シュリモン:忍びの者デック

ページ名:シュリモン(バトラー)

シュリモン:忍びの者デック

出現カフェ 登場アリーナ 経験値 パック
ジャングルシティ ジャングルシティ・エクストラアリーナB:3回戦目(ボス)
ジャングルシティ・エクストラアリーナC:2回戦目
ジャングルシティ・エクストラアリーナD:1回戦目
10 スーパー
忍者的な動きで的を絞らせない黄緑デック
カフェ勝利時:緑パック(10%)
{"target":"2","option":[],"color":{"even":"#f0f0f0","hover":"#9effd2"}}

カード名 属性・レベル 枚数
シルフィーモン 自然・完 2
イガモン 自然・Ⅳ 3
パルモン 自然・Ⅲ 2
ゴツモン 自然・Ⅲ 2
ナニモン 珍種・Ⅳ 3
クリアアグモン 珍種・Ⅲ 2
エレキモンVi 珍種・Ⅲ 3
ホークモン → シュリモン 自然・Ⅲ → 珍種・A 1
トノサマのおふれ 戦闘OP 3
ビートルダイヤ 戦闘OP 2
小さな槍 戦闘OP 3
高速プラグイン 戦闘OP 2
特殊進化 進化OP 2

 

属性割合 レベル割合
火炎 0 レベル完 2
氷水 0 レベルⅣ 6
自然 10 レベルⅢ 10
暗黒 0 戦闘OP 10
珍種 8 進化OP 2
オプション 12 パートナーカード 1
強さ(5段階)★★★★☆

 

多種多様なOPが盛り込まれた、対策の難しいトリッキーな自然珍種の混色デック。

OPの枚数がかなり多めな上に2色の混合となっているため、かなり事故りやすい構築となっている。
その分OPはかなり厄介で、攻撃力を0にするものや先制付与などかなり種類豊富。
全てに完全に対応するのは至難の業なので、ある程度は妥協が必要。
幸いOP以外の援護能力で厄介なものは然程多くはないので、とにかく手札のOPに注意しながら戦うことに専念しよう。

レベルⅣ以下の戦闘能力は対して高くないので、妨害札の見えていないタイミングできっちりと攻撃を決めていきたいところ。
あまり時間をかけすぎると「特殊進化」から「シルフィーモン」まで進化されてしまう危険もある。
「ホークモン」からアーマー進化する「シュリモン」も意外と攻撃力が高いので要注意。

前述の通り多様なOPにより狙いを絞らせない面倒なデックとなっているが、その分進化は遅めで各デジモンの戦闘能力自体もかなり控えめ。
OPの切れた隙に援護の乗った火炎デジモンなどの高火力でゴリ押すのが一番手っ取り早い。
攻撃力を0にしてくるOPが多いので、それを逆手にとって「ビームガン」や「中回復フロッピー」など攻撃力関連にデメリットを持つOPを搭載してもいいだろう。
一番確実なのは「ジュレイモンの霧」で封殺してしまうことだが。

 

2380

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