教示者/Tutor(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の教示者/Demonic Tutor》からである。解説「教示者/Tutor」の元祖Demonic Tutor / 悪魔の教示者 (1)(黒)ソーサリーあなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。マジック最初のカー
の教示者/Demonic Tutor》からである。解説「教示者/Tutor」の元祖Demonic Tutor / 悪魔の教示者 (1)(黒)ソーサリーあなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。マジック最初のカー
ドロー出来るカードがある。そして、肝心のストーム持ちのカードにこんな奴もいた。Mind's Desire / 精神の願望 (4)(青)(青)ソーサリーあなたのライブラリーを切り直す。あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コ
覧《命令/Command》とは、Magic the Gatheringに登場する、命令と名前の付いた呪文のサイクルである。原則インスタントかソーサリーだが、サイクル内でどちらかで統一されているわけではない。ただしいずれにせよ、呪文のイメージが強い「非パーマネント呪文」で統一されて
ーダーズ」上記と逆に5マナ以上の「ヒュージ・リーダーズ」スタンダードプール&デッキ60枚の「ブロール」プレインズウォーカーとインスタントorソーサリーのペアを統率者として指定する「オースブレイカー」など多種多様に存在する。双頭巨人戦2VS2のチーム戦。正確にはフォーマットというよ
い能力。金粉の睡蓮などの複数マナ発生するマナファクトやマナクリーチャーとの組み合わせなどに使うのが有力か。小-はかの高名な稲妻。厳密に言うとソーサリータイミングなので「火山の槌」。着地してからとりあえず2回打てる計算なので、相手に生物がいなければ4マナ6点火力として扱うこともでき
。ブーンズのなかでこのカードだけレアにされたのも「強すぎるカードの流通数を減らしてバランスを取る」という黎明期の考え*4が理由だったりする。ソーサリーでも十二分に低コスト過ぎるが、インスタントなのがさらにおかしさに拍車をかける。因みに、ほぼ同じ効果*5であるインスタント3枚ドロー
点数のマナ・コストを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。簡単に言うとクリーチャーを1マナ分強い別のクリーチャーに変身させる置物。イメージとしては「一旦卵
ダメージを与える。[-2]:各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを3枚引く。 [-7]:あなたの墓地にある赤のインスタント・カードかソーサリー・カードの望む枚数の組み合わせを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。5ゼンディカーにて登場した2枚目のチャンドラ。通称「
表現の反復/Expressive Iteration》デッキの上3枚を見て1枚をドロー、1枚を衝動的ドロー、1枚をデッキの一番下に送る青赤のソーサリー。2マナで実質2ドローの有用性から多くのフォーマットで活躍していたカードだが、青赤が消耗戦において他の色より優位になりすぎていたた
破》と《赤霊破》の関係に近いだろうか。《思案》を使いたいならレガシーかPauper、やろう!《炎の儀式/Rite of Flame》赤1マナソーサリーの使いやすいマナ加速呪文。【ゴブリンストーム】【狩り痕ストーム】といったストーム系デッキのキーパーツとなったほか、【青赤昇天】にも
のライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、あなたはそれを戦場に出してもよい。1/1戦慄の復活/Dread Return(2)(黒)(黒)ソーサリーあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。フラッシュバック ― クリーチャーを3体生け贄に捧げる。(
(Human) ウィザード(Wizard)瞬速あなたがオーナーである、戦場に出ていないクリーチャー・カードは瞬速を持つ。各対戦相手は、自分がソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。3/4「時のらせん(TSP)」でテフェリー名義では初めてカード化されたテフェリー。このとき
のカードを先に出して方が勝ててしまう。こういった当時の開発事情が関係しているのだろう。桃園の契り/Peach Garden Oath (白)ソーサリーあなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたは2点のライフを得る。武将のカードではないが、劉備、関羽、張飛と来たため紹介
をすべて失う。[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引く。あなたの次のターンまで、そのプレイヤーがインスタントかソーサリーかプレインズウォーカーである呪文を唱えるコストは(2)少なくなる。[-8]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたが
ド(厳密にはMtG初版のアルファ)から登場し、第四版までの基本セットに再録され続けた。■目次性能精神錯乱/Mind Twistㅤ(X)(黒)ソーサリープレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードをX枚、無作為に選んで捨てる。単純明快。なるほど、基本セットに相応しい基本的な
だが白青3マナのプレインズウォーカーで、常在型能力として相手のインスタントタイミングでの呪文を阻害する。+1能力で自分の次のターンが来るまでソーサリーをインスタントタイミングで唱えられるようになり、-3能力でアーティファクトかクリーチャーかエンチャント1つのバウンスと1ドロー。初
