トップページ 攻略チャート カード一覧 バトラー(対戦相手)一覧 カード合成関連 合成値・結果値一覧 デック構築のコツ パートナーカードとは パートナー能力値早見表 デジパーツ関連 経験値「役」一覧 各アーマー体の評価 各パックの中身 効率のいいカードの集め方 バトルに役立つ知識 小ネタ・豆知識・裏技
雑談・質問・相談掲示板 誤字・脱字報告掲示板
サイト全体: 1379736
今日: 55
昨日: 465
以前似たようなデックを使っていました。 POWを使用せず攻撃、回復に使用しつつ立ち回るすいとるデック インペリアルドラモン×4、ワーガルルモン×4、スティングモン×4、コクワモン×4、ツカイモン×4、トノサマのおふれ×3、トレーマニュアル×2、ハッキング×2、スピード進化×3 スティングモンへの進化手段がスピード進化依存だがPOWが3枚くらい溜まると安定する。
ウィルス種のデジモンが消えた…?
POWをパワーに変えつつ、レベル完を狙うデック インペリアルドラモン×4、ワーガルルモン×4、アグモン×3、キャンドモン×3、ガブモン×3、オタマモン×3、ジャングルモジャモン×2、大回復フロッピー×4、ハッキング×2、ワープ進化×2 思ったよりインペとワーガルルモンの援護が役に立つし、インペへのロマン進化を狙える。 水氷レベルⅢは適当に入れてるので、ゴマモンとかに変えていいかも。
ウイルス種のデジタルモンスターが出現してますね…
バトラーのデビモン(オキザリじま).、ヴァンデモン(オキザリじま)が強いのはこのカードに依るところが大きい。 一撃御三家の1人だと思う。 シャーマモン、トイアグモン、デビルチップ。
めっちゃ好きなデック。 バランス良くてウォーグレイモンがカッコいいという正統派みたいなデック。 ブラックウォーグレイモンやブラックメタルガルルモンだとジュレイモンの霧…ジュレイモンの霧…妨害であまり楽しくない。 ソーラーモンがムーチョモンやキャンドモンだともう少し強そうだが、ソーラーモンは「輝くたてがみ」とフュージョンしてるから良いかと。 王道✨
8.金のバナナ 自身のHP半減というデメリットはあるが、 確定でカウンターはちょっと強すぎるかな。 ×攻撃で凌ぐというのが最善の策ではあるが、盛り上がるレベルⅤの時に使われると萎えはあるかも。
墓地から回収する術も少なくデジモンアナライザーを筆頭に墓地の上からのカードをデックに戻せるだけで選択はできないので、即時その系統のカードを持っていないと対抗できないのも難点。 やはり、モンスター戦闘がメインにあるカードバトルの場合、面白さを削ぐものであり、製作側もそれを危惧してかピーピングハンデス(相手の手札を見て好きなカードを選択して捨てられる)は存在せず、ランダムハンデスのみ存在している。 7.シャーマモン ちよっと援護能力が強すぎる時があるかな。 HPの低いレベルⅢのデジモンだと先行で一発で倒せるので環境によっては制限もあり得そう。
5.アーマー体を含むパートナーデジモン 戦闘能力の高さが流石にバランスブレイカー。 アーマー進化させずに進化pwを溜めるだけやレベルⅣの進化元だけならアリかもしれないが、戦闘するとなると禁止は必須。 ー微妙ラインー 6.スカの呪い、スカモン等のハンデス系 ハンデスという行為自体、TCG、カードバトルのおいて強力であまり好かれる行為ではないが、このゲームのシステム上、自分、相手の手札を全て開示というシステムの為、場面によっては特定のカードを確定で落とせるためハンデスの強力さが増している。
4. アンインストール、デジモン墓場、ゴーレモンの山札破壊系 30枚というデック制限がある中で、自分でデック作ったり、アルマジモン系(山札破壊系デック)と何度か戦ったがかなり強力だが、純粋につまらないという印象は強くある。 デジタルカードバトルという本来の目的から少し逸脱してるようにも感じる。特にアンインストールは決まれば7枚墓地に捨てられる為、CPUには○攻撃多めで割と決まる場面が多く、デジモンを1体しか倒さずで山札切れで勝利という公式大会では醒めるであろう場面に何度かなった。 デュエルマスターズ同様、禁止するのがカードバトルの面白さを損なわそう。
-
ページにタグを設定するとこのページにタグの一覧が表示されます。 タグの設定は各ページの編集画面で行ってください。
以前似たようなデックを使っていました。
POWを使用せず攻撃、回復に使用しつつ立ち回るすいとるデック
インペリアルドラモン×4、ワーガルルモン×4、スティングモン×4、コクワモン×4、ツカイモン×4、トノサマのおふれ×3、トレーマニュアル×2、ハッキング×2、スピード進化×3
スティングモンへの進化手段がスピード進化依存だがPOWが3枚くらい溜まると安定する。
ウィルス種のデジモンが消えた…?
