地面殴り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
撃範囲がかなり広いので地面にヒビが入ったら迅速に逃げる必要がある。ちなみにアームストロングのサイボーグとしての能力は「超頑強+超パワー+再生能力持ちの身体」でしかないのに発火能力含め何故こんなファンタジーめいたことが出来るのかはよくネタにされる。ヘルアースクエイク(古代王者恐竜キ
撃範囲がかなり広いので地面にヒビが入ったら迅速に逃げる必要がある。ちなみにアームストロングのサイボーグとしての能力は「超頑強+超パワー+再生能力持ちの身体」でしかないのに発火能力含め何故こんなファンタジーめいたことが出来るのかはよくネタにされる。ヘルアースクエイク(古代王者恐竜キ
器にするという発想は有効そうな気がする -- 名無しさん (2020-03-11 13:23:45) 能力系漫画のジョジョだって銃関係の能力持ちいるんだから、落とし所は結構あると思う -- 名無しさん (2020-04-01 20:59:15) 思ったよりは死人を出してい
ビがダイノであるなど、少々特徴が異なる。最上級モンスターだが、アドバンス召喚に使用するモンスターは一体でよい。ここに来てようやく召喚サポート能力持ちである。上記のモンスターたちが使われなかった理由がようやくわかってきたのだろう。大進化薬も使わずにリリース素材がギラザウルス一枚で済
の味方を全員犠牲にして超強化を得られる計略持ちである。伊達政宗の父親を裏切り拉致した、畠山義継も城内の味方を撤退させて味方を強化させるという能力持ちである。中でも一番印象的なのが、武田信玄の父であるR武田信虎の計略「大悪無道」これは普通に使えば単なる単体強化なのだが、この計略中に
いを捧げている。ちなみにトラの項目では「トラ素の身体能力でドライバーと同等の戦闘力疑惑」について触れたが、ハナはハナで「本物のブレイドと同じ能力持ち疑惑」もある。というのもトラはハナの形態、つまりはその手に持つ武器次第で能力が変わるため、完全にドライバーとブレイドと同じ関係になっ
ない話じゃない。 -- 名無しさん (2019-11-01 19:07:03) フラウスキーもだが粉々になっても星は無事ってことは、再生能力持ちは星も体の一部として再生するのかな。もしくは意識して捨てない限り普通に再生するのか。 -- 名無しさん (2019-11-01
ディな解説も捨てがたい -- 名無しさん (2019-11-28 20:06:22) 自我持ちな上に他SCPまで含めて自由な干渉が出来る能力持ちはあんまり好きじゃないが、予測して対処してるので標識よりは心象がいい -- 名無しさん (2020-01-23 23:07:48
の難易度も抑えめ、そして代用の効きにくい能力も持っている、とガチャが回しにくいアナザーエデンにおいては「簡単に仲間に出来、かつ誰でも役に立つ能力持ち」と非常に有用なキャラ達。特にクレスとアルフェンは貴重な(他の持ち主がガチャの最高レアなのでプレイヤーによっては持ってないこともザラ
スレア扱いされていたが……実態は狂気のドローエンジンだった。《オークの司書/Orcish Librarian》2マナ1/1、ライブラリー操作能力持ち。そのライブラリー操作能力にライブラリーを無作為に4枚追放するデメリットがあり最初は弱く見られていた。だが、初期型スライで活躍してか
と、要するに他のクリーチャーのブレイク数を最低1増やした上でスピードアタッカーにしてくれる。ただしパワード・ブレイカーの仕様上他のブレイカー能力持ちの場合打点が変わらないときもあるので注意。強いカードなのだが、【ボルシャック】デッキだと《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイ
019-10-09 22:11:57) ダンシングピエロのえげつなさ -- 名無しさん (2019-10-09 22:29:33) 特殊能力持ちやチャンピオンモードとか独自要素が多い。変わり種のステージの多さはシリーズ随一。 -- 名無しさん (2019-10-09 22
