「ソーサリー」を含むwiki一覧 - 5ページ

触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から素敵な相方もいる。当時有名だったギミックにこんなものがあった。Thieves' Auction / 泥棒の競り (4)(赤)(赤)(赤)ソーサリーすべてのトークンでないパーマネントを追放する。あなたから始めて、各プレイヤーはそれらの追放されたカードの中から1枚を選び、それを自

セファリッド・ブレックファースト(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出してもよい。1/1ナルコメーバが3体戦場に戻ります。あとは、このカードを使うだけ。戦慄の復活/Dread Return(2)(黒)(黒)ソーサリーあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。フラッシュバック ― クリーチャーを3体生け贄に捧げる。(

ソリン・マルコフ/Sorin Markov(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドラよりはマシっちゃあマシなんだけど……その他関連カード:■Sorin's Vengeance / ソリンの復讐 (4)(黒)(黒)(黒)ソーサリープレイヤー1人を対象とする。ソリンの復讐はそのプレイヤーに10点のダメージを与え、あなたは10点のライフを得る。ロマンに満ち溢れる

ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)(黒)(赤):破滅の龍、ニコル・ボーラスを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。4/4↓変身後覚醒の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Arisen伝説のプ

刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除去を撃つことすらありえる。弱点らしい弱点はないのだが、あえて挙げるならば速攻や除去耐性などは持っていないこと。相手からすればインスタント・ソーサリー除去、あるいは他の対処法などの選択肢の内ベストなものを選べる(いわゆる「出てすぐには仕事をしない」)こと。そして環境に蔓延する四肢

大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないクリーチャー3体を生け贄に捧げる:エリシュ・ノーンを追放する。その後、これをオーナーのコントロール下で変身された状態で戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。3/5銀白の刻文/The Argent Etchings 〔白〕エンチャント — 英雄譚(この英雄譚が出た際とあな

緑単感染(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修整を受ける。■Wild Defiance / 野生の抵抗 (2)(緑)エンチャントあなたがコントロールするクリーチャーがインスタント呪文かソーサリー呪文の対象になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。<デッキの動き>コントロールデッキ要素の強い黒単

魂売り/Spiritmonger(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2023-10-15 18:34:19)#comment*1 《洗い流し》は指定した色のクリーチャー全てを手札に戻すソーサリー。なお、解決時にバウンスする色を指定するため、《魂売り》の色変え効果を使っても《洗い流し》を使った側は変更した先の色を指定すれば《

竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。タフネスを減らすごとにパワーを上げられるため、アタッカーにもなる。読みは「フロストバーンのきま」である。・膨れコイルの奇魔インスタントorソーサリーに反応して、ターン中限りのパワーアップとアンタップができるクリーチャー。1マナ1/1。読み方?普通に「ふくれこいるのきま」だよ?ち

単色デッキ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり稀な部類に入る。最強のリセット《神の怒り/Wrath of God》を筆頭にエンチャント・アーティファクト破壊も擁するが、インスタント・ソーサリーに無防備なのが致命的。更に白は全体的にドローが弱いことも有り、リセット系以外でのアドバンテージ差を付けにくい。青の打ち消し・ドロー

メグリムジャー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も関係ないのだ(マナにもドローにも関与しない偏頭痛を最後に出すのが定番)。それに加えて、こんなカードとか修繕 / Tinker (2)(青)ソーサリー修繕を唱えるための追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから、アーティファクト・カードを1枚

ウルザトロン(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を護るもの、母聖樹はタップ状態で戦場に出る。(T),2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(1)を加える。このマナがインスタント呪文かソーサリー呪文のために使われた場合、その呪文は呪文や能力によって打ち消されない。という母聖樹がカウンターを許さず、例え「頭蓋の摘出」などの手

上位互換/下位互換(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットの中でも古いもの数セットを使用不能とする。*3 (1)(青)インスタント クリーチャー呪文を1つを対象とし、打ち消す。*4 (2)(青)ソーサリー カードを2枚引く。*5 地砕き、奈落の落とし穴、死のデッキ破壊ウィルス、レベル制限B地区、等々。

雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公開された段階では、赤の神話レアは「炬火のチャンドラ」と「世界火」が公開されていた。Worldfire / 世界火 (6)(赤)(赤)(赤)ソーサリーすべてのパーマネントを追放する。すべての手札とすべての墓地にあるすべてのカードを追放する。各プレイヤーのライフの総量は1点になる。

トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーから、点数で見たマナ・コストが0であるカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。変成はソーサリーとしてのみ行う。)後世でのアカデミーの姿。前者は名前の通り、海底に没したアカデミーのなれの果て。後者は、数百年後に元のアカデミーの

シュナイダーポックス(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧シュナイダーポックスはミラージュ〜テンペストブロック環境の際に流行ったコントロールデッキである。Pox/悪疫(黒)(黒)(黒)ソーサリー各プレイヤーは、自分のライフの3分の1を失う。その後各プレイヤーは自分の手札にあるカードの3分の1を捨てる。その後各プレイヤーは自

ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておらず(スタンダードなので当然だが)「墓地を肥やしまくってリソースとして使う」という動きからドレッジの名を冠したものである。インスタント・ソーサリー・クリーチャー等で墓地のカードを増やし、それによって強化されたクリーチャーで殴るというデッキである。よく使用されるのは次の三枚。裂

メタゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。火炎舌のカヴーは、それに4点のダメージを与える。4/2Void / 虚空 (3)(黒)(赤)ソーサリー数字を1つ選ぶ。点数で見たマナ・コストが選ばれた数字に等しい、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーを破壊する。その後プレ

暗黒の儀式/Dark Ritual(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Song (2)(赤)インスタントあなたのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)を加える。炎の儀式/Rite of Flame (赤)ソーサリーあなたのマナ・プールに(赤)(赤)を加え、その後あなたのマナ・プールに、すべての墓地にある《炎の儀式/Rite of Flame》

ラノワールのエルフ/Llanowar Elves - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る土地カード1枚を対象とし、それを追放する。好きな色1色のマナ1点を加える。 (黒),(T):いずれかの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とし、それを追放する。各対戦相手はそれぞれ2点のライフを失う。(緑),(T):いずれかの墓地にあるクリーチャー・

世界樹の迷宮5クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

シブスキル。エッジスキル使用時、その次に派生できるエッジスキルへの派生受付ターンが+1ターン延長。LvUPで派生受付ターンをさらに延長。備考ソーサリー黒魔術師。自らの命を犠牲に捧げて強力な呪いの力を発言する。ウォーロックに状態異常を足したような感じ。呪術スキルは発動に残りHPXn