インペリアルドラモン:無敵の皇帝デック
| 出現カフェ | 登場アリーナ | 経験値 | パック |
|---|---|---|---|
| フレイムシティ | フレイムシティ・エクストラアリーナD:3回戦目(ボス) | 15 | グレート |
| 多くのデジモン従えた、頂点に立つ皇帝のデック。 | |||
| カフェ勝利時:赤パックS(10%) カフェ5連勝時:「ワイルドセブンズ」 |
|||
| カード名 | 属性・レベル | 枚数 |
|---|---|---|
| インペリアルドラモン | 火炎・完 | 3 |
| エクスブイモン | 火炎・Ⅳ | 4 |
| アグモン | 火炎・Ⅲ | 2 |
| ピヨモン | 火炎・Ⅲ | 2 |
| メタルシードラモン | 氷水・完 | 1 |
| シードラモン | 氷水・Ⅳ | 2 |
| ゴマモン | 氷水・Ⅲ | 2 |
| ガブモン | 氷水・Ⅲ | 1 |
| ホーリードラモン | 自然・完 | 1 |
| エアドラモン | 自然・Ⅳ | 2 |
| テントモン | 自然・Ⅲ | 1 |
| パルモン | 自然・Ⅲ | 1 |
| プロットモン | 自然・Ⅲ | 1 |
| ブイモン → ライドラモン | 火炎・Ⅲ → 暗黒・A | 1 |
| トノサマのおふれ | 戦闘OP | 1 |
| ビートルダイヤ | 戦闘OP | 2 |
| 特殊進化 | 進化OP | 3 |
| 属性割合 | レベル割合 | ||
|---|---|---|---|
| 火炎 | 12 | レベル完 | 5 |
| 氷水 | 6 | レベルⅣ | 8 |
| 自然 | 6 | レベルⅢ | 11 |
| 暗黒 | 0 | 戦闘OP | 3 |
| 珍種 | 0 | 進化OP | 3 |
| オプション | 6 | パートナーカード | 1 |
| 強さ(5段階)★★★★☆ | |||
火炎をメインに据えつつ氷水、自然も交えた3色の混色デック。
各属性ともしっかりレベル完まで入っており、「特殊進化」のおかげで属性をまたいだ進化もこなしてくる。
……が、流石に3色ともなると「特殊進化」込みでもスムーズな進化は難しい。
というか大半の進化を「特殊進化」に頼らざるを得ないため、手札によっては殆ど進化してこないことも。
レベル完の枚数がやや多めな事も有り、割と事故率の高い構築となっている。
「ブイモン」はアーマー進化により「ライドラモン」に進化してくる。
高火力の✖攻撃はやや防ぎにくく、その上「エクスブイモン」で威力を上げてくるので要注意。
HPは低めなので、場に出てきたら速攻で倒してしまいたい。
「シードラモン」や「エアドラモン」など、進化までの時間を稼ぐ援護能力持ちが入っており、OPも「トノサマのおふれ」や「ビートルダイヤ」など厄介なものが見える。
投入されているレベル完は軒並み必要進化Pが多いが、これらで時間を稼がれた上で「特殊進化」を引かれるとかなり危険。
レベル完自体のスペックはかなり高いため、そこまで進化されるとひっくり返すのは至難の業。
念のため「ハッキング」などを1~2枚挿しておくと安心できる。
属性が散っているため、特定の属性メタは刺さりにくい。
長期戦は進化される危険があるのであまりやりたくはない……が、短期決戦も「〇カウンター」持ちや援護・OPで止められやすく意外と厄介。
進化の早い自然メインで、さっさと進化してゴリ押すのが無難か。
「リリモン」などの低HPのデジモンでは「エクスブイモン」の攻撃力に押し切られる可能性もあるので、「ヘラクルカブテリモン」や「エアロブイドラモン」などある程度能力値の高いデジモンをメインにしたい。
搦め手で攻めるなら、防御重視の氷水主体に「デジモン墓場」や「裏次元」でデック破壊を狙うのも悪くない。
「特殊進化」さえなくなれば進化の可能性はグッと減るので、あとは煮るなり焼くなり、といったところか。
2992
コメント
最新を表示する
多色デックの例に漏れず事故率が高く特殊進化無しではあまり進化してこない
速攻でしかけるとすんなり倒せるのでOPや援護を惜しまず使って瞬殺がベスト
パートナーが引ければアーマー体で3タテも意外と簡単
NG表示方式
NGID一覧