態に。DM-04においてこのカードと対として設定されている闇文明のカードは、ベリーレアの《凶骨の邪将クエイクス》である。「カードを参照にする能力持ち」という点で共通しており、ライバル扱いなのが分かりやすい。そのクエイクスの能力はこちら。凶骨の邪将クエイクス VR 闇文明 (7)ク
生したら剣でした』の主人公。元々は現代日本人だったが、名前などの記憶は失っているため、仮称「師匠」と呼ばれている。転生ものにありがちなチート能力持ちで、魔物を狩れば狩るほど強くなる。単体でも空中浮遊して切り伏せたり、魔法を使って敵を殲滅する事も可能。ただし、実は単純な剣としての性
して召喚する。4コストP4000とスペックそのものは凡庸極まりないが、1コストを支払うことでシールドに置くことが出来る。このギャラクシールド能力持ちでは最軽量であり、次のターンには場に着地できる。このため、【ライトブリンガー】では序盤の進化元として運用可能。《英知ダビドゥール》の
強い今までがおかしいのでは、ジャリュウ一族とか -- 名無しさん (2020-09-28 21:19:33) ↑2 純粋な武闘家より特殊能力持ちが多いし、ギャグ色も強いからね…その分邪面獣はそこそこ強いから良い塩梅かも -- 名無しさん (2020-09-29 19:57
くるタイプが実装されている。◆感染生物系猟犬や原生生物などを指す。ステータスは全体的に低いが、死亡時に爆発したり防御力を下げたりと厄介な特殊能力持ちが多い。【スカウト/ガチャ】◆公開求人募集条件タグと募集時間を設定し、合成玉や純正源石の代わりに求人票と龍門幣を消費する事で行えるガ
・トワがミダスと同じ呪いをかけられるも、彼女は黄金を食べることができるので余り問題はなかった。うらたろう藤原秀衡が、触れたものを黄金に変える能力持ちのヴィランとして登場。美しい女性を多数黄金像にして収集していた。絶望の表情のまま黄金像にするという変なこだわりがあるらしく、とある女
ジ踏んでるのもあって憎めない。 -- 名無しさん (2020-04-22 03:12:53) ドルイドンではない宇宙人でマイナソーを作る能力持ちとか絶対何かあるだろと思ってたのに結局何もなかった。 -- 名無しさん (2020-05-26 08:21:34) 次の映画、戦
言っても差し支えない。《ミラクル・リ・ボーン》の上位互換である。ツインパクトと呼ばれるクリーチャーと合体したカードであり、もう片方はハンデス能力持ち軽量クリーチャー。《阿修羅ンチュラ/傀儡が来る!(ダンス・オブ・パペッツ)》コスト8と重いが蘇生対象になんの制限もかかっておらず、ク
きとなる《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》の能力で呪縛カードを解呪時に退却させることが可能な為、ターンを跨いで手札を奪う間接的なハンデス能力持ちにあたるカード。タイプ②無作為に捨てさせる《邪眼の美姫 エウリュアレー》オラクルシンクタンクのグレード3。相手の手札をランダムで1枚
0以下の闇サイキック・クリーチャー1体●好きな文明のサイキック・クリーチャーをコスト6以下になるように1~2体特に耐性付きブロッカーで、除去能力持ちのフィニッシャーとなる《ディアボロスZ》を呼び出せる点が強力で、超次元コントロールの定番であった。《四つ牙》でマナブースト、《ジオ・
示教育(イッツ・ショータイム)は公式動画でも使ってたな -- 名無しさん (2020-02-04 23:17:38) 冷静に考えると除去能力持ちクリーチャーが多いデュエマだとプロテクション有色の呪文はそんなに強くないのか・・・ -- 名無しさん (2020-02-06 2
、速やかにそれを叩き潰した。だからインターネットはまたダウンしている。SCP-3078は簡単に言うと見ると笑い死にする認識災害画像(自己複製能力持ち)である。元はゲーマーズ・アゲインスト・ウィードの一員が悪ふざけで作ったのちに大被害を起こして大慌てしたがどうにもならずに財団に無力
にもレディース、写真撮影中のアイドル、プールや海、水着ショップ、極道の妻、料理教室、デパート等、シチュエーションは多岐にわたる。だが時間停止能力持ちやアイテムは非常にレアなため、それを手に入れられなかった貧乏AVメーカーは、「女優を痺れ薬で麻痺させる」「ストップ催眠術で止める」「
