、効果時間の事実上の延長をするといったことが可能に。致命傷を負った味方の時間を止め、時間停止が解ける=死亡前に回復能力持ちのキャラの元まで連れて行く、といった熱い展開もある。冷凍睡眠/コールドスリープの様な使われ方をすることも。ついでに時間停止=分子振動

サイ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-05-28 09:16:21) ↑その全部だと信じたい・・・ -- 名無しさん (2015-05-31 20:41:14) 希少な飛行能力持ちだしね。ヒナタと同じ班のシノも飛べるけど、「助けに来たぞー!(キカイチュウブブブー」は絵面的にダメだったんだろう -- 名無

プレインズウォーカー (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例であったため、当時は世界観ファンの間で大いに話題となった。とはいえその「自分以外の生物」はモーウー限定であり、その後も後述のレンなど同様の能力持ちがちょくちょく登場しているので、今となっては珍しくはあるが特筆するほどでもないといった位置づけになっている。沐燕灵/ムー・ヤンリン/

すいだすゾウ(風来のシレン4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うものなら、倍速ハウスが生まれる。モンスターハウスはこいつの有無で難易度が大きく変わる。特殊ハウスではゲイズ種やフィアーラビ種といった厄介な能力持ちが集う「嫌がらせハウス」の他、どういう訳かデブータ種やオヤジ戦車種と共に「パワーハウス」にも姿を見せる。「通常戦闘では不利な状況をア

レミリア・スカーレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蔵な蝙蝠による再生能力や、霊夢の「遊びでない夢想天生」のように、作品内で描写されていない例も一応あるが。紺珠伝で、似たような運命操作ができる能力持ちの稀神 サグメが出たが、あっちも自己申告レベルで体感が難しいのでそういうものなのかもしれない。能力によるものか不明だが、魔力で作った

ロバート・E・O・スピードワゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードルがぐんと上がってしまったのもあるだろう。エリナさん基準だと世の中の殆どの女は不合格だから…さらに本人が他人の本性を的確に嗅ぎ分けられる能力持ちなんで益々選ぶのが厳しくなる。 -- 名無しさん (2014-04-15 03:14:14) テレビ版戦闘潮流最終話の背中がかっ

死世界・凶獣変生(Dies irae) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:20:04) これ、実態は因果律改変だよね。↑の獣殿のこともあって同格だとまず倒せない。それがなければまだなんとかなるかも。例えば無限再生能力持ちの鋼メンタルが燃料切れまで粘るとか。 -- 名無しさん (2018-05-15 00:35:22) ↑ お隣の彼らとかかな?

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他のモンスターでも攻撃したい時ぐらいしか使い道がないのでやや微妙。ちなみに(2)の効果の元ネタは原作のラーが持つ速攻能力と原作における「速攻能力持ち以外の特殊召喚されたモンスターはそのターンに攻撃できない」ルールの再現と思われる。しかし球体も不死鳥も啓示も召喚条件を無視しすぎであ

ゼオライマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、マサキのどエロ趣味入ってるよねw -- 名無しさん (2016-10-11 07:57:31) ターンAやラインバレルあたりのワープ能力持ちなら、ゼオライマーと異次元との接続をどうにか切ることで勝つことができるかもしれない。このロボットは良くも悪くも次元連システムに依存し

精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と冷遇されていた青をトップメタに引き上げた張本人。一言で申し上げれば青のドロー&コントロール能力を体現したお方。プレインズウォーカー初4つの能力持ちであり、その一つ一つが非常に優秀。一番目の能力は消術または占術のようなソフトロック&ドロー補助。基本的には場に出た直後に使用して忠誠

キルバーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘はかなり不得手でもある。体内に流れる血は、魔界のマグマと同じ成分でできており、かなりの高熱と酸性、可燃性を持つ。オリハルコン製かつ自己再生能力持ちの『真魔剛竜剣』でさえ、この血に触れると切れ味を落とし短期間では再生しないほど。更に「死神が死んでちゃお話にならない」と豪語するよう

キリト/桐ヶ谷和人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復帰する際に《世界の理》に接続してしまった事で《心意》の力を自由自在に操れるようになり、《自力飛行》や《超広範囲索敵》などの正真正銘のチート能力持ちになっている。…これでも対処しきれない相手が存在するのが恐ろしいが。なお心意に関しては、ヒースクリフとの決戦以降、時折無自覚ながら発

ループ(ジャンル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少々分かりにくくなっているんだよね。 -- 名無しさん (2020-05-31 00:57:39) 『景の海のアペイリア』は敵側がループ能力持ちなのと条件満たせば誰でも記憶継承できるから、ループしてるのに状況が目まぐるしく変わるし毎回絶対に敵を詰ませないといけない緊張感があっ

ヴァルキリープロファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という致命的な欠点があるのでよくネタにされる。リセリア私は運命を受け入れますCV:井上喜久子ヴァン神族の始祖ユーミルの末裔とされる女性。予知能力持ちだがアークダインの遺跡で自らを封じていた。オーディン自らがエインフェリアとしてご指名。ハードモードのみ登場する。彼女を神界転送すると

石化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「ドキドキ!プリキュア」には他に、ビームを浴びせた人間を時間停止させる信号機ジコチューや、主人公の家族を石にしたアリジコチュー等、その手の能力持ちの奴がかなり多い。東日流火「サクラ大戦Ⅴ~さらば愛しき人よ~」に登場する敵役。石化持ちなだけでなく女嫌いであり、わざわざ社会的地位の

巨大娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を得たキャラクターとなり、6フィート6インチ(約190cm、元のままでも結構でかいな…)から数百フィートにまで巨大化して大暴れする。巨大化能力持ちのキャラクター★(マーベルコミックス)物の大きさを変化させるピム粒子が存在するので、その利用者が巨大化能力を揮うことがある。ジャネッ

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついた黄色い機体。NJC(核エンジン)とPS装甲、更に6基の大型ドラグーンを搭載。パイロットの脳を外科手術で3人とも繋ぎ、擬似的に超空間認識能力持ちにして運用する。なにそれこわい。つまり、一人は縦の動きに専念。一人は横の動きに専念。一人は奥行きの動きに専念。といった制御方法。分離

円盤生物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リトルモア全長:30cm体重:8kgサタンモアの腹部の穴から艦載機のように出現する、小型の怪鳥型分身体。硬い嘴以外の武器は持たないが、飛行能力持ちで小回りに優れ、機動力は高い。サタンモアが市街地を破壊している間に群れで人間に襲いかかり、その全身を嘴でグサグサ刺しまくるという、『