土地とアーティファクトもテキスト欄に青と赤のマナシンボルが印刷されていてイゼットのデッキに組み込んだ時に力を発揮する。青も赤もインスタントとソーサリーの扱いに長ける、という特徴がある。赤得意の火力札を青得意のドローで確保する戦術が基本となる。特に、カウンターで守り火力で攻めるカウ
ューが起きることも考えられる。オマケにイニストラードブロックにおける赤には、闇の隆盛において「信仰なき物あさり」という2枚交換できるルーターソーサリーが出現している。「ティボルトに2回も3回もランダムディスさせるぐらいならコレをフラッシュバックした方がマシじゃねぇ?」そう思うのも
ギャザリングの黒のカード。ウルザズ・サーガに収録された。レアリティはレア。Yawgmoth's Will / ヨーグモスの意志 (2)(黒)ソーサリーターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。 このターン、カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置か
からこれらのカードを主役としてデザインするようになっていった。詳細はビートダウン(TCG)にて。使いきりのサポートカード名称:インスタント/ソーサリー(MtG)、通常魔法/通常罠(遊戯王OCG)、呪文(デュエル・マスターズ)、マジック(バトルスピリッツ)等ドローソース、コンバット
化させるのが目的であると言われている。《巣穴からの総出/Empty the Warrens》《ぶどう弾/Grapeshot》赤のストーム持ちソーサリー達。前者は4マナで1回につき1/1のゴブリンを2体生成。後者は2マナで1回につき1点ダメージを任意の場所に飛ばす。どちらも【赤系ス
度重なる再録によって稲妻なき時代の大半に存在しており、現代のスタンにおける1マナ火力の代名詞。《稲妻の連鎖/Chain Lightning》ソーサリーになり、(赤)(赤)を相手に払われると撃ち返されてしまう稲妻。だがそのデメリット自体は大したことがなく*1、ソーサリーになったこと
とだが……?ウラブラスク/Urabrask (2)(赤)(赤)伝説のクリーチャー − ファイレクシアン・法務官先制攻撃あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、対戦相手1人を対象とする。ウラブラスクはそれに1点のダメージを与える。(赤)を加える。(赤):ウラブラスク
い。対抗呪文に限った話ではないが確定カウンターはシンボルが複数の場合が多い。また不確定でも追加効果がある場合にはシンボルが増える場合がある。ソーサリーのドローソースを使うのか、それとも構えるのかを判断するのはなかなかに上級者の技である。あまりに青2マナを構えるのが辛い場合は《マナ
けていない。たった2マナの万能サーチカード。サーチ系の中でもこいつはライブラリトップではなく手札に直接持ってこれるため危険度は段違いに高い。ソーサリーではあるがそこまで問題になることは少ない。これに限らず軽すぎるサーチカードはキーカードを水増ししていることになるので規制される事が
のマナ・プールに(赤)を加える。2/2<デッキの動き>ヴィンテージ、レガシー 巣穴からの総出/Empty the Warrens(3)(赤)ソーサリー赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。 ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターン
のカードと同じ点数で見たマナ・コストを持つカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。変成はソーサリーとしてのみ行う。)1/3『ラヴニカ・ブロック』におけるメカニズム。変成能力を起動してカードを捨てることで、ライブラリーから同じマナ
ら信頼している者は極めて少ないだろう。クリプテックたちは皆、彼の優れた才能を嫉妬してでのことではなく、疑いようのないほどオリカンの「テクノ・ソーサリー」に熟達していることを認めている。オリカンが他の者たちから胡散臭がられている理由は、彼があらゆる貴族に対してあざけるような冷笑的な
脱する事ができる。まさに奇跡である。奇跡の発動タイミングは引いたカードを公開した時なので基本的にはドローステップで使うことになるが、その際はソーサリーでもそのタイミングでプレイ可能。もちろん相手ターンでもインスタントドローなどで引いた場合には公開して奇跡コストでキャスト可能。なの
agic the Gatheringに存在する青の呪文である。スカージに収録。概要精神の願望/Mind's Desireㅤ(4)(青)(青)ソーサリーあなたのライブラリーを切り直す。あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コ
ムに応じて他の色をタッチする場合も。スタンダードで組める事もあるが、基本はモダン以下の環境で活躍する。▷ 以下、デッキのパーツインスタント・ソーサリー主役。《稲妻/Lightning Bolt》《稲妻の連鎖/Chain Lightning》《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
)があるが、初心者が知っておくべきことは、基本土地は1色のマナしか生み出さないこと、そして不規則土地は2色以上のマナを生み出せることである。ソーサリー」とは何かを理解すること。ソーサリーとは魔法の呪文のことで、自分のターン中にしか唱えられない。他の呪文に対応してソーサリーを唱える
策カードでもあったため。最初期のカードにははっきりと「防御円を使うには3マナ多く払う」と書いてある。Perish / 非業の死 (2)(黒)ソーサリーすべての緑のクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。緑限定「神の怒り」。クリーチャーが主戦力の緑にとって最悪に近い一枚。これ