POWをパワーに変えつつ、レベル完を狙うデック
インペリアルドラモン×4、ワーガルルモン×4、アグモン×3、キャンドモン×3、ガブモン×3、オタマモン×3、ジャングルモジャモン×2、大回復フロッピー×4、ハッキング×2、ワープ進化×2
思ったよりインペとワーガルルモンの援護が役に立つし、インペへのロマン進化を狙える。
水氷レベルⅢは適当に入れてるので、ゴマモンとかに変えていいかも。
ウイルス種のデジタルモンスターが出現してますね…
バトラーのデビモン(オキザリじま).、ヴァンデモン(オキザリじま)が強いのはこのカードに依るところが大きい。
一撃御三家の1人だと思う。
シャーマモン、トイアグモン、デビルチップ。
めっちゃ好きなデック。
バランス良くてウォーグレイモンがカッコいいという正統派みたいなデック。
ブラックウォーグレイモンやブラックメタルガルルモンだとジュレイモンの霧…ジュレイモンの霧…妨害であまり楽しくない。
ソーラーモンがムーチョモンやキャンドモンだともう少し強そうだが、ソーラーモンは「輝くたてがみ」とフュージョンしてるから良いかと。
王道✨
8.金のバナナ
自身のHP半減というデメリットはあるが、
確定でカウンターはちょっと強すぎるかな。
×攻撃で凌ぐというのが最善の策ではあるが、盛り上がるレベルⅤの時に使われると萎えはあるかも。
墓地から回収する術も少なくデジモンアナライザーを筆頭に墓地の上からのカードをデックに戻せるだけで選択はできないので、即時その系統のカードを持っていないと対抗できないのも難点。
やはり、モンスター戦闘がメインにあるカードバトルの場合、面白さを削ぐものであり、製作側もそれを危惧してかピーピングハンデス(相手の手札を見て好きなカードを選択して捨てられる)は存在せず、ランダムハンデスのみ存在している。
7.シャーマモン
ちよっと援護能力が強すぎる時があるかな。
HPの低いレベルⅢのデジモンだと先行で一発で倒せるので環境によっては制限もあり得そう。
5.アーマー体を含むパートナーデジモン
戦闘能力の高さが流石にバランスブレイカー。
アーマー進化させずに進化pwを溜めるだけやレベルⅣの進化元だけならアリかもしれないが、戦闘するとなると禁止は必須。
ー微妙ラインー
6.スカの呪い、スカモン等のハンデス系
ハンデスという行為自体、TCG、カードバトルのおいて強力であまり好かれる行為ではないが、このゲームのシステム上、自分、相手の手札を全て開示というシステムの為、場面によっては特定のカードを確定で落とせるためハンデスの強力さが増している。
4. アンインストール、デジモン墓場、ゴーレモンの山札破壊系 30枚というデック制限がある中で、自分でデック作ったり、アルマジモン系(山札破壊系デック)と何度か戦ったがかなり強力だが、純粋につまらないという印象は強くある。
デジタルカードバトルという本来の目的から少し逸脱してるようにも感じる。特にアンインストールは決まれば7枚墓地に捨てられる為、CPUには○攻撃多めで割と決まる場面が多く、デジモンを1体しか倒さずで山札切れで勝利という公式大会では醒めるであろう場面に何度かなった。
デュエルマスターズ同様、禁止するのがカードバトルの面白さを損なわそう。