通り3時間もの間、従順な奴隷にすることができるという能力であり、発動条件こそ厳しいものの成功した際のリターンは莫大。 当然、そのような強力な能力持ちが味方にいるなど許されるハズもなく、アッサリと殺されてしまった。五河士道(デート・ア・ライブ) 自分に好意を持った精霊とキスをすると
値は低く、「自衛のため武装して発掘するデッキを打ち負かしてアイテムを奪う」タイプの強奪デッキによく用いられた。呪禁師サイズ1で「サイレント」能力持ち、ということで重宝されたユニット。これはこのターン、呪禁師以降に動く魔法属性ユニットが行動できなくなる、というもの。魔法属性ユニット
.》がいる以上リーダーでもなんでもないが、一応《二極 シヴァイーヌ》《四極 キジトロン》《六極 サルーエル》がいる。九極版バルガといえる強い能力持ちだが、ぶっちゃけG.O.D.が強すぎて差別化を図らざるを得ない。というか大体コイツと一緒に並び立つであろう《超九極 チュートピア》に
強力な殲滅力を持つボムスキルであり、雑魚の群れからちょっと固めの敵までまとめて始末する事ができる。CTは50秒と長めなので、是非ともCT加速能力持ちと組み合わせて連発させていきたい。覚醒アビリティ「華は屍人の上に咲く」は、攻撃力の上昇上限が100%(2倍)まで上昇し、更にブロック
トを超える電力を蓄えることができる人間発電機。この電気能力を利用され発電所代わりにされていたが、中盤にてとある人物によって脱獄し、ラフト中の能力持ちの囚人やヴィラン達を解放する。純粋なエネルギー体になりたいらしく、脱獄協力者も流石に引いていた。エイドリアン・トゥームス/バルチャー
パタリロがいっていた) -- 名無しさん (2018-11-21 09:44:04) アカツキ電光戦記の塞が00メンバーの1人で眼に特殊能力持ち、服装や髪型もそこそこ似てるんだがモチーフにバンコラン入ってるんだろうか。 -- 名無しさん (2018-11-21 12:58
で、姫とはたびたびナスあざらしを取り合っている。兄ともども辛いものはかなり苦手でちょっとでもピリ辛でも喋れなくなるほど。神族らしくテレポート能力持ち。そんな彼も姫が人質になる前は「神族ってなんだよ。神だろ、クソッ」と不満を持っていた模様。神と人間この世界の人間は神の存在を忘れかけ
ポケット戦艦」の再現で、登場時に相手全体に6000ダメージをばらまきつつ3枚以上破壊すれば1枚ドローできる。この6000という数値は理論上は能力持ちコスト4ゼクスのパワーに相当し、また[改]を除いて[駆逐]がコスト3以下、[軽巡]がコスト4以下に集中しているためこのような措置にな
な。つくづくこの人が仲間でよかったよ -- 名無しさん (2018-10-08 11:14:58) そらのおとしものの番外編でも記憶操作能力持ちが居たな。瞬間的に記憶を弄れるのは持ってる物や今の状況の記憶を改変するレベルだけど -- 名無しさん (2018-10-08 1
かし異世界転生ものではスモトリ主役もの自体はある。どっちかというとニンジャやサムライ、また神職枠のミコと並立した近接タンクやターンアンデッド能力持ち枠として大活躍!!みたいな性質の方が薄めなイメージ。なお、アメリカとかの海外のプロレス団体ではよく日系のレスラーや日本人選手は必ずニ
職業。最も数が少なく、初期は珍重されてきたが最近は戦士でも自動でHPを回復してくれたりWAVE開始時に最もHPの少ない仲間を回復するといった能力持ちが現れてからは若干影が薄い可哀そうな職。ただし、必殺技で大幅にHPを回復してくれるのは主に僧侶だったりするのでまだまだ現役。シスター
の体が負担に耐えられず、抜け出た後に死亡してしまったり憑依中でも宿主の肉体が徐々に自己崩壊してしまうという悪質なケースがある。一方でこうした能力持ちの共通点として何かしらの弱点を持っているケースが多く、それを使われると宿主と強制的に分離させられてしまったり下手をするとそのまま倒さ
リング「サウンドキャンセラー」は消音能力を持ち、魔法詠唱の無効化などに使える。後者のDB「ユーズドサウンド」は数えた数字の分だけ大声がだせる能力持ち。・ココエット/グレイアーツ(エレメンタルジェレイド)オルガナイトのエージェントである音属性のエディルレイドとその同契者。戦闘ではグ