一回!― 船室係のゴブリン、スクイー時間のねじれ/Time Warpはマジック:ザ・ギャザリングのエキスパンション、テンペストで登場した青のソーサリーカード。■Time Warp / 時間のねじれ (3)(青)(青)ソーサリープレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン
あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき、あなたのマナ・プールに(青)を加える。Windfall / 意外な授かり物 (2)(青)ソーサリー各プレイヤーは自分の手札を捨てる。その後、これによりプレイヤーが捨てたカードの枚数のうち最も大きい枚数に等しいだけのカードを引く。
ンフレの象徴とされることもしばしば。脅しつけ/Threaten現在では赤の役割となっている一時的なコントロール変更を行うカードの大元で、赤のソーサリー。上記の支配魔法と同じく後発のカードはこれをベースにデザインされている。無論そのまま返す訳もなく、大抵は生け贄コストに充てて借りパ
このカードをあなたの墓地から追放する:クリーチャー1体を対象とし、それの上にこのカードのパワーに等しい数の+1/+1カウンターを置く。活用はソーサリーとしてのみ行う。)2/2『ラヴニカへの回帰ブロック』におけるメカニズム。自身を墓地から追放することで自軍のクリーチャーを強化する。
されたい。さて、そのパワー9には手札が増える、いわゆるハンド・アドバンテージに直結するカードが2枚ある。Timetwister (2)(青)ソーサリー各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。その後、カードを7枚引く。Ancestral Recall
恐れずに言うと「手札1枚の中に2枚のカードが印刷されている」というもの。だから《火+氷》のマナ総量は4マナだし、赤でも青でもある。仮に片方がソーサリーで片方がインスタントの分割カードがあったなら、それはソーサリーでもインスタントでもあるので《タルモゴイフ》《猛烈に食うもの》などで
様々な使われ方をする優良カード。ヴィンテージではこれでも強いので制限カードである。Ancestral Vision / 祖先の幻視 〔青〕 ソーサリー待機4 ― (青)(このカードをあなたの手札から唱えるのではなく、(青)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置か
生徒からは羨ましがられる。マスコットは多種多様な精霊によって構築された、芸術作品でもある「エレメンタル」。ゲーム的なテーマは「インスタントとソーサリー*2」で、さらにコストが重ければ重いほど追加効果が豪華になるものもいる。色とテーマが同じ先輩ともどことなく特徴や無茶苦茶な点が似て
2:35NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧黙示録/Apocalypseはマジック・ザ・ギャザリングのテンペストに収録された赤のソーサリー呪文。レアリティはレア。黙示録/Apocalypse(2)(赤)(赤)(赤)ソーサリーすべてのパーマネントを追放する。あなたの手札
d (2)(赤)(赤)(赤)伝説のプレインズウォーカー — ヤヤ(Jaya)[+1]:(赤)(赤)(赤)を加える。このマナは、インスタントかソーサリーである呪文を唱えるためにのみ使用できる。[+1]:カード最大3枚を捨て、その後その枚数に等しい枚数のカードを引く。 [-8]:あな
リーチャー - 人間(Human) ウィザード(Wizard)瞬速瞬唱の魔道士が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。それはターン終了時までフラッシュバックを得る。そのフラッシュバック・コストは、それのマナ・コストに等しい
た*8。《運命の逆転/Reversal of Fortune》6マナも払っておいて出来ることは「対戦相手の手札を見て、その中のインスタントかソーサリーを自分も使える」だけ。唱えるのはコピーなので該当カードは相手の手元に残るし、しかも相手への依存が強すぎる。対象が限定的過ぎる上にま
様、このセット内の語り部として存在している。彼女が物語を語る様をイメージしてデザインされたカードがこれだ。Shahrazad (白)(白)ソーサリープレイヤーは、それぞれのライブラリーを自分のデッキとしてマジックのサブゲームをプレイする。そのサブゲームに勝利できなかったプレイヤ
しかも被害を受ける相手は最低でも3人いる。《生命の律動/Biorhythm》全員のライフをコントロールするクリーチャーの数と同じにする8マナソーサリー。破壊耐性持ちのクリーチャーを召喚してラスゴ→これを唱える→相手は死ぬ。そのような一芸でなくともクリーチャー展開に長けた緑で自分だ
互換ではなく、強力な分重くなったり、条件次第で強力になったりと色々。以下、いくつか。超巨大化/Monstrous Growth(1)(緑) ソーサリー +4/+4そのまんまの名前、1マナ増えて修整量も1増加。ソーサリーなので使い勝手は落ちる。剛力化など上位互換もいくつか存在。踏み
要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧バリンは家族を弔うべく、トレイリアをまきの山と化した。マジック:ザ・ギャザリングに登場するカード。赤のソーサリー。インベイジョンに収録され、第8版にも再録された。レアリティはレア。以下カードテキスト。抹消/Obliterate (6)(赤)(
るクリーチャーが死亡するたび、カードを2枚引く。装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。このカードはつけられていない状態で戦場に出て、クリーチャーが戦場を離れても戦場に残る。)MtG経験者どころか、他T