王大好きっ子でネタバレしがちソウゴのジオウとしての戦いをサポートするようだが……?衝撃波やマフラーを自由自在に伸ばす、空中浮遊など様々な特殊能力持ち。未来ではゲイツやツクヨミと同じくレジスタンスメンバーであったが、現在は何らかの理由でオーマジオウの勢力に属している。また、タイムジ
闘術の一種だな。地面・壁・天井といったあらゆる質量のある場所そのものを武器とする故に、武器が卑怯というスタンスへの一種の返しに成り得る。飛行能力持ちの空中戦では決め手にならない事もしばしばある。 -- 名無しさん (2023-01-15 21:45:53) 龍が如くでも大体の
撃に加え、条件付きで全体12000ダメージと相手ゼクスに対するステルス能力を得る。この12000というのは具体的に言うと、理論上はコスト8で能力持ちゼクスの最大パワーに相当する。彼女が攻撃を宣言するだけで、ほとんどのゼクスを焼却することが可能。なぜならE14発売時点で、素のパワー
手時のもの。能力は全弾発射スキルと『火力全開』の複合再現で、登場時にウェイカーLvを満たしていれば相手ゼクス単体に6000ダメージを与える。能力持ちコスト4以下のゼクスなら火力だけで処理でき、絶界持ちでなければ10500まで自身だけで処理できるので攻め手としては優秀。守りに関して
数のユニットが一方的に敵を攻撃できる状況を作り出す。強烈な攻撃をしてくるボス格の敵に対するアンチユニットになりうる効果である。のちに類似する能力持ちが登場しているが、それでも希少なアビリティであることは変わりない。スキルは『樹縛の秘術』。攻撃力上昇+当てた敵を短時間鈍足化。ゴール
の牙の公爵」と呼ばれている。最初はレイルズを取るに足らない若輩者とみなしていたが、彼が破れかぶれに投げた魔法の短剣が片目に命中し負傷。跳躍の能力持ちで砦を奇襲した際の二回目の対戦では、片目の傷の復讐のためレイルズを討ち取ろうとするも跳躍を併用した背後からの奇襲をレイルズに見破られ
パワーが低いように見えるが、無条件でバニラ相当にパンプアップできるためあまり気にならない。「牙娘ウェアマンモス」がいれば加算値が倍になるため能力持ちのコスト4相当以上にもなれる。ただし、例えば相手が「吹き抜ける『高潔』スド」を出すなど優先権を得るタイミングより先に4000火力/マ
てはクレしん悪役の中でもかなり上位に入る実力者だと思う。特に、素手での戦闘ならパラダイスキングと並ぶトップなんじゃないだろうか(ヘクソンは超能力持ちだから入れていいか微妙) -- 名無しさん (2022-01-04 09:25:15) ぷにぷにと言うとしんのすけは前にひろしの
も、竜巻やら隕石やら天災に巻き込まれるレベルの不運。後に『シャドウバース』でカード化もされたが、そっちでも不幸体質を再現した微妙なデメリット能力持ちでやたら使いにくかったり、後に実装された「黄金都市」カードと全くシナジーがなかったりと不遇をかこっていた。須々木マコ(逆転裁判シリー
うのもこの説に説得力を持たせてるという… -- 名無しさん (2019-06-14 19:59:38) こいつ特異点の中でも戦闘力と特殊能力持ちすぎで特異点の中の特異点って言いたくなるくらい謎だわ -- 名無しさん (2019-06-14 20:37:41) こいつもなん
としても超優秀で、コスト7→8と綺麗に繋がるのも嬉しい。攻撃力6の突進で盤面制圧しつつ、相手が必殺持ちでもなければ確実に生き残るダメージ無効能力持ち。その上、余剰ダメージを相手の顔面に飛ばすと、欠点らしい欠点がほぼない。デュアルフェンサー・クリフトコスト2 エルフ フォロワー レ
臓の持ち主という可能性があるな -- 名無しさん (2019-07-06 23:44:53) 練習しないと復元はできないってことは、蘇生能力持ちの監督下で練習しないと復元に失敗したらそのままし似っぱなしだよな? -- 名無しさん (2019-07-08 21:03:24)
いていなかっただけで戦闘センスや剣技の才能は高い様子*6。しかし"反転"の力、再生能力、戦闘センスこそあるもののステータスで上回られたり特殊能力持ちの相手に苦戦することも多い。そんな彼女が成長していく姿も本作の魅力の一つ。奴隷商の元で出会ったミルキットとは、当初「奴隷商を殺した事